- 1 : 2022/02/03(木) 21:45:20.94 ID:nkxRVJSp0
-
近年では電子書籍の普及によって紙の書籍と同時に電子書籍版も発売されることが多くなりました。
電子書籍は専用端末やスマートフォンさえあれば大量の蔵書を簡単に持ち運べる非常に魅力的な存在ですが、新たに 昭和大学の研究チームが「スマートフォンで読書すると読解力が落ちる」という研究結果を発表しました。研究チームは、34人の被験者に対して「 ノルウェイの森」(書籍A)と「 色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」(書籍B)を紙の書籍とスマートフォン上の電子書籍のいずれかの形式で読ませ、内容に関する複数の質問に回答させました。
その結果、スマートフォンで読書した場合、紙の書籍を読んだ場合と比べて正答率が低くなることが示されました。
以下のグラフは書籍A・Bをスマートフォンで読んだ際(S)と紙の書籍で読んだ際(P)の正答数を示しており、書籍A・Bどちらにおいても紙の書籍を読んだ場合の方が正答数が有意に多いことが分かります。上記の実験は、被験者の呼吸リズムや脳の反応を測定しながら行われました。
その結果、スマートフォンで読書をすると紙の書籍を読んだ時と比べて深い呼吸をする回数が減ることが明らかになっています。
被験者の1人の呼吸リズムを示した以下のグラフを確認すると紙の書籍を読んだ際(赤色)には読書中に深い呼吸を3回しているのに対して、スマートフォンで読書した際(青色)には深い呼吸をしていないことが分かります。また、 光トポグラフィ(NIRS)によって読書中の 前頭前野の活動を分析した結果、スマートフォンで読書した場合(青色)、紙の書籍を読んだ場合(赤色)と比べて前頭前野が活発に活動することも明らかになりました。
過去の 研究では、認知負荷が増大すると呼吸が深くなることが示されていました。
しかし、今回の研究ではスマートフォンで読書すると認知負荷が高まるものの呼吸が深くならないことが示されました。
研究チームはこの結果からスマートフォンでの読書が深い呼吸を抑制したと推測しています。
また、研究チームは「スマートフォンで読書すると『深い呼吸の抑制』と『前頭前野の過活動』が相互作用して読解力の低下を引き起こしている可能性があります」と主張しています。 - 2 : 2022/02/03(木) 21:45:52.23 ID:EZ4T1tJ50
-
本屋のステマ
- 3 : 2022/02/03(木) 21:46:57.80 ID:29n54E+f0
-
なんで村上春樹なんだよ
- 4 : 2022/02/03(木) 21:48:35.98 ID:I1sqzfKD0
-
アナログみたいに感覚的に
目的のページ開けないから
異常にイラつく - 5 : 2022/02/03(木) 21:48:42.80 ID:51Z5yYNj0
-
>研究チームは、34人の被験者に対して「 ノルウェイの森」(書籍A)と「 色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」(書籍B)を紙の書籍とスマートフォン上の電子書籍のいずれかの形式で読ませ
こんなのどうせ読んでもまともなこと書いてねえだろ
多崎つくるはセミナーの話しか覚えてない - 6 : 2022/02/03(木) 21:49:02.77 ID:N/eMo25R0
-
媒体がなんであれ興味あるかないかで理解度が変わる
- 7 : 2022/02/03(木) 21:49:17.32 ID:buxskkY50
-
やっぱりな、なんか頭に入らないんだよな
理由は知らんが - 8 : 2022/02/03(木) 21:49:46.93 ID:pjLGtk440
-
Einkつかってやって
- 9 : 2022/02/03(木) 21:50:05.26 ID:KZgBU0la0
-
とは言っても
紙の本は遠からず上級だけのものになる - 10 : 2022/02/03(木) 21:50:23.85 ID:jrGVO0Y10
-
電子書籍では漫画しか読まないから、問題はない。
- 11 : 2022/02/03(木) 21:50:35.60 ID:pk3n+nTF0
-
忘れないように色付けて保存までできるのにいったいなぜ
- 12 : 2022/02/03(木) 21:50:47.66 ID:liRD6lKXM
-
こんなの個人差あるだろ
- 13 : 2022/02/03(木) 21:51:43.38 ID:XHQrF1vb0
-
電子はいちいち全部の文字読んでられないから
飛ばし読みしてる
エッチ漫画はそれくらいでちょうどいいけど - 14 : 2022/02/03(木) 21:52:34.75 ID:pLlAy3p70
-
長年の慣れもあるんだよ
kindle本だいぶ買ったけどやっぱり読みにくいわ - 15 : 2022/02/03(木) 21:53:14.29 ID:MXY/5A+TM
-
何となく電子書籍だと集中力続かなかったけどやっぱりかあ
- 16 : 2022/02/03(木) 21:54:30.11 ID:9oWDW4SA0
-
オーディブルで読んでるよ
- 17 : 2022/02/03(木) 21:54:34.62 ID:u1UkKuHN0
-
不思議なもんだな
- 18 : 2022/02/03(木) 21:55:12.18 ID:ILhgI+mC0
-
スマホで本読むと目が滑るからこれはガチ
実際に書かれた文字のほうがちゃんと頭に入る
漫画とかも同じで紙の方がいいわ - 19 : 2022/02/03(木) 21:56:02.41 ID:I1sqzfKD0
-
kindleは
本棚に並べるのと違ってなにを持ってるのかわからなくなってくる
暗がりでも読みやすいってとこだけは便利だけど - 20 : 2022/02/03(木) 21:56:06.41 ID:1ZQDIuYf0
-
スマホだからだろ
充電切れるかもしれんし通知が来るかもしれんし集中出来ない
専用端末と比べろよ - 21 : 2022/02/03(木) 21:59:50.58 ID:p+sVRKx60
-
電子の方で読解力が上がる個体が生存競争を勝ち抜くんやで
それが進化や - 26 : 2022/02/03(木) 22:04:18.60 ID:pLlAy3p70
-
>>21
そうかもしれんな
若い奴は頑張ってな
まあそれを進化とは言わんけど - 22 : 2022/02/03(木) 22:00:18.23 ID:56lZ5Jfm0
-
嫌儲のレスなんてすぐ忘れる
- 23 : 2022/02/03(木) 22:01:48.62 ID:XZCSII0q0
-
検証人数すっくな!
- 24 : 2022/02/03(木) 22:01:55.83 ID:wD94L+dQ0
-
電子ペーパーも同時に比べて欲しかったな
- 25 : 2022/02/03(木) 22:02:47.39 ID:LU3JhgyT0
-
ちょっと見返したいときとかスマホのシステムだとちょっと面倒いよね
- 27 : 2022/02/03(木) 22:04:25.16 ID:hcv8ONdJ0
-
電子書籍って読む気にならないのはなんでなん
紙なら読める - 29 : 2022/02/03(木) 22:07:34.05 ID:MOrFxiBc0
-
たった34人の統計でなんか語ってて笑うわw
昭和大学って馬鹿そうな名前だけど本当に馬鹿なんだなあ - 30 : 2022/02/03(木) 22:07:46.10 ID:Pa2ipIxr0
-
推理小説なんかでちょっとしたセリフや描写を読み返して確認したい時電子書籍は面倒なんだよね
- 35 : 2022/02/03(木) 22:10:26.00 ID:pLlAy3p70
-
>>30
伏線を確認するとかで栞や付箋じゃなくて指を挟んでペラペラ戻るのよな - 31 : 2022/02/03(木) 22:09:18.26 ID:NG3On/0Td
-
電子文章は噛まないからな
飲むか吐くだけ
情報量が多すぎたり速すぎる - 32 : 2022/02/03(木) 22:09:25.88 ID:dy8yK82pM
-
興味あるかないかで変わるだろ
- 33 : 2022/02/03(木) 22:09:53.93 ID:hcv8ONdJ0
-
ネットをする子どもほど大脳皮質の発達が少なくてIQも下がるって研究結果あるからな
テレビゲームは1時間までならむしろ成績に良い影響、それ以上の時間だと悪影響ってなってる - 34 : 2022/02/03(木) 22:10:07.02 ID:8MCTU49k0
-
E Inkは?
- 36 : 2022/02/03(木) 22:11:06.59 ID:JQOrWU9r0
-
平成大学と令和大学が反論するんだろ
スマホで読書すると読解力が落ちることが昭和大学の研究によって判明。やっぱり本は紙で読まないとな

コメント