- 1 : 2020/06/08(月) 14:56:33.54 ID:+YyNAJh00
-
八ッ橋メーカー社長「いかに観光客に頼っていたか…」 新型コロナで閑散とする京都で「休店休業状態」
-コロナ禍を通じて見えてきたことはありますか。
「会社がいかに観光客に頼っていたかが見えてきました。
ありがたいことにこれまでは、あまり努力をしなくても多く売ることができました。
しかし今から思うと、収益が見込めない事業はもっと早くたたむべきだったし、
例えば通信販売事業など、充実させておくべき部門への努力が不足していたと認識しています」
https://news.yahoo.co.jp/articles/541e0deabf3bcb442f77828293b993bb88a67463 - 2 : 2020/06/08(月) 14:57:26.86 ID:URyxWxrW0
- 通信販売で買いたくなるほど美味しくないけどな
- 3 : 2020/06/08(月) 14:57:28.64 ID:1XZv6KvD0
- エイトブリッジの元ネタだよな
- 4 : 2020/06/08(月) 14:58:09.23 ID:o+k4NdrA0
- スーパーでたまに売ってる
販路を広げたら? - 12 : 2020/06/08(月) 15:00:11.48 ID:+YyNAJh00
- >>4
生の方じゃ無いと売れないだろうけど、生八つ橋って賞味期限10日以内なんで
ホイホイできる事では無いので、一部の店に限定しとる - 5 : 2020/06/08(月) 14:58:54.04 ID:4aBCmnZI0
- 不味いからな
- 6 : 2020/06/08(月) 14:59:00.82 ID:WDhVfsm70
- こう言うゴミがコロナ以降はいらない子に
- 7 : 2020/06/08(月) 14:59:02.48 ID:HUl/EPzC0
- スーパーで見かけても買うか?
饅頭とかカステラでいいだろ - 11 : 2020/06/08(月) 15:00:05.75 ID:WDhVfsm70
- >>7
しかも山頂価格で高いし
スーパーの他の商品との競争に勝てない - 29 : 2020/06/08(月) 15:03:24.86 ID:BIJhSsgi0
- >>7
俺はたまに買ってる硬いのも柔らかいのも好き
- 31 : 2020/06/08(月) 15:04:01.90 ID:Lwl6Lkqn0
- >>7
普通に不味いからなあんなもん有難がるのは何も知らない観光客だけ
- 8 : 2020/06/08(月) 14:59:27.39 ID:oao1dYSla
- ニッキ抜きでお願いします
- 9 : 2020/06/08(月) 14:59:28.74 ID:WDhVfsm70
- こう言う利権を全部潰しtくれたコロナに大感謝
- 10 : 2020/06/08(月) 14:59:45.34 ID:aaRqi/LP0
- 経営難打開のためにキャッチコピー考えてやったぞ
「やっぱし八ツ橋」
1億円くれ - 13 : 2020/06/08(月) 15:00:25.62 ID:Qvg7CvPI0
- 言うほど美味くないよな
- 14 : 2020/06/08(月) 15:01:03.89 ID:6wl3Xu440
- どこでも買えたら土産にならんのでは
- 15 : 2020/06/08(月) 15:01:05.75 ID:pDNWo7pD0
- 本家と元祖が醜い争いしてる印象
- 16 : 2020/06/08(月) 15:01:05.83 ID:pxWQLuv70
- 京都人は食べないんか?
- 18 : 2020/06/08(月) 15:01:19.92 ID:pDNWo7pD0
- >>16
食わんで - 25 : 2020/06/08(月) 15:02:52.15 ID:FPkJOlmX0
- >>16
買うとしても観光客用の高いのじゃなくて個人店とかの安いやつ - 45 : 2020/06/08(月) 15:06:16.00 ID:1zOPC69k0
- >>16
本当の内輪だけで出回ってる本物を食べてる - 17 : 2020/06/08(月) 15:01:11.91 ID:oCYcaKNI0
- 八ツ橋ダム
- 19 : 2020/06/08(月) 15:01:23.37 ID:NftYzrfY0
- 観光の記念だから買うのであってわざわざ通販で取り寄せたいとは思わん
- 20 : 2020/06/08(月) 15:01:27.37 ID:fpBQPgiX0
- 千寿せんべいの方がうまい
- 21 : 2020/06/08(月) 15:01:55.77 ID:txWh/a98M
- 近所のスーパーで京都物産コーナーあったのはそういうことか
- 22 : 2020/06/08(月) 15:02:31.38 ID:R2tlZvpDa
- >>1
ほらな
コロナで見えてきた淘汰の必要性
能力ある経営者しか生き残れないからな
消費者としてはいいこと - 23 : 2020/06/08(月) 15:02:31.88 ID:HdhbkF//0
- 日本人にとっては八つ橋裁判の醜いイメージ染み込んでるよね
どっちが古いかでひたすら争ってる - 24 : 2020/06/08(月) 15:02:41.83 ID:B0MYdOvk0
- あえて食わないし、観光客依存でいけ
- 26 : 2020/06/08(月) 15:03:02.46 ID:fbC1qFY+0
- お土産じゃなけりゃあ食べないよな。おやつにもならん。
お茶菓子にしても他にあんだろ。 - 27 : 2020/06/08(月) 15:03:02.84 ID:ow3YXwo30
- よーし今日はいっちょ八ツ橋としゃれこむか~とはならんよな
- 28 : 2020/06/08(月) 15:03:17.14 ID:sQKHzb0+0
- チョコ八つ橋美味いわ
- 34 : 2020/06/08(月) 15:04:10.61 ID:WDhVfsm70
- >>28
それはチョコが美味しいだけ - 30 : 2020/06/08(月) 15:03:46.00 ID:WDhVfsm70
- 観光とかほんとしょうもない産業全部潰して欲しい
- 42 : 2020/06/08(月) 15:05:24.44 ID:v4f1ELZ2p
- >>30
経済を大きく回す産業なのにどこがしょうもないんだ - 50 : 2020/06/08(月) 15:07:02.33 ID:gCMKSBB30
- >>42
「経済を回す」っていえばなんでも通ると思ってない?
バカ発見用ワードだよな - 32 : 2020/06/08(月) 15:04:06.27 ID:SwxheYa5d
- チョッコレート🍫
ストロベリー🍓
メロン🍈
八つ橋なら買ってあげなくても😳 - 33 : 2020/06/08(月) 15:04:06.35 ID:bijP5Sdaa
- 通販で買いたくならないんだよな
- 35 : 2020/06/08(月) 15:04:10.90 ID:e1XY3iGz0
- クソ不味いけど我慢すりゃ食える
- 36 : 2020/06/08(月) 15:04:31.83 ID:3+r4GeI90
- 京都の老舗お土産メーカーなんて同じモンをただ作り続けてるだけでガッポガッポ儲かったんだろうな
これを機に改めてほしい - 37 : 2020/06/08(月) 15:04:33.45 ID:4AOw1Lb/0
- 大してうまくない
- 38 : 2020/06/08(月) 15:04:33.99 ID:FHaFVYsh0
- 京都って観光客多くて邪魔って言ってたよな
- 39 : 2020/06/08(月) 15:04:42.20 ID:R2tlZvpDa
- 観光地のお土産やとか飯屋とかって
観光客からぼったくることしかしてないよな
地元民は絶対行かんから - 40 : 2020/06/08(月) 15:04:48.27 ID:/zCmG2ILa
- 俺はシナモン好きだかは八つ橋も安けりゃ買うよ
でも八ツ橋聖護院は小さい袋で500近くとるもんな
80%引きとかしてくれないと買えねぇは - 41 : 2020/06/08(月) 15:04:50.43 ID:WDmeKsDu0
- 土産でもなけりゃ絶対買わないもんな
- 43 : 2020/06/08(月) 15:05:44.60 ID:R2tlZvpDa
- 観光客は財布の紐もわりと緩め
そういう難易度の低い商売してきたわけだ
コロナはそれをはっきりと映し出した - 44 : 2020/06/08(月) 15:06:08.43 ID:yenXN0QbM
- でもこいつみたいにまともに客観視と自省できるジャップって貴重だよな
- 46 : 2020/06/08(月) 15:06:33.95 ID:sYyxnrw+0
- 生八ツ橋があるからおまえはなくなってもええぞ
- 47 : 2020/06/08(月) 15:06:38.35 ID:R2tlZvpDa
- そんな俺もずんだ餅は好きだけどな
- 48 : 2020/06/08(月) 15:06:45.13 ID:5QtG8Fpe0
- 先祖が作った食べ物をただ受け継いで作ってるだけだからな
- 49 : 2020/06/08(月) 15:06:55.67 ID:cjgh7eSG0
- インバウンドの消費額は全体の二割に満たないとか。
20兆は日本人観光客の消費だそうだから悲観的になる事はないのでは?
どこも外国人観光客で溢れかえっていたから足が遠退いていたけど漸くゆっくり出来そうで何より。
これからは日本各地のんびり旅行したい。 - 51 : 2020/06/08(月) 15:07:02.75 ID:NvTkBJOZ0
- 普段他所者を下に見てるくせに名産特産品はその他所者頼りだったなんて恥ずかしおすなぁ
- 52 : 2020/06/08(月) 15:07:04.89 ID:OmvzZPfR0
- かたい八つ橋せんべいはたまに食べたくなる
苦悩の八ツ橋メーカー「いかに観光客に頼っていたか。今までは努力しないでも八ツ橋が売れた。」

コメント