- 1 : 2022/05/03(火) 12:09:17.64 ID:+M1HozrW0
-
不明12名…海底の観光船を“飽和潜水”で捜索へ 専門家「命がけの作業」
https://news.ntv.co.jp/category/society/6b55416bebce4f3492344de7312be91e - 2 : 2022/05/03(火) 12:09:32.08 ID:+M1HozrW0
- 68 : 2022/05/03(火) 12:19:45.87 ID:uZAmxGJKM
-
>>2
画像ちっちいのにサイズでかすぎだろ - 3 : 2022/05/03(火) 12:10:19.33 ID:E0a20lwqM
-
宇宙や潜水艦の映画とかでたまに見るやつか
- 4 : 2022/05/03(火) 12:10:23.48 ID:YW0hPlDP0
-
コンサルには相談してんの?
- 5 : 2022/05/03(火) 12:10:27.94 ID:1jk8BNOs0
-
どうせ死んでるんだから税金の無駄やめようぜ
- 63 : 2022/05/03(火) 12:18:59.25 ID:0GaKXp6l0
-
>>5
いいけど、じゃあ船長の責任って言ってた奴は逮捕だよ?
原因が不明なのだから - 99 : 2022/05/03(火) 12:26:55.42 ID:6IFk9Hh2d
-
>>63
どういう理屈なのそれ - 7 : 2022/05/03(火) 12:10:45.67 ID:Ome2Y9h20
-
潜って調査するだけで8億もかかるのか?いくらなんでも言い値でぼったくりだろ
- 8 : 2022/05/03(火) 12:10:50.38 ID:MXk1Salh0
-
浮いてた物が沈んだらなんで重くなるの?
- 81 : 2022/05/03(火) 12:22:50.61 ID:QhiH+ay0M
-
>>8
万有引力の法則で、地球の中心に行けば行くほど物体は重くなる - 110 : 2022/05/03(火) 12:29:31.50 ID:110xDNd4a
-
>>8
物は軽いよ
水がいっぱい入ったお風呂にプラスチックのバケツ沈めて水が入ったまま
持ち上げてみればいい - 10 : 2022/05/03(火) 12:11:31.91 ID:+KL4oyqZ0
-
ぼったくりだろ
足元見るな - 11 : 2022/05/03(火) 12:12:00.83 ID:wO5jcAhE0
-
よく似た船建造した方が早い
- 12 : 2022/05/03(火) 12:12:20.96 ID:FA+9Cin+d
-
引き上げてから創作するのは無理なん?
- 13 : 2022/05/03(火) 12:12:31.84 ID:cghoqZ9h0
-
(ヽ´ω`)本当は人件費5万なんだろ?
- 14 : 2022/05/03(火) 12:12:35.94 ID:9yhlNxh7a
-
窒素酔いするから長時間潜れないんだよな
- 15 : 2022/05/03(火) 12:12:41.99 ID:6W2RxJv50
-
こんな時用のロボットないのかよ 何やってたん
- 16 : 2022/05/03(火) 12:12:42.20 ID:fbS4IqkXa
-
クレーンで引き揚げないの?
- 17 : 2022/05/03(火) 12:13:02.99 ID:X8TjgR4n0
-
こういうのってどうやって見積もり算定してるの?
病院の治療費とかもそうだけど既に機材はあるのにクソ高い費用が発生するのが信じられない
この作業を一回する事で数億円の消耗品交換やメンテナンス費用が発生するとか?
まさか「サルベージ?うーん8億円!」ってどんぶり勘定じゃないよね? - 31 : 2022/05/03(火) 12:15:14.41 ID:oU1gQCcAd
-
>>17
原価厨かよw
公務員か無職のどっちだよお前 - 33 : 2022/05/03(火) 12:15:19.73 ID:iJSH+94E0
-
>>17
海の工事の費用の大半は船の稼働費だよ
逆に工事の規模に対して人件費は陸と比べると少ない - 38 : 2022/05/03(火) 12:15:50.04 ID:8fs1dFQx0
-
>>17
厳格にコスト管理した上で適正な利益を載せた金額だよ - 56 : 2022/05/03(火) 12:18:20.36 ID:JRK+b/H50
-
>>17
その機材を買う金がどこから来てると思ってるの? - 80 : 2022/05/03(火) 12:22:47.27 ID:/HXloc7or
-
>>17
あたま悪そう - 84 : 2022/05/03(火) 12:23:34.41 ID:WpTh8dyx0
-
>>17
もしかして子供かな?
こんなとこに書き込んでないで勉強しようね - 88 : 2022/05/03(火) 12:24:11.48 ID:O/cxpN9Q0
-
>>17
機材タダで貰ってると思ってるの? - 18 : 2022/05/03(火) 12:13:04.74 ID:LmtOOy0Nr
-
クジラに頼めば?
- 19 : 2022/05/03(火) 12:13:11.37 ID:59TBIefa0
-
命がけかよこの潜水会社の社長が潜るなら許すわ
- 20 : 2022/05/03(火) 12:13:20.05 ID:8fs1dFQx0
-
バスケットボールがソフトボールは凄いな
遺体とかどうなるんだろ - 35 : 2022/05/03(火) 12:15:29.56 ID:EcljdJ5pd
-
>>20
中身が空気だから潰れる
液体固体なら潰れない - 53 : 2022/05/03(火) 12:17:48.92 ID:cghoqZ9h0
-
>>35
(ヽ´ω`)もう1週間くらい?浅漬けじゃ済まないな - 21 : 2022/05/03(火) 12:13:36.73 ID:zKRTjB320
-
安倍さん
- 22 : 2022/05/03(火) 12:13:44.40 ID:zGaddnCQa
-
安倍晋三が虚偽答弁繰り返して失われた税金と国益よりはマシ
- 23 : 2022/05/03(火) 12:13:54.23 ID:y5/EnBrCd
-
引き上げる費用にも中抜きしてきそう
- 24 : 2022/05/03(火) 12:14:20.87 ID:Rbevi6E/0
-
そこで「慣れさせないで沈んだら人はどうなりますか?」って聞いて欲しい
もう誰も生存してるなんて思ってないんだから - 25 : 2022/05/03(火) 12:14:24.88 ID:+PvjYhX40
-
船の中に空気入れれば自然と浮いてくるだろ
- 26 : 2022/05/03(火) 12:14:29.75 ID:zTHPeY730
-
生存者居ないんだからもっと雑に引き揚げろよ
潜水士に何かあったらどうすんねん - 27 : 2022/05/03(火) 12:14:32.84 ID:f5rXNrAM0
-
なお中抜き代にあと10億必要です
- 28 : 2022/05/03(火) 12:14:39.13 ID:jDOc7Nh80
-
引き上げればいいだろとか高すぎとか言うやつは
>1の記事ぐらいは読めと - 29 : 2022/05/03(火) 12:14:57.92 ID:2rYXPNZN0
-
危なすぎてわろ
- 32 : 2022/05/03(火) 12:15:16.28 ID:pMo+oQtaM
-
死体やぞ
そんなもんに命懸けんなよ😢 - 34 : 2022/05/03(火) 12:15:29.14 ID:NmlCfDvk0
-
ゴルゴ13イリスク浮上せよって話が参考になるで
- 121 : 2022/05/03(火) 12:33:35.93 ID:h/T/HbX10
-
>>34
ゴルゴが「他人に命預けるの嫌だから俺が死んだらお前も死ぬようにしておいた」とか言ってたけど
ゴルゴ殺したい奴からしたら絶好のチャンスだったよな - 36 : 2022/05/03(火) 12:15:37.76 ID:mJhxRNpSM
-
ロボットでできないの?
- 45 : 2022/05/03(火) 12:16:50.66 ID:tEp+yE4r0
-
>>36
こっちの線も探って欲しいよな
民間業者のいいなりなんじゃね - 37 : 2022/05/03(火) 12:15:42.50 ID:7iFfv48g0
-
社長に行ってもらえばタダやろ
- 39 : 2022/05/03(火) 12:15:54.54 ID:eJRs7SLt0
-
引き上げ丸必要なくね?
- 47 : 2022/05/03(火) 12:16:56.24 ID:mJhxRNpSM
-
>>39
引き上げないとクジラで沈没したことになって船長逃げ切るぞ - 61 : 2022/05/03(火) 12:18:55.83 ID:E0a20lwqM
-
>>47
🐳「(頼む成功してくれ…!)」 - 40 : 2022/05/03(火) 12:15:55.46 ID:+kLbf1eD0
-
武蔵野だっけ?
例のコンサルに相談したら良い知恵を出してもらえるよ😊 - 41 : 2022/05/03(火) 12:16:22.48 ID:Zrgz2ttq0
-
こういうの見るたびに思うんだけど
タンクみたいなのを船体にくっ付けて空気を送り込むんじゃだめなのかね? - 42 : 2022/05/03(火) 12:16:23.19 ID:UTLN70Rs0
-
4次下請け現場見積り「5000万」
4次下請け営業「3億」
…
国「500億」 - 43 : 2022/05/03(火) 12:16:37.74 ID:51mAciCoM
-
機械でボンベ設置してボンベから空気出して
船体にためたら浮いてくるんやないか - 44 : 2022/05/03(火) 12:16:40.30 ID:U6H8Q71Wp
-
フェミ行ってこい
- 46 : 2022/05/03(火) 12:16:53.79 ID:IK0oozdc0
-
船は引き上げなくていいから中だけ捜索しろと言ってたモメンいただろ?
ダイバー潜らせるだけでこれだぞ - 50 : 2022/05/03(火) 12:17:11.62 ID:tEp+yE4r0
-
>>46
人間がやる必要ある? - 137 : 2022/05/03(火) 12:38:45.81 ID:VYWYjFKb0
-
>>50
ブリッジしながら10mの箸で煮豆を掴めるお前の出番だ - 48 : 2022/05/03(火) 12:16:57.56 ID:ZHfuJZ6x0
-
こんなもんに命かける意味ねえよ
雑に引き揚げりゃいい - 112 : 2022/05/03(火) 12:29:46.02 ID:KCI5e9RC0
-
>>48
中途半端に残ってると踏ん切りがつかないだろ
自衛隊呼んで魚雷で木端微塵にしろ - 49 : 2022/05/03(火) 12:16:58.25 ID:U6H8Q71Wp
-
ふぇみが行くといい
- 51 : 2022/05/03(火) 12:17:30.73 ID:m50WjjAMa
-
フリーダイブの世界記録って70mぐらいだったっけ?
- 52 : 2022/05/03(火) 12:17:36.99 ID:cXMx2HDE0
-
深海の気圧に合わせるのに半日カプセルで過ごす
作業終わって大気圧に戻すのに1週間カプセルで過ごす
↑これ半分ニートだろ - 74 : 2022/05/03(火) 12:21:07.55 ID:VS7e7LK70
-
>>52
やらんと4ねるからしゃーない
休むのも仕事 - 54 : 2022/05/03(火) 12:18:00.73 ID:m+nNXPEQM
-
宇宙服でもぐれないの?
- 55 : 2022/05/03(火) 12:18:08.61 ID:WX+k0DTy0
-
ロボットとかないんか?
- 60 : 2022/05/03(火) 12:18:54.66 ID:cXMx2HDE0
-
>>55
ある
これ以上深いとロボットで船にロープつけるそうな - 64 : 2022/05/03(火) 12:19:27.58 ID:tEp+yE4r0
-
>>60
この深さでもロボット使えばいいんじゃね - 57 : 2022/05/03(火) 12:18:23.72 ID:m50WjjAMa
-
フリーダイブ200m世界記録だった
いける! - 125 : 2022/05/03(火) 12:35:11.00 ID:ukxbX7v80
-
>>57
ガイドロープ要るし、そもそもこんな荒海でやるやつか? - 58 : 2022/05/03(火) 12:18:47.36 ID:Rc6x1s4G0
-
単純に分からないんだけどさ
誰が金出すの? - 59 : 2022/05/03(火) 12:18:53.83 ID:l32iSDTFd
-
こういうのを技術的に解決するために
SDGsとか名を貼って金融資本主義からの脱却図ってるんだけどな - 62 : 2022/05/03(火) 12:18:57.35 ID:CGP0TrlBa
-
二次被害が怖い
- 65 : 2022/05/03(火) 12:19:34.97 ID:J9jl8e5Pd
-
ペッパーくんにやらせようぜ
- 66 : 2022/05/03(火) 12:19:38.54 ID:te1ze9PZ0
-
1遺族あたり3300万円
- 67 : 2022/05/03(火) 12:19:42.78 ID:FUuNXV0g0
-
深海対応水中ドローンがあればいいのに
- 69 : 2022/05/03(火) 12:19:54.49 ID:ctKIWSzo0
-
セウォル号の引き上げでも何人か死んどるのに大丈夫か?
- 70 : 2022/05/03(火) 12:20:11.26 ID:cLJ1lGBop
-
そんな大掛かりでやるような事かこれ?
- 71 : 2022/05/03(火) 12:20:23.65 ID:U99UgF5Q0
-
ドローン沈めてなかった?後部ドアが開いてるの確認出来たってニュースあったような
なんで人が行く必要あんの? - 72 : 2022/05/03(火) 12:20:33.62 ID:aXc3+0rUp
-
どうして引き上げるの?
沈めたままじゃダメなの?
環境に悪影響とか? - 73 : 2022/05/03(火) 12:20:42.17 ID:+kLbf1eD0
-
海の水、全部抜く
引き上げなんて洒落臭いわ - 75 : 2022/05/03(火) 12:21:16.82 ID:aGZMzHmh0
-
伊勢志摩とかです潜りやってるベテラン婆ならいけるのでは?
- 82 : 2022/05/03(火) 12:23:22.27 ID:IK0oozdc0
-
>>75
素潜りなんて精々水深10m程度だぞ - 76 : 2022/05/03(火) 12:21:33.07 ID:vX3SCj1H0
-
飽和潜水てなにが飽和してるの
- 77 : 2022/05/03(火) 12:21:45.64 ID:omBqa6bX0
-
ロボット使えよ
- 78 : 2022/05/03(火) 12:22:39.36 ID:zHfhmTMU0
-
船室にバルーンを入れて空気を注入すれば浮いてくるやろ
通常の潜水深度まで上げてから作業
直接にワイヤーをかけて引き上げるとかの作業より安全じゃね - 79 : 2022/05/03(火) 12:22:47.00 ID:m+nNXPEQM
-
こんな仕事して血管とかどうもないんだろうか
- 83 : 2022/05/03(火) 12:23:31.18 ID:gvPBS5mR0
-
自衛隊にやらせたら?
いい訓練になるだろ - 85 : 2022/05/03(火) 12:23:36.14 ID:LQXAYVtZd
-
私が出よう。ズゴックの準備を頼む
- 86 : 2022/05/03(火) 12:23:39.78 ID:gJYdKYKS0
-
原理は分かっても絶対にやりたくないダイビング
- 87 : 2022/05/03(火) 12:23:59.59 ID:FveR1M/+0
-
貴重な潜水士が命懸けでやることか?
どうせもう死んでるんだからゆっくり機械で引き上げろ - 89 : 2022/05/03(火) 12:24:13.17 ID:+q396bVKM
-
犠牲者全員に3000万円配布するから
死体と船は諦めてくれ - 90 : 2022/05/03(火) 12:24:22.47 ID:ZXiL95K70
-
ブラック企業は外部不経済
- 92 : 2022/05/03(火) 12:24:53.58 ID:wPc4Y12p0
-
>>90
これや - 94 : 2022/05/03(火) 12:25:28.89 ID:DZqgea4s0
-
こんなの何回も出来ないだろ
相当な危険手当が要るし
人材の替えも効かない - 95 : 2022/05/03(火) 12:25:38.59 ID:30TGM1FK0
-
人命救助でもあるまいそこまでする必要あんの?
- 96 : 2022/05/03(火) 12:25:58.04 ID:6ke2WX3A0
-
宇宙服みたいな全身覆うタイプのものは駄目なのか?
動きは限られそうだが - 97 : 2022/05/03(火) 12:26:09.32 ID:SFz9WOSH0
-
こういうのは税金使いたい放題だな
だから借金が増えまくるのさ - 100 : 2022/05/03(火) 12:27:18.11 ID:fH/GVhPpM
-
うんもういいから
中抜き大好き!って素直に言っていいよ - 101 : 2022/05/03(火) 12:27:32.84 ID:0rvrli5yd
-
ニューマチックケーソンみたいなもんか
- 102 : 2022/05/03(火) 12:27:43.29 ID:1jk8BNOs0
-
こういうのって予算の上限ないの?税金使いたい放題じゃん
- 103 : 2022/05/03(火) 12:27:56.84 ID:FYG86fWV0
-
こういうときのための保険とかないの?
- 104 : 2022/05/03(火) 12:28:24.65 ID:LZi4ewr0r
-
潜水士いいよな
日当6万ぐらいだろ確か - 105 : 2022/05/03(火) 12:28:34.17 ID:SFz9WOSH0
-
これに使うお金を遺族に分配したほうがよっぽど有意義なのにな
- 106 : 2022/05/03(火) 12:28:50.53 ID:8FTSmZja0
-
民間に委託って言ってたから潜る人は2万円だろうな
- 107 : 2022/05/03(火) 12:29:12.73 ID:NE+zzSthH
-
命がけでも日給2万くらいかな
北海道ならもっと安いか - 108 : 2022/05/03(火) 12:29:13.74 ID:x4fp44Iw0
-
てっきり海保か海自がやるもんだと思ってたが民間企業が対応してるのかこれ
よくこんな設備維持してられるな - 126 : 2022/05/03(火) 12:35:13.34 ID:debgDEut0
-
>>108
だから自公のカスがここぞと税金流すんだろな
てか天下り先かどうか調べたほうがいいな - 131 : 2022/05/03(火) 12:36:15.24 ID:fH/GVhPpM
-
>>126
まぁどう考えても利益吸い取ってるからな
調査だけで8億とかあり得ねーよ - 109 : 2022/05/03(火) 12:29:26.56 ID:f76UloUya
-
海上自衛隊の潜水艦救難艦の潜水士は飽和潜水技術持ってるじゃん
使えよ - 111 : 2022/05/03(火) 12:29:45.31 ID:7XVxXpCp0
-
体に悪そうな仕事だな
- 122 : 2022/05/03(火) 12:33:39.22 ID:110xDNd4a
-
>>111
悪いよ
最悪死ぬ - 113 : 2022/05/03(火) 12:30:32.86 ID:C3Fug0gCM
-
でも海底油田の掘削や敷設では普通に導入されてるんでしょ?
やっぱり命より金次第だねwww - 114 : 2022/05/03(火) 12:31:01.02 ID:q4EmADjJ0
-
でかい船じゃないんだから内部に人が残ってるわけないだろ
今すぐにアホなことは中止しろ - 115 : 2022/05/03(火) 12:31:10.69 ID:MXDVWREQ0
-
こんなめんどいプロセス必要だったんか
なんかこの前見た深場の珊瑚礁探しますみたいなドキュメンタリーで普通に深場泳いでたからそんなむずくないのかと思ったわ - 116 : 2022/05/03(火) 12:31:11.84 ID:DSwazTM50
-
海自の飽和潜水士は訓練時は1月で400万くらい手当出るらしい
民間ならもっと高いんじゃないの - 117 : 2022/05/03(火) 12:31:22.28 ID:3jQdccU70
-
関心高いからクラファンやれば結構回収できそう
- 118 : 2022/05/03(火) 12:31:37.34 ID:A/r0A+mux
-
引き揚げにあんま意味がないというか
沈んだところがところだし沈没原因も比較的はっきりしてるから
引き揚げしないと思ったんだけどなあ
そういう船はいっぱいあるのに - 120 : 2022/05/03(火) 12:32:39.76 ID:fH/GVhPpM
-
>>118
死亡事故起こして引き揚げないってどこの国の話だよ - 119 : 2022/05/03(火) 12:32:31.43 ID:vdMWo3kn0
-
こんなん人間がやらんでも深海調査船みたいなの使えばいいじゃん
- 123 : 2022/05/03(火) 12:33:52.99 ID:wJWP/Zf2p
-
サルベージ生業としてるプロぐらい世界中にいるんちゃうか?
任せたらどいや - 124 : 2022/05/03(火) 12:35:02.08 ID:fDCpAver0
-
無人艦が現場に到達してるんだから、船のどこかにワイヤーのフックかけて帰ってくるくらいできるんじゃないの
あとは、クレーンでつればいいだろ - 128 : 2022/05/03(火) 12:35:40.15 ID:7w9P+rP+a
-
DDS積んだ海自のSRS使わなかったのは謎
- 129 : 2022/05/03(火) 12:35:56.77 ID:847U+ErS0
-
遺族には悪いけどこれやる意味あるの?危ないだけじゃん
- 132 : 2022/05/03(火) 12:37:07.46 ID:fH/GVhPpM
-
>>129
事故原因の究明に必要
あと痛いが中にある可能性も非常に高い
つーかこれ放置するなら本当に国要らないよ - 130 : 2022/05/03(火) 12:36:08.62 ID:aGRwvNZa0
-
岸田の人気取りになるなら何億円でもやってしまうんだ
- 133 : 2022/05/03(火) 12:37:21.80 ID:XcKejym+0
-
別に引き上げなくてもよくね?生存者いないんだろ?
- 134 : 2022/05/03(火) 12:37:39.69 ID:NkXSbB3p0
-
でも潜ってる奴らは都内のデスクワーカーより給料低いんでしょ?笑
- 135 : 2022/05/03(火) 12:38:13.77 ID:Rfj8Yn370
-
めちゃくちゃ危険だなこれ
ちょっとした事故で潜水士が死にかねない - 136 : 2022/05/03(火) 12:38:34.48 ID:M6ynaEHxM
-
無人のカメラついたマシーンでいいじゃん
- 138 : 2022/05/03(火) 12:38:58.78 ID:XcKejym+0
-
引き上げる金を遺族に配った方が有益だろ
- 139 : 2022/05/03(火) 12:39:00.44 ID:fmsq/aZcM
-
人が潜る必要無いだろ
- 140 : 2022/05/03(火) 12:39:47.99 ID:7w9P+rP+a
-
ちはやとか基地公開日にデモンストレーションで動かしてるくらいなんだし
ここで馳せ参じてればいい名前売りにもなったろうに
石油プラントとかで動員されるお仕事だし民間はそりゃ高いっすよ - 141 : 2022/05/03(火) 12:39:56.77 ID:TBZISSez0
-
中抜き10億かよ
本当にこの国はなにもできねえな - 142 : 2022/05/03(火) 12:40:06.82 ID:110xDNd4a
-
大気圧が1気圧(水面や陸からはるか上空までで)
水中は10mで+1気圧
水深115mに沈んだ知床船の捜索に発動される「飽和潜水」、難易度Aで命がけな上めっちゃ金かかるらしい

コメント