【知床観光船】捜索費、8億7700万円、国が負担することに

1 : 2022/05/03(火) 00:40:33.07 ID:0VkVOIfC0

https://news.goo.ne.jp/article/ntv_news24/politics/ntv_news24-2022050206542511.html

北海道・知床半島沖の海底で確認された観光船について、
海上保安庁は、今月中にも、深い水深でも潜水可能な「飽和潜水」の技術などを使い、船の内外を捜索することを決めました。

海上保安庁は、行方不明者の捜索のため、海難救助などを行う民間企業「日本サルヴェージ」と契約し、
今月中にも水深約115メートルに沈む観光船「KAZU 1」の内外を調べ始めると明らかにしました。

その費用8億7700万円は国が負担するということです。

この民間企業は、事前に高い水圧に体を慣らしてから潜水する「飽和潜水」の技術と「ROV」と呼ばれる遠隔で
海底の映像などをリアルタイムで見られる機材を使い、捜索や船の調査を行います。

海上保安庁は、船の引き揚げの費用について、今回含まれていないと説明し、
事故を起こした「知床遊覧船」に請求するかは慎重に検討するとしています。

2 : 2022/05/03(火) 00:41:06.75 ID:0ejKBk7y0
100億じゃなかったの?
いつもの中抜き分?
14 : 2022/05/03(火) 00:46:13.99 ID:ppSU6aru0
>>2
8億7700万円は捜索分だけだぞ
引き揚げ費用は別途請求させていただきます
43 : 2022/05/03(火) 00:53:00.55 ID:e3d6b2t10
>>2
それはセウォル号の話だと思う
3 : 2022/05/03(火) 00:41:37.33 ID:44FCj5mi0
俺たちが選んだ自民党がそうするなら仕方ないじゃん
4 : 2022/05/03(火) 00:42:04.08 ID:gk+dNBz+0
安倍に支払わせろ
5 : 2022/05/03(火) 00:43:01.26 ID:/pJ4JCed0
辛坊治郎もこれには苦笑い
6 : 2022/05/03(火) 00:43:08.66 ID:NHlpBcR/0
国がじゃなくて"俺ら"な?
7 : 2022/05/03(火) 00:43:32.50 ID:ppSU6aru0
国が負担する → まちがい
俺らが負担する → せいかい
8 : 2022/05/03(火) 00:43:34.95 ID:4o22itWL0
隙あらば中抜き
9 : 2022/05/03(火) 00:43:40.08 ID:ZgCMwvPP0
国交省の一人一人から徴収しろ ふざけんな
10 : 2022/05/03(火) 00:43:44.79 ID:WD+OOMJ/0
文書滞在交通沈没船引き揚げ費で払えよ
11 : 2022/05/03(火) 00:44:41.40 ID:1eCeskrX0
いつも思うが本当にそんなにかかってるのか?
12 : 2022/05/03(火) 00:45:07.04 ID:tepc3uOH0
5億くらいかと思った
13 : 2022/05/03(火) 00:45:39.95 ID:HUxlTzrW0
>>1
国民1人あたり8円程度税金負担か
15 : 2022/05/03(火) 00:46:32.11 ID:NkO2P7rY0
引き上げるまで数十億かかかるってさ
16 : 2022/05/03(火) 00:46:35.73 ID:JCEyFbDc0
クジラが悪いから仕方ないね
18 : 2022/05/03(火) 00:47:41.90 ID:P8XITX4v0
国民がうまい棒1本我慢すればいい計算
19 : 2022/05/03(火) 00:47:53.18 ID:RZs3jDHL0
また俺等が金出すのか
20 : 2022/05/03(火) 00:47:59.50 ID:te1ze9PZ0
引き上げって高いんだな
21 : 2022/05/03(火) 00:48:14.71 ID:te1ze9PZ0
民間企業サルベージ依頼
22 : 2022/05/03(火) 00:48:18.48 ID:RZs3jDHL0
皇族叩いてるやつはこれは叩かないの?
23 : 2022/05/03(火) 00:48:27.94 ID:jyXrUFgh0
サルベージ屋「えっ、そんな金貰ってないんだけど」
24 : 2022/05/03(火) 00:49:15.97 ID:Q4EqJqXt0
こんなに高いと内訳が見てみたい
25 : 2022/05/03(火) 00:49:19.20 ID:6jvwOXfz0
引き上げする前に、天下り団体作らなきゃ
27 : 2022/05/03(火) 00:49:58.50 ID:6iUr26D1M
サルヴェージん三
28 : 2022/05/03(火) 00:50:06.47 ID:KiNZR3TG0
4ねよ
29 : 2022/05/03(火) 00:50:31.59 ID:0vgxA9eA0
大事故って国が負担することが多いの?
注目集めてるから政治パフォーマンスじゃないの?これ
36 : 2022/05/03(火) 00:51:24.87 ID:6jvwOXfz0
>>29
まあ超法規的なことをやるのが政治だし
30 : 2022/05/03(火) 00:50:46.49 ID:Qp0paktN0
あの社長とコンサルのせいでとんでもない迷惑にwww
31 : 2022/05/03(火) 00:50:49.20 ID:te1ze9PZ0
引き上げじゃなかったわ
32 : 2022/05/03(火) 00:50:55.48 ID:PQtcKgk10
当たり前じゃん
元々許可した行政、クソ遅い海保のせいもあるし
33 : 2022/05/03(火) 00:50:57.11 ID:IpCHuH5M0
捜索費は百歩譲っていいとしてもサルベージ費用は絶対社長から取れよ
34 : 2022/05/03(火) 00:51:19.30 ID:te1ze9PZ0
水深115メートル調査
37 : 2022/05/03(火) 00:51:25.76 ID:MpD/b5Ds0
ど田舎の名士(笑)に請求すりゃいいよ
38 : 2022/05/03(火) 00:51:58.92 ID:zN0VpKZC0
山梨のあれは4億とかだしな
39 : 2022/05/03(火) 00:52:01.14 ID:EPTAA08t0
これも90%中間搾取と思うと胸が熱くなるな
40 : 2022/05/03(火) 00:52:08.28 ID:QCyt/nQgM
国(お前ら)
41 : 2022/05/03(火) 00:52:31.02 ID:kc9ibu9y0
新しい資本主義の末路がこれなのか
42 : 2022/05/03(火) 00:52:48.58 ID:zEUwmHYL0
中抜きするチャンスは逃さない
44 : 2022/05/03(火) 00:53:10.14 ID:IYAgFvcZ0
高すぎワロタw
45 : 2022/05/03(火) 00:53:11.10 ID:4lODWqBt0
一族の資産からぶんどれよな
46 : 2022/05/03(火) 00:53:39.65 ID:NHlpBcR/0
船飛行機の燃料代と人件費でめっちゃ掛かってそうだな
あの荒れた海に潜っていったダイバーだって命張ってるし
あと自衛隊も謎潜水艇を持ち出してきたな
あの遊覧船が全国民に迷惑かけたのは間違いない
59 : 2022/05/03(火) 00:56:38.94 ID:Z34fxFDNa
>>46
海保の船が8隻毎日捜索してるだけでやばい
47 : 2022/05/03(火) 00:54:10.94 ID:EblrO5F20
今更やめろとも言えんし安全対策・規制をガッチリしてくれ
48 : 2022/05/03(火) 00:54:34.26 ID:kfHxFWYz0
国交省が船舶の破損問題なし無線機器も携帯電話で問題なしってお墨付き与えたってのはガチなん?
73 : 2022/05/03(火) 00:59:50.57 ID:iieHRQ170
>>48
あんな天気で強行するとは思わんかったし…
とか言い訳してそう
49 : 2022/05/03(火) 00:54:43.57 ID:M2uC1Aiva
それ税金ですよね?
51 : 2022/05/03(火) 00:55:11.60 ID:XWr3T/hEa
ほんま金の無駄やで
人道支援としてウクライナに提供する方がマシ
52 : 2022/05/03(火) 00:55:12.05 ID:/pJ4JCed0
第二の飯塚だな
53 : 2022/05/03(火) 00:55:13.41 ID:0YMae3wU0
更にロシアに借りまで作った
もう死刑でええやん
54 : 2022/05/03(火) 00:55:19.08 ID:XChZLx/xa
横浜あたりの海上保安庁ならそんな技術あるだろ
55 : 2022/05/03(火) 00:55:33.89 ID:E0aZHUFlM
は?ふざけるな
56 : 2022/05/03(火) 00:55:55.82 ID:omxbpjFh0
くだらね
事故の原因究明は必要と思うけど、とはいえこんなにかけてまですることではないと思う

こんなことに使うよか、科学技術への投資, 教育に使ってほしい

57 : 2022/05/03(火) 00:56:19.16 ID:H4BUm+acp
それって税金だよね?
58 : 2022/05/03(火) 00:56:27.06 ID:gnQXalGD0
結局税金からってこと?
60 : 2022/05/03(火) 00:56:43.21 ID:9VyQVtvra
いくら中抜きしてるの?🥺
76 : 2022/05/03(火) 01:00:34.65 ID:KBYp1ein0
>>60
8億くらい
61 : 2022/05/03(火) 00:56:56.23 ID:NrhhUg/c0
はぁ!
62 : 2022/05/03(火) 00:56:56.98 ID:/iYGmFjW0
もうその金遺族にやれば
63 : 2022/05/03(火) 00:57:13.96 ID:4xHSARar0
9割は抜けるな
64 : 2022/05/03(火) 00:57:17.88 ID:cv2/rW1Na
官僚と政府が責任取るんだよな?
65 : 2022/05/03(火) 00:57:53.46 ID:+cVRIEP/d
8億っていってるけど
最終的には5倍使うんでしょ?
66 : 2022/05/03(火) 00:57:56.63 ID:6ZtnMvbJ0
俺が潜って探してくるから俺に8億くれよ
67 : 2022/05/03(火) 00:58:08.46 ID:Ar/kBwVYd
無駄金使うなよ。
68 : 2022/05/03(火) 00:58:20.48 ID:CkLLgv290
なんで?
69 : 2022/05/03(火) 00:58:27.58 ID:uhv6DvXx0
人命には代えられないからな
78 : 2022/05/03(火) 01:00:45.76 ID:G+eWNjVF0
>>69
ほんとかよw
約9億やぞw
70 : 2022/05/03(火) 00:58:28.50 ID:IYAgFvcZ0
貧すれば鈍するを地で行く社会にどんどん傾倒してくなあ
搾取されて貧しくなった労働者が適当な仕事で事故を起こしそれをまた搾取されてる国民が税金を使って後始末する……

これから先こういう事がどんどん増えるんだろうね

84 : 2022/05/03(火) 01:01:58.87 ID:zmmGNC8+0
>>70
職にあぶれた外国人労働者が犯罪を起こすのと同じ構図だね。
71 : 2022/05/03(火) 00:59:19.08 ID:5ln3bRBe0
いやいや税金やろそれ
やる意味がわからん
それなら周りの会社に救済やれと
72 : 2022/05/03(火) 00:59:19.58 ID:txUwBCb50
直前の検査に合格してるのだから、亀裂があったなんて情報が関係ないし
衛星電話から携帯への変更だって許可出してるし、実際の客のドコモは通じてるわけだ

これもう社長の勝ちだよね?

77 : 2022/05/03(火) 01:00:41.77 ID:RZs3jDHL0
>>72
ヤフコメじゃ社長の負けになってるぞ
74 : 2022/05/03(火) 01:00:04.70 ID:txUwBCb50
社長はホテルをいくつか経営してるようだけど
賠償とはホテルは関係ないよね?
だって会社が違うもの。
会社ってそういうものでしょ?
75 : 2022/05/03(火) 01:00:30.37 ID:wJ7sEEpkM
社長に全額負担させろよ
なんでこの国はどいつもこいつも税金使うんだよ自分のケツは自分で拭けや
79 : 2022/05/03(火) 01:01:28.16 ID:FtiR/d1CM
コストカットで沈没wwww
費用は国wwwww
新自由主義ワロスwwwww
安くついたなあwwww
80 : 2022/05/03(火) 01:01:33.56 ID:txUwBCb50
今の日本社会ってのは
能力と人徳のない人間が、分不相応な立場についてるから国が傾いたんだろな
その頂点が菅義偉や森喜朗だ。
菅義偉は役所の課長レベルだし、森喜朗はダンボール工場の社長くらいのものだろう
81 : 2022/05/03(火) 01:01:36.07 ID:P8XITX4v0
既に数億円規模の捜索費用はかかってる気がするな
82 : 2022/05/03(火) 01:01:37.75 ID:qfSVtwd/0
こんな仕事を民間でやってるとか事件がない時は何してんだ
83 : 2022/05/03(火) 01:01:58.14 ID:vUqGtyMj0
別途引上げの費用ってどのくらい乗っけられるんだろう?もちろん中抜込みの話になるんだけどね
85 : 2022/05/03(火) 01:02:08.25 ID:FtiR/d1CM
トータルで安いwwww
86 : 2022/05/03(火) 01:02:14.29 ID:hzNPUQtEd
4ねや👎
87 : 2022/05/03(火) 01:02:29.85 ID:nNqMiq9t0
原因究明のためには仕方なかろう
検査に問題があったら隠蔽されそうだが
88 : 2022/05/03(火) 01:02:44.96 ID:XITh8S5r0
半島の反対側まで流されてた遺体もあったし
悪いけどもう見つからないと思うわ
あまりにも時間が経ちすぎてる
89 : 2022/05/03(火) 01:02:49.86 ID:I22YGC+N0
絶対そんなにかからねーだろ
90 : 2022/05/03(火) 01:03:53.11 ID:FtiR/d1CM
軽井沢のバス事故から更に悪化しててワロスwww
自民党を選んで規制緩和続ける方針は変わってないのもワロスwww
おまえらクビなwwwバイトに代えるからwww
そんで沈没wwww
ざまあみろwwwww
91 : 2022/05/03(火) 01:04:11.44 ID:9yVtJM7o0
生きてる人間何人救えるんだよ
92 : 2022/05/03(火) 01:04:14.26 ID:Mj4CtiSo0
色々ケチった結果、賠償やら何やらで50億円くらいかかったんじゃないの。
93 : 2022/05/03(火) 01:04:32.43 ID:4Bwu9Hnv0
陶芸家なんだから作品作らせて売ればいいじゃない
95 : 2022/05/03(火) 01:05:32.04 ID:FtiR/d1CM
作業自体も危険なのに二次被害でない?
というかさあ、引き上げて何になるの?
軽井沢のバス事故からこの会社が何も学習しなかったように
また別の分野の会社が事故るだけでしょ
金や力や時間かける方向間違えてない?
96 : 2022/05/03(火) 01:06:28.09 ID:EFYnK/rm0
社長に負担させなさいよ
97 : 2022/05/03(火) 01:06:35.36 ID:/sIYzE5D0
まあ社長もコンサルも上級国民なんだろ

上級国民の尻拭いは我々一般国民の務めだ

98 : 2022/05/03(火) 01:06:52.02 ID:eSuk6dSG0
上級国民の死だとこの対応
普通は3日で操作打ち切り、船もムリ!で終わりだよな
110 : 2022/05/03(火) 01:09:45.28 ID:/sIYzE5D0
>>98
あー、死んだのも上級なんだっけ
99 : 2022/05/03(火) 01:06:52.25 ID:9YtVJ6560
沈めて魚の巣にしてあげた方がいいんじゃね
100 : 2022/05/03(火) 01:07:09.80 ID:BzGu2RnE0
国民が負担の間違いだろ
101 : 2022/05/03(火) 01:07:30.28 ID:w+529FAHM
そのまま沈めとけばいい漁礁になるよ
102 : 2022/05/03(火) 01:08:29.75 ID:O7lS8WYw0
そんな金あんな会社にないだろうしな
ほんとこんなことになる前に何とかならんかったんかな

地元じゃ有名なあたおかな会社だったんでしょ?

105 : 2022/05/03(火) 01:09:06.27 ID:KeSNPv2iM
>>102
あたおかな
ってなに?
111 : 2022/05/03(火) 01:10:35.04 ID:txUwBCb50
>>105
キチゲェ2.0ぐらいの意味だろう
なんでキチゲェを避けるのかは分からないが
103 : 2022/05/03(火) 01:08:31.36 ID:KwSFu+Sya
小山昇に負担させろ
104 : 2022/05/03(火) 01:08:38.25 ID:KeSNPv2iM
掛かり過ぎやろ
中抜きし過ぎ
106 : 2022/05/03(火) 01:09:11.14 ID:MC6v3vfA0
こうしてまた俺らの年金が減っていく
107 : 2022/05/03(火) 01:09:36.06 ID:02o0wYL70
貨物船や漁船の事故ならともかく、観光船なんぞ無視せい
お遊びの尻拭いを国がする必要は無い
108 : 2022/05/03(火) 01:09:39.82 ID:zk/ozVGza
>>1
アメリカの企業に頼んだ方がよくね
技術もありそうだし
109 : 2022/05/03(火) 01:09:41.47 ID:cOGrdk/Aa
俺らが引き揚げるようなものだな
112 : 2022/05/03(火) 01:10:43.64 ID:54WNHE750
これ水深探索費用だけなのか
大掛かりに海と空から捜索した費用も金額化したら相当だよな
それに加えて地元の観光に致命的な打撃
113 : 2022/05/03(火) 01:10:52.75 ID:KeSNPv2iM
遊覧船禁止法を作るべきだね
114 : 2022/05/03(火) 01:11:00.96 ID:txUwBCb50
慰霊碑はどこに建てようか
そろそろ考える段階じゃないの
115 : 2022/05/03(火) 01:11:06.01 ID:NtVAI+sp0
115m潜るの?すげーなぁ

コメント

タイトルとURLをコピーしました