- 1 : 2022/02/20(日) 16:05:22.37 ID:CAP_USER9
-
2022年2月20日
まいじつ格闘ゲーム界はオッサンだらけ? ウメハラも現状に驚き「年齢層たけぇなぁ」
先日、格闘ゲーム界のレジェンド・ウメハラ氏が、自身の配信でリスナーの年齢層を調査するアンケートを実施。格ゲー界隈の少子高齢化が如実に表れる結果が示され、SNSなどでも話題になっていた。
30代〜40代の視聴者層がほとんど?
今回注目を集めたのは、ライブストリーミングプラットフォーム『Mildom』で行われたウメハラ氏の配信。この中で視聴者から、「ウメハラさん、もしよろしければ視聴者の方々の年齢層をアンケートを取って調べていただけませんか?」といった質問が届いた。
そんな視聴者からの要望を受けて、ウメハラ氏は配信の中でアンケートを実施。その結果断トツで1番多かったのが30代で、その次に多いのが40代、3番目に20代と続き、際立って少ないのが10代の視聴者であると示されていた。
想像以上にリスナーの高齢化が進んでいることに驚いたのか、ウメハラ氏の口からも「年齢層たけぇなぁ」「うわー20代より40代の方が多いんだ!」といった感想が。ちなみに以前もウメハラ氏は同様のアンケートを行ったのだが、30代が1番多かったことは変わらないものの、その時は40代よりも20代の方が多かったという。
格ゲーが若者を呼び込めない理由とは?
あくまで“ウメハラ氏の配信に集まったリスナーの年齢層”なので、このアンケートを持って「格闘ゲーム界隈が高齢化している」と断ずるのは早計かもしれない。ただ、格ゲー界隈の高齢化については以前から指摘されていたことでもある。
そのため、アンケートの結果に対して《やっぱ格ゲーって新規居ないんだな》《結構リアルな数字だなこれ》《格ゲーのプレイヤー年齢分布とほぼ一致するんじゃね?》《むしろ想像より若い》と納得する人も多いようだった。
しかしなぜ格闘ゲームというジャンルに限って、高齢化が進んでいるのか。ネット上では、《若者はゲームをするのもめんどくさい》《まずは対戦を前面に押し出すのをやめろ》《なろう小説が流行る時代なんだから、ストイックな勝負の世界に身を置きたいと思う奴はいない》《1対1ってのがしんどいんだよな》といった理由がよく挙げられている。
とはいえ、広義の格闘ゲームに含まれる『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』は、若者から根強い人気がある。競技シーンでも20歳前後の若い選手が活躍しているため、一概に「最近の若者は格ゲーが嫌い」とは言えないだろう。
その代わり『ストリートファイターV』のような、『ストII』時代の格闘ゲームと大同小異なゲームは淘汰されていくのかもしれない。今後、若者受けするヒット作が出ることを祈るばかりだ。
- 2 : 2022/02/20(日) 16:06:32.52 ID:u7z00avb0
-
若者呼び込めないというか若者がいない
- 3 : 2022/02/20(日) 16:06:59.98 ID:MqIVSZ0L0
-
たぬなかがいるだろう(笑)
- 4 : 2022/02/20(日) 16:07:22.45 ID:+Cc3hrj70
-
格ゲーとまいじつはオワコン
- 5 : 2022/02/20(日) 16:07:28.03 ID:kg3JUnOA0
-
育てる気がないんだからしょうがない
そのうち遊べれば良いじゃんになって廃れる業界 - 6 : 2022/02/20(日) 16:07:44.93 ID:LvETZ/z/0
-
格闘ゲームが初めて登場して一大ブームになったストリートファイター2が出たのが1991年だぞ!
その頃中学生だった人は今40代だ…… - 7 : 2022/02/20(日) 16:09:32.24 ID:kICaII4F0
-
小学生がイキってるゲームよりよっぽどまとも
- 8 : 2022/02/20(日) 16:10:08.74 ID:2m98ouGT0
-
若手呼び込むためならせめて新規タイトルを出すべきだと思うんだけど
シリーズ物しかないもんね - 9 : 2022/02/20(日) 16:10:15.89 ID:TRmzSN+g0
-
重ねがだるすぎる
- 10 : 2022/02/20(日) 16:11:02.52 ID:RCdmqSkS0
-
今こそストリップファイターを復活させるしかない
- 11 : 2022/02/20(日) 16:12:02.81 ID:kg3JUnOA0
-
確実視されてる中国バブル崩壊とか来たらそのうちスポンサーも付かなくなるよ
- 17 : 2022/02/20(日) 16:13:15.42 ID:FJq8OMRU0
-
>>11
てか中国はテンセント潰し頑張ってるしゲーム業界もうだめだ - 12 : 2022/02/20(日) 16:12:55.82 ID:JuWWSYf20
-
年齢はどうでもいいストリートファイターに至ってはこれからカワノ一強時代が続きそうな感じがしていてそっちのが問題だと思うけど?
- 13 : 2022/02/20(日) 16:12:57.31 ID:iqxwvjmA0
-
1対1で素手で殴り合うってシチュエーションが
意味わからんもんな - 14 : 2022/02/20(日) 16:13:04.67 ID:328n7sXc0
-
初代・真サムスピくらいの程度でいいよ連続技は
- 15 : 2022/02/20(日) 16:13:12.36 ID:IN95+cXd0
-
昇竜拳出し方講座とか3段連続技を決めろとかキャンセル技解説とかが雑誌に載ってた時代は
誰でも気軽に始められたけどな
今は画面見ただけじゃ何が起こってるか分からなかったりする - 16 : 2022/02/20(日) 16:13:14.36 ID:9Fc+H8jN0
-
裾野を広げて来なかったこいつらの責任だよ
新しい格ゲ出てもオワ4オワ5に一生引きこもってたからな
かずのことかGO1ぐらいだろ格ゲを広めようと貢献してたのは - 18 : 2022/02/20(日) 16:13:19.92 ID:eZWeKVUH0
-
見ててあんまり面白くないしな
- 19 : 2022/02/20(日) 16:13:33.10 ID:sC1oXJpQ0
-
若い世代が直感や反応で勝てるゲームをオッサンがつまらないと否定し
メーカー側もオッサンが知識で勝てるよう忖度してきた結果 - 20 : 2022/02/20(日) 16:13:59.27 ID:UbKeYrQF0
-
ゲーセンが無いから下の世代が格ゲーに触れる機会がないんでしょ
ネット対戦はラグが酷くてクソゲーだっていうしそりゃ人口減るに決まってる - 21 : 2022/02/20(日) 16:14:35.36 ID:C1dgHfiv0
-
3人で降り立ってバトロワ形式の格ゲーならやるかも
- 22 : 2022/02/20(日) 16:15:18.20 ID:iqxwvjmA0
-
ネット対戦も初心者狩り多いもんな
- 23 : 2022/02/20(日) 16:15:31.58 ID:OyxvyLvL0
-
盛り上がってるゲームが無いと新規はなかなか
- 24 : 2022/02/20(日) 16:15:48.13 ID:RlfarQF50
-
主力は団塊ジュニアあたりかな
- 25 : 2022/02/20(日) 16:15:49.56 ID:qDLge1WS0
-
バトロワだと
おじさんに人権ないから - 26 : 2022/02/20(日) 16:15:55.08 ID:e4K1HNrw0
-
ナウマンハァハァ…
- 27 : 2022/02/20(日) 16:16:00.58 ID:9Fc+H8jN0
-
えてか
apexかフォートナイトかスマブラやればよくね? - 28 : 2022/02/20(日) 16:17:11.31 ID:suFd7eQl0
-
初級者を脱するまでのハードルが高すぎる
- 29 : 2022/02/20(日) 16:17:30.59 ID:Nik/8X940
-
格ゲーで一番意味わからんのが「めくり」
空中からの攻撃で相手に左右どっちガードしていいか分からんポイントで当てる
というやつだけど
あれ喜んでるやつっているの?
リアリティもないし意味もわからんし - 94 : 2022/02/20(日) 16:29:06.07 ID:MfyukpwV0
-
>>29
立ってる相手を飛び越えるというのがそもそも現実味がない - 30 : 2022/02/20(日) 16:17:32.53 ID:uZiOgJ0G0
-
年齢層が高い割には民度が低すぎるのは何故なのか
- 42 : 2022/02/20(日) 16:20:05.37 ID:C1dgHfiv0
-
>>30
もともと民度低いゲームだし
ゲーセンでもそうだった - 31 : 2022/02/20(日) 16:17:44.36 ID:h2zjCwas0
-
そりゃそうだろとしか
- 32 : 2022/02/20(日) 16:18:07.10 ID:VRr0Cebc0
-
スト5って
ザンギエフのあの手をグルグル廻るやつをガードさせて
スクリュー嵌めするゲームでしょ - 33 : 2022/02/20(日) 16:18:07.65 ID:iR1oOGYq0
-
敷居が高いんだよ
一人で30時間練習しないと試合で話にならないとかアホかよ - 35 : 2022/02/20(日) 16:18:41.15 ID:p2zpULRs0
-
見てて面白くないっていうのはあるね
- 36 : 2022/02/20(日) 16:18:45.01 ID:hSpliSjC0
-
お前らか老害たちが若者を締め出した結果やん
アホか - 37 : 2022/02/20(日) 16:18:45.99 ID:4NDqChi80
-
ある程度のスキル差はアイテムで埋められるのじゃないと、そりゃ新規は入ってこんよね、余程面白くないかぎり
- 57 : 2022/02/20(日) 16:22:20.59 ID:aJcTgsWE0
-
>>37
真空波動拳一発100円で打ち放題みたいな感じにしないと若い人には流行らないよね(´・ω・`)
キャプコムも儲かるしいいことずくめ(´・ω・`) - 38 : 2022/02/20(日) 16:19:07.91 ID:KBsinrcp0
-
40代はネイティブにストIIやってた世代だもんな(´・ω・`)
- 45 : 2022/02/20(日) 16:20:38.49 ID:UtDY+Km40
-
>>38
ネイティブの意味違いすぎー
わからないなら横文字使うなっつーのー - 66 : 2022/02/20(日) 16:23:55.64 ID:KBsinrcp0
-
>>45
土着って意味屋で。TOEIC870やけど(´・ω・`) - 77 : 2022/02/20(日) 16:26:09.67 ID:UtDY+Km40
-
>>66
なるほどー
できないのは日本語だったのなー - 84 : 2022/02/20(日) 16:27:31.98 ID:KBsinrcp0
-
>>77
英語できないなら雑な煽りするなよダボw(´・ω・`) - 98 : 2022/02/20(日) 16:29:38.73 ID:UtDY+Km40
-
>>84
できるよー
でもお前が本当にTOEICでそれだけ取れてるなら英語云々じゃなくて言葉の意味を理解できないんだとわかっただけだよー
もう相手しないよー - 109 : 2022/02/20(日) 16:31:23.19 ID:KBsinrcp0
-
>>98
つーか土着であってるやん。低学歴は人権ないぞw(´・ω・`) - 39 : 2022/02/20(日) 16:19:43.18 ID:fhpgGm0g0
-
この年齢でゲーム漬けの人に
民度を求めてもねぇ、、 - 40 : 2022/02/20(日) 16:19:49.89 ID:uZiOgJ0G0
-
そもそもゲームで1番偉いのは製作者であってゲーマーなんていうのは遊ばせてもらってるだけの消費者の一人でしかないのに何であんなに態度がでかいの?
- 41 : 2022/02/20(日) 16:20:00.62 ID:6/7Ei3La0
-
そりゃ自称上級者様が初心者排除し続けたんだから
折角興味持ってきてやって来た新規のお客様に対してこの仕打ち
人権発言したゴミ女もそうだけど、もうまともな人はごく少数なのでは
新規が入らないコンテンツなんて滅ぶしかない - 43 : 2022/02/20(日) 16:20:15.05 ID:LvETZ/z/0
-
いや格闘ゲームは友達同士でワイワイやったりオンライン対戦でガチャガチャしてりするのが面白かったのにeスポーツになってからやたらコマンド難しくしたり数フレの攻防が熱い!ってそりゃ若い子無理よ……
- 44 : 2022/02/20(日) 16:20:25.55 ID:isDYM4wX0
-
もうワンボタンで必殺出るようにすれば?
複雑なコマンドが受け入れられてない - 46 : 2022/02/20(日) 16:20:41.57 ID:JTkZdqja0
-
アケコン買わないといけないだろコントローラーで遊べるかあんなもん流行らんわそりゃ
- 58 : 2022/02/20(日) 16:22:31.35 ID:iR1oOGYq0
-
>>46
アケコン買っても出来なかったぞ(´・ω・`)
4〜6フレームコンスタントに認識できる奴じゃないと人権無い - 47 : 2022/02/20(日) 16:20:41.44 ID:8sKUycu30
-
ゲーセンで格ゲーやってた世代の人だけでしょ
そのうちバトロワ勢もそういう風になりそう - 48 : 2022/02/20(日) 16:20:58.94 ID:ihBSvIPJO
-
ゲーム番組を見てると他のジャンルは子供が大会に参加とか普通だったりするのに格ゲーはコアになりすぎて若者が入る隙が無いのかもはや興味すらも持ってもらえないのか
- 50 : 2022/02/20(日) 16:21:38.71 ID:cfxwe1Up0
-
>>48
システム複雑にし過ぎだわ - 87 : 2022/02/20(日) 16:27:59.64 ID:ihBSvIPJO
-
>>50
それは結構あるなぁ。自分はコンボくらいは多少できたけどKOFの倒れる時は常に受け身で隙を無くすとかスト3のブロッキングとか全然出来なかったから大会に参加どころか話にならんレベルで終わってしまったw - 49 : 2022/02/20(日) 16:21:26.11 ID:zQp77QGW0
-
年取ったら反射神経求められるゲームなんて無理なんだけどよーやるなと思うわ
- 51 : 2022/02/20(日) 16:21:42.92 ID:PGBUoKv+0
-
格ゲーはまずガキンチョはボロ負けするから続かない
- 52 : 2022/02/20(日) 16:21:47.25 ID:cK7M23W80
-
若者の多くはオッサンに喧嘩でもゲームでもモテ度でも負けます。
そんな若者が🐸の子を再生産していきます。
もう日本の終わりも近いでしょう。
海外の若者からしたらアニメ・ゲーム・漫画
そして眼鏡かけてる人が多い日本の若者なんて付き合いたい・遊びたい対象
にはなりえないでしょう。 - 53 : 2022/02/20(日) 16:22:00.79 ID:bUV0szhA0
-
一番なりたくないおっさんだな(笑)
不健康でデブキモオタ - 54 : 2022/02/20(日) 16:22:13.87 ID:K+o2dAi90
-
ここまで中高年が多いのは異常と言ってもいい
- 55 : 2022/02/20(日) 16:22:16.93 ID:KvjCmEDA0
-
ウメハラってスマブラも上手いの?
- 86 : 2022/02/20(日) 16:27:46.20 ID:sn5zQQJM0
-
>>55
ウメハラは基本的にゲーム上手くないぞ
やってないゲームは弱いんじゃないか
ウメハラはハマったゲームをキチゲェみたいにやり続ける上、それがあまり苦痛じゃないみたいだから、最終的にはめちゃくちゃ強くなりそうだけど - 56 : 2022/02/20(日) 16:22:17.61 ID:DcaVtLgz0
-
単にはっきり年齢層が分かれてるだけ
特に高齢者の多い格ゲープロ業界では若年層が入って強くなっても
先輩がいつまでも上にいるからずっと後輩扱いで嫌になるようだ - 59 : 2022/02/20(日) 16:22:32.32 ID:0A7KJkh70
-
そもそも日本に若い奴なんて少ないんだよ。
- 61 : 2022/02/20(日) 16:23:04.05 ID:PGBUoKv+0
-
>>59
ジジイが、よりジジイに金を献上するシステムだからな - 68 : 2022/02/20(日) 16:24:08.16 ID:2TRx+WnD0
-
>>59
平均年齢49歳越えの国だしな。 - 60 : 2022/02/20(日) 16:22:48.78 ID:4NtgdgRs0
-
アンケートではいつも10代の女の子という設定にしてる。
- 62 : 2022/02/20(日) 16:23:09.46 ID:2TRx+WnD0
-
そりゃ1ゲーム毎に金取るなんて今の世代が見向きするわけが無い。
- 63 : 2022/02/20(日) 16:23:11.18 ID:sC1oXJpQ0
-
自分たちの存在価値を守るために既存のノウハウが役に立たなくなるようなゲームを否定して
フィジカルで勝負を挑んでくる新世代のプレイスタイルを否定した
これで新規が入ってこねえ~って嘆いてる奴が居たら頭おかしい - 64 : 2022/02/20(日) 16:23:33.67 ID:9+HjSMrj0
-
囲碁将棋だってちょっと前までジジイの趣味ってイメージだったし…そのうち藤井聡太が出てくる、かも
- 70 : 2022/02/20(日) 16:24:20.58 ID:PGBUoKv+0
-
>>64
近所に格ゲースクール作って無料で教えるところからだな - 65 : 2022/02/20(日) 16:23:48.33 ID:LvETZ/z/0
-
コマンドは練習したら出来る!上達して出せるようになったら脳汁出るから頑張って!!
という意見はわからないでも無いけど目押しだけは無理よネット対戦でどうしてもラグがあるのにそれを押し付けるのはどうなのよ……
- 67 : 2022/02/20(日) 16:24:06.03 ID:Q5k3hHeF0
-
みんなでワチャワチャやるのが楽しいのであって、真面目にやるのはどーよ? って感じ
格ゲーが流行ってた頃のヘタしたらリアルファイトに発展する空気とかありえない - 69 : 2022/02/20(日) 16:24:20.32 ID:TqUZeUaq0
-
格ゲーじゃ出会いがないからな
- 71 : 2022/02/20(日) 16:24:21.41 ID:GYo2ZNui0
-
スクリューパイルドライバーなんて出せた試しが無い
- 72 : 2022/02/20(日) 16:25:05.60 ID:kFTV/Vef0
-
知識が無いと勝てねえからな
20だの30だの膨大な相手キャラの技だの何だの覚えて - 82 : 2022/02/20(日) 16:27:28.17 ID:aJcTgsWE0
-
>>72
しかも今のゲームって格ゲーに限らず見切り発車で適当にリリースして
あとからバランス調整していくスタイルだからバージョン毎に覚え直しが必要になるという - 95 : 2022/02/20(日) 16:29:16.11 ID:iR1oOGYq0
-
>>72
そうそう
フィジカルでも勝てない、マジで発達障害有利なゲームになってる
だから上から下まで民度低いんだろうな
FPSなんかも民度低いけど周りに気を配ったりチーム戦要素があったり広義のゲームとしての楽しさが存在してる - 73 : 2022/02/20(日) 16:25:37.83 ID:bQeCB1Db0
-
同じことの繰り返しが好きな発達障害が上位に行けるコンテンツは
どこも新規が入らなくなって閉じコンになって終わり - 99 : 2022/02/20(日) 16:29:42.03 ID:Yoyjc2V50
-
>>73
音ゲーみたいに上手いことオタク取り込めばワンチャンあると思うが
すぐにエ口方向にすすんでダメにしそう - 74 : 2022/02/20(日) 16:25:42.61 ID:NCkgxwm/0
-
上級者が初心者排斥してるからな
- 75 : 2022/02/20(日) 16:25:43.90 ID:mY8Z7O830
-
そもそも格闘ゲームって今も新作発売されてるの?
現役子供が遊ぶ新作がなければジャンルが廃れるのも当然だが。 - 79 : 2022/02/20(日) 16:26:54.23 ID:KBsinrcp0
-
>>75
KOF15が出たばかり(´・ω・`)スト6も近々発表あるかもという噂もある - 113 : 2022/02/20(日) 16:32:59.58 ID:Ssx4q0k/0
-
>>75
まだ出てるけどeスポ云々でいろんな思惑のもと金が動いてるからかろうじてって感じはある
カプコンあたりいつ撤退してもおかしくない - 76 : 2022/02/20(日) 16:25:44.68 ID:iC5j2yNq0
-
アーバンチャンピオンでは町内会で一番になったらワイに格闘ゲームで勝てるヤツはいるのかな?
- 78 : 2022/02/20(日) 16:26:26.14 ID:uZiOgJ0G0
-
観戦だけするにしてもそのゲームを熟知してないと何が凄いのかもわからんしなあ格ゲーは
- 80 : 2022/02/20(日) 16:27:09.66 ID:Yoyjc2V50
-
>>1
若いオタクは原神、ウマ
もっと若い子はプロセカバンナムを支えてるのもセガを支えてるのもソシャゲ
積んでるよ格ゲー界 - 81 : 2022/02/20(日) 16:27:09.94 ID:iqxwvjmA0
-
ゲーセンはガンダム勢が狂ったように
絶叫してるの見てからいってないわ
行こうにも潰れちまったけど - 83 : 2022/02/20(日) 16:27:28.92 ID:dqregw4x0
-
めんどくさいもんなあ。キャラ増えすぎコマンド増えすぎだからね。
- 85 : 2022/02/20(日) 16:27:40.66 ID:gNxwmuKj0
-
女児アニメを見てるおっさんがいるのだから
その手のキャラの格ゲーを開発すれば良い - 120 : 2022/02/20(日) 16:34:19.33 ID:Yoyjc2V50
-
>>85
もう色々試して死屍累々
オワコンだったボカロを腐とキモオタソシャゲと組み合わせ目一発逆転復活させたプロセカみたいに
何かコロンブスの卵みたいな発想が必要 - 88 : 2022/02/20(日) 16:28:04.58 ID:kg3JUnOA0
-
世間にもっと浸透させる努力が足りなかったんだよ
- 89 : 2022/02/20(日) 16:28:30.42 ID:8i+3dlXw0
-
個人対戦だから勝ち進むにつれて少数精鋭化していきプレイ人口は反比例で減っていく
差が圧倒的になると勝てないからつまらないとプレイしなくなるし
日本や大谷が勝って日本人の俺(無能)スゲーみたいになれるようなシステムでないと - 90 : 2022/02/20(日) 16:28:42.10 ID:rN5UWU2h0
-
これ以上ゆとり化するくらいなら
コンテンツごと終わってもいい
既存の作やり続けるだけだし - 91 : 2022/02/20(日) 16:28:49.08 ID:xe/koeaJ0
-
コンボがどんどん長くなって面倒臭くなって止めたわ
- 92 : 2022/02/20(日) 16:28:52.95 ID:kg3JUnOA0
-
格闘ゲームやるくらいならマネーゲームやるわな
- 93 : 2022/02/20(日) 16:28:55.12 ID:2qfigNKZ0
-
格ゲーは初心者お断り状態になってから新規ほとんどついてないだろ
なら30代多くて下の層が薄いのも仕方なかろう - 96 : 2022/02/20(日) 16:29:19.61 ID:sC1oXJpQ0
-
KOFは昔から調整もクソも無い状態でリリースされてたから今更驚かんが15もやはり酷いな
龍虎乱舞から龍虎乱舞繋がるって何だよ - 97 : 2022/02/20(日) 16:29:25.38 ID:axFvqgJ20
-
今時格ゲーとか誰がやるんだよww
- 100 : 2022/02/20(日) 16:29:52.38 ID:C7XjSYS00
-
シューターは人気だし格ゲーがつまらないだけ
- 101 : 2022/02/20(日) 16:30:08.01 ID:ctzntJEQ0
-
上手い人が無双するだけのゲームだからそりゃ新規は増えないよ(笑)
- 102 : 2022/02/20(日) 16:30:25.34 ID:2jpFE1A40
-
ウメハラの対談本を読んだが中身がない
所詮ゲーマーなんてこんなもの - 103 : 2022/02/20(日) 16:30:31.05 ID:+0yNJECg0
-
スマブラも格ゲーみたいなもんだろ
古くさいゲーム配信しかやってないんちゃうかこの人
今どきスト2とかさあ
てかいつまで2なんだよってねw - 104 : 2022/02/20(日) 16:30:34.14 ID:vJrC5wrO0
-
FPSみたいに人と対峙したときは数秒でカタがつくのがええよな。
技コマンドとか技のクセも覚えるのもめんどくさい。 - 105 : 2022/02/20(日) 16:30:42.64 ID:MfyukpwV0
-
ゲーセンの格ゲーでリアリティあったのはSNKの武力くらい
システムが違いすぎて全然流行らんかったけど - 116 : 2022/02/20(日) 16:33:30.09 ID:xe/koeaJ0
-
>>105
寝技無双出来て好きだったんだが流行らなかったな - 106 : 2022/02/20(日) 16:30:45.91 ID:dqregw4x0
-
まあスト2くらいまでなら一般人でも何とかなったけど
それ以降はマニア化する一途だったからね。
実はおっさんだってもう興味ないんだよなあ。
一部のしがみつきマニアだけが支えてるんじゃないの? - 107 : 2022/02/20(日) 16:31:00.72 ID:RCdmqSkS0
-
うちの息子はソースの空き瓶をぶつけ合うゲームに夢中だわ
若い子のやることはわからん
- 110 : 2022/02/20(日) 16:31:39.88 ID:GUsQCxrN0
-
>>107
可愛い、なんか健康的ね - 108 : 2022/02/20(日) 16:31:22.55 ID:jmvfNMM60
-
若い人はFPSとかMMORPGでしょ
俺はおっさんだからたまに対戦ゲームの配信見るよ - 111 : 2022/02/20(日) 16:32:03.02 ID:kF1W9lT00
-
ゲーセンが廃れたのもこれ
常連が新規を排除し続けたから - 115 : 2022/02/20(日) 16:33:17.30 ID:htWLn5nx0
-
>>111
普通に家庭用が進化したからでしょ
スーファミ時代からもうゲーセンいらずだよはっきりいって - 122 : 2022/02/20(日) 16:34:42.17 ID:pN/+q5RV0
-
>>115
SFCスト2のデキ良かったからな - 112 : 2022/02/20(日) 16:32:46.08 ID:j16MIRAf0
-
アーク勢の俺はまだ若手!
- 114 : 2022/02/20(日) 16:33:05.02 ID:sT4xEpTz0
-
結局新規のプレイヤーが増えてないのが要因だろうな
一見さんは技を出すのも難しい - 117 : 2022/02/20(日) 16:33:35.01 ID:sC1oXJpQ0
-
FPSや音ゲーは健全だな
フィジカル9割なので老兵は去るのみ - 127 : 2022/02/20(日) 16:36:15.42 ID:Yoyjc2V50
-
>>117
まぁそれはある
30代はやり続けないとあっという間に下手になる - 118 : 2022/02/20(日) 16:33:42.41 ID:AsOZVYXT0
-
最初は面白いと感じてたけど、
末期は良く分からん連続技くらい続けるだけで
乱入されたら台を離れてたな。 - 119 : 2022/02/20(日) 16:33:53.85 ID:ukmTqtSy0
-
30とか40になってもゲームすんの?
流石に20台で止めるんじゃね - 125 : 2022/02/20(日) 16:36:04.82 ID:pN/+q5RV0
-
>>119
俺ずっとやってるよ
後でホライゾンフォビドゥンウェストやる - 121 : 2022/02/20(日) 16:34:40.05 ID:1y93bqc/0
-
ウメハラって人、今でも強いん?
春麗の大技全ガードして逆転し外人が興奮する動画以外は知らない… - 123 : 2022/02/20(日) 16:35:13.58 ID:qA11bK1y0
-
スマブラも格ゲーなのか
- 124 : 2022/02/20(日) 16:35:37.91 ID:d1AFMCwc0
-
格ゲーはとくにゲーセンありきだろう
家庭用で知らない人にアピールできる手段がない - 126 : 2022/02/20(日) 16:36:08.40 ID:fIJBZCn40
-
格ゲーだけではない
たいていの娯楽はどれもおっさんばかりが目につき若者が少ない
昔より若者の人数が少ないうえに娯楽の数はどんどん増えていってるわけだからな
おっさんが少なく若者が多い娯楽というのは誕生して10年に満たないようなものだけ - 128 : 2022/02/20(日) 16:36:45.19 ID:T8lMworm0
-
シューティングゲームも
マニア向けの弾幕系に偏っていって
新規ユーザーが入ってこないジャンルに
なったよなあ - 129 : 2022/02/20(日) 16:36:45.41 ID:bL8d+5UT0
-
強い奴は自分が気持ちよくなれる場所すてない
経験もあって新規はいきなりかてない
おっさんにボコられながら修行みたいな事したい奴なんてそういない - 130 : 2022/02/20(日) 16:36:58.85 ID:xe/koeaJ0
-
一番面白かった格ゲーってトバルNo.1かもしれない
- 131 : 2022/02/20(日) 16:37:02.56 ID:gy/crG7e0
-
esportsに人権ない
- 132 : 2022/02/20(日) 16:37:48.93 ID:8WJ6Y+jz0
-
このアンケも自己申告だから更に高いと思う
- 133 : 2022/02/20(日) 16:38:06.32 ID:zQp77QGW0
-
そのうち5chも30過ぎだらけになるんだろうか
- 136 : 2022/02/20(日) 16:39:12.68 ID:xe/koeaJ0
-
>>133
もう40代だらけだと思うぞ? - 137 : 2022/02/20(日) 16:39:15.99 ID:uZiOgJ0G0
-
>>133
30は若手だろ
今でも40以上が主流なんじゃないか - 142 : 2022/02/20(日) 16:40:39.97 ID:yFrzcAYD0
-
>>133
いやいや30なんて若僧だろ
てか30前から5ちゃんって人生諦めるの早すぎだろ
今も昔も5ちゃんは40過ぎおっさん現実を忘れられる唯一の憩いの場よ
若いうちはリアルを楽しんでほしいもんだねほんと - 134 : 2022/02/20(日) 16:38:16.14 ID:VRr0Cebc0
-
ザンギエフ
手をペチペチ→キック→手をグルグルして接近→スクリュー嵌め→KO
わかっていても防げない - 135 : 2022/02/20(日) 16:38:37.19 ID:bL8d+5UT0
-
相手の意識そらせたり経験ある奴が強いからな
やった事無いゲームでも毎日プレイしてる下層の上位くらいとは戦える自信あるわ - 138 : 2022/02/20(日) 16:39:16.66 ID:vraow1uO0
-
格ゲーは何が面白いのか理解できなかったなぁ
勝っても正直別にって感じで興奮も達成感とかも薄くて
1vs1ならサッカーゲームとかのがよっぽど燃えれた - 139 : 2022/02/20(日) 16:39:23.76 ID:/dSP2YIY0
-
>>1
フォートナイトとかは若い子やってるからその世代で流行ったものじゃないか
90年代から流行ったゲームならその世代が支えてるだけだろ - 140 : 2022/02/20(日) 16:40:32.64 ID:QveKOGcB0
-
格ゲとか陰キャしかやらないし
- 141 : 2022/02/20(日) 16:40:33.29 ID:NQbnhY5R0
-
元はそこそこくらいだったが受験期に離れたら下手くそになってて、止めた。
- 143 : 2022/02/20(日) 16:40:40.77 ID:NIk0eOLQ0
-
新規ユーザーがいないからだろ
- 144 : 2022/02/20(日) 16:40:43.76 ID:ctzntJEQ0
-
その業界を流行らせたいのなら上級者は前に出しちゃ駄目だよ
新規同士で争うようにしないとね
【ゲーム】格闘ゲーム界はオッサンだらけ? ウメハラも現状に驚き「年齢層たけぇなぁ」

コメント