- 1 : 2022/04/12(火) 10:25:32.91
- 
新嶋アイコ@メタバース演劇部・Neosお絵かき隊@niisimaaiko 小池都知事が太陽光発電推しらしいですが、うちの実家500万で設置して、10年間は月1万円で電力買いとって貰えたものの、現在は3000円程度の買取で、全然元取れてないので太陽光発電は詐欺レベルですよ。今は性能も上がってるかもですが、検討されている方は気をつけて下さい。 4月11日 18:35 いいね:6,077 リツイート:2,695 
- 2 : NG NG
- 
これ誰が得するの?
- 4 : NG NG
- 
明らかにおかしいやろ…
- 5 : NG NG
- 
設置するメリットないぞ
- 23 : 2022/04/12(火) 10:29:42.33 ID:JZdBPry+0
- 
>>5
 自民党利権「あるぞ」
- 6 : 2022/04/12(火) 10:26:44.94 ID:ls7OPrdQ0
- 
太陽光が儲かるならとっくに世界中太陽光パネルだらけになってるわ、なってないのが答え
- 7 : 2022/04/12(火) 10:27:12.65 ID:qjSU2B7N0
- 
500万円+修繕費とか維持費考えたらヤバそうだな
 しかも反射して近隣トラブルあるらしいし
- 8 : 2022/04/12(火) 10:27:32.75 ID:rfQQI9660
- 
山に大量に設置されてるの見たら下げた方がええてなるわ
- 9 : 2022/04/12(火) 10:27:57.41 ID:OVAUU5dY0
- 
自己消費が多いだけだろ
 月三万円電気代かかるとしたら
 四万×120か月でほぼ元を取れるやんけ
- 17 : 2022/04/12(火) 10:29:09.70 ID:hmqtSS/J0
- 
>>9
 これ
- 10 : 2022/04/12(火) 10:28:13.95 ID:dUZvBz7M0
- 
詐欺って投資なのに計算しなかったのかよ
 あと自家消費分もあるだろう
 月1万ってどんだけ発電してないんだよ
- 11 : 2022/04/12(火) 10:28:14.84 ID:kKcK3IAnp
- 
そりゃ儲かるなら自分でやってるやろ
 わざわざ他人に勧めるってことはそういうこと
- 12 : 2022/04/12(火) 10:28:26.26 ID:6fdEJW3g0
- 
量産化で初期投資費用下がったし売電価格は落ちたが電気代自体は再エネ賦課金でまだまだ上がり続けるから太陽光発電パネル設置した方が得になるのに変わりないぞ
- 13 : 2022/04/12(火) 10:28:30.56 ID:vUhkPLiWM
- 
家で使う電気代分も賄えるでしょ
- 14 : 2022/04/12(火) 10:28:33.12 ID:XCuNo9Sta
- 
早期導入したらちょっと小遣い稼ぎできるだけでそもそも普及させるためのものだろ
 電気代減少の恩恵は受けてないのか
- 15 : 2022/04/12(火) 10:28:43.22 ID:ZIMnnS/2M
- 
しかも建物解体するときの費用にプラス80万されるからな
 遺産相続で建物相続するやつらは気をつけろよ
 産廃業者にすごく嫌がられる
- 16 : 2022/04/12(火) 10:28:59.26 ID:8s5Phxox0
- 
光熱費はどうなったんだよ
- 18 : 2022/04/12(火) 10:29:11.13 ID:3bPjW+US0
- 
余剰買い取り制度を理解してなそう
- 19 : 2022/04/12(火) 10:29:22.28 ID:bwYmv8GJ0
- 
儲かるのは施工した業者だけ
- 21 : 2022/04/12(火) 10:29:34.88 ID:fYFVFsA60
- 
なんでこんな買い叩かれてるのに賦活金とか取られなあかんの?
- 22 : 2022/04/12(火) 10:29:37.48 ID:5CsdpAmtd
- 
なんで買取ベースで自家使用は計算に入れてないのこいつ
- 24 : 2022/04/12(火) 10:30:03.30 ID:YhmHu6e70
- 
悪徳業者にぼったくられただけじゃね?
- 25 : 2022/04/12(火) 10:30:11.36 ID:JM7jzLe00
- 
補助金もらって設置業者はクソほど儲けたんだってな
 でまた補助金がどうこう言ってる
 業界に上級の身内でもいんのか?
- 26 : 2022/04/12(火) 10:30:13.47 ID:GVeMv9C00
- 
喧伝に乗るのが悪い( `д´) ケッ!災害時の非常電力にするんでしょ? 
 がんばp(^^)q
- 27 : 2022/04/12(火) 10:30:39.82 ID:rT9nTOcud
- 
けんもみん「知ってた」
- 28 : 2022/04/12(火) 10:30:55.27 ID:dUZvBz7M0
- 
太陽光自体は資源のない日本には必要だよ
 なーにが原発再稼働だよアホか
- 29 : 2022/04/12(火) 10:31:00.79 ID:wmmQJjT6M
- 
むしろ電気代あがってるし
 自家発電できるとこええやろ
- 30 : 2022/04/12(火) 10:31:10.56 ID:r87X8Ox+r
- 
設置してないやつは再エネ費用だけ払わされてるけどな
- 31 : 2022/04/12(火) 10:31:21.27 ID:WQ/OrLpH0
- 
>>1
 自己消費分計算してない池沼か?
 こういうの反環境でわざとやってるんだと思ってたけど今時ガチガ●ジ多いからな
- 32 : 2022/04/12(火) 10:31:23.84 ID:3OTRLWZA0
- 
月額一万固定ってどんな契約だよ
 そんな契約あるか?
- 33 : 2022/04/12(火) 10:31:24.00 ID:RGG65vzp0
- 
洋上風力はどうなった
- 34 : 2022/04/12(火) 10:31:25.75 ID:qneVX8URa
- 
電気代ゼロ+買取じゃないの?
- 35 : 2022/04/12(火) 10:31:37.97 ID:r3UtRyAmM
- 
ソーラーパネルやバッテリーの寿命も考えたほうが
- 36 : 2022/04/12(火) 10:31:48.92 ID:MSO68cJE0
- 
献金わよ
- 37 : 2022/04/12(火) 10:32:00.35 ID:ZIMnnS/2M
- 
500万とかは盛ってるかもしれんが、ろくなもんじゃないのは確か
- 38 : 2022/04/12(火) 10:32:19.65 ID:AdOHOj/G0
- 
月電気代無料でさらに買い取って貰ってるならその自分達の使用量分にも依るから何とも言えないな
 あとは今後さらに電気代が上がるなら太陽光のがお得になることもあるだろう
- 39 : 2022/04/12(火) 10:32:24.92 ID:nbmYJWwX0
- 
九州のほうだと日照時間が多すぎて、供給が需要を大きく上回り、停電危機に陥ったんだろ?
 最近のニュースで見たぞ
- 49 : 2022/04/12(火) 10:33:25.37 ID:1i6Emhj30
- 
>>39
 それもあるが九州の電力需要がたかが知れてるからすぐ溢れる
- 51 : 2022/04/12(火) 10:34:20.40 ID:lx03BNvo0
- 
>>39
 実は東北でも太陽光でメチャクチャ発電できてる
 電気が足りないのは都市部だけなんだわ
- 74 : 2022/04/12(火) 10:37:55.99 ID:0n1cCEfI0
- 
>>39
 九州土人は電力回せよ
 なんでこんなに電気代が高騰してんだよ
- 82 : 2022/04/12(火) 10:38:55.31 ID:lo0RBOkya
- 
>>39
 供給が多いのに停電とは?
- 40 : 2022/04/12(火) 10:32:25.56 ID:tz+17jFE0
- 
補助金とか自分の家に使った電気代は考慮してるんか?
- 41 : 2022/04/12(火) 10:32:33.62 ID:Ic9lbhS+0
- 
ウソ松
- 42 : 2022/04/12(火) 10:32:34.05 ID:7W/VW9J+0
- 
500万ってどんだけ載せたのよ?
 都内だからパネルも高いのか?
- 43 : 2022/04/12(火) 10:32:34.46 ID:elP5RO5yp
- 
自分で使った分考えてもせいぜい月1万とかでしょ
 元取れるようなもんじゃないな
- 47 : 2022/04/12(火) 10:33:10.21 ID:5CsdpAmtd
- 
>>43
 元を取れるように設計されてる補助金なんだが
- 44 : 2022/04/12(火) 10:32:41.84 ID:srT9Kx+pp
- 
元を取るという発想がおかしいやろ
 強欲なバカしかいねえな
- 45 : 2022/04/12(火) 10:32:42.12 ID:uLRsKQv60
- 
ニャンコ見習えよ
 日光浴して毛繕いでビタミンD摂取してる
- 46 : 2022/04/12(火) 10:32:47.60 ID:hwDTxEtYd
- 
こういうのに騙される奴ってワクチン打ったりウクライナ応援したりしてそうだよな
- 48 : 2022/04/12(火) 10:33:15.93 ID:XY+YOO3la
- 
>>1
 中抜き自民党「まんまとひっかかってやんのwwww」
- 50 : 2022/04/12(火) 10:34:07.17 ID:dUZvBz7M0
- 
電力余ったらビットコインマイニングでもしろや
- 52 : 2022/04/12(火) 10:34:23.11 ID:I/PESrBd0
- 
設置したの何キロワットだよw
 32円とかだろ買取価格さすがに設置費用高すぎ 
- 53 : 2022/04/12(火) 10:34:26.38 ID:0geQSrDt0
- 
小池が言っている太陽光発電必須は、屋根を埋め尽くせとは言ってないんだから、
 申し訳ない程度にパネル一枚だけ貼るのが流行ると思うわ
- 63 : 2022/04/12(火) 10:35:53.99 ID:5CsdpAmtd
- 
>>53
 そんなん無駄に機器代かかるわりに発電できなくて1番コスパ悪いわ
 初期費用かけたくないなら0円ソーラーやりゃいいだけ
- 76 : 2022/04/12(火) 10:38:29.85 ID:0geQSrDt0
- 
>>63
 カツカツで建てる奴もいるから、太陽光パネル風ガラス板もありそうだね
- 55 : 2022/04/12(火) 10:34:29.22 ID:NOjB2MW00
- 
今も500万で設置できるのか?w
- 56 : 2022/04/12(火) 10:34:31.35 ID:KJNgOy5l0
- 
そもそももとの電気代浮いてんだから十分以上だろ
- 57 : 2022/04/12(火) 10:34:33.25 ID:AdOHOj/G0
- 
発電量に応じて定額金額のみの買い取りの契約とかあるんだっけ?
 それだと発電分に無駄が出るから損するわな
- 58 : 2022/04/12(火) 10:34:48.95 ID:owmGWXODM
- 
現金で家建てるか借金で建てて10年以内に売るかしないと損する
- 59 : 2022/04/12(火) 10:35:00.76 ID:PWVakcKc0
- 
早くペラいフィルム型のパネル量産しろよ
- 60 : 2022/04/12(火) 10:35:04.25 ID:JPpTsXC2M
- 
ExceIで採算分岐をやりまくったが
 リスクの方が多く諦めた
- 62 : 2022/04/12(火) 10:35:12.15 ID:zw2hFx270
- 
有り余ってるってことなんだから
 これを有効に使えよ
 石油ガーじゃねえよ
 揚水用に使うなりしろよ
- 64 : 2022/04/12(火) 10:35:56.61 ID:mX4GQ+rL0
- 
電力会社に売らないで自分ちの電力にできねーの?
- 77 : 2022/04/12(火) 10:38:34.16 ID:lx03BNvo0
- 
>>64
 メッチャ余るからな
 自宅消費のための電力は個人で太陽光発電+充電池で充分賄える自宅になってる
 発電所が必要なのは企業の為
 企業の為に国民全員が損してる状態
- 89 : 2022/04/12(火) 10:39:51.24 ID:lo0RBOkya
- 
>>77
 各家庭に太陽光付ければ解決するんか
- 65 : 2022/04/12(火) 10:36:36.96 ID:1sFIWQRM0
- 
でかいのにしたら20年なので
- 66 : 2022/04/12(火) 10:36:38.92 ID:BhN0WToq0
- 
いや、元を取る物ではないだろ
- 67 : 2022/04/12(火) 10:36:40.42 ID:anfuks7u0
- 
kWあたりの値段を書かないとわからないだろう
- 68 : 2022/04/12(火) 10:36:47.19 ID:aSYwtY0v0
- 
電気代考慮してないアホ
- 69 : 2022/04/12(火) 10:37:04.59 ID:5nL2yEZo0
- 
一万で買取りって何だよ
 せめて分かるように説明せーや
- 70 : 2022/04/12(火) 10:37:33.56 ID:JJY9HebJp
- 
10年でパネルが寿命迎えるしそんなもんだろ
 一時的に遊んでる土地に作るもん
- 71 : 2022/04/12(火) 10:37:40.16 ID:ol/36i6P0
- 
自分で使った分を差し引けよ
- 72 : 2022/04/12(火) 10:37:48.01 ID:MFLF5k8L0
- 
新品のうちはいいけど15年くらい経つとゴミを載せてる気分になる
- 73 : 2022/04/12(火) 10:37:47.99 ID:eTi+jwei0
- 
まず設置に500万もかからない
 高くてもせいぜい200万だよ
- 75 : 2022/04/12(火) 10:38:16.00 ID:qjSU2B7N0
- 
多分500万って今までのランニングコストじゃねえの
- 78 : 2022/04/12(火) 10:38:35.67 ID:axnRBfCQ0
- 
やっと元を取ったら古くなって変えなきゃいけない
 その処分費用もバカ高いあほくさ 
- 79 : 2022/04/12(火) 10:38:40.04 ID:iezzpIsm0
- 
自分で電気を使うために設置してるんでしょう
- 80 : 2022/04/12(火) 10:38:51.85 ID:cfTzZz1X0
- 
数年前に家の屋根では最大量ぐらいなのを見積もっても200万行かなかったのに
 500万ってどれだけぼったくられてんだ?w
- 91 : 2022/04/12(火) 10:39:55.87 ID:Ic9lbhS+0
- 
>>80
 どう見てもウソ松
- 81 : 2022/04/12(火) 10:38:53.83 ID:0jy3MLCd0
- 
ソフバン禿へお小遣いあげただけ
- 83 : 2022/04/12(火) 10:39:02.66 ID:y7pYhEP+M
- 
安値で電気買い叩かれてるのに再エネ賦課金は上がるのか🥺🥺🥺
- 84 : 2022/04/12(火) 10:39:03.41 ID:i0vwwfGE0
- 
全個体電池が普及するまで時期が悪い
- 86 : 2022/04/12(火) 10:39:27.15 ID:Q26NALIS0
- 
売電のためだけに設置してるような言い草でホッコリしたわ
- 87 : 2022/04/12(火) 10:39:47.91 ID:Vef4nJK10
- 
これが経産省+電力会社が結託して作ってた原発推進のシナリオなんだよな
- 90 : 2022/04/12(火) 10:39:55.84 ID:kN8KfJxDd
- 
まるで太陽光発電した分は自分では一切使わず全部買い取られてこの額みたいな言い方だけど
 そういうことなの?
太陽光発電、ヤバすぎる 500万で設置して、10年間は月1万円で電力買いとり、以降3000円程度の買取に…
 
  
  
  
  


コメント