リニア中央新幹線、ガチでいらなくて炎上wxwxwxwxxwxwxwxwxwxxwxw

1 : 2022/01/26(水) 17:44:11.45 ID:pQQJYjxW0
鉄オタが主張するリニア中央新幹線のメリット

・早く東京や大阪に行けるの!
↑いや、テレワーク進んだいま早く大阪行ってどうすんの?飛行機でいいよね

・東名阪が同じ経済圏になり日本の国際競争力があがるの!

・JR東海は新幹線で食ってるの!災害で新幹線使えなくなったらJR東海が潰れちゃうの!
↑それJR東海の自己責任だよね?

・新幹線が老朽化してるから更新が必要なの!
↑いや北陸新幹線でいいよね

・東京大阪のバイパスに使えるの!
↑いや北陸新幹線でいいよね

すまん、これJR東海の都合であって利用者には関係ないよね
莫大な金と時間かけて静岡の水源枯れる可能性高くて、その代償のメリットが東京大阪64分とかしょうもない

2 : 2022/01/26(水) 17:44:45.39 ID:UmBLjwS70
いらないな
3 : 2022/01/26(水) 17:45:11.48 ID:Hrk3Esgx0
リニアに反対してるの静岡と共産党だけちゃう?
6 : 2022/01/26(水) 17:45:39.80 ID:/dY2i2xk0
>>3
ネトウヨイライラで草
8 : 2022/01/26(水) 17:46:07.24 ID:WdE30dFV0
>>3
いらないです
4 : 2022/01/26(水) 17:45:14.91 ID:/dY2i2xk0
コンコルド定期
327 : 2022/01/26(水) 18:08:59.56 ID:lCCp7vSTd
>>4
DC-10に撃墜されそう
333 : 2022/01/26(水) 18:09:20.23 ID:CaUepC1rM
>>327
メーデー民さぁ…
5 : 2022/01/26(水) 17:45:26.89 ID:0obdr+y80
JRの都合で、なにがいかんのだ?
195 : 2022/01/26(水) 18:01:16.53 ID:kY2Pe9bp0
>>5
それで作るのは好きにすれば良いけど
地元に迷惑かける恐れがあって調査も補償もろくにしないのはアカンでしょ
7 : 2022/01/26(水) 17:45:53.13 ID:963Gh0Aw0
いらない
9 : 2022/01/26(水) 17:46:16.49 ID:N8ef/hZVp
>>1
北陸新幹線は流石に無理があるやろ
12 : 2022/01/26(水) 17:47:01.16 ID:WeoFfWT20
>>9
災害時の東京大阪のバイパスなら北陸新幹線で充分やろ
18 : 2022/01/26(水) 17:48:00.30 ID:N8ef/hZVp
>>12
くその役にも立ってない北陸新幹線が何かの代替になったりせんやろ
113 : 2022/01/26(水) 17:56:47.64 ID:YBNRpG/6r
>>12
1時間に1,2本しかも各駅ばっかりの北陸新幹線が
1時間最大12本走るのぞみの代替になれるとでも?
125 : 2022/01/26(水) 17:57:33.06 ID:bgiCQDor0
>>113

災害時の東京大阪のバイパスなら充分

133 : 2022/01/26(水) 17:58:03.87 ID:YBNRpG/6r
>>125
頭お花畑すぎて話にならんね
151 : 2022/01/26(水) 17:58:46.55 ID:bgiCQDor0
>>133
お花畑じゃない君は静岡の環境破壊されてもええんやね
反日だねお前は
251 : 2022/01/26(水) 18:04:31.80 ID:JN3/Aa/z0
>>151
勢いで草
144 : 2022/01/26(水) 17:58:22.73 ID:2IiIXCfRp
>>125
そもそも金沢大阪はどうするつもりや
10 : 2022/01/26(水) 17:46:34.83 ID:WeoFfWT20
Twitterで気落ちの悪いアニメアイコンか電車アイコンが静岡叩きしてるのほんま草
11 : 2022/01/26(水) 17:46:59.99 ID:tvITKX/da
お前のところ通らねえだけだろw
13 : 2022/01/26(水) 17:47:04.56 ID:BOijEz+Yd
東海地震のバイパスにはならんよ
名古屋も逝くからな
84 : 2022/01/26(水) 17:54:51.54 ID:q/lf8Pv80
>>13
南海トラフは東京名古屋も逝くわけだから確かに無理やな
14 : 2022/01/26(水) 17:47:18.23 ID:TAO20Yj5M
静岡の水源は杞憂やろ
22 : 2022/01/26(水) 17:48:32.22 ID:bgiCQDor0
>>14
杞憂なら補償すると言えばいいのにまともな説明もせず強行したいのが東海
静岡にデメリットしかない
32 : 2022/01/26(水) 17:50:12.71 ID:HU0RjbE60
>>22
導水管が完成するまでの損失は無理だけど、その後は大井川に戻すつってる
でも川勝が100%を要求するから
37 : 2022/01/26(水) 17:50:58.40 ID:bgiCQDor0
>>32
100%戻せないならやるべきじゃないねw
63 : 2022/01/26(水) 17:52:34.42 ID:nwImSb1x0
>>32
前文の損失は無理って時点であかんやろ
353 : 2022/01/26(水) 18:10:27.42 ID:uTT6qDok0
>>14
その論でかつて静岡の水源枯らしましたが補償はしましたか?
15 : 2022/01/26(水) 17:47:23.91 ID:Fhx9hPA20
静岡県「😡」
16 : 2022/01/26(水) 17:47:40.14 ID:bgiCQDor0
あんなところに穴あけて、地震の時どうするんですかね
17 : 2022/01/26(水) 17:47:59.11 ID:TryWPAs+r
なんやかんや言うけどホンマにいらんよなリニア
20 : 2022/01/26(水) 17:48:13.69 ID:zJtPsgtza
まんげー
21 : 2022/01/26(水) 17:48:27.73 ID:zhTfgEVH0
もう決まった事だからデモしようがテロしようが無駄だぞ
24 : 2022/01/26(水) 17:49:02.64 ID:bgiCQDor0
>>21
JR東海「静岡が許可してくれないと無理」
25 : 2022/01/26(水) 17:49:05.10 ID:9kOyJzhx0
北陸新幹線言い出してる時点でイッチが鉄オタやろ
26 : 2022/01/26(水) 17:49:11.31 ID:BOijEz+Yd
リニア出来たから毎日大阪出張なんてあるわけないやろ
27 : 2022/01/26(水) 17:49:18.55 ID:dbwn4JKZ0
要らない要らないっていうなら新幹線は廃止しても困らないってこと?
44 : 2022/01/26(水) 17:51:16.31 ID:bgiCQDor0
>>27
飛行機でいいよ
49 : 2022/01/26(水) 17:51:47.71 ID:dbwn4JKZ0
>>44
マジかよ
新幹線って無駄だったのか
28 : 2022/01/26(水) 17:49:22.47 ID:KPbtMUai0
東海道新幹線作る時も要らんいらん連呼してたやつが居たらしいな
29 : 2022/01/26(水) 17:49:32.35 ID:9QfAlmHt0
>>1
飛行機でええやろ
30 : 2022/01/26(水) 17:49:42.04 ID:Hrk3Esgx0
大阪も三重も奈良も静岡に困っとる言うてるで
91 : 2022/01/26(水) 17:55:29.62 ID:b3R67tbF0
>>30
いえ必要にしてません
96 : 2022/01/26(水) 17:55:50.72 ID:dbwn4JKZ0
>>91
なら新幹線も要らんよな?
108 : 2022/01/26(水) 17:56:30.98 ID:b3R67tbF0
>>96
何の権力があってその様な発言が出来るのでしょうか?
118 : 2022/01/26(水) 17:57:05.06 ID:dbwn4JKZ0
>>108
ならリニアも要るやん
149 : 2022/01/26(水) 17:58:43.12 ID:hZONLl3MM
>>118
新幹線あるからリニアいらないって理屈だろアホ
161 : 2022/01/26(水) 17:59:23.62 ID:dbwn4JKZ0
>>149
なぜ新幹線は要るんや?
192 : 2022/01/26(水) 18:01:05.70 ID:hZONLl3MM
>>161
要るも要らないも既にあるものだろ
似たようなの二つもいらないだろ
馬鹿なの?
201 : 2022/01/26(水) 18:01:37.27 ID:dbwn4JKZ0
>>192
似たようなって電車は通ってるんやからそっちでええやん
217 : 2022/01/26(水) 18:02:52.71 ID:hZONLl3MM
>>201
何をいってるんだ? 東京~大阪直通の電車なんて新幹線以外にないだろ
230 : 2022/01/26(水) 18:03:36.11 ID:dbwn4JKZ0
>>217
直通してなくても乗り継げはええやん
速さは要らんのやろ?
256 : 2022/01/26(水) 18:04:48.36 ID:hZONLl3MM
>>230
その理屈なら電車に限らず、東京大阪間を歩けばええやんってなるんだが
常識がない奴との対話ってほんと無意味だな
270 : 2022/01/26(水) 18:05:32.70 ID:dbwn4JKZ0
>>256

だから新幹線があるからリニアの速さは要らないという理屈は通らないって話
292 : 2022/01/26(水) 18:06:51.47 ID:hZONLl3MM
>>270
新幹線っていうリニアと同じような乗り物があるから要らないって話してんだろ馬鹿
知的障害なんじゃないか、会話すらできないのかよ、幼稚園児より理解力ないな
313 : 2022/01/26(水) 18:08:04.65 ID:dbwn4JKZ0
>>292
速いから違うけど
在来線乗り継ぎより新幹線が速くて良いように
徒歩より電車の方が速くて良いように
340 : 2022/01/26(水) 18:09:35.08 ID:mDEN50Hk0
>>313
何分違うん?
293 : 2022/01/26(水) 18:06:53.78 ID:a895G7znd
>>270
ないものを作るよりあるものを利用すればええって間違いか?
303 : 2022/01/26(水) 18:07:25.57 ID:xGYVDOV6a
>>30
そもそも三重にリニア駅あるんか?
31 : 2022/01/26(水) 17:49:47.80 ID:Zz4xn9hB0
最近のSDGsの風潮と真逆いってるしな
環境破壊しまくって電力効率の悪いリニア走らせるってね
33 : 2022/01/26(水) 17:50:22.81 ID:Hrk3Esgx0
こういう時って多数決でええんちゃう?
34 : 2022/01/26(水) 17:50:25.40 ID:dbwn4JKZ0
なあリニア要らんってことは新幹線も要らんってこと?
38 : 2022/01/26(水) 17:50:58.68 ID:IAd8r7AdM
リニア通すより新幹線網を充足させたほうがええわ
39 : 2022/01/26(水) 17:51:00.81 ID:LHLcaZUK0
北陸新幹線の所は弱い
40 : 2022/01/26(水) 17:51:04.14 ID:dbwn4JKZ0
なあ早く移動する意味がないなら新幹線も要らんやろ?
41 : 2022/01/26(水) 17:51:06.23 ID:+FuST5mCa
国策を批判するとか売国奴か?
42 : 2022/01/26(水) 17:51:08.90 ID:VCug402Td
あった方がええやろ
43 : 2022/01/26(水) 17:51:14.33 ID:Dos6fUa20
鉄オタってリニア推すの?なんか邪道なイメージやわ
53 : 2022/01/26(水) 17:52:00.16 ID:bgiCQDor0
>>43
JR崇拝が多いから
45 : 2022/01/26(水) 17:51:18.37 ID:BIhvZBj7d
国策やからもう止まらんで
46 : 2022/01/26(水) 17:51:20.05 ID:b8q9L4mYp
人を運ぶことを考えたら飛行機はコスパ悪すぎる
47 : 2022/01/26(水) 17:51:32.29 ID:HU0RjbE60
倒壊が自費負担するつってるから別にいいだろ
57 : 2022/01/26(水) 17:52:22.85 ID:bgiCQDor0
>>47
補償するとは言ってないw
48 : 2022/01/26(水) 17:51:41.33 ID:B6yPGYs0d
リニアが開通しても東京から大阪の片道が5万円とかになるんやろ?
新幹線で十分やな
61 : 2022/01/26(水) 17:52:32.94 ID:dbwn4JKZ0
>>48
新幹線も在来線よりたけえから要らんやろ
50 : 2022/01/26(水) 17:51:53.92 ID:WQ/FyGu80
そこまで拒絶する理由もないやろ
67 : 2022/01/26(水) 17:53:02.67 ID:bgiCQDor0
>>50
国土に簡単に穴あけんなよ
静岡の大井川の流域に大量に大企業あるし
51 : 2022/01/26(水) 17:51:55.06 ID:ce6prE9K0
一番いらない要素が名古屋品川までしかまだないということやね
65 : 2022/01/26(水) 17:52:56.10 ID:b8q9L4mYp
>>51
日本語おかしくて草
79 : 2022/01/26(水) 17:54:19.25 ID:ce6prE9K0
>>65
東京大阪間がバシっと欲しいんや
101 : 2022/01/26(水) 17:56:05.53 ID:b8q9L4mYp
>>79
それが無理だからリニア反対はちょっと…
52 : 2022/01/26(水) 17:51:57.60 ID:hP82dQ+Gd
リニアが大阪に繋がる前に自動運転が完成して夜寝ながら移動するようになるから車のスピードで8時間で移動できる範囲は実質0時間になるんだよね
54 : 2022/01/26(水) 17:52:01.48 ID:OI/tTAKgF
静岡ってどうせ自分とこに駅ができるなら水源がどうとか言わないんやろ?
55 : 2022/01/26(水) 17:52:04.63 ID:5Hw4SY9D0
まあ値段によるな
56 : 2022/01/26(水) 17:52:04.87 ID:ajOwSfww0
飛行機の方が早くて時季によっては安いから飛行機で良い
72 : 2022/01/26(水) 17:53:41.17 ID:b8q9L4mYp
>>56
燃費が悪すぎる
時代に逆行してるで
85 : 2022/01/26(水) 17:55:00.04 ID:ajOwSfww0
>>72
燃費とかどうでもいい安くて早く快適に移動できればいい所詮移動手段だぞ
117 : 2022/01/26(水) 17:57:03.36 ID:b8q9L4mYp
>>85
飛行機は着いたからまた移動するやん
新幹線でも新大阪は中心部から離れてるし
131 : 2022/01/26(水) 17:58:03.20 ID:sZgk61+z0
>>117
新大阪→梅田 5分
関空→梅田 1時間4分
170 : 2022/01/26(水) 17:59:46.67 ID:b8q9L4mYp
>>131
飛行機厨終わって草
155 : 2022/01/26(水) 17:59:00.08 ID:vEwh0u/Ir
>>117
新大阪と大阪(梅田)は川の両岸みたいなもんだが
174 : 2022/01/26(水) 17:59:51.68 ID:ajOwSfww0
>>117
駅が目的地でそこに目当てで行くわけじゃ無いからどっちみち移動するやんけタクシー乗るわ
215 : 2022/01/26(水) 18:02:50.03 ID:b8q9L4mYp
>>174
空港から目的地までタクシーなら駅からタクシーの方が安くね
244 : 2022/01/26(水) 18:04:19.91 ID:ajOwSfww0
>>215
そんなことはない場所による
143 : 2022/01/26(水) 17:58:21.03 ID:q/lf8Pv80
>>72
リニアはリニアで消費電力ヤバいんじゃなかったっけ?
176 : 2022/01/26(水) 18:00:12.03 ID:Dp/SSPfbr
>>143
電力消費は大したことない
問題は水と残土(熱海の土石流の原因)や
213 : 2022/01/26(水) 18:02:40.65 ID:hsppBHcTd
>>176
あれだけぶっ飛ばして電力大した事ないんか?
228 : 2022/01/26(水) 18:03:33.80 ID:Dp/SSPfbr
>>213
大したことないよ
電気自動車の方が圧倒的に消費電力は大きい
249 : 2022/01/26(水) 18:04:30.03 ID:hsppBHcTd
>>228
何で車やねん
普通は新幹線との比較やろ
280 : 2022/01/26(水) 18:06:08.43 ID:Dp/SSPfbr
>>249
新幹線同士と比べるより他の移動手段と比較する方が正しいやろ
344 : 2022/01/26(水) 18:09:54.31 ID:hsppBHcTd
>>280
そうか
それでどれくらい違うんや?
288 : 2022/01/26(水) 18:06:42.93 ID:nzHwKljlH
>>249
リニアが競合するのは飛行機では?
飛行機需要取り込めれば省エネになりそう
233 : 2022/01/26(水) 18:03:38.89 ID:FV/lUccDp
>>176
さらっと嘘付くなw
191 : 2022/01/26(水) 18:00:57.86 ID:b8q9L4mYp
>>143
その分運べる人数が段違い
205 : 2022/01/26(水) 18:01:57.49 ID:FV/lUccDp
>>143
新幹線の3倍だから4倍と聞いたでカーボンフリーが騒がれてるのに車もEV化に移行するからどうすんやろね
58 : 2022/01/26(水) 17:52:24.07 ID:LHLcaZUK0
鉄オタってそもそも新幹線好きじゃないんやからリニアも同じやろ
車窓が楽しめないんやから
59 : 2022/01/26(水) 17:52:31.55 ID:z4Y5oAi10
大阪まで行けるんやっけ?名古屋だと思ってた。岩倉位しか行くとこないやんけ
60 : 2022/01/26(水) 17:52:32.74 ID:vEwh0u/Ir
飛行機が東海道新幹線の代用になると思ってる馬鹿は数字すら読めない
62 : 2022/01/26(水) 17:52:33.27 ID:Hrk3Esgx0
静岡県区間たった10kmやぞ
69 : 2022/01/26(水) 17:53:14.40 ID:nwImSb1x0
>>62
現地見てみたら?
64 : 2022/01/26(水) 17:52:36.81 ID:sZgk61+z0
ここのやつら適当なこと言いすぎだろ
鉄オタはリニアと新幹線好きじゃないやつ多いで
66 : 2022/01/26(水) 17:52:58.22 ID:8INSDWph0
新幹線の値段に文句言う底辺どもがリニアにいつかは乗れるとでも思っとるんかな
70 : 2022/01/26(水) 17:53:14.96 ID:ce6prE9K0
安い飛行路線はなんやかん六時間かかるやろ目的地つくん
71 : 2022/01/26(水) 17:53:19.33 ID:DZqJSaP2M
会社の金で乗れるから通してしいわ
73 : 2022/01/26(水) 17:53:48.23 ID:4CM5Q61gp
ってかリニアじゃなくて中央新幹線じゃあかんの?
アルファX400キロ出せるんやろ
81 : 2022/01/26(水) 17:54:34.26 ID:vEwh0u/Ir
>>73
リニアが問題なんじゃなくて、ルートに静岡がケチつけてるだけだから関係無いぞ
75 : 2022/01/26(水) 17:53:51.77 ID:sZgk61+z0
ちなみにリニアは新幹線料金+800円やで
78 : 2022/01/26(水) 17:54:18.26 ID:FJvg2a1La
>>75
誤差やんけ
76 : 2022/01/26(水) 17:53:58.72 ID:FJvg2a1La
リニア通ったら新幹線で本数減るんか?
それともリニアは割高の急ぎ様なんか?
89 : 2022/01/26(水) 17:55:09.44 ID:sZgk61+z0
>>76
数百円しか運賃は変わらん

リニアの目的は高速化でもなく南海トラフで東海道新幹線逝ったときの代替用

80 : 2022/01/26(水) 17:54:27.55 ID:HU0RjbE60
西側からトンネル掘ると水がトンネル内に溜まるからほぼ全量を大井川に戻せるって方法もあったはず
有識者会議が「ほぼ」100%戻せると色々なやり方で試算しても、川勝が頭でっかちだから「科学は信用できない!!」みたいに言ってる
122 : 2022/01/26(水) 17:57:14.32 ID:8INSDWph0
>>80
科学的根拠とか信用できないとかいうのは日本のお家芸やん、海外相手に文句いうときはさ
そのくせ自分がやられる側になれば科学的根拠があるだろとかいい出すし

それと同じことを日本人にやられてるだけや我慢しろ

82 : 2022/01/26(水) 17:54:38.01 ID:wWUBIZZma
2つ目に反論できなくて草
83 : 2022/01/26(水) 17:54:41.00 ID:ILcr0CHk0
中国ならあっという間に開通してるんやろな
88 : 2022/01/26(水) 17:55:08.56 ID:KOSvqW3jd
国土交通省が創価ポストになってから
こういうのがモリモリ進まなくなっちゃったんや
90 : 2022/01/26(水) 17:55:22.90 ID:GLBY+yNR0
景色見れないんやろ?
92 : 2022/01/26(水) 17:55:32.62 ID:RLaIFnsCa
反対してるの静岡だけ!

いや静岡に補填金出せばいいよね?

104 : 2022/01/26(水) 17:56:18.01 ID:9QfAlmHt0
>>92
安倍ちゃんは東海に3兆円の融資
105 : 2022/01/26(水) 17:56:18.83 ID:L2FFtk750
>>92
それが共産党の狙いだからな
116 : 2022/01/26(水) 17:56:55.40 ID:KOSvqW3jd
>>92
静岡もリニアが通る静岡御殿場あたりは賛成に回っとる
川勝と立憲と共産が邪魔をしとるんや
129 : 2022/01/26(水) 17:57:54.62 ID:nwImSb1x0
>>116
静岡市も御殿場も大井川の影響そこまで関係ないからな
132 : 2022/01/26(水) 17:58:03.83 ID:bxhtzSyn0
>>116
通った所で止まらんのになんで賛成なんや
153 : 2022/01/26(水) 17:58:50.92 ID:KOSvqW3jd
>>132
近くを通っただけで地価が上がって税収アップするんや
166 : 2022/01/26(水) 17:59:35.31 ID:nwImSb1x0
>>132
大井川の水が減って受けるデメリットがないから
実際にデメリットがあるのは藤枝やら島田やらそっちの方
94 : 2022/01/26(水) 17:55:44.12 ID:L2FFtk750
要らなくねもう
112 : 2022/01/26(水) 17:56:40.75 ID:dbwn4JKZ0
>>94
なら新幹線もいらんのか?
95 : 2022/01/26(水) 17:55:46.89 ID:hLyUPdL9d
リニアとかアホやな
ワイに頼めば背中乗っけてすぐに大阪まで飛ばしてあげるのに
97 : 2022/01/26(水) 17:55:51.57 ID:gn4IWO410
アホワイ「リニア楽しそうだから乗ってみたい」
98 : 2022/01/26(水) 17:55:53.64 ID:m/bmGSyer
東京大阪間の飛行機って新幹線よりコスパ悪いやろ
197 : 2022/01/26(水) 18:01:27.39 ID:HU0RjbE60
>>98
でも羽田新千歳線、羽田福岡線の次に利用者多いんじゃなかったっけ
227 : 2022/01/26(水) 18:03:32.49 ID:R5SJuw1L0
>>197
そら元々の移動人数が圧倒的に多いしね
99 : 2022/01/26(水) 17:55:54.66 ID:HU0RjbE60
あ、リニアって国費投入するのか
微妙だね
100 : 2022/01/26(水) 17:55:56.98 ID:C3FdziVSd
北陸新幹線で東京大阪ってクソ時間かかりそうだが
イッチ乗り通すんか?
金沢まで2時間半やぞ
111 : 2022/01/26(水) 17:56:36.92 ID:bgiCQDor0
>>100
災害時のバイパスならそれでじゅうぶん
121 : 2022/01/26(水) 17:57:11.30 ID:C3FdziVSd
>>111
災害じゃなくて一般利用の話してるんだけど
135 : 2022/01/26(水) 17:58:07.41 ID:bgiCQDor0
>>121
環境破壊して静岡県民の生活できなくさせてまですることじゃないです
294 : 2022/01/26(水) 18:07:00.38 ID:C3FdziVSd
>>135
静岡空港は?
159 : 2022/01/26(水) 17:59:16.92 ID:tI998K0xd
>>121
一般利用なら今のままで問題ないやん
237 : 2022/01/26(水) 18:03:53.60 ID:C3FdziVSd
>>159
じゃあ新東名も要らないよな
115 : 2022/01/26(水) 17:56:52.33 ID:2IiIXCfRp
>>100
そりゃリニア憎しで言ってるから論理が破綻しとる
142 : 2022/01/26(水) 17:58:21.00 ID:9QfAlmHt0
>>100
3時間50分らしい

まあ災害用と見れば十分よ

145 : 2022/01/26(水) 17:58:27.15 ID:tI998K0xd
>>100
災害時の代替手段なら別にええやろ
102 : 2022/01/26(水) 17:56:09.26 ID:W+xAvkJsd
飛行機とか空港行くまでで新幹線より時間かかるし馬鹿高いやろ
103 : 2022/01/26(水) 17:56:11.79 ID:wh4rV/13a
なんでアカってやたらと施設や設備建設に反対したがるん?
119 : 2022/01/26(水) 17:57:05.99 ID:bgiCQDor0
>>103
あのさ、簡単に国土に穴開けるのが反日だからな
141 : 2022/01/26(水) 17:58:20.56 ID:wh4rV/13a
>>119
日本語不自由そうやけどどこの国のお方なん?
206 : 2022/01/26(水) 18:01:59.76 ID:HU0RjbE60
>>103
農村大好きやからしゃーない
106 : 2022/01/26(水) 17:56:21.13 ID:sZgk61+z0
現在、東海道新幹線「のぞみ」の品川~名古屋間における最短所要時間は1時間29分で、運賃・料金は指定席11090円、自由席10360円です(通常期、東京~名古屋間も同額)。

 これに対しリニアは、品川~名古屋間を40分で結び11790円。所要時間を55%も減らしながら運賃・料金は6%しか上がらないことになります。

157 : 2022/01/26(水) 17:59:04.41 ID:crRullft0
>>106
ま?
109 : 2022/01/26(水) 17:56:32.90 ID:W4vD1aeU0
通る地域だけ長野に再編すればええやん
110 : 2022/01/26(水) 17:56:35.30 ID:moq/T31o0
橋本に実家があるんや
売るときに地価があがるんやから頼むでリニア
114 : 2022/01/26(水) 17:56:52.27 ID:vEwh0u/Ir
そもそも北陸新幹線が大阪まで到達するのって、リニアとそんなに変わらない時期じゃなかったか
120 : 2022/01/26(水) 17:57:06.80 ID:tNQrmPfS0
昭和に作られた高速道路とか新幹線の路線は「国策やぞ」の一言で通ってきたとこもあるんやろなあ
126 : 2022/01/26(水) 17:57:42.77 ID:W4vD1aeU0
>>120
成田闘争という血みどろの戦いが昔あったそうな
160 : 2022/01/26(水) 17:59:21.53 ID:hsppBHcTd
>>126
結果的に羽田が拡張できるようになって良かったわ
もっと拡張して成田無くして欲しい
162 : 2022/01/26(水) 17:59:23.59 ID:b8q9L4mYp
>>126
作って正解だったよな
123 : 2022/01/26(水) 17:57:21.61 ID:ce6prE9K0
リニアの運賃なんか天井知らずやろ
なんぼあがんねやろな
124 : 2022/01/26(水) 17:57:25.13 ID:nCumXOmGd
オンラインで大概のことはできるのにそんなに急いで東京大阪間移動する必要ある?
134 : 2022/01/26(水) 17:58:04.18 ID:dbwn4JKZ0
>>124
なら新幹線も要らんやん
154 : 2022/01/26(水) 17:58:59.01 ID:8INSDWph0
>>134
不必要と思ったところは減らしてるじゃん
146 : 2022/01/26(水) 17:58:34.73 ID:k+eqTfDKp
>>124
ないぞ
127 : 2022/01/26(水) 17:57:51.82 ID:hZONLl3MM
ほんと飛行機でいいわ
128 : 2022/01/26(水) 17:57:54.44 ID:cn8eJx73d
そんなに早さ求めてないわ
新幹線の中の時間も楽しいもんやで
148 : 2022/01/26(水) 17:58:39.13 ID:dbwn4JKZ0
>>128
速さ求めないなら新幹線も要らんやろ
179 : 2022/01/26(水) 18:00:22.46 ID:7eddqJBM0
>>128
景色の中に忍者走らせてそう
130 : 2022/01/26(水) 17:57:55.23 ID:W+xAvkJsd
鉄ヲタが喜ぶのははリニアより寝台復活やろ
136 : 2022/01/26(水) 17:58:07.71 ID:Ej1nkwfyr
ネトウヨと鉄オタしか騒いでないやろコレ
と思ったがネトウヨと鉄オタって兼ねてるモンやな
137 : 2022/01/26(水) 17:58:09.02 ID:crRullft0
ワイは一回乗ってスピード体感したいのと景色みたい

一回乗ったら満足や

138 : 2022/01/26(水) 17:58:09.77 ID:xtja8wpp0
ワイ甲府民
小さい頃からみんなでリニアの夢語ってたぞ
152 : 2022/01/26(水) 17:58:49.49 ID:ce6prE9K0
>>138
可哀想
139 : 2022/01/26(水) 17:58:13.25 ID:gu3vQ17e0
中国みたいにさっさと造らんとアカン
147 : 2022/01/26(水) 17:58:35.30 ID:Dp/SSPfbr
リニアバカってリモート会議したことないんか?
150 : 2022/01/26(水) 17:58:43.25 ID:QqHM8lvJ0
これそもそも採算とれるんか?
これから出張とかヘルやろうし
180 : 2022/01/26(水) 18:00:23.10 ID:blJkQyCL0
>>150
100%赤です by倒壊
226 : 2022/01/26(水) 18:03:32.47 ID:QqHM8lvJ0
>>180
まあそらそうやろうな
リモートも流行ってるし人口減少やし観光客減るやろうし
156 : 2022/01/26(水) 17:59:02.89 ID:4RUSrw1fd
リニアは地下深いから地上の駅からさらに10分かかるんだよねぇ
173 : 2022/01/26(水) 17:59:49.30 ID:iwwWpT430
>>156

本末転倒やん
184 : 2022/01/26(水) 18:00:33.66 ID:tK2QHifSd
>>173
タワマンみたいなもんや
189 : 2022/01/26(水) 18:00:51.38 ID:crRullft0
>>156
出てから余分に掛かってたら意味ないやろ、、、
158 : 2022/01/26(水) 17:59:13.03 ID:HMPT21niM
奈良にリニア通ったら近鉄泣くやろ
177 : 2022/01/26(水) 18:00:15.17 ID:hZONLl3MM
>>158
名古屋~難波は近鉄電車のドル箱路線だからな・・・
165 : 2022/01/26(水) 17:59:32.82 ID:sZgk61+z0
いや北陸新幹線が東海道新幹線の代替になるってのはおかしいことは言ってないやろ

でも北陸新幹線はJR東海じゃない
JRだけで歩調合わせるわけじゃないからな

171 : 2022/01/26(水) 17:59:47.76 ID:tBx248YOr
静岡ゴネまくってるな
3兆円払えば黙るやろ
175 : 2022/01/26(水) 17:59:59.94 ID:hB1SK1XF0
地震に強い
178 : 2022/01/26(水) 18:00:15.70 ID:WylM1sBXp
調布の地下に高速道路通したら陥没しました
長崎に新幹線通したら水枯れました

ここ最近公害起こしまくりの工事事業者さんサイドにも問題がある

181 : 2022/01/26(水) 18:00:28.86 ID:2RbgzbR60
静岡「だれが工事させるかよバーカw」
182 : 2022/01/26(水) 18:00:29.59 ID:OqxXMeUla
大阪名古屋への出張が日帰りになるかもしれないのはきつい
185 : 2022/01/26(水) 18:00:40.17 ID:XXMD3IS5M
新幹線って遅いくせに高いよな
186 : 2022/01/26(水) 18:00:40.84 ID:UdFix7Qo0
リニア中央線延伸計画に相変わらず京カスが注文つけてるんか?
211 : 2022/01/26(水) 18:02:30.12 ID:vEwh0u/Ir
>>186
京都は別に新大阪から快速有るからそこまでやろ
北陸新幹線は無理やり通させそうだけど
188 : 2022/01/26(水) 18:00:49.73 ID:HU0RjbE60
東海道新幹線の静岡空港駅建設かな、現実的な落としどころは
202 : 2022/01/26(水) 18:01:37.96 ID:V3VuRnvgr
>>188
静岡県民は飛行機なんて使わんからそれじゃ票取れんわ
260 : 2022/01/26(水) 18:04:51.79 ID:HU0RjbE60
>>202
静岡空港駅建設だと川勝が折れる可能性が結構高いと言われてる
337 : 2022/01/26(水) 18:09:33.11 ID:V3VuRnvgr
>>260
県議で川勝支持派少しでも減ったら不信任くらいかねんから流石に無理やろ
190 : 2022/01/26(水) 18:00:51.87 ID:ce6prE9K0
新幹線で品川⇔名古屋 今11000円ぐらいか

リニアは15000円超えるとみたわ

193 : 2022/01/26(水) 18:01:14.79 ID:B6G6KZBB0
豊田がアホみたいに東海に拘るからいけない
長野辺りに移れよ
194 : 2022/01/26(水) 18:01:16.44 ID:/EYyksOF0
リニアの怖いところって地震で止まったら山の中に取り残されることだよな

新幹線ならすぐに街があるけど、リニアは南アルプスの山中に取り残されるとか考えただけで恐ろしい

290 : 2022/01/26(水) 18:06:46.65 ID:HU0RjbE60
>>194
リニアって緊急脱出口を山に空けるらしいけど、どうやって列車から出るんだろう
超電導リニアの線路を歩けるわけないし、そもそも乗車口が軌道で塞がれるような気が
309 : 2022/01/26(水) 18:07:39.39 ID:/EYyksOF0
>>290
そもそも緊急脱出しても道路も何もない山のなかやぞ
絶望やろ
308 : 2022/01/26(水) 18:07:34.80 ID:6LjhvaJra
>>194
そういや地下水脈ぶちぬくのやけどここ設備やられたらどうなるのやろな
196 : 2022/01/26(水) 18:01:23.44 ID:a5m57hjUd
実際いらん
199 : 2022/01/26(水) 18:01:36.07 ID:FgoJlwbf0
JR東海ってグリーン車に極右雑誌置いてる頭のおかしい企業やろ
なんでこんなやつらの言うこと聞くん?
301 : 2022/01/26(水) 18:07:22.33 ID:HU0RjbE60
>>199
それは葛西名誉会長が・・・
200 : 2022/01/26(水) 18:01:37.22 ID:jV/MCBEj0
そら子供部屋おじさんみたいな負け組には新幹線なんて必要ないやろ
203 : 2022/01/26(水) 18:01:47.86 ID:BksPnS0qd
お前らもう長崎の悲劇を忘れたのか?
207 : 2022/01/26(水) 18:02:06.58 ID:w6iqPXps0
目的がモノの輸送ならメリットはでかそう
人の輸送だけに使うなら建設コストに見合わない気がする
209 : 2022/01/26(水) 18:02:15.78 ID:HMPT21niM
東海道新幹線が東名と並行してるんなら
リニアは中央道並行にすべきだよね
静岡回避で決着
210 : 2022/01/26(水) 18:02:23.60 ID:R5SJuw1L0
北陸新幹線大阪金沢って必要か? 現状東京から北陸のアクセスがクソ悪かったから必要やったけど大阪金沢なんか特急で2時間やん 東京福井直通より大阪金沢で乗り換え必要になる方がデメリットありそうやし
241 : 2022/01/26(水) 18:04:01.65 ID:/EYyksOF0
>>210
大阪金沢って乗り換え必要になるの?
252 : 2022/01/26(水) 18:04:33.12 ID:W+xAvkJsd
>>210
舞鶴通るようになるから日本海フェリーの需要マシマシになる
212 : 2022/01/26(水) 18:02:35.27 ID:fNDqBladd
新幹線も高速化してるしなあ
214 : 2022/01/26(水) 18:02:47.17 ID:2RbgzbR60
川勝が悪いよ川勝が
不祥事起こしたんだからさっさと辞めりゃええねん
220 : 2022/01/26(水) 18:03:12.12 ID:nwImSb1x0
>>214
リニア反対の対抗馬が出ればいいだけなんやけどなあ
229 : 2022/01/26(水) 18:03:35.20 ID:WylM1sBXp
>>214
なお県知事選で対抗馬になる候補がことごとく川勝以上にガ●ジなので川勝を下ろせない模様
216 : 2022/01/26(水) 18:02:51.46 ID:KPbtMUai0
なんj民の大半は世話になることないだろうし要らんって主張と分かるけど逆にそんな反対する理由もないやん

このスレにもなぜかブチギレてる奴おるけど静岡県民か?

277 : 2022/01/26(水) 18:05:56.79 ID:8INSDWph0
>>216
結局こういうやつって嫌いな話題にはなんでそんなにキレるんっていうぐらいキレるよな
自分が認めてるものを否定されると自分が否定されているような気分にでもなっちゃうの?
なんでキレてるやつにキレるんや
219 : 2022/01/26(水) 18:03:09.82 ID:/EYyksOF0
品川から大阪は早くなってもそもそも品川までってアクセス悪くね?
222 : 2022/01/26(水) 18:03:22.17 ID:/CheyfVId
東京→名古屋→大阪だけならいる
間に訳分からん駅置くんならマジで新幹線でいいじゃんってなるわ
223 : 2022/01/26(水) 18:03:26.23 ID:yTNXbZyk0
きっと東京民は名古屋行きたいんやろ。
味噌カツに味噌煮込みうどんに味噌汁。
268 : 2022/01/26(水) 18:05:26.21 ID:ce6prE9K0
>>223
平日は下り線ガラガラの未来がみえるわ
224 : 2022/01/26(水) 18:03:26.83 ID:gG82nkV60
そもそも東海道新幹線が今大赤字や
231 : 2022/01/26(水) 18:03:37.59 ID:NMEH6eUJ0
わざわざ現地に行く必要ない方向にシフトしてくれ
232 : 2022/01/26(水) 18:03:37.84 ID:diHHkTFx0
鉄オタは新幹線は好きじゃないんじゃないの?
トンネルだらけぽいし
234 : 2022/01/26(水) 18:03:42.57 ID:HU0RjbE60
まあカタパルトにも技術転用できるからね
超電導リニアは
235 : 2022/01/26(水) 18:03:46.52 ID:5Sdo4/ajd
あれば普通に使うやろ
新幹線+何百円らしいし
236 : 2022/01/26(水) 18:03:51.52 ID:9PGKNyuNd
地下トンネルも反対運動起こるやろなあ
238 : 2022/01/26(水) 18:03:55.09 ID:2RbgzbR60
そもそも大井川なんて元々そんなに水流れてないんだから文句つけんなやって話ですわ
253 : 2022/01/26(水) 18:04:38.76 ID:nwImSb1x0
>>238
問題になってるのは地下水
265 : 2022/01/26(水) 18:05:08.26 ID:Ie+6Vauy0
>>238
問題について語るならちゃんと調べようや
240 : 2022/01/26(水) 18:03:58.02 ID:sZgk61+z0
リニア「新幹線と比べて品川名古屋は700円しか値上がりしません、品川新大阪は1000円値上がりです」←反対派が頑なに触れない理由
263 : 2022/01/26(水) 18:04:59.05 ID:q/lf8Pv80
>>240
全く論点が違うのに何言ってんだ?
264 : 2022/01/26(水) 18:05:06.41 ID:/EYyksOF0
>>240
今の段階の運賃なんて本当かどうかわからんわ
むしろ工事費が高くなったから~とか言って値上げしそう
242 : 2022/01/26(水) 18:04:07.89 ID:/7caesIVa
自民党のプッシュも官僚のバックアップもないところが現状を物語ってるわな
無理筋
275 : 2022/01/26(水) 18:05:49.47 ID:TSqlEgs70
>>242
そら政治を関わらせたらいらないとこに駅作る羽目になるし
新幹線やって政治駅あるやろ
243 : 2022/01/26(水) 18:04:11.21 ID:XXMD3IS5M
まあ静岡の工業地帯とリニア天秤にかけたらリニアなんてカスみたいなもんだしな
245 : 2022/01/26(水) 18:04:20.40 ID:Kb5c0phZ0
リニア開通で山梨への交通利便性がよくなっても、ストロー現象で東京神奈川に若者吸収されて
かえって悲惨なことになりそうな気する
247 : 2022/01/26(水) 18:04:27.51 ID:b/drn4NoM
もう無くていいんじゃね?
人口減ってくんやし
248 : 2022/01/26(水) 18:04:27.87 ID:TqYLfMG9d
がまかつペイターが基地外なのが全て原因
250 : 2022/01/26(水) 18:04:31.65 ID:wWvTTCf1p
北陸新幹線じゃ代替手段になってないんだよな
255 : 2022/01/26(水) 18:04:48.17 ID:Xpl3wCkEd
コロナのおかげで無駄な出張多すぎってのが分かったからな
257 : 2022/01/26(水) 18:04:49.63 ID:2RbgzbR60
新東名は粟ケ岳にトンネルぶち抜いたくせに何故リニアはダメなのか
258 : 2022/01/26(水) 18:04:51.47 ID:6LjhvaJra
ビジネスで使うにしても最早微妙やしかといって観光やとおもろくない車窓やし…
交通界の戦艦大和やな
259 : 2022/01/26(水) 18:04:51.54 ID:FgoJlwbf0
視野狭窄で鉄道にしか興味のない鉄ガ●ジの戯言が健常者に理解してもらえると思うな
しかも実にネトウヨやし
261 : 2022/01/26(水) 18:04:54.31 ID:rlWHvT+ba
JR東海、あまりに自治体や住民無視しすぎ
高度経済成長期以前のアナクロ
262 : 2022/01/26(水) 18:04:55.60 ID:3+U6V9X/0
川勝が辞めても次の知事もその次の知事もリニア反対するぞ
水枯れたら国益失うからな
東京大阪間が早くなるVS国内でもそこそこの工業地帯失うにするとどっちがええか流石に分かるやろ
302 : 2022/01/26(水) 18:07:24.71 ID:b8q9L4mYp
>>262
田舎は土地が余ってるんやし工業地帯は作れる
でも東京大阪を早く移動するにはリニアしかない
334 : 2022/01/26(水) 18:09:28.57 ID:3+U6V9X/0
>>302
じゃあその分の移転費用諸々をJRが補償すれば解決する話やん
なんで補償しないんや?
266 : 2022/01/26(水) 18:05:12.98 ID:/kEQN0gcM
42kmの首都圏トンネルで地盤沈下起きたら開業不可能だな
42km全区間住民がうるさい地域
271 : 2022/01/26(水) 18:05:32.96 ID:CaUepC1rM
静おカスイライラで草
273 : 2022/01/26(水) 18:05:40.06 ID:YBNRpG/6r
大井川の水戻せって言うなら大井川の水を富士川だか他の水系に流してるダムにもそれ言えよと
287 : 2022/01/26(水) 18:06:40.95 ID:/kEQN0gcM
>>273
そのダムより上流で枯れたら山梨と東電にも補償しなきゃいけなくなる
詰んでる
315 : 2022/01/26(水) 18:08:24.08 ID:kuCoSPl4M
>>287
アカン
274 : 2022/01/26(水) 18:05:41.96 ID:EVafVKbja
だいたい乗り降りに手間かかるからトータル新幹線より時間かかるんちゃう
276 : 2022/01/26(水) 18:05:53.65 ID:2RbgzbR60
そもそもリニアじゃなくてN700走らせりゃええやん
278 : 2022/01/26(水) 18:06:00.52 ID:wWvTTCf1p
JRの中で1番クソなのは東海じゃなくて西なんだよね
281 : 2022/01/26(水) 18:06:19.83 ID:/Yn/MuyZr
飛行機は廃止すればええやん
283 : 2022/01/26(水) 18:06:27.09 ID:R5SJuw1L0
岐阜のトンネル事故はどうなったんや なんかわりとヤバそうな案件やったろ
284 : 2022/01/26(水) 18:06:27.22 ID:FV/lUccDp
リニアって新幹線より一度に乗車出来る人数が少ないんやろって事は短縮した時間で運行本数を増やさなきゃいけんのだから電力もアホみたいにかかるやろ
285 : 2022/01/26(水) 18:06:36.46 ID:QGR9o1Ln0
北や四国と違って金ある東海や東が携わるとはいえ
作ったところでちゃんと維持管理出来るとは思えんわ
296 : 2022/01/26(水) 18:07:03.74 ID:ISwmSdAs0
完成してしまったら後世ずっと税金で補填する羽目になるからな
だったら作らんほうがええ
298 : 2022/01/26(水) 18:07:07.88 ID:bgiCQDor0
目先のしょうもない利益にこだわって国土に穴開けるとか言語道断 売国奴のすることです
299 : 2022/01/26(水) 18:07:16.13 ID:e4p+cXWYd
乗り換えやら新幹線並の利便性があるなら東京大阪間1時間で移動できるのはでかいとは思う
ホームの位置と終着が東京駅じゃなくて品川駅なのがめんどくさそう
304 : 2022/01/26(水) 18:07:25.61 ID:F9jEYxHo0
新幹線安なるのもでかい
307 : 2022/01/26(水) 18:07:31.86 ID:mDEN50Hk0
老朽化してるから更新が必要ならいまあるの更新すればよくね
もしリニアするにしても迂回させればええやん
310 : 2022/01/26(水) 18:07:41.35 ID:9QfAlmHt0
言うほど安倍ちゃんが悪いか?

・JR東海に財投で3兆円
・返済は30年後
・超低金利
・JR東海は企業秘密として公開しない

345 : 2022/01/26(水) 18:10:00.77 ID:hZONLl3MM
>>310
3兆円で完成する訳がないのに着工しようとしてるのがな
ダムと同じだよ
311 : 2022/01/26(水) 18:07:51.57 ID:BeDgTWgC0
リニアって料金高そうだなあ
新幹線の2倍はかかりそう
317 : 2022/01/26(水) 18:08:26.17 ID:NIt9j3ee0
20年位前までだったら需要あったかな今更建設するには現実味が無さすぎる
富士山噴火とか関東大震災でみんな更地になれば復興シンボルとして着手すれば良いんじゃね
318 : 2022/01/26(水) 18:08:27.07 ID:QxF5bYR9d
静岡がどうなろうと知ったことじゃねぇわ
こんな田舎のために国益が失われていいのか
328 : 2022/01/26(水) 18:09:03.09 ID:mdFpnKqTr
>>318
言うほど国益ないやろ…
342 : 2022/01/26(水) 18:09:39.51 ID:/kEQN0gcM
>>318
たぶん静岡だけじゃ済まない
320 : 2022/01/26(水) 18:08:33.68 ID:mVUqQ2n0r
てか新幹線高すぎやろ
東京大阪で5000円ぐらいにしろやゴミが
321 : 2022/01/26(水) 18:08:35.23 ID:ZCnJ0g9T0
リニア作るのはええと思うで
でもさ
環境対策を売りにするならまずムダな移動を減らす為に
Web会議で出張の削減を主張すべきなのにそっちは否定してる奴って何?
322 : 2022/01/26(水) 18:08:36.61 ID:izxyCspi0
ぶっちゃけリニアに日本を活性化させる力は無いで
少子化でどんどん現役世代は減ってるしリニアで運ぶようようなモノも数が限られとる
新たな利権とリニア開発に掛けた費用考えたら今更やめるのは有り得ないだけや
341 : 2022/01/26(水) 18:09:36.39 ID:6LjhvaJra
>>322
そもそもあんな積み込めんもんで輸送するブツなんてたかが知れとるわ
コンコルドルートにならなきゃええが
323 : 2022/01/26(水) 18:08:38.52 ID:3caqYKS9r
静岡なんか放置で成田空港から品川
関西空港から新大阪を繋げばよくね?
326 : 2022/01/26(水) 18:08:58.46 ID:zn1LcUW60
中国製で発注すれば半額で5年早く作ってしまいそう
329 : 2022/01/26(水) 18:09:07.77 ID:ISwmSdAs0
横田の空域をアメップから返してもらったら羽田から伊丹まで35分よ
351 : 2022/01/26(水) 18:10:19.96 ID:CqC1LcTod
>>329
横田空域返してもらっても騒音問題でどうせ迂回させられるから大して変わらないぞ
羽田新ルートで散々見ただろ
330 : 2022/01/26(水) 18:09:08.36 ID:qIzS6Zced
そもそも南アルプスは日本一崩れやすい地質で未開の地やからな
339 : 2022/01/26(水) 18:09:34.49 ID:rtObWvakd
>>330
中央構造線もぶち抜くしな
335 : 2022/01/26(水) 18:09:32.25 ID:EVafVKbja
まぁ夢だの技術だのそれだけよな
336 : 2022/01/26(水) 18:09:32.49 ID:2RbgzbR60
静岡の先っちょだけ山梨が買収すれば万事解決やぞ
343 : 2022/01/26(水) 18:09:50.23 ID:nCumXOmGd
そもそもこれから人口減り続ける斜陽国家に今以上の交通ネットワークは必要なのか
新しいもの作るより既存のものを改修して使っていったほうがコスパええんちゃうか
リニア作ったけどガラガラですとかなったらただのアホやん
355 : 2022/01/26(水) 18:10:40.05 ID:zsYmkas+0
>>343
もう老朽化してるのを作り直すより
新しくした方がコスパ良いよ
346 : 2022/01/26(水) 18:10:02.76 ID:8INSDWph0
そもそも別に他にあるからいらないと思ってるやつと
反対運動みたいなことして反対してる連中を同じに見てる時点で頭の弱い子にしかみえん

東京五輪とか好きそう

347 : 2022/01/26(水) 18:10:07.81 ID:5Sdo4/ajd
北海道新幹線の方があとなんやっけ?
348 : 2022/01/26(水) 18:10:14.89 ID:Dp/SSPfbr
リニア厨って品川のホームが大深度地下ってのも理解してないよな
350 : 2022/01/26(水) 18:10:17.47 ID:wWvTTCf1p
小浜線はまだいいとしても湖西線が並行在来線扱いなのおかしいやろ
352 : 2022/01/26(水) 18:10:25.67 ID:mdFpnKqTr
コロナで電車需要減ったのほんま草はえる
運が悪すぎる
354 : 2022/01/26(水) 18:10:35.81 ID:V1i7x+yi0
静岡県跨るとこだけ空飛ばせば水がどうとか言われなくなるよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました