【YABAI】木星で新たに12個の衛星を発見 計92個に

サムネイル
1 : 2023/02/07(火) 21:31:50.53 ID:+FcB4fHr0

木星の周りを公転する衛星が、新たに12個発見された。これまでに確認された木星の衛星は、これで計92個になった

新しい衛星は米カーネギー研究所の天文学者スコット・シェパード氏のチームが発見。
同チームは2021年9月にハワイのすばる望遠鏡で、22年8月には南米チリのセロ・トロロ汎米天文台にあるブランコ望遠鏡でダークエネルギーカメラを使って観測を行った。

シェパード氏は、主に冥王星の先にある惑星を探す中で、偶然発見した木星の衛星の観測を続けていたと説明する。

新しく見つかった12個の衛星を追跡して確認する作業には、約1年を要した。この作業にはチリのマゼラン望遠鏡が使われた。

小惑星センターは今後数カ月のうちに、それぞれの衛星に命名する見通し。同センターは国際天文学連合の支援のもと、こうした天体の識別や命名を行っている。

シェパード氏によると、国際天文学連合は約2.4キロ以上の大きさの衛星について命名を認めており、今回見つかった衛星のうち半分はその大きさがあることから命名が予想される。

シェパード氏のチームは、これまでにも惑星の周りの衛星を数多く発見してきたことで知られる。

これまでに確認されている衛星は、土星が83個、天王星が27個、海王星が14個。

木星の衛星、新たに12個発見 計92個に
https://www.cnn.co.jp/fringe/35199678.html

2 : 2023/02/07(火) 21:32:37.43 ID:IQHgAYGH0
いいから冥王星に謝れよ
一人だけ太陽系のノケモンにしやがって
10 : 2023/02/07(火) 21:37:28.34 ID:mLD+WX0o0
>>2
ケレスやらエリスやらマケマケやら新しい仲間たちと仲良くやってるよ
30 : 2023/02/07(火) 21:50:19.54 ID:8VS0x+460
>>2
だって冥王星よりデカいのが見つかっちゃったんだもん
文句あんならデカくなれや
32 : 2023/02/07(火) 21:59:38.51 ID:ywmuKRUD0
>>2
ま仕方ないよね
3 : 2023/02/07(火) 21:33:02.41 ID:5ulJRWiZ0
あれぼく
4 : 2023/02/07(火) 21:33:32.33 ID:Z7UerLKQ0
月が92個あったらどうなるんだろう
9 : 2023/02/07(火) 21:37:27.12 ID:nY6tWV4j0
>>4
月を詠んだ歌とかなかったろうな、たくさんありすぎて

月みれば ちぢにものこそ 悲しけれ
わが身一つの 秋にはあらねど

5 : 2023/02/07(火) 21:33:53.24 ID:ES4Nj5FG0
なぜ今まで見つからなかったの?
木星って、すぐ近くでしょ?
6 : 2023/02/07(火) 21:35:40.03 ID:jgxTwsPH0
分からないことだらけで人類の技術も大したことなかったってことだな
7 : 2023/02/07(火) 21:35:46.79 ID:BeWS21+N0
星に偽装した宇宙船か
8 : 2023/02/07(火) 21:36:17.39 ID:5LJ6nwpC0
ランニングの人「ついたー!」
13 : 2023/02/07(火) 21:40:57.03 ID:7zqUvNuC0
>>8
ドイツ公演とかやってなかったか?
WOWOWで観て凄えシラーっとしてたの覚えてる
20 : 2023/02/07(火) 21:42:59.00 ID:5LJ6nwpC0
>>13
たまたまなのかな(´・ω・)
11 : 2023/02/07(火) 21:39:02.72 ID:wvIFCelx0
冥王星が準惑星に格下げされて発見者も暗い気持ちになっただろう
暗いどトンボー
12 : 2023/02/07(火) 21:40:10.24 ID:fr9BXAby0
キシダこれ児童手当どうすんの?
14 : 2023/02/07(火) 21:41:03.67 ID:jwpjutlT0
衛星の分際で偉そうに主人公やってるセーラームーンってなんなの?
23 : 2023/02/07(火) 21:46:19.65 ID:RULSVuva0
>>14
月は衛星というより地球との二重惑星だからいいんだよ
27 : 2023/02/07(火) 21:47:19.36 ID:Ab0n6xDt0
>>14
セーラーサンって結局登場しなかったよね。
31 : 2023/02/07(火) 21:57:12.76 ID:gjQUvzgv0
>>14
セーラープルート「そうだそうだ!」
15 : 2023/02/07(火) 21:42:04.72 ID:XTht5iN80
蝿がすげえたかってきてる感じか
16 : 2023/02/07(火) 21:42:15.14 ID:/BClWUqT0
ガニメデ慕情
17 : 2023/02/07(火) 21:42:33.38 ID:WyOo+MNu0
ダークエネルギーカメラが気になる
18 : 2023/02/07(火) 21:42:37.37 ID:qhH2SlVt0
貴族主義再興のために
19 : 2023/02/07(火) 21:42:47.95 ID:cVBxLVA90
見つけた人は永世名人
21 : 2023/02/07(火) 21:44:10.61 ID:OG58XtkB0
ボクも木星帰りになりたいです!(>_<)
25 : 2023/02/07(火) 21:46:41.16 ID:f1YlgGIT0
これだけあったらどれかに生き物住んでそう
26 : 2023/02/07(火) 21:47:11.59 ID:8psYOWLv0
他の惑星衛星
28 : 2023/02/07(火) 21:48:02.17 ID:5hCsemjd0
木星~いから追放~された~
29 : 2023/02/07(火) 21:49:54.32 ID:rtIIJzdA0
また新しい先輩か・・・
33 : 2023/02/07(火) 21:59:42.16 ID:4sehignj0
モノリスまだ?
34 : 2023/02/07(火) 22:00:07.42 ID:koSnwiii0
木星の魔女
35 : 2023/02/07(火) 22:00:56.83 ID:ywmuKRUD0
もう天王星とか海王星なんて漢字の惑星名が付かないと思うと哀しい
36 : 2023/02/07(火) 22:02:39.61 ID:bf6nhXh70
地球には人工衛星があるし
37 : 2023/02/07(火) 22:03:21.38 ID:wpuUWhu/0
地球にも月以外の衛生見つからないかな
直径1キロ位のちっちゃいやつが回ってないかな
39 : 2023/02/07(火) 22:05:54.76 ID:U4aXFJzg0
人類が観測してる間に1つくらい砕けて割れたり木星に落っこちたりしないかしら
40 : 2023/02/07(火) 22:07:16.65 ID:2KE8QaSc0
木野まことの追っかけがえらい事に
41 : 2023/02/07(火) 22:09:06.17 ID:EGZBHRRc0
さすが太陽になれたかもしれないと言われるだけある木星
42 : 2023/02/07(火) 22:10:00.88 ID:Nn0b+84b0
南米チリのセロ・トロロ汎米天文台にあるブランコ望遠鏡で

 米  の   トロロ 米

腹が減る記事だな

元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1675773110

コメント

タイトルとURLをコピーしました