スケルトンカラーとかいう90年代後半くらいに流行りまくった色の思い出

サムネイル
1 : 2022/12/29(木) 16:13:00.88 ID:rxVFFsxQ0NIKU

https://news.yahoo.co.jp/articles/24595e9fb35456cd65bb91413b914fa89ad63721
ゲーム機の「スケルトン」ブームが終わった意外な事情 あまりにも弱い、歴史の「たられば」

2 : 2022/12/29(木) 16:13:23.75 ID:rxVFFsxQ0NIKU
気付けばゲームは「半透明」まみれ…ブームを終わらせたのはあの機体

 あのスケルトンたちはどこへ消えてしまったのでしょうか。1990年代後半、ゲーム機は基本的に「スケルトン」でした。ゲームボーイカラー、ゲームボーイアドバンス、NINTENDO64、各種コントローラー、たまごっち……子供らが触れるもの全てが「透明」になる魔法がかかったかのような時代が、平成の半ばに確かにあったのです。

 いったい、あの「スケルトン」はどこからやってきて、どこへ消えてしまったのでしょうか。「ブーム」の入り口と出口を改めて振り返ってみましょう。

 発端を特定することは難しいですが、一般に火付け役となったのは1998年にAppleから発売されたiMacです。この洗練されたデザインから「スケルトン」そのものが「スタイリッシュ」の代名詞になりました。また、透けているマシン部分が少年心をくすぐりまくり、あっという間にゲーム業界は「スケルトン」一色に。あの時代、私たちはほぼ透けていました。

4 : 2022/12/29(木) 16:13:37.89 ID:rxVFFsxQ0NIKU
 ところが今はどうでしょうか。ブームはあっという間に過ぎ去り、半透明ボディは平成という時代を象徴するアイコンとなってしまいました。ブームが下火になった原因は多岐に渡ります。火付け役のApple社が自社製品に採用しなくなったことも大きいですが、ゲーム業界においては2001年に発売されたニンテンドー ゲームキューブの存在が決定打となったと言ってよいでしょう。

 実際、スケルトンのゲームキューブは見たことがないですよね。ゲームキューブはディスクをレーザー光で読み込む仕様です。安全上、レーザー光が外側に漏れてはならないために透明なボディの採用は見送られたのでした。(実際、発表時のゲームキューブは天面だけクリアパーツが使用されていました。)もし、この時ゲームキューブが安全面をクリアしていたら……今の子供たちはスケルトンボディのNintendo Switchで遊んでいたのかもしれないのです。あまりにも弱い、歴史の「たられば」がここにあります。

 ちなみにずっと「スケルトン」と表記してきましたが、スケルトンは一部透明を指す場合が多く、半透明ボディを指す時は「トランスルーセント」という語が正しいようです。

7 : 2022/12/29(木) 16:14:53.86 ID:sW3x8pKa0NIKU
アップルが他社を盗用だと訴えて、しかもそれが通ってしまったから見向きもされなくなった
12 : 2022/12/29(木) 16:16:10.43 ID:/1C7kzMr0NIKU
>>7
まあ意匠的にパクりやろあれ
8 : 2022/12/29(木) 16:14:54.52 ID:1EYRN9FA0NIKU
安いパソコンでそういうのあった気がする
17 : 2022/12/29(木) 16:16:39.13 ID:PmBooX4U0NIKU
>>8
安いパソコンと言えばマハポーシャ
9 : 2022/12/29(木) 16:15:19.78 ID:HNOUHU5/0NIKU
透けるとんのとんって?
11 : 2022/12/29(木) 16:15:42.18 ID:hXa7sGnr0NIKU
G-SHOCKは経年で変色する
13 : 2022/12/29(木) 16:16:12.65 ID:a+JzRvHU0NIKU
基盤が日光で痛みそうだもんな
14 : 2022/12/29(木) 16:16:19.70 ID:biJmMK1X0NIKU
スケルトンはちん毛が侵入した時が厄介
どこからか入り込むからなちん毛が
15 : 2022/12/29(木) 16:16:28.49 ID:fxC+F2ZudNIKU
透明シャーシのミニ四駆
19 : 2022/12/29(木) 16:17:47.71 ID:a+JzRvHU0NIKU
ソフマップとかの一体型PCとかだったような気がする
21 : 2022/12/29(木) 16:18:10.21 ID:mWX3eFc0MNIKU
ゲームキューブみたいな非主流のハードにそんな影響ないだろ
飽きただけだよ
ブームってのはそんなもんだ
22 : 2022/12/29(木) 16:18:35.02 ID:6CSptD4j0NIKU
黄変しちゃってるねw
23 : 2022/12/29(木) 16:19:32.05 ID:WYOtL0o40NIKU
初代i macのパクリみたいなSOTECのPC使ってたおじさんいるでしょ
24 : 2022/12/29(木) 16:20:15.30 ID:ZPrEgo5U0NIKU
怪獣やマジンガーの透視図とかワクワクしたな
リアル透けキャラはキカイダーあたりが始祖かな
25 : 2022/12/29(木) 16:20:45.42 ID:HNOUHU5/0NIKU
紫色のほうが
28 : 2022/12/29(木) 16:22:00.07 ID:1+7cuc+S0NIKU
サラマンダーのカセットこそ至高
29 : 2022/12/29(木) 16:22:02.65 ID:VM0wgvAh0NIKU
透明素材ってコスト高いんじゃ
30 : 2022/12/29(木) 16:22:44.40 ID:VKtE/IJjMNIKU
ホンダの原付も
31 : 2022/12/29(木) 16:24:18.45 ID:n8yrMef60NIKU
林檎信者乙!
日本にはキカイダーがあるから
33 : 2022/12/29(木) 16:24:45.78 ID:g8YbcP7n0NIKU
スケルトンのジョイコンちょっと欲しい
35 : 2022/12/29(木) 16:26:27.05 ID:ab9lT9Wa0NIKU
ワイの頭頂部もスケルトンデザイン
でもおねーちゃんのウケ悪いんやが?( ´・ω・`)
36 : 2022/12/29(木) 16:26:58.23 ID:1veBflKx0NIKU
めちゃ好きだったのに十数年後バカにされまくっててへこむ
経年で黄ばみが目立つけどサイバー感が最高だろ
38 : 2022/12/29(木) 16:28:25.03 ID:87YFMc2a0NIKU
黄変するから扱いづらいが割と好きだわ
39 : 2022/12/29(木) 16:28:27.82 ID:ZSHB6LSu0NIKU
普通のと比べて加水分解とかどうなの
40 : 2022/12/29(木) 16:29:33.93 ID:ABLfM46a0NIKU
PCはもうずっと中が見えるアクリル板ケースが主流だけどあれもスケルトンみたいなもんだと思えばむしろ定着したと言えるだろ
41 : 2022/12/29(木) 16:31:49.50 ID:+xgiEsW30NIKU
その後は黒基調の重厚な感じが流行ったからじゃないのか?
PS2・PS3・PS4みたいなやつな
42 : 2022/12/29(木) 16:31:54.61 ID:Foz9/fa40NIKU
今でもスケルトン欲しい
43 : 2022/12/29(木) 16:33:45.43 ID:kUDyV5A30NIKU
スイッチのコントローラーとかそんなのサード製で売ってるやろ
44 : 2022/12/29(木) 16:36:13.69 ID:O9QsFuAjaNIKU
ゲーム機のスケルトンケースとか未だに売ってるぞ
iPhoneのは潰されたが
45 : 2022/12/29(木) 16:37:14.79 ID:3PVpqqr/0NIKU
ゲームボーイとジーショック持ってた
46 : 2022/12/29(木) 16:38:24.11 ID:AoPIGKNDMNIKU
そういえば一時期流行ったなぁ
よく考えると何がいいのかわからんがなんとなくかっこいいイメージはあった
47 : 2022/12/29(木) 16:39:58.90 ID:U9smmfhHaNIKU
ぼくのノートパソコンキーボードのとこがスケルトンになってる

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1672297980

コメント

タイトルとURLをコピーしました