さっきの会社法(何故株式会社法か)のレポートのイッチおるか?

1 : 2020/06/09(火) 04:04:10.67 ID:p7mMbtObd
おるか?
3 : 2020/06/09(火) 04:04:47.35 ID:VlbxeBqz0
ワイか?
5 : 2020/06/09(火) 04:05:30.27 ID:1TlpuagHd
おるこ?
6 : 2020/06/09(火) 04:05:50.30 ID:ME0G4SXV0
なんや?
7 : 2020/06/09(火) 04:06:56.84 ID:1TlpuagHd
>>6
キミや
8 : 2020/06/09(火) 04:07:07.80 ID:1TlpuagHd
さっきの説明する?
9 : 2020/06/09(火) 04:07:15.42 ID:ME0G4SXV0
説明して
10 : 2020/06/09(火) 04:07:29.94 ID:1TlpuagHd
大雑把に言うな
11 : 2020/06/09(火) 04:07:52.16 ID:ME0G4SXV0
うん
12 : 2020/06/09(火) 04:07:55.37 ID:1TlpuagHd
まず現行会社法は「株式会社」が大きな柱として作られとる
13 : 2020/06/09(火) 04:08:15.38 ID:1TlpuagHd
それは条文みたら分かるはずや
条文のほとんどが株式会社についてやろ?
14 : 2020/06/09(火) 04:08:15.61 ID:ME0G4SXV0
なんでや
15 : 2020/06/09(火) 04:09:07.92 ID:1TlpuagHd
理由としては数年前の改正で資本金の最低額が撤廃されて資本金1円からでも株式会社を作れるようにしたことと、有限会社制度が終わったこと
16 : 2020/06/09(火) 04:09:36.30 ID:1TlpuagHd
で、現行会社法は「株式会社」とくに公開会社を前提に作っとるんや
17 : 2020/06/09(火) 04:10:00.44 ID:1TlpuagHd
で、それは条文の数をみたら一目瞭然で
18 : 2020/06/09(火) 04:10:03.61 ID:Nrjwn1/w0
ワイも見とるぞ
勉強させてもらうからはよ
19 : 2020/06/09(火) 04:10:06.57 ID:ME0G4SXV0
資本金一円から株式会社作れたら有限会社が必要なくなるのはなんでや
20 : 2020/06/09(火) 04:10:25.03 ID:ME0G4SXV0
有限会社ってメリットないんか
23 : 2020/06/09(火) 04:11:49.19 ID:r+Eou8ub0
>>20
取締役の任期無限で重任がいらん
26 : 2020/06/09(火) 04:12:35.08 ID:ME0G4SXV0
>>23
メリットあるのに有限会社無くしたんか
21 : 2020/06/09(火) 04:11:19.14 ID:a94YoTc70
会社はいるんか?
22 : 2020/06/09(火) 04:11:22.90 ID:1TlpuagHd
会社法で株式会社について定めてる部分は
第2編(25条~574条)と半分以上占めとる
24 : 2020/06/09(火) 04:12:13.88 ID:1TlpuagHd
有限会社はその名の通り責任が有限らしい(ワイも勉強始めた時にはもう有限会社についてはなくなっとったからしらん)
25 : 2020/06/09(火) 04:12:29.47 ID:1TlpuagHd
で、ここからが多分1番レポートにかけると思うんやが
29 : 2020/06/09(火) 04:12:55.63 ID:ME0G4SXV0
>>25
うん
27 : 2020/06/09(火) 04:12:37.50 ID:Di/Dan7b0
親切なスレやなあ
28 : 2020/06/09(火) 04:12:44.74 ID:1TlpuagHd
さっきワイな何度も株式会社を前提にしとるっていうのは
30 : 2020/06/09(火) 04:13:42.30 ID:1TlpuagHd
会社法の第2編(株式会社)の次に第3編(持分会社)ってのがあるんやが、
31 : 2020/06/09(火) 04:14:24.37 ID:1TlpuagHd
この持分会社について定めてる手続きなんかをみると、株式会社について定めてる条文を引っ張ってきて読み替える
とかが条文の上で行われとる
32 : 2020/06/09(火) 04:14:42.67 ID:ME0G4SXV0
はぇー
33 : 2020/06/09(火) 04:15:35.02 ID:1TlpuagHd
例えば、組織変更する債権者の異議について
株式会社が組織変更する場合の債権者の異議については779条で事細かに書いてあるねん
37 : 2020/06/09(火) 04:17:00.06 ID:ME0G4SXV0
>>33
うん
34 : 2020/06/09(火) 04:16:09.52 ID:Jo2KV2KB0
親切なやつもおるもんやな
35 : 2020/06/09(火) 04:16:37.20 ID:Jo2KV2KB0
保守した方がええか?
36 : 2020/06/09(火) 04:16:49.68 ID:L1MjY8oga
株式会社ってのはたくさんの人から金集めてやる会社や
38 : 2020/06/09(火) 04:17:07.86 ID:1TlpuagHd
でも、組織変更をする持分会社の債権者の異議については
781条ってのがあるんやが
この2項とか見たら株式会社について定めてる779条、780条を準用するって書いてある
39 : 2020/06/09(火) 04:17:17.58 ID:L1MjY8oga
その反対に社員が金も持ち寄ってやる会社として合同会社があんねん
40 : 2020/06/09(火) 04:17:55.14 ID:GaigXMlO0
保守
41 : 2020/06/09(火) 04:18:09.87 ID:ME0G4SXV0
持分会社についての定めも株式会社がベースになってるんか
42 : 2020/06/09(火) 04:18:15.97 ID:Jo2KV2KB0
頑張れ
44 : 2020/06/09(火) 04:18:34.38 ID:1TlpuagHd
で、こういう条文が結構色んなところにある
45 : 2020/06/09(火) 04:19:18.45 ID:1TlpuagHd
つまり、会社法の建付けとして
まず株式会社について規定して
持分会社みたいなのは株式会社の規定を引っ張れるところは引っ張ってくるってなってるから
46 : 2020/06/09(火) 04:19:38.42 ID:1TlpuagHd
会社法ってのは実質的には株式会社法と言っても過言ではない
47 : 2020/06/09(火) 04:19:58.23 ID:ME0G4SXV0
おおー、持分会社の決まりも株式会社と大体同じように考えてええんやな
51 : 2020/06/09(火) 04:20:44.53 ID:1TlpuagHd
>>47
まぁ違うところもあるんやけど、
違うところだけ詳しく条文に書いてて
同じところは上の写真みたいに読み替えて準用してるな
52 : 2020/06/09(火) 04:21:37.16 ID:ME0G4SXV0
>>51
はぇー分かりやすい説明サンガツ
助かるわ
48 : 2020/06/09(火) 04:20:12.15 ID:1TlpuagHd
だから株式会社法って名前で講義するのも分かる
ワイはな
49 : 2020/06/09(火) 04:20:39.26 ID:+Bh68tpL0
心優しいなんj民って存在してたんやな
50 : 2020/06/09(火) 04:20:43.66 ID:ME0G4SXV0
ほんまやな、会社法ってほとんど株式会社についての法律なんやな
53 : 2020/06/09(火) 04:21:43.93 ID:7Ypum+5b0
合資会社もまだあるんだっけ
56 : 2020/06/09(火) 04:22:05.31 ID:1TlpuagHd
>>53
あるお
54 : 2020/06/09(火) 04:21:46.83 ID:W6rKvISb0
法律に自信ニキすき
55 : 2020/06/09(火) 04:21:53.57 ID:1TlpuagHd
793条2項
802条2項
とかそういうの
57 : 2020/06/09(火) 04:22:41.39 ID:1TlpuagHd
大雑把やけど以上や
59 : 2020/06/09(火) 04:23:15.36 ID:ME0G4SXV0
>>57
めちゃくちゃ優しいな
めっちゃ分かりやすかったで、ありがとう
58 : 2020/06/09(火) 04:22:49.67 ID:1TlpuagHd
あとは頑張ってレポート書いてくれ
60 : 2020/06/09(火) 04:23:15.79 ID:Jo2KV2KB0
経理ワイには持分ってつくのは持分法しかわからんわ
61 : 2020/06/09(火) 04:24:09.47 ID:1TlpuagHd
下位ロー留年卒業司法試験絶望のワイでも役に立てるなんjはええとこや🙄
62 : 2020/06/09(火) 04:24:24.43 ID:7Ypum+5b0
持分会社って○○ホールディングスのこと?
64 : 2020/06/09(火) 04:25:37.79 ID:1TlpuagHd
>>62
それ持株会社ちゃうか?
63 : 2020/06/09(火) 04:25:02.57 ID:ME0G4SXV0
司法試験受けるんか、頑張ってや
66 : 2020/06/09(火) 04:25:49.41 ID:1TlpuagHd
>>63
ありがとう
でも受からんで(^ω^)
65 : 2020/06/09(火) 04:25:44.41 ID:ev3rbpjxr
予備経由合格のワイより会社法詳しいやん
67 : 2020/06/09(火) 04:26:47.47 ID:1TlpuagHd
>>65
会社法が出来なくてロースクール留年した結果
アヘアヘ会社法オジサンになって
去年の司法試験は行政法と憲法出来なくて死んだぞい
68 : 2020/06/09(火) 04:26:57.77 ID:ME0G4SXV0
こんだけ詳しけりゃ受かるやろ
がんばれ

コメント

タイトルとURLをコピーしました