- 1 : 2022/09/25(日) 13:23:45.35 ID:BG1/7glEM
-
それこそ最近の音楽は下らんと言われ蔑まれていた音楽ではないのか
老害ってこういうことなんだよな
- 2 : 2022/09/25(日) 13:24:58.81 ID:BG1/7glEM
-
(ヽ゚ん゚)「最近の音楽は糞サァ!昔の音楽はよかったサァ!」
いつになったら個人的な趣味嗜好の問題だと気づくんだ?
- 27 : 2022/09/25(日) 13:48:37.20 ID:knzsDCZ50
-
>>2
ほう、ではその糞な最近の音楽を教えてくれ
どんな曲があるんだ? - 3 : 2022/09/25(日) 13:26:53.68 ID:OBEOH8xq0
-
最近は商業的過ぎる
- 6 : 2022/09/25(日) 13:27:57.71 ID:BG1/7glEM
-
>>3
いやいやいや…ケンモメン大好きなクラシックロックがその土台を作ったんですけど? - 11 : 2022/09/25(日) 13:30:01.61 ID:0kkeA9jg0
-
>>6
「クラシックロック」って言葉聞くたび鼻で笑っちゃう - 4 : 2022/09/25(日) 13:27:16.84 ID:UMUNaCLv0
-
これは巧妙な美味しんぼスレ
- 5 : 2022/09/25(日) 13:27:47.50 ID:Lyjaa0JY0
-
クラシックだジャズだって枯れ草みてえなもん出してくるアホもどうにかならんもんか
- 9 : 2022/09/25(日) 13:28:57.54 ID:BG1/7glEM
-
>>5
いうてボレロは20世紀の音楽だ - 7 : 2022/09/25(日) 13:28:52.10 ID:GGoOPfzM0
-
Oops!ここは80年代のポップスを貶すスレだぜ?
- 10 : 2022/09/25(日) 13:29:48.14 ID:TBC85ASja
-
マニアぶった毒舌おじさんとYou Tubeリンクを貼るおじさんと曲目リストを貼るおじさんが来る
- 12 : 2022/09/25(日) 13:31:35.24 ID:NbjqX79W0
-
俺幼少期→世間ではビートルズやマイケルジャクソンやフレディマーキュリーがレジェンド扱い
今→世間ではビートルズやマイケルジャクソンやフレディマーキュリーがレジェンド扱い
多分20年後も50年後もこうなんだろうなって - 13 : 2022/09/25(日) 13:32:03.97 ID:N+ZkChog0
-
自分が若い頃に聞いた音楽が最強で譲らないダルいおっさん
- 15 : 2022/09/25(日) 13:35:04.24 ID:gtGMte8j0
-
どうせおっさんがAdo好きとか言ってもそれはそれでキモい呼ばわりするんだろ
何が正解なんだよ? - 16 : 2022/09/25(日) 13:36:25.70 ID:esvSuj1G0
-
>>15
人の好みに正解なんて無いって事が正解だとオッサンなら気づかんとアカン
好きなもの聞け、人がどう言うとか気にするな、好きな音楽聞いて好きな映画見て好きなゲームしろ - 32 : 2022/09/25(日) 14:09:42.35 ID:3XYIPcH/a
-
>>16
Adoは売れたルートからしても
商品ではなくガチのカルチャーだろう
質的評価はさておき偽物扱いは不当だわ - 34 : 2022/09/25(日) 14:10:14.82 ID:3XYIPcH/a
-
>>32
安価ミス - 17 : 2022/09/25(日) 13:36:32.81 ID:BG1/7glEM
-
>>15
捻くれすぎなんだよ・どんなに嘲られても自分の好きなものを貫く
・自分の好きなものが最高だと他人に押し付けるこれらが別問題なの分からないの?
- 18 : 2022/09/25(日) 13:37:49.59 ID:lNLo+7Ix0
-
鈴木雅之あたりはいま聞かせても昔の曲なんておもわないだろうな、
若いやつにDUNK聞かせてみたいわ
絶対飛ぶから - 21 : 2022/09/25(日) 13:39:07.53 ID:BG1/7glEM
-
>>18
典型的な自文化自惚れおぢさんじゃん - 19 : 2022/09/25(日) 13:38:25.86 ID:d7WAa60+0
-
ケンモメンが夢中のKPOP🥰
- 22 : 2022/09/25(日) 13:39:10.11 ID:r7wKNSLH0
-
昔の音楽は誰にでも歌えるような単純さがあっていい
- 23 : 2022/09/25(日) 13:42:41.50 ID:DoBdDEaRa
-
ENHYPENがいいよ
Drunk-Dazedしゅき! - 24 : 2022/09/25(日) 13:42:53.20 ID:gmdx2qvA0
-
当時の山下達郎を超えてるのはまだないな
- 25 : 2022/09/25(日) 13:44:46.89 ID:J1CpzkP20
-
俺は一つのバンドしか聴かないから時代で評価するスタイルがよくわからん。
- 26 : 2022/09/25(日) 13:45:22.78 ID:OZzNFqru0
-
80年代にポップス作ってた連中も売れるために嫌々大衆受けする曲作ってたよね
- 28 : 2022/09/25(日) 13:52:58.13 ID:Cla2jx1gH
-
俺が選ぶとミュージカル映画音楽ななるな
RENTのラ・ボエームとか
- 29 : 2022/09/25(日) 13:53:16.26 ID:0kcySdiR0
-
最悪なのは80sというより85年から95年位の間
- 30 : 2022/09/25(日) 14:05:17.61 ID:GgtUHA2S0
-
60年代モノをてきとーに流せばいい気分になるってのは、Spotify使ってみて大きな発見だった
耳なじみのいいものはこの辺りで完成されてるっぽい。どのジャンルでも - 31 : 2022/09/25(日) 14:07:03.19 ID:3XYIPcH/a
-
70年代ロックならわかる
- 33 : 2022/09/25(日) 14:10:10.70 ID:oY8j9HUva
-
おっさんだけどchilli beans.やなきごと聴いてる
元スレ:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1664079825
コメント