ガチでVチューバーが人気なのがわからないジジイなんだが何で人気なんだ?絵だぞ?

1 : 2022/05/12(木) 22:43:24.76 ID:LCyotJT80
どーいうことや
3 : 2022/05/12(木) 22:44:03.03 ID:hi2e5c4J0
アニメも漫画も絵だけど
6 : 2022/05/12(木) 22:44:24.80 ID:LCyotJT80
>>3
どーいうことや
4 : 2022/05/12(木) 22:44:03.43 ID:LCyotJT80
麻雀界にもVチューバーが参戦してる
意味がわからない
5 : 2022/05/12(木) 22:44:22.87 ID:p7V0Naai0
何で絵が人気出たらおかしいの?
7 : 2022/05/12(木) 22:44:48.03 ID:LCyotJT80
ん?ワイがおかしいんか?
8 : 2022/05/12(木) 22:45:12.39 ID:LCyotJT80
顔出しすればええやん
54 : 2022/05/12(木) 22:55:20.22 ID:H/v7F0By0
>>8
不細工のキモアニメ声を違和感なく流せるコンテンツやぞ
93 : 2022/05/12(木) 23:04:10.90 ID:pIHlMlpXr
>>54
納得したわ
9 : 2022/05/12(木) 22:45:20.95 ID:Kut0WQ210
俺も最初は理解出来なかった
ただの配信じゃねーかってなったけど
オタク向けの新しい配信システムって考えるとかなり優秀な気がする
顔出ししなくても配信できる点は凄く強い
10 : 2022/05/12(木) 22:45:28.81 ID:JCJPIGBI0
顔出したくないけど配信したいって人にピッタリだからや
11 : 2022/05/12(木) 22:46:14.54 ID:p7V0Naai0
何で顔出しせなアカンのや?
12 : 2022/05/12(木) 22:46:20.59 ID:JCJPIGBI0
売れたら絵を使ってグッズ販売とかも出来るし
声だけならグッズとか難しいし
13 : 2022/05/12(木) 22:46:30.01 ID:LCyotJT80
ボイチェンでもいいってことか?
14 : 2022/05/12(木) 22:46:34.31 ID:pnk/VMf8M
ラジオみたいなもんに生身の人間は邪魔なんや
15 : 2022/05/12(木) 22:46:40.18 ID:lWVm4O2i0
コイツは煽ってレス欲しいだけやろ
16 : 2022/05/12(木) 22:46:54.84 ID:2A5AWRos0
ああ言えばこう言う
17 : 2022/05/12(木) 22:47:03.59 ID:LCyotJT80
トークが良ければ男も女もいいってことか
18 : 2022/05/12(木) 22:47:04.44 ID:OGlq+Srf0
可愛いから
不細工倭猿より絵の方が全然可愛いじゃん😁
19 : 2022/05/12(木) 22:47:12.45 ID:JhgMzFXr0
加藤純一よりかは理解ができる
20 : 2022/05/12(木) 22:47:39.60 ID:LCyotJT80
よくわからん
テレビではあまり見かけない
21 : 2022/05/12(木) 22:48:03.93 ID:LCyotJT80
何がいいたいかというとVチューバーは声優?
23 : 2022/05/12(木) 22:48:35.41 ID:p7V0Naai0
>>21
vtuberやろ
26 : 2022/05/12(木) 22:49:17.42 ID:LCyotJT80
>>23
ん?意味がわからん
32 : 2022/05/12(木) 22:50:45.52 ID:p7V0Naai0
>>26
声優って職業があるようにvtuberって職業があるだけやろ、新規の職は認められんのか?
38 : 2022/05/12(木) 22:52:01.30 ID:LCyotJT80
>>32
わからんのや
Vチューバーは声優の仕事の一部だと思ってた
22 : 2022/05/12(木) 22:48:30.37 ID:v1Vi1dOCd
vtuberは声がいいだけで顔は散々な人やオタクキャラ作りが上手い
そういう人の救済要素にこういうシステムを作ったのはでかいよ
24 : 2022/05/12(木) 22:49:00.77 ID:Rx8Br5/s0
ワイは特定のジャンルで絵が必要かどうか疑問におもっとるタイプや
絵同士の会話とか自説を語るとかならまあ分かるんやが
例えばゲーム実況で絵入れたらそれで画面占有してゲーム画面小さくあるいは見にくくならんか?
声で本人ってわかるやん
34 : 2022/05/12(木) 22:51:12.94 ID:2A5AWRos0
>>24
絵があったほうがそこにいるって感じがして距離感近くていい
と思う人もいれば君みたいな人もいるまぁ様々だろう
25 : 2022/05/12(木) 22:49:14.19 ID:+vdq/gaS0
絵画とかアニメもあかんのか?
27 : 2022/05/12(木) 22:49:18.78 ID:yQKDAzaza
まぁ加藤純一とかいうつまんねぇおっさんよりは可愛い絵のほうがいいかなぁ
なんjで実況されてるから2倍楽しめるVもいるしな
65 : 2022/05/12(木) 22:57:14.92 ID:hKfXfLJ60
>>27
こよ?
28 : 2022/05/12(木) 22:50:00.57 ID:LCyotJT80
Vチューバーは絵が重要?トーク?声?中身?
35 : 2022/05/12(木) 22:51:17.51 ID:+vdq/gaS0
>>28
それぞれどう否定するつもりなのか教えて
29 : 2022/05/12(木) 22:50:09.12 ID:wc47VywJ0
絵とか絵じゃないに囚われるやつは逆によーわからん
どっちでもええやん
ストリーマーとか絵出して顔出しもしてるやつもいるし
30 : 2022/05/12(木) 22:50:40.09 ID:scSIVj7K0
アニメ→しょうもない作品量産とおもんないキッズま●こ介入でオワコン
アイドル→恋愛当たり前みたいな風潮と化してオワコン
youtuber→ルッキズムと二番煎じまみれでオワコン

必然やね
Vtuber見てない方が時代遅れやで

60 : 2022/05/12(木) 22:56:29.34 ID:Cs+TaOZd0
>>30
そのアニメとアイドルとYouTuberの悪い所を全部煮詰め合わせたモノがVTuberじゃないのか?
80 : 2022/05/12(木) 23:01:11.89 ID:scSIVj7K0
>>60
だからそう言うとるやん56すぞ馬鹿
85 : 2022/05/12(木) 23:02:43.11 ID:x1bZUDVla
>>60
言ってしまえば2.5次元みたいなもんで、今まで声優がやってきたリアル寄りの方針で手が届かなかった部分に食い込めるのがVtuberという形態
悪い部分云々ってのは結局利点を見い出せてない段階だけの話で、そこで止まってる人間がVtuberに限らず新しい物を当初のイメージだけで非難してるだけの話なんよ
91 : 2022/05/12(木) 23:03:39.47 ID:p7V0Naai0
>>85
声優ラジオとか流行ってたしな少し前は、今はあんまり聞かない気がする
92 : 2022/05/12(木) 23:03:45.36 ID:bQoBLEUBa
>>85
彼女いる?
31 : 2022/05/12(木) 22:50:41.42 ID:P9Ewa+RU0
女友達いなさそう
33 : 2022/05/12(木) 22:51:05.91 ID:UyoB6Z1jM
そもそも他人のゲーム眺めることの何が面白いのかわからん
36 : 2022/05/12(木) 22:51:27.94 ID:8P/72nof0
ニコ生配信者の見た目違うバージョンや
37 : 2022/05/12(木) 22:51:40.76 ID:2A5AWRos0
何が好きとかどこが人気とか人によって様々だし一般化なんてできない
39 : 2022/05/12(木) 22:52:11.07 ID:EDtDW+nmd
日本は絵の国や
40 : 2022/05/12(木) 22:52:35.56 ID:LCyotJT80
Vチューバー結構認知されてるんだな
41 : 2022/05/12(木) 22:52:48.55 ID:CALUVp/hp
外側が可愛い絵でも中身が汚れやしなあ
いくら取り繕ってもソイツの本性は変わらん
63 : 2022/05/12(木) 22:56:51.59 ID:x1bZUDVla
>>41
まあでもその本格的な汚れに関してはどのジャンルでも人気街道から振り落とされてる訳で
結局なんやかんやあっても色んな事象をマトモに篩いにかけてきたホロがトップ人気続きでVtuber自体の人気が衰えないのもそういう理由だろう
結局色々言われてたYoutuberも今じゃ普通に受け入れられてるんだからそういうもん
42 : 2022/05/12(木) 22:52:56.26 ID:GfWZURaZ0
ホロクラスにライブ2Dクオリティないと見れたもんじゃないわ
43 : 2022/05/12(木) 22:52:56.84 ID:Rx8Br5/s0
アニメのハズレ率は高くなっとる気がするわ
ワイにとってヴィンランドサガが今のとこ最後のアタリやが日本ではウケが悪いな
44 : 2022/05/12(木) 22:53:01.55 ID:LCyotJT80
別に煽ったりしてないで
ただ不思議なだけや
45 : 2022/05/12(木) 22:53:47.10 ID:2oSezwP30
興味を持ったり愛着を持つ視聴者がいるのは経験による蓄積があるからや
配信者である以上、相手も人である事には変わらんからな
配信を何度も見る内に段々と習慣化されていくんや
興味はその過程で生成されるもんやから見ない事には分からん
46 : 2022/05/12(木) 22:54:04.63 ID:3/3h7hUC0
絵とか生身とかそういう問題じゃなく
生配信でありながらニコ生みたいなイライラする雰囲気じゃないのがデカいよ

配信者は企業がバックについたプロだし、視聴者も配信者を無駄に挑発したり指示したりしない優しい世界

47 : 2022/05/12(木) 22:54:06.51 ID:wc47VywJ0
最近プロゲーマーもストリーマーもみんな絵用意してるからな
顔出ししてても

数年後はvtuberって括りが更に曖昧になると思うで

48 : 2022/05/12(木) 22:54:10.24 ID:8jYjMApW0
中身は30歳のおばさんとかなんやろ?
それは理解した上で見てるんか?
49 : 2022/05/12(木) 22:54:22.96 ID:Rx8Br5/s0
vtuberとして食っていくのは別にええと思うんやが他人には勧められへんな
事務所に入らず専業でvを辞めた場合履歴書になんて書けばええか分からん空白が残るんちゃうか
50 : 2022/05/12(木) 22:54:33.21 ID:XpZW4AVf0
恋愛経験ってまじで重要だよな
それがないだけでいい歳こいて痙攣してる絵に興奮するという悲惨な人間になる
59 : 2022/05/12(木) 22:56:30.13 ID:v1Vi1dOCd
>>50
でもそういう一定数の人がいるから
需要と供給が成り立ってるんじゃないかな
51 : 2022/05/12(木) 22:54:42.90 ID:t7OgCunW0
人気もYouTuberもおるやん
そっちは理解できるんか?
61 : 2022/05/12(木) 22:56:36.36 ID:LCyotJT80
>>51
いやVチューバーは知らないからw
海外でもVチューバー人気なんかな?
日本特有?
67 : 2022/05/12(木) 22:57:45.61 ID:t7OgCunW0
>>61
YouTuberはわかるんやろ?
それとほとんど変わらんやん
生身より絵の方が見やすいって人がいるだけや
52 : 2022/05/12(木) 22:55:11.49 ID:6Lik1Kgp0
だからジジイなんや
53 : 2022/05/12(木) 22:55:13.31 ID:0DxwOPKI0
ジジイは野球でも見てろ
55 : 2022/05/12(木) 22:55:49.99 ID:3/3h7hUC0
配信者と視聴者の良好な関係を実現するのにアバターが必要だったということ
それだけ
56 : 2022/05/12(木) 22:55:55.43 ID:HDUcMujIr
キャバクラ通いの親父を馬鹿にするオタクが元キャバ嬢のVにセクハラして金投げてるの面白いね
64 : 2022/05/12(木) 22:57:11.99 ID:p7V0Naai0
>>56
場末のガールズバーみたいなもんやなvtuber
57 : 2022/05/12(木) 22:56:17.27 ID:VBTayEP+0
海外vの歌うまから沼るルートもあるで
つまりは森カリオペとアユンダリスや😉
58 : 2022/05/12(木) 22:56:17.35 ID:H5F8WeLv0
中身がーって言うやつはマジで理解できん
「美少女漫画書いてるのはおっさんだぞ。美少女じゃないぞ」とか言ってる感じ
62 : 2022/05/12(木) 22:56:42.34 ID:QYY3r9HM0
アニメが流行り始めた頃その時のジジイ達に理解されなかったのと同じやろ
66 : 2022/05/12(木) 22:57:21.02 ID:LCyotJT80
ちなアニヲタがVチューバー好きなんやろ?
68 : 2022/05/12(木) 22:57:46.43 ID:GI676ctuM
ようわからないようわからない言うとるが、もうそれが既にジジイってことや
時代についてけへんのは仕方ないが、あまり迷惑かけんといてな
76 : 2022/05/12(木) 22:59:35.96 ID:LCyotJT80
>>68
若者文化なのか
そりゃワイにはわからんな
83 : 2022/05/12(木) 23:01:53.45 ID:E/WfJb5g0
>>76
視聴者層の半数以上はジジイやで
69 : 2022/05/12(木) 22:57:56.55 ID:f+8vKIQQ0
絵だからやろ
三次元はブサイクすぎる
70 : 2022/05/12(木) 22:58:02.66 ID:1U9Q+hwM0
vtuberはAKB枠や
経験が乏しい若い陰キャがまた養分になってるだけや
おっさんでvtuber見てる奴はどうしようもないゴミやけど
71 : 2022/05/12(木) 22:58:11.08 ID:u4hkzLZpd
v豚って出かける時95%はリュック背負ってそう
72 : 2022/05/12(木) 22:58:32.72 ID:3/3h7hUC0
ネット特有の煽り合ったり、罵り合ったりとかそういうのが本当は求められていなかったということ
本当はみんなちょっとしたことで褒め合える優しい世界が欲しかったんだよ
73 : 2022/05/12(木) 22:58:50.42 ID:ai1iXcL+M
最近はストリーマーのほうが数字出してるよねTwitch含めたら
74 : 2022/05/12(木) 22:59:03.15 ID:Rx8Br5/s0
別にあかんと言うわけやないんやがスパチャするやつの気持ちがわからん
金を投げて特別扱いされるとかスタッフロールに名前入るとかならわかるんやが
妙な長文でネタにされとるスパチャたまに貼られるが例えば万投げるなら逆にあれくらい書いてええやろと思う
107 : 2022/05/12(木) 23:08:32.32 ID:x1bZUDVla
>>74
投げ銭文化が日本であんま有名じゃなかっただけの話
投げ銭機能やドネーション自体は他のプラットフォームでは既にまったり定着してた
それがYoutubeの生配信+Vtuberって形態にマッチした結果として目に見える大成功例として出てきた
V嫌いやらがそこをごったにして批判したから「スパチャ」って名前だけが先行してそうやってアホ思考する人間が多く出た
75 : 2022/05/12(木) 22:59:11.17 ID:G1e0CNTA0
変化や新しいものを嫌うのはジジイの特権や
77 : 2022/05/12(木) 23:00:17.43 ID:Mmtucctz0
若者文化ってかゲーム実況、ストリーマー、あの系譜や
78 : 2022/05/12(木) 23:00:35.88 ID:6HaOvZjea
おもろいで。普通に笑える。
みこちとか。
79 : 2022/05/12(木) 23:00:48.56 ID:Mmtucctz0
今は多分30くらいのやつがリアルタイムで楽しんできたことの後継みたいなもんやVは
81 : 2022/05/12(木) 23:01:21.74 ID:Mmtucctz0
だからスパチャしてるのも意外におっさんが普通にいたりする
あと男だけではなく女も普通にスパチャはする
86 : 2022/05/12(木) 23:02:50.02 ID:p7V0Naai0
>>81
ある程度纏まった投げ銭するのはおっさんやろ、ガヤでワチャワチャしてるのが若い子
82 : 2022/05/12(木) 23:01:38.86 ID:Rx8Br5/s0
らきすたとかけいおんとか日常アニメ見る感覚で見とるんか?
87 : 2022/05/12(木) 23:03:10.73 ID:Mmtucctz0
>>82
実況者に二次元のキャラ性がついてる感じや
日常アニメはそれ以上キャラが進んだりせんからちょっと違う
84 : 2022/05/12(木) 23:01:54.84 ID:1U9Q+hwM0
古典的なビジネスをネットでやってるだけやから実のところ新しくはない
88 : 2022/05/12(木) 23:03:28.59 ID:16p7FJ+H0
ソシャゲとか宗教とかと同じ依存ビジネスだぞ
とにかく時間使わせて毎回見て当然という雰囲気にする暇人向けだ
89 : 2022/05/12(木) 23:03:30.24 ID:L/MkxGps0
ババアが奇声上げながらゲームしてその下で半笑いの絵が揺れてるだけやんけ…
90 : 2022/05/12(木) 23:03:37.34 ID:e3AtewI50
障碍者向けのキャバクラやぞ
94 : 2022/05/12(木) 23:04:19.36 ID:a4vWLn8b0
マジレスすると人気なのは確かやけど非常に局所的やぞ
1万人が同時視聴しても10,000/100,000,000
やと考えると規模がイメージしやすいと思う
96 : 2022/05/12(木) 23:05:18.49 ID:p7V0Naai0
>>94
まあオタク文化の中のマイナージャンルだからな、スポーツでいえば失礼かもしれんがフィギュアスケートみたいなもん
95 : 2022/05/12(木) 23:04:54.78 ID:Rx8Br5/s0
キャバクラっていうか偶像崇拝の宗教みたいなもんちゃうんか?
スピーカーついててみんなお気に入りの偶像の前で座って聞いとるイメージや
98 : 2022/05/12(木) 23:06:10.16 ID:p7V0Naai0
>>95
神がご信託を毎回くれる宗教ならそら人気出るわな
103 : 2022/05/12(木) 23:07:45.58 ID:R1T5Fy9BM
>>98
ユダヤ人のvtuberとかもいるしな
97 : 2022/05/12(木) 23:05:23.93 ID:Mmtucctz0
生の人間のコンテンツとして楽しんでるけどそこに二次元のキャラ性がついてオタクでも親しみ持てる感じや
実態は完全に生の人間の活動を崇めるアイドル界隈や
実況者のバージョンアップ版って感じ
99 : 2022/05/12(木) 23:06:20.15 ID:by69o0VA0
実写映画よりアニメ映画が稼いでる日本なら当たり前やないか
101 : 2022/05/12(木) 23:06:51.82 ID:NTISqfgf0
初見だとなんだこりゃって普通は思う
102 : 2022/05/12(木) 23:06:53.70 ID:gQCmvsqH0
家から出なくてもいけるキャバクラだから

これ以上の答えがあるかい?

104 : 2022/05/12(木) 23:07:55.04 ID:GFfJuWZ60
VRAV同時視聴する枠やってた女vtuberおもろかったな
106 : 2022/05/12(木) 23:08:32.10 ID:oXSH1ha30
VTuverってクマモンとかふなっしーみたいなもんかと思ってたけど声やってる人が本体なんやな
114 : 2022/05/12(木) 23:09:27.85 ID:p7V0Naai0
>>106
どっちかと言えば無駄にリアル話するつば九郎の方が近い
108 : 2022/05/12(木) 23:08:56.24 ID:aXB64WJE0
ワイも何が面白いのか気になって切り抜きを何本か見たら確かによくできてて面白かった特にルーナが蒙古タンメン食べたせいで何回もうんこ行く切り抜きはよかった
109 : 2022/05/12(木) 23:09:04.36 ID:bCaACW/tM
ゲームするだけでゲーム制作者野10倍金を稼ぐ模様
115 : 2022/05/12(木) 23:09:40.34 ID:Mmtucctz0
>>109
作る者より消費する者の中でのスターのほうが稼ぐのって全てに共通する真理よな
111 : 2022/05/12(木) 23:09:21.55 ID:u4hkzLZpd
キャバはリアルの女相手せなあかんやろ
それができない奴らの集まりやぞ
豚さんがどうせドン引きコメ書いてると思うでー独りよがりだけどあたかも一緒に楽しんでる錯覚を味わってるんや
112 : 2022/05/12(木) 23:09:23.53 ID:R1T5Fy9BM
そもそもイッチはvtuberがなぜ人気なのかしってメリットあるんか?
113 : 2022/05/12(木) 23:09:25.35 ID:Gm5XkRtvd
やってる事はただの配信者とほぼ一緒なんだから
絵だから面白いって事は無いけど絵だから面白くないって事もない
だからイッチの絵だぞ?は的外れ
そんでなんで人気かって単純に配信者もリスナーもまんまニコ生で配信してた連中と観てた連中で
ニコニコよりもマシな環境に移っただけだから
116 : 2022/05/12(木) 23:09:40.54 ID:zVgoHoMja
バチャ豚にとっては唯一金使ってでも女とコミュニケーション取れる場所なんやぞ
馬鹿にすんなや
119 : 2022/05/12(木) 23:10:08.11 ID:by69o0VA0
言うてキャバクラも宗教も日本なら悪いもんじゃないやろ
侮蔑のつもりで使ってるやつは多いやろうけどパチンコソシャゲよりええやん

コメント

タイトルとURLをコピーしました