- 1 : 2022/05/08(日) 00:42:34.53 ID:xKfaXS7k0
-
どうなん?
- 2 : 2022/05/08(日) 00:42:51.16 ID:xKfaXS7k0
-
多少長いほうが気持ち切り替えられてええやろ
- 3 : 2022/05/08(日) 00:43:14.21 ID:xKfaXS7k0
-
実際テレワークでオンオフ切り替えられない社畜が出てきたわけやし
- 4 : 2022/05/08(日) 00:43:26.43 ID:htFlOoS20
-
車で30分がベスト
- 5 : 2022/05/08(日) 00:43:27.53 ID:oHf4VfbJ0
-
家に居たくないならアリ
- 6 : 2022/05/08(日) 00:43:28.52 ID:KFgxKzoqd
-
長い方が良いと思われてる時代なんかあったの?
- 21 : 2022/05/08(日) 00:47:29.02 ID:rfL8z22sM
-
>>6
長いほうがいいとは言われてないが
新幹線通勤とかで逆に読書時間増えて
リフレッシュになるとか
ポジティブに扱われてたことはあった - 29 : 2022/05/08(日) 00:50:22.19 ID:tT6gjzrZd
-
>>21
都心に人集まりすぎて地方に大量のリーマン追い出して長時間通勤させないといけない時代のプロパガンダやな - 53 : 2022/05/08(日) 00:58:09.85 ID:9fr+0fdK0
-
>>21
それは頑張って自分を騙してただけだろ
まあ2分より15分くらいのがいいくらいはあるかもしれんが - 64 : 2022/05/08(日) 01:00:45.74 ID:EhjFVjAfd
-
>>21
昭和は都心に住みたくても住めなかったからなそう言い聞かせるしかない - 7 : 2022/05/08(日) 00:43:36.94 ID:9TDDHvLe0
-
一人でレスしてろゴミ
- 8 : 2022/05/08(日) 00:44:04.08 ID:DHDsagImM
-
交通費と通勤時間の過ごし方の兼ね合いや
- 9 : 2022/05/08(日) 00:44:27.25 ID:peZRImgCd
-
会社の真横に住め
- 10 : 2022/05/08(日) 00:44:32.14 ID:7zH3ZbyR0
-
満員電車とか時間の無駄やな
車とかなんかやる余裕あるならええんちゃう - 14 : 2022/05/08(日) 00:45:20.35 ID:peZRImgCd
-
>>10
車なら無駄じゃないという風潮 - 33 : 2022/05/08(日) 00:51:18.00 ID:UJWws4+q0
-
>>10
車こそ何もできないだろ - 11 : 2022/05/08(日) 00:44:47.73 ID:peZRImgCd
-
どんなに高くても会社近くの都心に住め
- 12 : 2022/05/08(日) 00:44:54.28 ID:/Lwy9Cup0
-
ワイ1分やけど特に切り替えとか気にしたことないわ
- 13 : 2022/05/08(日) 00:45:17.95 ID:DVTrS+kO0
-
電車で座れるなら多少長くても良い
- 15 : 2022/05/08(日) 00:45:21.94 ID:eBlMJv4Pa
-
ドアtoドアで30分以内が理想やな
- 16 : 2022/05/08(日) 00:45:45.06 ID:dJT7cNgu0
-
何も考えずに職場の目の前に住む新卒はガ●ジやと思う
- 20 : 2022/05/08(日) 00:46:59.05 ID:Rq95Ug42d
-
>>16
ワイ「新卒クンそろそろ仕事慣れた?家近いんだしもう少し残業してってよ。あと次の土日時間ある?」これが現実
- 31 : 2022/05/08(日) 00:50:31.31 ID:07z+v/SL0
-
>>20
まともな会社なら残業して頑張ってればそれだけ評価してもらえるし残業代も美味しいからむしろ得だろ
一銭にもならない通勤で無駄に疲弊する方が遥かに馬鹿なんだが - 42 : 2022/05/08(日) 00:54:51.99 ID:fQRgfYE40
-
>>20
どの道大した用事もないんだからセフセフやろ
20代は特にな - 17 : 2022/05/08(日) 00:45:45.22 ID:XJzRpTlD0
-
始業30分前に起床しても間に合う
- 18 : 2022/05/08(日) 00:45:49.69 ID:09OTGab6a
-
家から職場まで徒歩5分やったけど気分切り替わらんし休みの日に目に入るしあんまりいいことなかった
- 19 : 2022/05/08(日) 00:46:53.74 ID:6ZKFxz9/0
-
職場すぐやと仕事のために生きてる感ハンパなさそう
- 23 : 2022/05/08(日) 00:48:07.06 ID:Rq95Ug42d
-
>>19
実際は通勤镸いほうが会社に費やしてる時間長いのにな - 22 : 2022/05/08(日) 00:47:42.74 ID:e5nsb9iE0
-
会社まで徒歩5分に住んでたら理由はわからんけど精神病んだ
たぶん切り替えがうまくできなかったんだと思う
あとめちゃめちゃ太った
電車で立ってるだけでも運動になってたんやなって - 24 : 2022/05/08(日) 00:48:14.80 ID:gZ+qxHxBd
-
ほぼ間違いなく座れるなら2,30分くらいええやろな
寝るも本読むも自由や - 25 : 2022/05/08(日) 00:48:22.92 ID:qmD6/+BL0
-
睡眠時間長いほうがいいやろ
- 26 : 2022/05/08(日) 00:48:43.72 ID:GzPzM7kI0
-
職場の人と休日とかに会うのは嫌だ
- 27 : 2022/05/08(日) 00:49:51.39 ID:S1noCXTGd
-
電車で立ちっぱなしぎゅうぎゅうなのを20分と座れて色々できる新幹線40分なら後者の方がいい
- 30 : 2022/05/08(日) 00:50:23.68 ID:N7EnZWPG0
-
テレワークで勤務時間外に勝手に作業進めるガ●ジってどんな心境なんやろ
しかも割とミスってるし - 32 : 2022/05/08(日) 00:50:44.63 ID:tq5RYgMB0
-
ワイ会社から車で5分やけど
快適やで - 34 : 2022/05/08(日) 00:51:49.90 ID:tPTRXl4ga
-
チャリで7、8分くらいが1番切り替えられる
- 35 : 2022/05/08(日) 00:52:12.60 ID:p6XOuu9Pd
-
都会で自転車10分(雨天時はバス使用)くらいが最高に快適そう
- 36 : 2022/05/08(日) 00:52:15.10 ID:N7EnZWPG0
-
座れるなら1時間でもええけど
満員電車なら時間少なくても嫌やな - 37 : 2022/05/08(日) 00:52:24.26 ID:BwvVL40p0
-
愛車で30分
好きな音楽とラジオかけてるからめっちゃ快適やわ - 38 : 2022/05/08(日) 00:53:10.70 ID:WcMPnBmW0
-
近いほどええやろ
移動も疲れた後だと響くからな - 40 : 2022/05/08(日) 00:53:55.60 ID:Hv5jzCQjd
-
アホ「会社嫌い!会社の遠くに住んで会社のために捧げる時間増やそ!!」
- 41 : 2022/05/08(日) 00:54:25.89 ID:qaiLg6LaM
-
うんこどーすんの
体調不良の時死にそう - 43 : 2022/05/08(日) 00:55:24.36 ID:ng/K894Q0
-
徒歩5分超快適や
通勤時間伸ばさんと切り替え出来ないとか甘えやろ
会社の門出て5分後に余裕でオ●ニーしとるわ - 44 : 2022/05/08(日) 00:55:30.43 ID:649IjfO00
-
通勤時間なんて無駄やから家が職場なのが理想
電車で都市中心部経由して定期を休日に使えたりするならありやで - 45 : 2022/05/08(日) 00:55:40.70 ID:tZSR2eVtd
-
長時間通勤がストレスの巣窟なのは明白だが会社目の前のマンション住みレベルになると賛否両論だな
- 46 : 2022/05/08(日) 00:56:32.20 ID:aIddJnvG0
-
なに本が読めるって
家で読めよ - 47 : 2022/05/08(日) 00:56:37.24 ID:axnUKqyka
-
ワイは玄関のドアノブが切り替えのスイッチや
- 48 : 2022/05/08(日) 00:56:47.95 ID:oakxbBH20
-
ドアtoドアで30分くらいが理想やな
- 49 : 2022/05/08(日) 00:57:17.19 ID:+ymzV/5jM
-
電車で8分、徒歩10分の通勤→電車で90分、徒歩6分の通勤になる場所に引っ越したけど
断然前者の方がいい
家賃節約したくて通勤時間犠牲にしたがストレス半端なかった
行きは始発だからずっと座っていけるけど、帰りは始発じゃないから逆に90分ほぼ
ずっと立ってなきゃあかんのマジでキツかった - 50 : 2022/05/08(日) 00:57:29.06 ID:/WW9adlJa
-
30分が理想なわけないやろ
1分でええわ - 51 : 2022/05/08(日) 00:57:31.24 ID:GIy2ChFJd
-
適度に離れとるほうがいい生活圏内にはいらん
- 52 : 2022/05/08(日) 00:57:47.13 ID:YB9Mhrza0
-
基本だろ
大学の時家徒歩2分と電車で10分どっちが幸せだと思った? - 54 : 2022/05/08(日) 00:58:23.24 ID:YB9Mhrza0
-
通勤時間60分とか30分とか
人生無駄にしすぎだろw - 55 : 2022/05/08(日) 00:58:36.57 ID:LmE6II/V0
-
電車の時間に合わせて出るってのがもう面倒やわ
- 56 : 2022/05/08(日) 00:58:39.54 ID:9rHhD+w00
-
テレワーク最強、通勤0分最高やで
仕事終わったらすぐベッドにダイブできる幸せ - 66 : 2022/05/08(日) 01:01:11.36 ID:LxlocOxy0
-
>>56
これな - 100 : 2022/05/08(日) 01:09:54.46 ID:4EdrrCRXM
-
>>56
仕事中に洗濯機回したりできて最高すぎるわ - 57 : 2022/05/08(日) 00:58:52.65 ID:yrSweG58d
-
ワイドアドアで1.5時間で気が狂いそうになったからこっそりバイク通勤しとるわ
15分ぐらい短いし通勤が苦痛じゃなくなった - 58 : 2022/05/08(日) 00:59:09.36 ID:0k6P67dk0
-
電車時間長いとストレスめっちゃ増えるっていう研究結果あったな
- 59 : 2022/05/08(日) 00:59:36.23 ID:EhjFVjAfd
-
アミューズメント系のパワハラブラック企業でバイトしてたとき転勤させられて片道3時間近く運転して出勤してる社員いてアホかと思った
辞めろよと - 60 : 2022/05/08(日) 00:59:54.78 ID:SxgODspH0
-
通勤5分だった時は嫁と昼休み中出しセックルして子供作ったわ
当時から片道2時間の今の生活なら小梨だったかもしれん - 61 : 2022/05/08(日) 00:59:58.34 ID:8WYn5+Vr0
-
徒歩150メートル
昼飯&昼寝しに家に帰るンゴ - 62 : 2022/05/08(日) 00:59:59.25 ID:YB9Mhrza0
-
一般都民
7時59分の電車のってぇ…4駅目で乗り換えてぇ…30分立ってぇ…ガ●ジやん
- 72 : 2022/05/08(日) 01:02:16.67 ID:rfL8z22sM
-
>>62
6時半に家でてるが? - 74 : 2022/05/08(日) 01:02:33.55 ID:n6KlhXV70
-
>>62
都民だけまし
埼玉とか千葉民がガ●ジ - 63 : 2022/05/08(日) 01:00:32.56 ID:27U4s1Ou0
-
徒歩10分だわ
- 65 : 2022/05/08(日) 01:01:05.07 ID:dJT7cNgu0
-
バス電車の時間が長いのは多少はええけど駅から徒歩の時間が長いのはクソ
- 67 : 2022/05/08(日) 01:01:23.83 ID:aIddJnvG0
-
通勤5分で家帰ってたって奴嘘やろ
ワイも5分やけどやからっていちいち帰る気にはならんぞ - 76 : 2022/05/08(日) 01:03:04.17 ID:YB9Mhrza0
-
>>67
普通昼休み帰って飯食うよね - 83 : 2022/05/08(日) 01:04:56.21 ID:+ymzV/5jM
-
>>67
家から徒歩5分のとこでバイトしてたことあるが
昼休憩でいちいち自宅戻るとか絶対せえへんわめんどくさい
往復10分を休憩時に移動で使うぐらいなら会社の休憩室で仮眠する方がいい - 68 : 2022/05/08(日) 01:01:32.11 ID:aIddJnvG0
-
昼休みに
- 69 : 2022/05/08(日) 01:01:36.76 ID:R9CP3AJNM
-
1時間半かけて通ってたがだるかったわ
45分は切りたい - 70 : 2022/05/08(日) 01:02:12.87 ID:0HnYK1Ztr
-
会社まで徒歩2分やけどくそ楽やで
- 71 : 2022/05/08(日) 01:02:13.66 ID:6lawSh7j0
-
ドアtoドアで通勤時間5分の生活を3年続けたことがある
残業増えたり会社で徹夜したり良いことばっかりじゃなかったわ - 79 : 2022/05/08(日) 01:04:14.92 ID:fQRgfYE40
-
>>71
そら残業代がきちんと出て時間管理がザルじゃない会社限定や - 73 : 2022/05/08(日) 01:02:28.44 ID:Q6YKWlHdd
-
ワイ有識者「通勤時間は長くてもいい。乗り換えは絶対に避けろ」
- 95 : 2022/05/08(日) 01:08:53.02 ID:07z+v/SL0
-
>>73
通勤の代わりに残業出来るってむしろ良いことだろ - 75 : 2022/05/08(日) 01:02:58.25 ID:+ymzV/5jM
-
職住近接は基本やが、帰宅途中にスーパーとか食材買える店があるかないかで
だいぶ違う
いくら近くてもスーパーとか寄るのに遠回りしないとダメな立地やと結局不便やし
切り替えもできない
会社まで徒歩10分、その途中にスーパーあるみたいな感じが理想 - 77 : 2022/05/08(日) 01:03:40.19 ID:0/fnrWfc0
-
通勤時間ほど無駄なもんこの世にないわ
- 78 : 2022/05/08(日) 01:03:53.50 ID:kBJ0FwGsM
-
15分が平均値やで
- 80 : 2022/05/08(日) 01:04:17.06 ID:YB9Mhrza0
-
ベッドタウン住民
朝6時半に起きてぇ…7時に家出てぇ…60分電車のってぇ…山手線に乗り換えてぇ…8時20分に会社到着してぇ…ガ●ジやん
- 81 : 2022/05/08(日) 01:04:19.23 ID:QapbW3fV0
-
チャリでいけるくらいがええわ
- 82 : 2022/05/08(日) 01:04:22.58 ID:4P9CB6TFM
-
1時間以上はガイだわ
- 84 : 2022/05/08(日) 01:05:29.51 ID:EIJJkXk0d
-
前前職で会社30秒のアパート住んだら平社員なのに鍵開け係にされて休みでも毎日朝オフィスの鍵開けにいかされてた
- 90 : 2022/05/08(日) 01:07:26.26 ID:+ymzV/5jM
-
>>84
普通、暗証番号みたいなロックだよね
アナログの鍵で開け締めってどんだけ田舎の零細なんや - 96 : 2022/05/08(日) 01:09:12.98 ID:EIJJkXk0d
-
>>90
一応大企業の工場
事務エリアのセキュリティ解除と鍵開けを毎朝当たり前のようにやらされてた平社員なのに - 85 : 2022/05/08(日) 01:06:21.08 ID:mRxfIo4e0
-
幸福と通勤時間は反比例するらしい
- 88 : 2022/05/08(日) 01:07:12.31 ID:EIJJkXk0d
-
>>85
無休で駆り出せる都合のいい社員にされるリスクも比例しますよ - 86 : 2022/05/08(日) 01:06:21.08 ID:fqAikrJr0
-
近いから残業いいよねなんて実際に見たことない
- 87 : 2022/05/08(日) 01:06:46.05 ID:h2nJpl4i0
-
ワイは電車の中だと本とかスマホ見る気も失せてまうから短い方がええ
- 89 : 2022/05/08(日) 01:07:25.39 ID:IjaKJ+c20
-
会社から徒歩10分のところに住んでるけど
休みの日もなにかあるたびに呼ばれるぞ - 93 : 2022/05/08(日) 01:07:57.98 ID:YB9Mhrza0
-
>>89
何で無視しないの? - 92 : 2022/05/08(日) 01:07:43.11 ID:Bo2c9l8M0
-
VIPにロンダされてて草
- 94 : 2022/05/08(日) 01:08:25.76 ID:wZUXJ8Gr0
-
チャリで3分のとこに家買ったったわ
- 97 : 2022/05/08(日) 01:09:14.22 ID:fQRgfYE40
-
ワイの場合は話したこともない総務部長が褒めてたとかなんとか
通勤時間分の時給を今の家賃に上乗せしても会社の傍に住む方がええって判断なんやけどな - 98 : 2022/05/08(日) 01:09:43.84 ID:NNyTqThr0
-
10分くらいがベストじゃね?
- 99 : 2022/05/08(日) 01:09:53.72 ID:RYesyq9U0
-
長くてもよい←まあわかる
長いほうがよい←?気持ち切り替えるとか読書とか別に早めに会社行けばいいだけじゃね?
最近流行りの「通勤時間は短ければ短いほうがいい」とかいう説www

コメント