ひろゆき、基地反対派に完勝。1日3回20分の座り込みに意味ない」を多くの人が支持した理由

サムネイル
1 : 2022/10/21(金) 14:25:11.94 ID:YZF3/V0s0

 理路整然としたもの言いで相手をギャフンと言わせる「論破王」として、今や小中学生の憧れの存在になっているひろゆき氏が、ついに「米軍基地反対運動」まで論破してしまった。

【写真】「気候のための学校ストライキ」と書かれたプラカードを掲げたグレタ・トゥーンベリさん

 きっかけは10月3日、沖縄のキャンプ・シュワブのゲートの「新基地断念まで座り込み抗議不屈3011日」と書かれた看板の前で、ピースをした写真とともにひろゆき氏がこんな投稿をしたことだった。

 「座り込み抗議が誰も居なかったので、0日にした方がよくない?」

 これが大炎上し、「座り込み」の定義や基地反対運動をめぐる激論が交わされたのはご存知の通りだが、結果から言うと、いつも通り、ひろゆき氏の「圧勝」で終わっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7eeedd1b3d277e138adf9d94f37bb3ca5ff8e95

2 : 2022/10/21(金) 14:25:29.65 ID:YZF3/V0s0
 さまざまなメディアや有識者は「本土の犠牲になった沖縄を侮辱している」「沖縄の歴史を知らなすぎる」「あの人の代わりに本土の人間として謝ります」などとひろゆき氏を批判しているものの、ご本人は涼しい顔をして、今日にいたるまでスーツ姿で謝罪会見もしていなければ、釈明や訂正のコメントも出していない。

■「ひろゆき離れ」どころかフォロワー増加

 むしろ、一部メディアが「ひろゆき離れ」が起きていると煽ったのを逆手に、「離れている実感はなくてツイッターのフォロワー数が増えて困ってます」なんて茶化す余裕まである。こういう状況を見れば「ああ、やっぱりひろゆき氏は正しかったんだ」と思う人もたくさんいる。

 実際、件の投稿には28万以上の「いいね」がつき、ネットやSNSには「沖縄の基地反対運動に多くの人が感じている胡散臭さを浮き彫りにしてくれた」「左派メディアの反対運動をやたらと持ち上げる偏向報道ではない、客観的な情報でよかった」なんて感じで、ひろゆき氏を称賛する声も少なくない。メディアや専門家がどう負け惜しみを言ったところで、世間的には「勝負あった」なのだ。

19 : 2022/10/21(金) 14:32:57.42 ID:dRQTu3MM0
>>2
>実際、件の投稿には28万以上の「いいね」がつき
>世間的には「勝負あった」なのだ。

日本の人口の約半分がTwitterを使っとるけどもそのうちたった28万で勝負あったと言える理由が知りたいんよね🤔

3 : 2022/10/21(金) 14:26:06.88 ID:YZF3/V0s0
評論家のみなさんは、「日本社会の沖縄への敬意が薄れてきている」「沖縄メディアや本土の左派メディアの偏った印象操作がもう限界にきている」……なんて感じで天下国家の話に持っていっているが、これをシンプルに「口ゲンカ」と捉えると、以下の日本人の国民性が勝敗を分けたと考えている。

 《大多数の日本人は「抗議活動」や「反対運動」に対してアレルギーがあって、あまりいい印象がない》

 不快になる「市民」の方もたくさんいらっしゃると思うが、座り込み抗議などせず、最後まで話を聞いていただきたい。

 今回の炎上でひろゆき氏が圧勝できたのは、「基地反対運動」というものが一体どういうものかを理解している人がそれほど多くないということが大きい。多くの日本人にとって、座り込み抗議やデモというのは、ニュースを通して見るだけなので、そこに関わる人たちのことを「何をしているのかよくわからない謎の人たち」と捉えている。理解されていないので、ひろゆき氏がコケにしても擁護する声が少ないのだ。

 ただ、ここで誤解なきように言っておくと、「理解されていない」からと言って、それが「正しくない」というわけでもない。むしろ、基地反対運動をしている人や、シンパの人たちの立場にたてば、「間違っている」のは、ひろゆき氏なのだ。https://news.yahoo.co.jp/articles/b7eeedd1b3d277e138adf9d94f37bb3ca5ff8e95?page=2

4 : 2022/10/21(金) 14:26:29.17 ID:YZF3/V0s0
今回の「0日にした方がよくない?」発言後、現地で基地反対派の女性がひろゆき氏に「24時間していないと座り込みと言わないという定義がどこにあるんですか」と詰め寄ったところ、ひろゆき氏はこう反論をした。

 「辞書に書いてあります。座り込みで検索したら出てくるんで早く調べてくださいよ」

 だが、これは厳密には誤りだ。辞書にはそんな座り込み期間の具体的な「定義」はない。さらに言ってしまうと、国内外の社会運動側の常識的には、「座り込み抗議」というのは「ずっとその場で座り続けること」とイコールではないのだ。

 自宅から「通勤」するように抗議対象の場所へ向かって、その場で何時から何時と時間を決めて座り込む。それが終わったら帰宅して、食事をして、風呂に入って寝る。そしてまた次の日も同じことを繰り返すということが、はるか昔からコンセンサスが取れた「座り込み抗議を続けている」ということなのだ。しかも、必ずしも毎日続けなければ「アウト」というものでもない。

5 : 2022/10/21(金) 14:27:02.06 ID:YZF3/V0s0
わかりやすいのが、1968年に起きたカネミ油症事件だ。ライスオイル(米ぬか油)の中に混入した有害物質が引き起こした国内最大の食品公害で、現在も症状が続いて苦しんでいる人もいる。その事件を起こした企業に「市民団体」が、1970年から2012年まで42年に及んで「座り込み抗議」を続けていた。最後の日はこんな風に報じられた。

 《座り込み抗議、42年に幕 「問題終わりではない」カネミ油症事件》(朝日新聞西部版 2012年3月22日)

 このように聞くと、新型iPhoneを買うために3日前から寝袋持参で並んでいるような人たちが、企業の正門前で42年暮らしているような様子をイメージするかもしれないが、そうではない。実際に座り込みをしていたのは月1回ペースで、毎月第4土曜日の朝7時から午後7時までの12時間だ。

 つまり、社会運動の世界では、例え月1ペースの座り込みであっても、それが途切れることなく続いていれば「42年、座り込み抗議を続けた」と言えてしまうカルチャーがあるのだ。同じことを辺野古の抗議に置き換えれば、「20分程度の座り込みを1日3回」であったとしても、それが継続できていれば、「抗議不屈3011日」になるというわけだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7eeedd1b3d277e138adf9d94f37bb3ca5ff8e95?page=3

6 : 2022/10/21(金) 14:27:16.24 ID:YZF3/V0s0
これは何も日本特有の抗議スタイルではない。例えば、世界の抗議界で今やスター的な存在となった、グレタ・トゥーンベリさんを一躍有名にしたのは、15歳の時にたった一人で始めた、ストックホルムの国会議事堂前での「座り込み抗議」だった。

 「SKOLSTREJK FÖR KLIMATET」(気候のための学校ストライキ)と書かれたプラカードを掲げたグレタさんの「座り込み抗議」は1年で爆発的な広がりを見せて、同世代の子どもたちだけではなく大人まで多くの人が集うようになった。

 ……という話を聞くと、「へえ、あの女の子、1年間も学校を休んで国会前に座り込んでいたのか、なかなか根性あるじゃないか」と誤解する人も多いだろうが、キャンプ・シュワブのゲート前と同じく“パートタイム型の座り込み”なのだ。

 グレタさんは毎週金曜日だけ学校を休んで、現地で座り込んでいた。時間がくれば家に帰るし、他の日は普通に学校に通っていた。

7 : 2022/10/21(金) 14:27:34.08 ID:mr8/RbPca
>>1
>窪田 順生(くぼた・まさき)

はい解散

16 : 2022/10/21(金) 14:31:51.71 ID:bldBnRS00
>>7
助かるわ
8 : 2022/10/21(金) 14:27:55.44 ID:flH0Bhhoa
0日に書き直すことが勝利条件だろ?
9 : 2022/10/21(金) 14:28:09.11 ID:YZF3/V0s0
 多くの日本人は「座り込み」は、こちらの要求が通るまで殴られようが、
蹴られようが、そこをじっと動きません、というガンジー的なものをイメージしがちだが、世界では「抗議の意志」を示すアクションのひとつだと捉えられている。

 「そんなもん知らねえよ! 座り込み抗議っていったら抗議のために
ずっと座り続けているって受け取るのが普通だろ」というツッコミがありそうだが、
まさしくその「知らねえよ」こそが基地反対派の「敗因」だ。

 これまで紹介したようなことを、ほとんどの日本人は知らないし、興味もない。
だから、ひろゆき氏に言われるまま納得して拍手喝采となっている。日本人の「社会運動への無理解・無関心」が、ひろゆき氏にナイスアシストとなっているのだ。

 しかし、海外の反対運動の現場で同じような指摘をしても、そんなムードにはならないだろう。ストライキや抗議が日本よりも身近なものなので、「大切なのは抗議の意思を示すことなので、時間じゃないでしょ」「行動を起こして、続けていることを評価すべきじゃない」という感じで、
反対運動を擁護する人々も多くいるからだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7eeedd1b3d277e138adf9d94f37bb3ca5ff8e95?page=4

10 : 2022/10/21(金) 14:28:40.55 ID:BTPP3wQI0
あれ?ケンモだと圧勝したのは反対派だとゆってたやん
11 : 2022/10/21(金) 14:29:04.26 ID:YZF3/V0s0

 そのような意味では、今回の炎上騒動が浮かび上がらせたのは、
実は「沖縄基地反対運動のいかがわしさ」などではない。「われわれ日本人が他国の人々と比べて、
抗議やデモという社会運動をする人々に悪い印象を持っている」という厳しい現実だ。

 「おかしなデマを流すな!  安倍国葬への抗議の時もすごい人が集まったじゃないか」
と激しい怒りを覚える「市民」の方もいらっしゃるだろうが、そういう個々の熱意のある人々は
どんな社会にも一定数いらっしゃるものだ。

 あくまで国民全体で見ると、他国と比べて明らかに社会運動そのものに
「アレルギー」がある人が多いことが様々な調査で浮かび上がっているのだ。

 例えば、2019年にシノドス国際社会動向研究所が「生活と意識に関する調査」を
実施し、20歳から69歳を対象に、社会運動に対するイメージの分析を行ったところ、
若年層になればなるほど、「デモ」を否定的に見て、60代だけが突出してポジティブな
印象を受けていることがわかった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7eeedd1b3d277e138adf9d94f37bb3ca5ff8e95?page=4

12 : 2022/10/21(金) 14:29:22.05 ID:9dZWOZRd0
この記事を書いたのはブレジデント オンラインです
48 : 2022/10/21(金) 14:39:10.24 ID:lrAv0LFpp
>>12
またもや 大統領選の不正選挙話を言い続けてたのもここじゃなかったか?
13 : 2022/10/21(金) 14:29:30.70 ID:dAvJWnAdr
こんな提灯記事がまかり通るのが今の日本なんよ
14 : 2022/10/21(金) 14:30:04.88 ID:YZF3/V0s0
具体的には、「デモの主張は社会的に偏ったものである」と20代の60%が感じているのに対して、60代は30%に留まっている。それよりもっと踏み込んで「デモは社会全体に迷惑をかけている」と感じているのは20~30代の50%だったが、50代は40%、60代は30%となっている。

 実際、この調査を裏付けるような現象は現代日本のいたるところで見ることができる。例えば、2011年に起きた世界的な貧困へのデモでは、アメリカなど先進国で数千人単位のデモが起きたが、日本では呼びかけても100名程度だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7eeedd1b3d277e138adf9d94f37bb3ca5ff8e95?page=5

15 : 2022/10/21(金) 14:30:31.24 ID:GZlgNJaF0
パヨク絶叫w
17 : 2022/10/21(金) 14:32:03.31 ID:jpttYKq90
プレジデントか。
たしかリーダー止まりで、マネージャーになれん層をターゲットにした雑誌でしたな((´∀`))ケラケラ
18 : 2022/10/21(金) 14:32:20.86 ID:kYontI4s0
ひろゆきは何も成し遂げてないんだから勝ちも糞もないだろ
20 : 2022/10/21(金) 14:33:08.54 ID:EfUyHVgn0
なんだ負け組のプレジデントオンラインか
21 : 2022/10/21(金) 14:33:09.13 ID:Rc9y/6jI0
いまだに主語を基地反対派にして姑息なミスリードを狙うカスメディア
22 : 2022/10/21(金) 14:33:21.38 ID:WJ5AAlq+0
本文みたらまともなことかいてるわ
23 : 2022/10/21(金) 14:33:37.27 ID:s3Fonq7v0
欧米のデモや抗議活動も
「やってる感」であってやってる感でもいいのだという感覚なんだな
35 : 2022/10/21(金) 14:36:23.85 ID:kZmb4d5h0
>>23
ガチなやつは暴動に繋がるからね
24 : 2022/10/21(金) 14:33:43.17 ID:4Y/vCbyBM
デモ行為そのものを馬鹿にしてるもんな
同じ思想の人間ですらオリンピック反対デモやら国葬反対デモには参加せず言い訳しながらバカにする
それでいてTwitterにツイートしてTwitterデモをやってなんかやった気になる
政府はTwitterに足向けて寝られんわな
Twitterのおかげてこんな大人しくなったんだし
25 : 2022/10/21(金) 14:33:50.60 ID:WJ5AAlq+0
タイトルと冒頭につられて
ケンモジサンがギャオオーンしそう
26 : 2022/10/21(金) 14:34:05.47 ID:LJLd+w4m0
バカだから
27 : 2022/10/21(金) 14:34:05.82 ID:ZEb15eN7p
辺野古についてはグーグルアースでみればよい場所だなと
キャンプシュアブとかいう元々ある基地の裏側で周辺に影響ない
あんな人里離れた場所なら本土でも沖縄でも誰にも影響ないだろう
普天間の危険除去という原点に帰って賛成だ
31 : 2022/10/21(金) 14:35:35.06 ID:cSaHdeGe0
>>27
僕はバカですと自己紹介するのって楽しいの?
32 : 2022/10/21(金) 14:36:07.16 ID:Rc9y/6jI0
>>27
返還が原点だろ
条件つけるにしても無条件で辺野古受け入れとかアホの所業
28 : 2022/10/21(金) 14:34:40.84 ID:kZmb4d5h0
この前左翼が敗北宣言してたしな
嘲笑が圧倒的多数だったと自分で言ってた
29 : 2022/10/21(金) 14:35:15.16 ID:FXLMnDOx0
実際勝ち負けを決めるんならひろゆきの圧勝だわな
30 : 2022/10/21(金) 14:35:26.66 ID:YLfJTZXD0
無駄な活動はやめようという合理的論争だった
相手に効かなきゃ意味が無い
たらこ叩く暇あったら
勝つための手立てを考える
それが健常者である
37 : 2022/10/21(金) 14:36:46.16 ID:ZO3m7Giha
犯罪ジャップ猿は勝利宣言好きだなw
38 : 2022/10/21(金) 14:36:55.73 ID:EBYs0RGad
海外は20年くらいマジの棲みつきしたおばあちゃんいたな。
側だけやり方パクって芯が無いんだよな
46 : 2022/10/21(金) 14:38:15.54 ID:s3Fonq7v0
>>38
そういうのだって例外的で
毎日座り込みする人は欧米でも少ないって本文でもあるけどね
39 : 2022/10/21(金) 14:37:07.95 ID:RNHmMgaqr
ひろゆきのやってること暴力団や右翼団体の街宣活動と変わらんからな
批判する方も揉めるのが目的の相手と折り合える筈がないんだから相手しちゃいけないんだよ
こんなんを官民総出で応援とか日本人頭おかしい
41 : 2022/10/21(金) 14:37:24.83 ID:IZYHbTbD0
でも当人たちは座り込みやめないんでしょ
じゃあその勝利の方が意味無くね
42 : 2022/10/21(金) 14:37:24.97 ID:e6BNPHiL0
勝敗の基準はそこらの連中がどう思うかじゃなくて基地側がどう思うかだろ

まぁそっちでも負けてるんですけど

43 : 2022/10/21(金) 14:37:27.43 ID:4KRBw+JXa
こういうリンチ見たら正当な理由があってもデモやりづらくなって自分の首を絞めるだけなのにあ
45 : 2022/10/21(金) 14:38:02.84 ID:vH+hicFa0
国が決めたらみんな従うだけでデモもなんもしないからな

その結果が権力者と自民党が儲け放題の腐敗

50 : 2022/10/21(金) 14:39:47.03 ID:O+haMXTQ0
そっか、新しく認識しないとな、座り込みは楽ちん!って
51 : 2022/10/21(金) 14:40:20.20 ID:ZEb15eN7p
沖縄については私はアメリカ領だと思ってる
戦争中に戦闘でアメリカに占領されたので国際法上返す必要がない
私は沖縄返還自体が戦後最大の国策の誤りという立場だがそれを置いといても
返す必要がない土地を返して貰った時点で負い目がある
52 : 2022/10/21(金) 14:40:28.46 ID:NWfstv2Na
タイトルクソだけど本文はまともやん
労働者が元気だった頃、高度経済成長期日本中であったストとか座り込み労働争議、抗議活動が
今の労働者の立場が弱くなった、人権放棄奴隷根性が当たり前になった日本では縁遠いものになってしまったのが
この座り込みは24時間ぶっ通しみたいな謎イメージ騒動の原因てのは思ってたわ
53 : 2022/10/21(金) 14:40:54.32 ID:GM0LFNuKd
>>312
デモなんて暇な人がやる行動
54 : 2022/10/21(金) 14:41:16.61 ID:+Y+oRMnC0
ネトウヨがこんな長い文章読むわけないだろ

元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1666329911

コメント

タイトルとURLをコピーしました