「危篤、至急来られたし」や「無事」などの定文電報を2023年に終了。なんで電報打たなくなったの?

1 : 2022/03/20(日) 15:53:19.04 ID:w0HVEK+Q0

 NTT東日本とNTT西日本は18日、「危篤、至急来られたし」や「無事」といった緊急連絡用に短い文章が送れる定文電報を2023年1月をめどに終了すると発表した。

 定文電報は事故や病気、災害時などに対応した53種類の定型文から選び、1通374円で送ることができる。20字以内に収まれば、前後に任意の言葉を追加することもできる。

 電話やインターネットなど通信手段の多様化と、定文電報の利用数が大幅に減少していることが終了の理由。無線電報も同様に終了。ファックスによる電報受付についても終了する(※)。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/4347366d25d310fc48218679f0cc67ade271b3af&preview=auto

2 : 2022/03/20(日) 15:54:09.06 ID:kOVoLrlL0
ショートメールいいじゃん
3 : 2022/03/20(日) 15:54:21.31 ID:9rzyUr0m0
祝電くらいしかないし
あれだってもうメールとかだしな
16 : 2022/03/20(日) 16:03:06.16 ID:7XfXJXV50
>>3
確かに。
そういやあのドラえもん祝電とかの人形どこ行ったんだろ
5 : 2022/03/20(日) 15:55:18.66 ID:lWa/4nxm0
スマホあるし
7 : 2022/03/20(日) 15:55:34.20 ID:8s2SgtV90
逆にまだ電報なんて打てたんだ…
9 : 2022/03/20(日) 15:55:52.52 ID:yhqSKi7p0
電報NTTじゃないやつのほうが性能いいよな佐川とか
11 : 2022/03/20(日) 15:58:12.51 ID:lvgQUllW0
乳既飲 すぐ帰れ
12 : 2022/03/20(日) 15:58:21.73 ID:EtXlmQ460
そもそもどうやって送るのか知らんわ
13 : 2022/03/20(日) 15:59:47.90 ID:vCV4glTg0
電報「蓮舫じゃダメなんですか?」
15 : 2022/03/20(日) 16:03:03.31 ID:9PMkDrvw0
冠婚葬祭減ったしなー
17 : 2022/03/20(日) 16:03:10.00 ID:Al0aEPoL0
年寄りとかメール見れない人もたまに居るけど夜中に届かないだけでちゃんと配達してくれるなら別に良いわ定型文が無くなるだけだし
18 : 2022/03/20(日) 16:04:52.17 ID:uPxBiulH0
昔は電話も借りに行ったなぁ
20 : 2022/03/20(日) 16:07:03.10 ID:1EiYKBhR0
電報が必要なくなるほど便利な時代になったしね
それまで便利だったお役目ご苦労様でした
21 : 2022/03/20(日) 16:10:38.41 ID:U1zn9Jo30
人生初の電報は楽天カードからの督促だった
23 : 2022/03/20(日) 16:13:56.11 ID:nYdohZUJ0
披露宴会場にドラえもん人形付き電報送った事あるわ
出席したらご祝儀と時間が勿体無いし
24 : 2022/03/20(日) 16:14:15.66 ID:6bYOss6C0
一生使う事なさそうだ
25 : 2022/03/20(日) 16:15:25.92 ID:qdJWvvUg0
結婚式と葬式、
あとはイベントごとでの議員の祝電くらいしか見ないなぁ。
26 : 2022/03/20(日) 16:16:08.73 ID:+BQnrwyS0
こんだけで374円も取られるのかよ
35 : 2022/03/20(日) 16:20:50.56 ID:y4wTlT+A0
>>26
この金額で大人一人働かせるとかヤバいだろ
27 : 2022/03/20(日) 16:16:10.53 ID:OPKp7e7I0
そもそも使い方知らんわ
28 : 2022/03/20(日) 16:16:56.52 ID:byh37mip0
ハガキより断然速いから重宝してるだろ、お前ら
29 : 2022/03/20(日) 16:17:09.09 ID:30PWhApM0
メカニズムがわからない。
30 : 2022/03/20(日) 16:17:28.48 ID:xhABeJ6j0
電報はサラ金がお得意様だったんだよね
36 : 2022/03/20(日) 16:21:09.33 ID:DYetLYBf0
まだあったのかよ😲
37 : 2022/03/20(日) 16:21:55.04 ID:hqzqJM4y0
合格通知や内定通知は電報だったなー
38 : 2022/03/20(日) 16:21:59.94 ID:f0D6oMIW0
たまにはレタックスのことも思い出してあげてください・・・
39 : 2022/03/20(日) 16:23:41.92 ID:AFWb6PWw0
もうとっくに21世紀なんで。
40 : 2022/03/20(日) 16:24:21.25 ID:WGJ5PKQG0
笑っていいとものテレホンショッキングでぐらいしか使いみちなかったよな
45 : 2022/03/20(日) 16:28:08.32 ID:3+94e7Fg0
>>40
結婚式とか卒業式の電報は様式美やろ(´・ω・`)
41 : 2022/03/20(日) 16:25:39.77 ID:gDCHw381O
駅の窓口で「電信紙」下さいってもらったら、文章をカタカナで書いて渡すんだ。
42 : 2022/03/20(日) 16:27:33.49 ID:J5fQ1zM20
電報ってどうやって打つの?
44 : 2022/03/20(日) 16:28:08.30 ID:vzjC12ba0
祝メールとかでええやん👴
46 : 2022/03/20(日) 16:28:29.53 ID:1q/jg1Jh0
最近は電子メールが普及してきたから、電子メールでいいんじゃないの?
48 : 2022/03/20(日) 16:29:24.45 ID:idVPBckR0
本来各家庭に電話機が普及するまでのモノだったからな。
祝電、弔電で使われてたけど、それも減ってくると変わり種を繰り出してきて延命させてしまった。
49 : 2022/03/20(日) 16:30:38.27 ID:DQZiq6sT0
冠婚葬祭の電報ってあれいるか?
50 : 2022/03/20(日) 16:32:08.46 ID:ayDIJPCL0
たまに葬祭式場まで電報を配送してるよ。
まだ使う人いるんだな
52 : 2022/03/20(日) 16:37:35.95 ID:JudIECDU0
電報といえばまんが道で最終的に原稿を落とすことになった主人公たちに出版社から次々と届く督促の電報が怖すぎてトラウマになった。
53 : 2022/03/20(日) 16:39:27.48 ID:PAjJ+RPM0
子供の頃は新聞に「三郎、父危篤、すぐ帰れ」みたいなのが載ってたな

コメント

タイトルとURLをコピーしました