- 1 : 2022/05/12(木) 22:46:02.19 ID:ZxKgkZnh0
-
マジで日本終わりだわ
こいつらが社会の実権握る頃にはガ●ジみたいな国になってるだろうな - 2 : 2022/05/12(木) 22:47:19.90 ID:lWVm4O2i0
-
ワイがおるやんけと思ったけどワイとっくに10代じゃなかったわ
- 3 : 2022/05/12(木) 22:47:53.32 ID:ZxKgkZnh0
-
>>2
でもたぶん俺の方が打つの早いよ - 4 : 2022/05/12(木) 22:48:19.12 ID:UyoB6Z1jM
-
10代でキーボード打てるやつなんてレアだろ
- 6 : 2022/05/12(木) 22:49:15.95 ID:ZxKgkZnh0
-
>>4
むしろ10代で打てなきゃいつ習得するんだよ
ワイは15歳でパソコン買ってもらってニコ動見ながらタイピングを覚えたぞ - 12 : 2022/05/12(木) 22:52:49.68 ID:UyoB6Z1jM
-
>>6
自分が少数派だったという自覚は? - 5 : 2022/05/12(木) 22:48:32.67 ID:ZxKgkZnh0
-
音楽←飛ばして聞きます
映画←長くて見れません
漫画←かろうじて読めますやばすぎないか最近の若いやつら
- 7 : 2022/05/12(木) 22:50:16.25 ID:8P/72nof0
-
20代でもスマホで卒論の文章書いてるやつおったぞ
- 8 : 2022/05/12(木) 22:51:28.28 ID:ZxKgkZnh0
-
>>7
ファッ!?
ここ最近の20代やろ?
20代って言っても後半はさすがにそれはないやろ - 9 : 2022/05/12(木) 22:51:36.15 ID:ZHoeAJpe0
-
お前はアラビアのロレンス見て眠くなんないのかよ?
退屈な映画が見れないのが正常でそれを高尚なものだと持ち上げてるのがガ●ジ - 10 : 2022/05/12(木) 22:52:35.82 ID:ZxKgkZnh0
-
>>9
ワイはその動画知らん
ただ新海誠の映画とかですら今の若い子は見れないらしい
単純に長いから - 15 : 2022/05/12(木) 22:54:28.80 ID:VXMlIQIJ0
-
>>9
つまらないから観れないんじゃなくて長いから観れないんだぞ - 16 : 2022/05/12(木) 22:55:12.18 ID:ZxKgkZnh0
-
>>15
長いから見れない
長いから聴けないだからtiktok←これほんと愚民化すぎてやばい
- 11 : 2022/05/12(木) 22:52:39.86 ID:CGCljSld0
-
スマホに依存させた連中が悪いやろ
- 13 : 2022/05/12(木) 22:53:58.27 ID:ZxKgkZnh0
-
ちなみにワイが大学生だった頃2011~2016
プラトンを原著で読むのは当たり前
第二外国語で原文漁り
古典映画を見るこんな学生ばっかりやったで
- 21 : 2022/05/12(木) 22:56:18.60 ID:NMAoTMcoM
-
>>13
文系頭悪すぎて草 - 22 : 2022/05/12(木) 22:56:58.96 ID:ZxKgkZnh0
-
>>21
はいはいw。でチミは長い文章読めるかにゃ?w
短く書いてあげるねw - 25 : 2022/05/12(木) 22:57:24.52 ID:NMAoTMcoM
-
>>22
数学できなさそうw - 28 : 2022/05/12(木) 22:58:00.74 ID:ZxKgkZnh0
-
>>25
本読めなそうw
ドイツ語話せなそうw - 32 : 2022/05/12(木) 22:59:38.34 ID:NMAoTMcoM
-
>>28
本www
論文でなく本wwww文系さんお手!www
- 38 : 2022/05/12(木) 23:01:56.75 ID:ZxKgkZnh0
-
>>32
Entschuldigung,
ich spreche Deutsch, aber glauben Sie, dass Sie mit meiner Intelligenz mithalten können? - 46 : 2022/05/12(木) 23:05:24.16 ID:NMAoTMcoM
-
>>38
んで数学は?
論文はwww語学なんかただの特技に過ぎんぞ
文系さんwww - 48 : 2022/05/12(木) 23:06:55.81 ID:ZxKgkZnh0
-
>>46
数学できるのになんで格安スマホなんや?w - 47 : 2022/05/12(木) 23:06:17.99 ID:DxHtPuOep
-
>>38
こんなに効いてるの久しぶりに見た - 27 : 2022/05/12(木) 22:57:40.80 ID:+vqZeFYn0
-
>>13
これからはその世代が社会を担っていくんだろ?危惧する必要ないじゃん - 14 : 2022/05/12(木) 22:54:08.75 ID:SFSpjHcL0
-
キーボードなんか習得するのに一ヶ月もかからん
- 17 : 2022/05/12(木) 22:55:16.18 ID:PVbqcDRBa
-
あかんやろ
- 19 : 2022/05/12(木) 22:56:00.31 ID:ZxKgkZnh0
-
>>17
本気でやばいよ
どうなっちゃうんだろこれから - 18 : 2022/05/12(木) 22:55:33.10 ID:NMAoTMcoM
-
身長
デブ嫌いのママのせいで食事制限されまくり
結果終戦直後レベルの栄養状態で身長も低いです - 20 : 2022/05/12(木) 22:56:05.08 ID:Lp+JGnZw0
-
アラビアのロレンスは遠くの人間が井戸に向かってくるシーンとか砂漠横断するシーンとか一々長ったらしくてイライラするわ
- 23 : 2022/05/12(木) 22:57:18.06 ID:qzuq9NlO0
-
パソコン打てないとかどんな底辺やねん
ニッコマ以上の大学通ってたらパソコンくらい打つやろ - 24 : 2022/05/12(木) 22:57:20.87 ID:mLmAzG5M0
-
デジタルネイティブて物心ついた時にネット環境があっただけで
ITスキルが特別高いわけではないやんな - 29 : 2022/05/12(木) 22:58:51.64 ID:ZxKgkZnh0
-
>>24
word,PPT,Excelすら知らんのばっかりだよ
大丈夫かこの国 - 26 : 2022/05/12(木) 22:57:37.67 ID:ZxKgkZnh0
-
ドイツ語と英語の本を原著で読んでる大学生ってもう絶滅した?
- 31 : 2022/05/12(木) 22:59:36.07 ID:sSpPUJ+20
-
プログラミング必修になったんだからキーボード打てないわけねーだろ
- 33 : 2022/05/12(木) 22:59:58.66 ID:jLnG2jcJ0
-
行間読むことできなくなってる
マジで書かれたことしか理解できない - 35 : 2022/05/12(木) 23:01:12.08 ID:NMAoTMcoM
-
>>33
書かれたことしか理解できなくてええやん
書かれたことを正確に理解できないやつが世の中の九割はおるぞ
あと安易に行間とか言ってくるやつも
だいたい書かれたことを正確に理解できないのが多いな - 36 : 2022/05/12(木) 23:01:29.39 ID:XZDMfeEt0
-
>>33
それはさすがに何十年前から言われとる - 42 : 2022/05/12(木) 23:02:49.93 ID:ZxKgkZnh0
-
>>33
ホリエモンがこれ最近言ってたな
英語、ドイツ語で原文読んでるワイからすると日本語の文すら読めないってほんとやばいと思う - 34 : 2022/05/12(木) 23:00:09.24 ID:ZxKgkZnh0
-
ワイが危惧してるのは
このままキーボード打てない人口が増えて行ったら
パソコンの入力が全部フリック式になってしまうんじゃないかと
キーボードがロストテクノロジーになってしまうんじゃないかと危惧してる - 37 : 2022/05/12(木) 23:01:56.32 ID:+vqZeFYn0
-
>>34
煽る割には文章が稚拙過ぎないか? - 50 : 2022/05/12(木) 23:09:05.21 ID:WzIPoHee0
-
>>34
なんか危惧の内容がバカっぽい - 39 : 2022/05/12(木) 23:02:11.77 ID:NKlUOLWV0
-
qwertyが謎やから変われや
- 40 : 2022/05/12(木) 23:02:23.92 ID:mLmAzG5M0
-
字面通りの理解しかせえへん人らはなんJにようけおるんやが
- 41 : 2022/05/12(木) 23:02:35.60 ID:TRBpUQGl0
-
>>1
「最近の若者は」って古代エジプトの頃から言われてたらしいな - 44 : 2022/05/12(木) 23:03:29.98 ID:XZDMfeEt0
-
>>41
それはガセ - 43 : 2022/05/12(木) 23:03:04.41 ID:fAmis5ZL0
-
こういうやつって謎に主語がでかいよな
おっさんでも本読めない、映画見れない、パソコン使えないなんてごまんとおるわ - 45 : 2022/05/12(木) 23:03:43.44 ID:ZxKgkZnh0
-
>>43
それはただのDQNブルカラー定期
マイノリティやぞ - 49 : 2022/05/12(木) 23:08:49.06 ID:mLmAzG5M0
-
なんJのドラマ映画アニメの実況でも
今のどういう事?ていうレス増えてるんやが
見逃して分からなくなったというより
作中で1から10まで説明されてないから聞いてるっぽい - 54 : 2022/05/12(木) 23:10:25.38 ID:ZxKgkZnh0
-
>>49
本当にやばい時代に入ってきた
むしろこれからのガキは大量に本読ませなきゃマジでやばい
数学とかやらせてる場合じゃない - 51 : 2022/05/12(木) 23:09:20.31 ID:EjS7/tKWM
-
今の小中高生は授業でプログラミングやってるからめちゃくちゃパソコンに強い定期
- 52 : 2022/05/12(木) 23:09:25.37 ID:ZxKgkZnh0
-
Er kann Mathe, sagt er, aber wahrscheinlich ist es sowieso nur Mathe
auf niedrigem Niveau in der Schule. - 53 : 2022/05/12(木) 23:09:47.06 ID:C7HuESBGM
-
コロナ世代は社会のゴミ
最近の10代「本読めません、長い映像見れません、キーボード打てません」←こいつら

コメント