- 1 : 2022/10/01(土) 06:31:14.71 ID:e3/9nxlKd
-
日本でも少しずつ浸透してきてはいるが、多くの「誤解」がなされている感も否めない。今回は、UZRについてよく俎上に上がる疑問を解消していきたい。
【1】UZRには表れない「守備の上手さ」がある
よくある疑問の一つとして挙げられるのが、「UZRでは守備の上手さを測ることができないのでは?」というものだ。確かに、従来は守備の名手とされていた選手のUZRの値を見てみると、思いのほか評価が低いのも珍しくない。
しかしそもそも、UZRは守備の「上手さ・巧拙」を測ろうとしているものではない。UZRが表現するのは「どれだけ失点を防いだか」にある。そもそもの目的が異なるのだから、その結果にズレが生じるのも当然である。手法以前の問題といっていいだろう。
また、ここで言われる「守備の上手さ」とは何を指すのかという定義の問題もある。
根本的に、守備の最終目的は少しでも多く失点を防ぐことだ。グラブさばきや捕ってからの早さ、送球の正確さ、あるいはポジショニング。これらはいずれも失点を防ぐための手段に過ぎない。グラブさばきが鮮やかでも、そもそも守備範囲が狭かったり、送球が不安定な選手は多くのアウトを奪えない。そういう意味では、UZRは守備の上手さも内包した評価方法とも言える。
アウトを多く奪って失点を減らす目的とは別に、「守備の華麗さに価値がある」という主張もあるかもしれない。しかし、それはもはや選手評価とは別次元の話だ。打撃で言うならば、「打率は1割台だがスイングが美しいから優れた打者」と評価しているようなものだろう。守備評価はどれだけ失点を防いだかという視点からは切り離せないことは把握しておく必要がある。その手段として技術論があるのだ。
- 2 : 2022/10/01(土) 06:31:39.61 ID:Kd4/Nz3v0
-
ヲタクくんさあ
- 3 : 2022/10/01(土) 06:31:52.22 ID:e3/9nxlKd
-
【2】守備範囲への評価の比重が大きすぎる
UZRは以下の3要素によって構成されている。①守備範囲 ②失策抑止 ③内野手は併殺貢献、外野手は送球による進塁抑止貢献。この3要素だ。それぞれの分野でどれだけ失点が防がれたかが算出され、その合計がUZRの値となる。この中で、①の守備範囲への評価の比重が大きすぎるのではないか、という意見もある。
実際、失策や併殺、進塁抑止でつく差は誤差レベルであることも少なくない。差がつきやすいのは圧倒的に守備範囲である。たた実は、UZRの設計には、どの要素を重視/軽視するという発想がない。なぜ守備範囲評価の比重が大きくなるのかといえば、併殺や進塁抑止に比べ、打球をアウトにできたかどうかが問われる機会が圧倒的に多いからである。
プロの、しかも一軍レベルとなると、失策の発生すらかなり稀である。結果として守備範囲によりつく差が大きくなっているのだ。
【3】1シーズンごとの数字のブレが大きすぎる
UZRで見ると、あるシーズンに優れた値を記録した選手が、翌年には大きく数字を落とすこともある。これについて疑問が呈されることも多いようだ。しかしよく考えてみれば、他の指標も同じことはよくある。
3割打者が翌年に2割5分まで数字を落とすようなことは野球において日常茶飯事だ。UZRのブレも、打率の変動範囲とほとんど変わりがない。
また、ブレが小さいから正確というわけではない点も強調しておきたい。
研究によると、守備力は打撃に比べて選手の身体的なコンディションが反映されやすいことが分かっている。下半身の故障は小さなものであっても、守備範囲に大きな影響をもたらす。故障を負った選手がそれ以降、UZRをどんどん低下させていく例は珍しくない。
一般的に報道はされていなくても、故障を抱えながらプレーしている選手も多いはずだ。ブレが大きい時は、選手がコンディションに問題を抱えている可能性も検討してみるべきだろう。
- 4 : 2022/10/01(土) 06:32:23.93 ID:JpJYU3930
-
これコピペ?
- 5 : 2022/10/01(土) 06:32:31.30 ID:e3/9nxlKd
-
【4】数シーズンの数字を見ないと意味がない
【3】の影響のせいか、UZRは数シーズン見ないと意味がないと言われることもある。しかしUZRが表しているのは、平均に比べて防いだ失点数を示している。出場イニングが少なかろうと、それだけの失点を防ぐ貢献を見せたと考えられる。
ただ、それによって本人の能力が分かるかどうかはまた別の話だ。短いイニングでも貢献度を測ることはできる一方、選手の能力を測ろうとするならば、数シーズンのサンプルが必要だろう。ただこれも、打率など他の指標でも同様のことである。
UZRも結局は「主観」なのでは?
【5】人間の「主観」によって入力が行なわれているUZRの算出には、どこにどのような打球が飛んだかという打球データの記録が必要になる。これについて「人間の主観」が混ざっているのではないかという批判もある。
DELTAではこうした入力を手動で行なっているため、打球が飛んだ位置について客観的な記録でないことは確かだ。しかし、できる限り客観的な質に近づくよう、膨大な参考資料を用意したうえで、訓練を受けたスキルの高いスタッフのみで細心の注意を払って記録作業を行なっている。
また、実はMLBでもこうしたデータ入力はつい最近まで手動で行われていたようだ。もちろん、入力環境はできる限り改善されていくべきだが、日本が特別劣っているというわけではない。
算出社によって数字が異なるという話もある。これについてはロジックのち外による部分が大きいだろう。平均をリーグ、NPB全体どちらに設定するのか、打球の強さをどのように判定するかなどは各社の「思想」が反映される。
例えば DELTAでは平均をNPB全体に設定している。これはMLBに比べると試合数が少ないNPBにおいて、打球のサンプルが小さくなりがちな問題を解消するためだ。表向きのデータ以上に注目すべきは、裏側にあるロジックなのかもしれない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9d8dd77cd9db3d599d49087dd14b998daa1552d
- 53 : 2022/10/01(土) 07:10:29.55 ID:dfEQWiALM
-
>>5
日本は劣っているよ
アメリカでは全球場に固定守備カメラをつけてる、日本は守備カメラ不在で中継カメラでつけてるからイメージが混ざりまくり - 6 : 2022/10/01(土) 06:33:14.45 ID:P8GXCH6k0
-
でも【岡林】の価値を知らしめたのは事実
従来の見方では過小評価されていた選手の真の価値を新しい価値観で提示して一人の選手が有名になった功績はデカい
【岡林】は今や球界を代表するスーパースターだからな - 7 : 2022/10/01(土) 06:34:10.81 ID:c/XkuDF8d
-
まあセンターで盗塁も多い高部のwarが本物やね
- 9 : 2022/10/01(土) 06:36:11.45 ID:fF7NO+WR0
-
>>7
究極のアヘ単やんけ - 10 : 2022/10/01(土) 06:38:27.41 ID:c/XkuDF8d
-
>>9
何言ってんだこいつ - 8 : 2022/10/01(土) 06:35:34.31 ID:UTJ+gDCJa
-
野球に限らんけど有能と万能は違うわな
で、万能でなければ無能みたいな扱いをする極論大好きマンの声がデカすぎるんや - 12 : 2022/10/01(土) 06:40:26.39 ID:CjfgJjhKa
-
>>8
どっちかというと有能をさも万能かのように言うようなやつのほうが目立つ気がするわ
UZRの微差を持ち出してゴールデングラブの記者選出を叩く人とか - 16 : 2022/10/01(土) 06:43:34.29 ID:UTJ+gDCJa
-
>>12
そっちも居るな
人間の心理構造的に白黒ハッキリしてないと気持ち悪いと感じるらしいな - 11 : 2022/10/01(土) 06:39:49.20 ID:ImkOHABMd
-
というかポランコおらんかったらこんなにUZR高くないし比例してWARも下がるやろ
その程度の指標でしかない - 13 : 2022/10/01(土) 06:40:28.25 ID:gIYeMzAqM
-
なんで打率と相対評価のUZRの数字のブレを同一扱いしてるの
- 14 : 2022/10/01(土) 06:41:29.20 ID:2XJ0QqdN0
-
そもそも会社によってクッソ乖離がある時点で欠陥だろ
- 15 : 2022/10/01(土) 06:42:22.16 ID:4C7lufGs0
-
訓練を受けたスキルの高いスタッフ(アルバイト)
- 17 : 2022/10/01(土) 06:44:43.70 ID:QcaEN+pT0
-
打率だろうがOPSだろうが
「実際に起きたことの数」を元にしてるのに
UZRに関してはそれじゃないからな - 21 : 2022/10/01(土) 06:46:19.14 ID:BaUzYNQad
-
>>17
相手の守備によって変わるんだから一緒じゃん - 27 : 2022/10/01(土) 06:51:37.36 ID:shPGd+Pv0
-
>>17
UZRもひとつひとつのプレーをプロットして算出してるし
打率だろうがOPSだろうが指標として算出するための操作は行われてるから程度の差でしかないゾ - 18 : 2022/10/01(土) 06:45:30.31 ID:as6eCHf8r
-
辰己と西川が並んでいて飛距離が同じものとした場合
ホームでアウトにできる可能性が高いのは辰己ではなく走ってもらえる西川という現実
UZR とはそういうもの - 25 : 2022/10/01(土) 06:49:11.54 ID:rFc3aQeb0
-
>>18
ARMは抑止力だからランナーが自重するのでもポイント入るぞ - 19 : 2022/10/01(土) 06:45:40.65 ID:y62xrldJ0
-
岡林を親の仇のように憎んでるデータオタク多すぎやろ
岡林じゃなくてデルタに言えや… - 28 : 2022/10/01(土) 06:53:06.51 ID:US4+8nEL0
-
>>19
岡林を憎んでるレスなんて見たことねーわアへ単扱いされてるぐらい
いつもデルタが批判されてるだろ - 40 : 2022/10/01(土) 06:58:51.06 ID:pnhdvQ6n0
-
>>28
憎むとは違うけどこのスレタイがすでに岡林をバカにしてるからな - 20 : 2022/10/01(土) 06:45:46.77 ID:uGPtQBNt0
-
これ書いてるのDELTAだけどそもそも誤解させてきたのはお前らだろと
- 22 : 2022/10/01(土) 06:47:12.44 ID:++yjKSyN0
-
UZRって守備範囲だけの指標だと思ってたわ
内野手の肩とか取ってからの早さとか全く評価されてないもん - 23 : 2022/10/01(土) 06:47:23.36 ID:4C7lufGs0
-
一つの視点からのデータの積み重ねでしかないものを盲信するのはおかしいわ
まともな頭してたらそういう見方もあるんやなで終わりやろ - 24 : 2022/10/01(土) 06:49:08.25 ID:YthaekWa0
-
指標を煽り合いのためのツールにするな
- 26 : 2022/10/01(土) 06:49:24.26 ID:EMiBPlCWa
-
ワイもUZRには違和感があるわ
「こういう視点もあるね」ってもので
絶対視するほどあてにできる指標じゃないやろ - 29 : 2022/10/01(土) 06:53:56.05 ID:YPl7sTsh0
-
メジャーと違って一社しか無いのがなあ
- 30 : 2022/10/01(土) 06:53:59.89 ID:pnhdvQ6n0
-
指標がない時代だったら若くて良い選手が出てきたなあで終わってたのに
指標のせいで過剰に叩かれるっていうのがなんというかやりきれん
なんGだけの現象かもしれんけど - 31 : 2022/10/01(土) 06:54:29.57 ID:IN1wcOps0
-
シフト敷きまくる現代で正しく出せるわけないんだよな
ここ数年で極端シフト増えて乖離激しくなってるし - 35 : 2022/10/01(土) 06:55:26.08 ID:as6eCHf8r
-
>>31
新庄がシフト敷きすぎてハムの外野がどこまで定位置扱いかさっぱりわからん - 32 : 2022/10/01(土) 06:54:39.78 ID:Dd/IdPT40
-
そもそも指標って絶対的な値じゃないんだからそういうもんやろ
指標という言葉自体が参考程度の値という意味やで
なんか野球の統計値って数字の大小でしか物事を判断できない馬鹿に絶対的な値みたいに崇められてるよな - 37 : 2022/10/01(土) 06:56:12.75 ID:Y9mtGDlp0
-
>>32
他の指標でもそうだけど金科玉条のように扱うやつ多いよな - 33 : 2022/10/01(土) 06:54:48.97 ID:Bj/pZsSAp
-
デルタはイキりが目に余るわ
所属ライターがヤクルトオリクッソ馬鹿にして去年優勝したし
そんなんじゃアナリスト(笑)ってなるわ - 34 : 2022/10/01(土) 06:54:56.17 ID:Y9mtGDlp0
-
実際UZRと他の指標と実際の感覚で乖離が激しいのってそんなにおる?
- 38 : 2022/10/01(土) 06:58:20.54 ID:M4KiduOJ0
-
WAR信者ってWARの計算式とそれがどう選手の貢献度に繋がるか聞くとだんまりするやつばっかりなのが笑えるわ
- 48 : 2022/10/01(土) 07:06:40.66 ID:o0y6nFVHa
-
>>38
WARは工程能力指数のようにある数字以上なら合格、ある数字以下なら不合格みたいに使うなら分かりやすく実用的な統計値ではあるんやけどね
WARの数字の大小で戦わせてる奴ら見るとアホらしいなあと思う
まあ試合見てない奴がやんわりと貢献度を知る程度の値でしかないと思うよ - 39 : 2022/10/01(土) 06:58:47.47 ID:nzqiTfhPa
-
これって全試合の全守備を見て手動で入力しとるんか?
カメラが追えてなかったらどうするんや? - 41 : 2022/10/01(土) 06:59:55.60 ID:as6eCHf8r
-
>>39
選手が最初どこにたってるのか追えてないんやで - 42 : 2022/10/01(土) 07:00:59.42 ID:fY4k14iK0
-
単純化が大好きなんだからしょうがないね
- 43 : 2022/10/01(土) 07:01:17.53 ID:pFYyiVCXp
-
名前を出すだけで指標厨を黙らせられる神選手
- 44 : 2022/10/01(土) 07:03:16.14 ID:swqI8ZKp0
-
正直カメラがちゃんと設置されてそれ見てやれる団体があるなら人力でもそれなりには信用することもできると思う
主観に加えて映像の欠陥もあるからな
ただぶっちゃけ主観で上手さなんてだいたいは分かるから数字もだいたい合ってくるというのはあるんだよなあ - 47 : 2022/10/01(土) 07:06:00.50 ID:nMNN7/wq0
-
辰己ってシフト以前に常時他の外野手より5m位前に立ってるよな
あれどうやって数字出してるんだ - 49 : 2022/10/01(土) 07:08:25.36 ID:uBNzIl1ja
-
バンテリンの打撃補正とライトのUZRで稼いだ岡林のWARは無意味
- 50 : 2022/10/01(土) 07:08:44.47 ID:mPZSpXoz0
-
どこまでUZRが発展しても
打撃指標が選手全体と比較するのに対してポジション毎の比較しかできない時点でUZRを用いて計算されるWARは欠陥指標でしかないのよ間違いなく20年くらいの間にこの時代のWARとUZRに関してはクソ指標扱いされとるわ
- 52 : 2022/10/01(土) 07:10:28.42 ID:Dd/IdPT40
-
人類の科学では物理的な意味を持つ式で選手の能力を数値化できないから
仕方なく統計値とかいう物理的な意味がほとんどない値から評価してるって認識になって欲しいわ
使い方次第では実用的で有益だけど、そんな信仰の対象にするもんじゃない医学的な評価が現代の科学ではマトモにできないから統計的にされてるのと同じやね
- 54 : 2022/10/01(土) 07:11:30.05 ID:GcGuJyqK0
-
でも他にわかりやすい守備の指標ないじゃん
元スレ:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1664573474
コメント