なぜ「Unreal Engine」は不人気なのか?

1 : 2022/04/07(木) 13:51:18.39 ID:eJDucOjS0

次世代ゲームエンジン「Unreal Engine 5」がついに正式リリースされる
https://gigazine.net/news/20220407-unreal-engine-5-release/

2022年4月6日、Epic Gamesが次世代ゲームエンジン「Unreal Engine 5」を正式リリースしました。Unreal Engine 5は無料ダウンロードが可能で、総売上が100万ドル(約1億2400万円)を超えるプロジェクトに使用しない限り利用料も無料です。

Epic Gamesが提供する「Unreal Engine 5」は、自社開発の「フォートナイト」「Unreal Tournament」のみならず、他社開発の「レインボーシックス シージ」「バイオショック」など幅広いゲームで採用されているゲームエンジン「Unreal Engine」の最新版。Unreal Engineシリーズはリアルタイムレンダリングなどの映像制作にも優れた性能を持ち、スター・ウォーズ実写ドラマ「マンダロリアン」が「Unreal Engine 4」を用いていたことも有名です。

最新版であるUnreal Engine 5では、ZBrushなどで作成した映画品質アセットを直接エンジンにインポート可能にする仮想マイクロポリゴンジオメトリ「Nanite」とライティング情報を3D空間に瞬時に反映させる動的グローバルイルミネーションソリューション「Lumen」という新技術2種によって、「完全に実写」と言える3Dグラフィックを作成可能です。映画「マトリックス」シリーズを題材にUnreal Engine 5について解説する技術デモ「The Matrix Awakens: An Unreal Engine 5 Experience」を視聴すると、同エンジンのパワーをうかがい知ることができます。

https://www.youtube.com/watch?v=WU0gvPcc3jQ

Unreal Engine 5に関するムービーでは、2020年に公開された「Unreal Engine 5で作成したリアルタイムデモをプレイステーション 5上で動作させたムービー」もオススメ。以下の記事では、このリアルタイムデモの映像と、その映像で用いられている技術的な詳細について解説しています。

(以下略)
https://gigazine.net/news/20220407-unreal-engine-5-release/

2 : 2022/04/07(木) 13:52:33.96 ID:PHykpT+00
C#が使えれば乗り換えるよ?
3 : 2022/04/07(木) 13:53:28.84 ID:YTXLY3dh0
重い
5 : 2022/04/07(木) 13:56:27.74 ID:RCG4uYCH0
一世を風靡した時代もあったのにな
6 : 2022/04/07(木) 13:56:51.34 ID:sXxyh1rx0
ツルテカなリアル系はキモいし3までだな
23 : 2022/04/07(木) 14:12:46.14 ID:HznG/OwZ0
>>6
え?ギルティギアとかガルパンとか
Unrealだろ
7 : 2022/04/07(木) 13:58:45.18 ID:gBLKtHIu0
中国資本入ったのでは?
8 : 2022/04/07(木) 13:59:31.38 ID:+Fy//bll0
壮大なAAAタイトルの開発しか想定されてないから?
9 : 2022/04/07(木) 13:59:41.37 ID:ZaZuI7BK0
クソ重い
それとc++まわりが魔改造されすぎていてわかるまでがだるいし、色々と不親切
10 : 2022/04/07(木) 14:00:04.77 ID:+Fy//bll0
ハローワールド的なものでもクソ重い
11 : 2022/04/07(木) 14:01:20.35 ID:+Fy//bll0
たぶん大多数が求めているゲームエンジンは
PS2くらいショボい代わりに、バカみたいに軽く、完成品は中華スマホでもサクサク動くやつ
12 : 2022/04/07(木) 14:02:21.41 ID:BLTRO38Z0
>>11
ほんまそれ
13 : 2022/04/07(木) 14:03:27.05 ID:3JgxhWBf0
触る時間が一番長いからダメなとこが見えるだけで他のは触ることすらないから知らないだけなんじゃない
14 : 2022/04/07(木) 14:03:41.05 ID:ZCII9h8f0
ゆにてえが快適すぎるから
15 : 2022/04/07(木) 14:04:05.06 ID:k1ao32/b0
大体はunityで事足りる
16 : 2022/04/07(木) 14:05:59.96 ID:9uDt+jfq0
とりあえずUnityやっときゃええんか
17 : 2022/04/07(木) 14:07:29.68 ID:JltaOJMJ0
ちょっとした作業で何百ギガバイトの容量を消費するから
テラバイトのハードディスクを幾つも用意しても足りなくなる。それが嫌がられてる根本原因
データーを全部バイナリ化して死ぬほど重くする
それだけの作業用に8テラバイトのハードディスク
何本も必要
18 : 2022/04/07(木) 14:08:08.48 ID:PHykpT+00
確かこれCPPだろ
CPPは要らんわ

めんどくせぇ

19 : 2022/04/07(木) 14:10:25.68 ID:PHykpT+00
CPPって意味不明なエラー大量に吐くからデバッグが超めんどい
やりたくねぇわ
C#以外でのアプリ開発とかただの苦行でしかない
26 : 2022/04/07(木) 14:21:23.50 ID:9uDt+jfq0
>>19
vectorとかイメージしやすいがIEnumeratableってなんやとか思ったわ
たしかにcppでの開発はしんどそうだけど
20 : 2022/04/07(木) 14:11:15.78 ID:8aBbmApA0
人気じゃん
21 : 2022/04/07(木) 14:11:21.15 ID:gndvVNIQ0
結局リソースがあって作るもんも限られてるなら最適化された自社エンジン使うほうが効率いいからじゃないの
22 : 2022/04/07(木) 14:11:23.50 ID:zgs9NfrP0
>>1
使いこなせないエンジニアが多いだけ

やたらローディング長いのをまんまリリースしてるところとかあるだろ?

24 : 2022/04/07(木) 14:13:45.58 ID:u73NKVX60
キーボードクラッシャーがやってるやつ
27 : 2022/04/07(木) 14:21:24.99 ID:0txJVLBY0
ハード側の性能が上がって過去のものが安価でサクサクヌルヌル動くのは良いんだけど
それ以上に最新ゲームがそうなってくれないと意味ないのよ
しっかりと足並み揃えて開発してかんと
28 : 2022/04/07(木) 14:31:23.22 ID:9/AjnFQC0
unityで事足りることが多いから
29 : 2022/04/07(木) 14:34:22.67 ID:PtSZJGa80
単純に使いがなせるだけの技術持ったやつが少ないんだろ
30 : 2022/04/07(木) 14:35:54.33 ID:KiwTu5sY0
C言語を使える人が少ない
31 : 2022/04/07(木) 14:36:41.75 ID:fofG4J7S0
ハボックエンジン最高
32 : 2022/04/07(木) 14:36:58.12 ID:yS4hLkB40
クソUnityよりマシだけど、マシっていうだけで使いやすいわけでもない。
33 : 2022/04/07(木) 14:38:27.82 ID:AstZ+9gw0
不人気なん?
俺のやるゲーム99%ぐらいこれのロゴ出てくるけど

コメント

タイトルとURLをコピーしました