最近の若者「SDGsのために、子供を作らないことにした。」

1 : 2022/04/02(土) 22:29:46.86 ID:WgR3sppj0
「子供を育てる経済的余裕がない」「キャリアを優先したい」「単に子供が好きではない」――。従来はこれらが、子供を持ちたくない理由の1つだった。しかし、欧米では近年、気候変動や資源枯渇への懸念から、そのような選択をする若者が増えているという。環境意識が高まる中、温室効果ガスを排出し、資源を消費する人間をつくらないことで、こうした問題を軽減できるとの考え方が広がっているためとみられる。

https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/220.html?s=09

3 : 2022/04/02(土) 22:30:02.60 ID:WgR3sppj0
「人間をつくれば気候変動が深刻化」

「なぜ私が消費者を増やさなければならないのか」。マノンという26歳の女性はこのほど、フランスの国際ニュース専門テレビ局フランス24の取材に対し、子供を望まない理由についてこう答えた。「西欧諸国では、利用可能な量よりも多くの資源を消費している」と主張する。水や石油といった資源を大量に使うであろう子供を産むことで、資源が枯渇してしまうことを懸念しているようだ。フランス24は「環境問題を理由に子供を持たない選択をする若者が増えている」と報告している。

英調査会社ユーガブが2020年1月に公表した世論調査結果によると、同国では、子供を欲しない35歳未満の成人の10人に1人が、子供をつくることで気候変動が悪化するとの懸念を抱いており、7人に1人が、世界人口がさらに増えることを憂慮している。

4 : 2022/04/02(土) 22:30:08.68 ID:Om8EvYX80
セックス大好きガールズ定期
5 : 2022/04/02(土) 22:30:15.99 ID:WgR3sppj0
米国でも、環境悪化への懸念を理由に子供を望まない若者が存在する。米情報サイトビジネス・インサイダーが2019年に実施した世論調査によると、18~29歳の米国人の38%が、子供を持つかどうかを決める際に「気候変動を考慮すべき」だと考えている。一方で、30~44歳は34%、45~60歳は25%、60歳超は20%にとどまっており、若い世代ほど、気候変動への関心が高いことが示された。

米アリゾナ大は、気候変動を理由に子供をつくりたくない人々が、具体的にどのような懸念を抱いているのかについて、18~35歳の成人へのインタビューなどを基に調査。2021年4月に発表した調査結果によると、インタビュー参加者のほぼ全てが「子供が二酸化炭素の排出量を増加させ、気候変動を悪化させてしまうことや、食料や水といった資源を乱用すること」を懸念していると回答した。人間(子供)を増やすことで、気候変動や資源の枯渇が進むとみている。今よりも過酷な環境になり、子供に苦労させてしまうことを憂慮する声も多かった。子供を持つとしても、3人以上は人口が増えてしまうため、問題だという意見もあったという。著者は、子供を持ちたいかどうかを考える際に、気候変動を念頭に置く人が増えていると指摘する。

6 : 2022/04/02(土) 22:30:34.87 ID:WgR3sppj0
ごみの増加に直面も

こうした若者の思考に一定の影響を与えているのが「子供をつくらないことが、気候変動や資源問題を緩和するための最善策である」と思わせるような調査研究だ。

2017年にスウェーデンのルンド大が発表し、欧米のメディアに度々引用されている研究によると、日本を含む先進国では、子供を1人少なくすることで、温室効果ガスの排出量を二酸化炭素(CO2)換算で年間58.6トン減らせる。車なしの生活(2.4トン)や植物ベースの食事(0.8トン)といった他の行動ではさほど削減できず、子供をつくらないことが、最も効果的に温室効果ガスを減らせる行動であることを示した。

レス6番の画像サムネイル
様々な行動で削減できる温室効果ガスの排出量(二酸化炭素換算)
(著者提供のデータを基に筆者作成)

7 : 2022/04/02(土) 22:30:56.19 ID:WgR3sppj0
ヘンリー英王子は「子供は最大2人」と表明

有名人による発言も、ある程度影響を与えているとみられる。エリザベス英女王の孫ヘンリー王子は、ファッション誌「ヴォーグ」英国版のインタビューで、子供は最大で2人しか持たない考えを明らかにした。人口が増えることにより、地球温暖化が進み、水などの天然資源をめぐる争いが激化すると考えているためだ。米歌手マイリー・サイラス氏はファッション誌「エル」のインタビューで「われわれは粗悪な地球を渡されている。それを自分の子供に引き継がせたくない」と述べ、子供を産まない意向を表明している。

われわれは、好きな時に好きな物が買えて、家電が大半の家事をやってくれる便利で快適な生活を送っている。一方で、商品の製造過程などで大量の資源やエネルギーを使用し、水や大気を汚染し、温室効果ガスや自然分解されないごみを生み出している。われわれの子孫が将来、今の生活水準を維持しながら、環境に一切負荷を与えずに暮らしていくことは、かなり難しいように思える。

環境に一定の負担をかけてしまう人間を自主的に減らしていくのか、物質的に豊かな生活をある程度手放してでも環境への影響を最小限に抑えていくのか。真剣に議論すべきなのかもしれない。

8 : 2022/04/02(土) 22:31:27.23 ID:/cKXZlxV0
結局理性を究極まで高めると反出生主義にいきつくねんなぁ
9 : 2022/04/02(土) 22:32:16.32 ID:mu9HkRula
今生きてる人類も必要なくないか?
10 : 2022/04/02(土) 22:32:20.84 ID:dqX0yHm+0
富野監督もこれは予想出来なかったか
11 : 2022/04/02(土) 22:32:30.81 ID:Lest7sgw0
子供作らなくなって滅びるなら資源考える必要もなくなるやん
頭良いな
21 : 2022/04/02(土) 22:35:24.24 ID:HgarkOk50
>>11
将来世代へのツケもなくなる
将来世代がいないから🤣
12 : 2022/04/02(土) 22:33:27.11 ID:MxiVBTp30
なおクロンボは増殖し続ける模様
15 : 2022/04/02(土) 22:33:59.92 ID:QqBIQofe0
>>12
進化論やね
17 : 2022/04/02(土) 22:34:43.56 ID:WgR3sppj0
>>12
黒人が増殖し続けても、先進国の住民が増えないなら意味あるで

2017年に発表された研究によると、車を行わないことで年間2.3トンの二酸化炭素(CO2)が削減できる。植物性の食べ物だけで生活すると0.8トン。一方で、先進国に住んでいる場合、子どもを持たないことによって、CO2は58.6トンも減らせる。

途上国でのカーボンフットプリントはもっと低い。アフリカ・マラウイで子供を持った時のカーボンフットプリントは0.1トンにも満たない。

https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-59061618

13 : 2022/04/02(土) 22:33:35.05 ID:fmIqilcL0
賢い
14 : 2022/04/02(土) 22:33:39.74 ID:NKyuIaeaM
かしこい
16 : 2022/04/02(土) 22:34:38.74 ID:HgarkOk50
ゆっくり減らしていくのがコツ
あんまり早いと労働力として子供が要るようになってしまう
18 : 2022/04/02(土) 22:34:51.32 ID:X4nBRoDo0
SDGsには気候変動のこともあるけど貧困とかのこともあるんだけどなあ
24 : 2022/04/02(土) 22:36:22.35 ID:JW2FZ+Vra
>>18
貧困を減らしたいなら、人口増加は止めたほうが良くないか?
19 : 2022/04/02(土) 22:35:07.43 ID:5/g01rRGa
受動的な自殺やんな
20 : 2022/04/02(土) 22:35:15.54 ID:aROYRTPzM
じゃあワイは子供100人作るわ
ワイの“勝ち”や
23 : 2022/04/02(土) 22:36:13.61 ID:2Q3t9zeId
SDGsのこと考えたら人類みな滅亡したほうがいいよね
29 : 2022/04/02(土) 22:38:06.54 ID:aROYRTPzM
>>23
ワイは人類の先の事なんかどうでもええから生き残るし子供も作るで
SDGsで滅びたい奴は滅べばええ
25 : 2022/04/02(土) 22:36:23.79 ID:LoPMs7OyH
それって
誰がどう見ても
欺瞞で
26 : 2022/04/02(土) 22:37:33.19 ID:cVsmxR/50
アポトーシスって言うのこれ?
良くできた仕組みだよなあ
27 : 2022/04/02(土) 22:37:43.89 ID:yOPWGhoWM
自然保護のために人類削減か

人類もまた、天然自然の中から生まれたもの
いわば地球の一部
それを忘れて、何が自然の、地球の再生だ
そう、共にいき続ける人類を抹殺しての理想郷など愚の骨頂

31 : 2022/04/02(土) 22:38:49.19 ID:WgR3sppj0
>>27
彼らは人類を抹殺したいわけではないやろ

地球の人口増加を止めて、人類の持続可能性を高めたいんや

28 : 2022/04/02(土) 22:37:44.98 ID:SRZkwmd3M
ワイ「セックスしてぇなぁ」セックス大好きガールズ「こんにちは!私達はセックス大好きガールズ!」

セックス大好きガールズ「「「 女の子とセックスしたいならまずは清潔感を大切にすると良いわ!」」」

ありがとうSDGs

30 : 2022/04/02(土) 22:38:08.62 ID:Vws3AWIT0
やっぱ人間てクソやな
地球出て月あたりに居住区作って移住や
32 : 2022/04/02(土) 22:39:03.68 ID:Z1Ok0L+6d
それより老人減らした方が良く無いですか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました