- 1 : 2022/04/12(火) 11:37:02.17 ID:Ujx1aPwY0
-
なに
- 2 : 2022/04/12(火) 11:37:33.53 ID:029JbSQo0
-
ぬね
- 3 : 2022/04/12(火) 11:37:41.34 ID:zT/BR+9z0
-
その面倒くさい人間関係は必要だったと気付くから
- 7 : 2022/04/12(火) 11:42:18.73 ID:Ujx1aPwY0
-
>>3
義務教育でやるやん、人間関係
>>6
だよな
- 4 : 2022/04/12(火) 11:38:29.51 ID:QcU74+WUd
-
わざわざ通信選ぶなんて社会不適合者ぐらいだろ
- 5 : 2022/04/12(火) 11:39:43.49 ID:Ujx1aPwY0
-
まあN高めちゃくちゃ流行ってるんですけどね、初見さん
- 6 : 2022/04/12(火) 11:40:50.65 ID:88Bup2G90
-
自分で勉強できるならありだよな
- 8 : 2022/04/12(火) 11:46:35.88 ID:iWcgOr3Vd
-
死ぬ程高いです
- 9 : 2022/04/12(火) 11:49:27.82 ID:Ujx1aPwY0
-
高くないよ
- 10 : 2022/04/12(火) 11:50:54.15 ID:xBsuq98d0
-
そらもう社会の偏見よ
- 11 : 2022/04/12(火) 11:51:51.64 ID:9cjxl1+UM
-
ダメだと言われるからやりたくなるものばかり
- 12 : 2022/04/12(火) 11:53:59.27 ID:jaJRYcTaM
-
流行りすぎのレベルなんだが
- 13 : 2022/04/12(火) 11:55:16.70 ID:Ujx1aPwY0
-
むしろ通信制の方が安いまである
都立とかもあるし私立でも県から補助出たりするしな
- 14 : 2022/04/12(火) 11:56:27.57 ID:hlF59BrY0
-
特殊な事情ない限りは全日高校行くべきだと思う
コミュニケーションって大事だから
- 15 : 2022/04/12(火) 11:56:56.36 ID:hlF59BrY0
-
実際N高ってどうなん?
入学者はまともに勉強して進学とか就職できているのか?
- 16 : 2022/04/12(火) 11:57:29.17 ID:t8LIF0j00
-
単位制だからだるいんじゃ、
- 17 : 2022/04/12(火) 11:58:03.91 ID:Ujx1aPwY0
-
コミュニケーションバイトとかでもできるし小中やってきてるやん
しかも大学行ったり働いたりしたら必然的にとるやん
- 18 : 2022/04/12(火) 11:59:12.09 ID:7NilxwyTM
-
定時制と通信制って何が違うん?
- 21 : 2022/04/12(火) 12:02:08.85 ID:Ujx1aPwY0
-
>>18
定時制は午前か午後か夜間から選べる
通信制は年に数回の出席とレポート提出
- 26 : 2022/04/12(火) 12:03:55.16 ID:t8LIF0j00
-
>>18
定時制は夜に行く学校
通信制は課題出して
課題だけじゃ単位取れない部分は授業もある
- 27 : 2022/04/12(火) 12:04:16.50 ID:t8LIF0j00
-
>>18
定時制:貧乏人
通信制:引きこもり
- 19 : 2022/04/12(火) 12:00:04.52 ID:l85adOzj0
-
最近流行ってきてるやろ
不登校とかでなくても選ぶやつも増えとるで
- 22 : 2022/04/12(火) 12:02:16.20 ID:rvtURa9A0
-
定時制ダルいし通信でええか
- 23 : 2022/04/12(火) 12:02:45.13 ID:jaJRYcTaM
-
N高の生徒が増えすぎてS高を新設したという程度には流行っとる
- 24 : 2022/04/12(火) 12:03:15.35 ID:P7saaul70
-
社会に適応できないって一番ダメな要素やん
- 25 : 2022/04/12(火) 12:03:52.19 ID:l7eh/2GCd
-
ガ●ジ多い社会やし必要な存在やな
- 28 : 2022/04/12(火) 12:04:32.27 ID:UtwsRIG/0
-
親世代のイメージが悪いから
泣いて嫌がるし
- 32 : 2022/04/12(火) 12:06:22.43 ID:QcU74+WUd
-
>>28
親戚が通信制は高校じゃない!!!って言ってたわ
- 29 : 2022/04/12(火) 12:05:03.33 ID:Ujx1aPwY0
-
結局スティグマがあるだけなんやな
物事をフラットに見れないって損やね
- 30 : 2022/04/12(火) 12:05:33.20 ID:5PVnRcJC0
-
一生物の友達作るチャンスなのにもったいないやろ
- 35 : 2022/04/12(火) 12:06:56.35 ID:Ujx1aPwY0
-
>>30
なんで通信だと友達できない前提なの?
登校する'最低日数'が少ないだけで毎日登校してもええんやぞ
しかもバイトとかもできるからどこで友達作るかも選べる
- 45 : 2022/04/12(火) 12:09:04.09 ID:5PVnRcJC0
-
>>35
行かんでええと言われたらそら行かん奴らのが多くなるやろ
あとバイトは全日制でも普通にできるからそこは関係ないやろ
- 49 : 2022/04/12(火) 12:10:42.60 ID:Ujx1aPwY0
-
>>45
受動的に過ごしてても友達できるのは全日で間違い無いと思うで
- 36 : 2022/04/12(火) 12:06:57.89 ID:KGmq0Plxd
-
>>30
3年間一緒にいただけで一生物は草
- 40 : 2022/04/12(火) 12:07:32.02 ID:hlF59BrY0
-
>>36
いや卒業後も仲良かったら会うだろ
- 42 : 2022/04/12(火) 12:08:05.44 ID:t8LIF0j00
-
>>30
大学の頃の友達の方がええよ
高校の友達はたまたま一緒にいただけだった
大学ならサークルとか趣味友達で深く付き合えるし
- 48 : 2022/04/12(火) 12:09:59.35 ID:5PVnRcJC0
-
>>42
ワイは中高一貫やったからそのへんの感覚わからんかったわなるほどな、大学は縦の繋がりがわりと残るからそれはそれで悪くないと思ったわ
- 37 : 2022/04/12(火) 12:07:14.21 ID:t8LIF0j00
-
今時は高校が最終学歴ってことはないから
通信制→4年生大学でもええと思うで
- 38 : 2022/04/12(火) 12:07:19.91 ID:bbtxwfO80
-
同級生に地雷女しかいない
- 39 : 2022/04/12(火) 12:07:25.10 ID:g0PliJpwd
-
中不→通信制の黄金コンボで人と親しくする方法忘れたわ
大学も多分4年間ぼっちや
- 41 : 2022/04/12(火) 12:07:45.74 ID:gPD7rNkf0
-
おまえらどういうわけか通信や高認で大学行く奴を憎悪してるから面白いよな
- 43 : 2022/04/12(火) 12:08:37.72 ID:Ujx1aPwY0
-
>>41
ズルしてるって思いたいんやろな
- 46 : 2022/04/12(火) 12:09:20.19 ID:hlF59BrY0
-
>>43
誰もそんなこと思ってないで
理由がないなら全日制の高校の方がいいという人が多数派なだけ
- 50 : 2022/04/12(火) 12:11:11.49 ID:Ujx1aPwY0
-
>>46
それって根拠のない前例主義だよね
- 44 : 2022/04/12(火) 12:08:51.16 ID:Ui/ekiqn0
-
楽しくなさそう
続かなさそう
- 47 : 2022/04/12(火) 12:09:35.59 ID:rPPfTzdRd
-
・同級生のパンチラ見れません
コメント