なんでメタル音楽って流行らないんや?

1 : 2022/01/10(月) 03:56:58.93 ID:G2se27Rh0
かっこええのに
2 : 2022/01/10(月) 03:57:22.47 ID:VjswAia00
うるせえもん
3 : 2022/01/10(月) 03:57:33.63 ID:FkvDen370
spiritboxすこ
4 : 2022/01/10(月) 03:57:41.90 ID:0BuKnE050
うるさい
5 : 2022/01/10(月) 03:58:12.67 ID:+/MJ/sjX0
メタル音楽ってなんや
ヘヴィメタルのこと?
6 : 2022/01/10(月) 03:58:13.22 ID:imu8PpBt0
知らないうちにみんな結構聴いとる
7 : 2022/01/10(月) 03:58:17.34 ID:FkvDen370
叫んでるの好きやわスカッとする
8 : 2022/01/10(月) 03:58:20.87 ID:9b5FcU5va
聞いてて疲れる
9 : 2022/01/10(月) 03:58:23.64 ID:G2se27Rh0
うるさくないメタルもあるのになあ
てかうるさいのは大体ドラムがドコドコするからやろ
10 : 2022/01/10(月) 03:58:27.04 ID:ULr1d33T0
ダサい
臭い
うるさい
11 : 2022/01/10(月) 03:58:57.81 ID:G2se27Rh0
>>10
ダサいってのがわからん
それはダサいメタル悪いバンド聴いてるからやないんか?
12 : 2022/01/10(月) 03:59:15.47 ID:XnmrvSCEp
もう旬が過ぎたからやろ
あとちょっと前にdjentとか流行ったやん
13 : 2022/01/10(月) 03:59:21.65 ID:4T2S0NkP0
ヴァンヘイレンもアレキシも逝っちゃった
14 : 2022/01/10(月) 03:59:29.14 ID:n1F8JtU80
BABYMETALがアイドルオタクにウケてただろ
15 : 2022/01/10(月) 03:59:30.94 ID:G2se27Rh0
https://youtu.be/-z1403O7xH8

メタルやけど美しさや壮大さを感じるわ

16 : 2022/01/10(月) 03:59:52.75 ID:Kj1buUp10
単純に趣味が合わんカラオケで歌えんメロディがわからん喉が潰れる
17 : 2022/01/10(月) 04:00:00.48 ID:67oNu4lW0
大昔に流行ったやん
今はその残骸が残っとるだけ
19 : 2022/01/10(月) 04:00:23.25 ID:G2se27Rh0
>>17
もう二度と流行ることはないんかな?
30 : 2022/01/10(月) 04:02:19.82 ID:67oNu4lW0
>>19
ないやろなあ
音楽のジャンルの繁栄と衰退見てたらそう思う
ジャズもボサノバも演歌もどのジャンルも一世風靡した後に
2度天下取ってはないやろ
38 : 2022/01/10(月) 04:03:59.50 ID:XnmrvSCEp
>>30
天下はないと思うけど普通にリバイバルブームとかあるけどな
音楽史に限らず芸術系の潮流ってメインがあってカウンターカルチャーがきての繰り返しやし
52 : 2022/01/10(月) 04:05:26.98 ID:67oNu4lW0
>>38
そういう意味では30年周期説とかはあるよね
局所的なムーブメントやから数年で消えるが
64 : 2022/01/10(月) 04:08:22.52 ID:XnmrvSCEp
>>52
まあ大体がクロスオーバーの過程で一時的に日の目見る感じやな
最近はジャンルとジャンルのクロスオーバーよりテクノロジーやメディアとのクロスオーバーでニッチな流行になるのも増えてきてる感ある
33 : 2022/01/10(月) 04:02:51.08 ID:PoRihgO40
>>19
かなしい
18 : 2022/01/10(月) 04:00:20.66 ID:lCyWI/YMd
定期的にハマる
メタルにハマるとメタルしか聞けなくなるけど疲れる
んで普段聴いとる洋楽邦楽に戻る
で、メタルの刺激がちょっと欲しくなって聴くとハマる
ワイはそれの繰り返しや
20 : 2022/01/10(月) 04:00:24.99 ID:+/MJ/sjX0
Angraがダサくないとか思ってるのがヤバいわ
27 : 2022/01/10(月) 04:01:46.91 ID:G2se27Rh0
>>20
いやこのアルバムはダサくないやろ
34 : 2022/01/10(月) 04:03:15.41 ID:+/MJ/sjX0
>>27
いやダサいけど
21 : 2022/01/10(月) 04:00:27.10 ID:HxrWN4dF0
歌詞翻訳するとだいたい暴力的な語彙ばっかで
フィーリング重視なんやなって悟る
22 : 2022/01/10(月) 04:00:39.98 ID:c035kdYrd
試しに聞いてみるから万人向けのやつ教えてや
23 : 2022/01/10(月) 04:01:12.79 ID:Y//yiA9c0
ドラゴン倒しに行くか
24 : 2022/01/10(月) 04:01:26.00 ID:6LbWA3ji0
情緒がない
25 : 2022/01/10(月) 04:01:40.86 ID:FkvDen370
bmthってメタルに入るんか?
28 : 2022/01/10(月) 04:02:08.56 ID:G2se27Rh0
>>25
初期作なんてメタル超えてデスコアやろ
26 : 2022/01/10(月) 04:01:45.40 ID:D2VByouea
なぜか北欧ではいまだ盛んな模様
29 : 2022/01/10(月) 04:02:16.69 ID:GJvF9wTH0
メロスピとかいうクソダサジャンル
32 : 2022/01/10(月) 04:02:37.82 ID:XnmrvSCEp
そもそもメタラー自信がダサいこと自覚してる奴ばっかやのにな
そこは認めなあかん
35 : 2022/01/10(月) 04:03:28.61 ID:YiF+d/c6p
10年前がピークや
43 : 2022/01/10(月) 04:04:34.38 ID:+/MJ/sjX0
>>35
30年前の間違いだろ
59 : 2022/01/10(月) 04:07:49.81 ID:67oNu4lW0
>>43
LAメタルはメタル言うてええんかどうか迷う
それ言い出したらデフレパードはどっちや?いう
細かい論争にまでなりそうやが
36 : 2022/01/10(月) 04:03:41.24 ID:4bOIxP+F0
SiMとリンキンパークとシステムオブアダウン好きなんだけど、ジャンルがイマイチわからん
50 : 2022/01/10(月) 04:05:22.30 ID:jUq5nlLg0
>>36
メタルで合ってはいる
66 : 2022/01/10(月) 04:08:48.00 ID:4bOIxP+F0
>>50
あってるんやな
なんかメタル好きの人に何好きなの?って言われて答えたら、
「いや、それは〇〇メタルで〜w」「いやそれも〇〇メタルってジャンルで〜w」とか言われて全然聞かなくなってしもた
今日進撃の巨人見たらOPをSiMが歌ってて再燃したからまた聞いてみるわサンガツ
81 : 2022/01/10(月) 04:10:32.95 ID:jUq5nlLg0
>>66
細分化されまくっとるからな
37 : 2022/01/10(月) 04:03:58.20 ID:S4Z/8hmF0
なんかメタルっぽいアイドルというか地下アイドルなのか何なのか知らんけど最近増えてきてる気がする
40 : 2022/01/10(月) 04:04:11.49 ID:zK/9EXCq0
昔のゲーム音楽はその系譜多いからそこから好きになる人はいる
51 : 2022/01/10(月) 04:05:24.82 ID:+/MJ/sjX0
>>40
だな
ファルコムとか影響受けてる人多いし
41 : 2022/01/10(月) 04:04:18.92 ID:5EyCUYw30
オタクが聴くジャンル
44 : 2022/01/10(月) 04:04:36.03 ID:aR1+bFYh0
メタル嫌いの人にもラムシュタインは聞いて欲しい
54 : 2022/01/10(月) 04:06:08.16 ID:Rj9N+XYM0
>>44
混ぜて飲んでぇ
45 : 2022/01/10(月) 04:04:38.76 ID:ULr1d33T0
Angraも大概やけどヒブリアとかいうバンド がダサすぎてビビった
46 : 2022/01/10(月) 04:04:54.93 ID:a1E1HPUT0
日本でメタルバンドやろうとするとホルモンベビメタみたいにウケ狙いな方向性になるか
それともヴィジュアル系にならないと売れないイメージがある
61 : 2022/01/10(月) 04:08:02.04 ID:inS4nqYr0
>>46
ラブバイツもいるやん
47 : 2022/01/10(月) 04:05:16.00 ID:U0s+W4fM0
エレキギターがある限りは無くならないだろうけど衰退の仕方がやばいね
48 : 2022/01/10(月) 04:05:16.28 ID:IADSPLTi0
気が乗らない時に聞いたら不快だから
49 : 2022/01/10(月) 04:05:20.34 ID:HuTLtrdh0
ラグビーの通訳の人のバンドすこ
53 : 2022/01/10(月) 04:05:36.75 ID:ts63KPAH0
マジでうるさいから
55 : 2022/01/10(月) 04:06:27.35 ID:1ef1cTa7a
“ ”デスコアな
57 : 2022/01/10(月) 04:06:49.03 ID:IVt0EJIxp
Jackson、ESP、Caparison、Ibanez
この辺のギター使ってそう
60 : 2022/01/10(月) 04:07:56.74 ID:G2se27Rh0
>>57
アイバニーズええやろ!
65 : 2022/01/10(月) 04:08:41.33 ID:U0s+W4fM0
>>57
BCリッチのケリーキングモデル使っとる
67 : 2022/01/10(月) 04:08:49.08 ID:aGQNJvXSM
>>57
DEAN、な?
58 : 2022/01/10(月) 04:07:43.00 ID:wl0wZaJg0
とっておきのメロデス貼ってやくめでしょ
62 : 2022/01/10(月) 04:08:08.31 ID:BOop/t+yM
ジャズソウルとかあの辺はもはやクラシックみたいな廃れない音楽になっとるけどメタルはだめやないかな
63 : 2022/01/10(月) 04:08:09.57 ID:jUq5nlLg0
いうてCrystal Lakeやらcoldrainやら人気やん
72 : 2022/01/10(月) 04:09:15.79 ID:ULr1d33T0
>>63
狭いコミュニティの中だけだろ
76 : 2022/01/10(月) 04:09:39.79 ID:FkvDen370
>>63
クリスタルレイクのドラムえぐいわ
68 : 2022/01/10(月) 04:08:56.31 ID:g1kKZayS0
昔の聞いてるほうがいい
86 : 2022/01/10(月) 04:10:47.59 ID:G2se27Rh0
>>68
わかる
音信がちょっと良くないのも耳に優しいよな
70 : 2022/01/10(月) 04:09:10.13 ID:7yLB/jpp0
飽きるやろ
たまにイライラした時スリップノットとか聴きたくなるけど
71 : 2022/01/10(月) 04:09:13.82 ID:LxCJ6sYHa
Axxisすき
73 : 2022/01/10(月) 04:09:25.45 ID:gFHzvUME0
ラプソディしかしらんわ
74 : 2022/01/10(月) 04:09:35.15 ID:tv8O2ljH0
ジェントがちょっと前に流行ったからしばらくは波も来んやろ
また一周するのを待て
75 : 2022/01/10(月) 04:09:39.04 ID:x+now5L5d
だっせぇだっせぇだっせえわ
あなたが思うより陰惨です
77 : 2022/01/10(月) 04:09:44.89 ID:hncumuxja
シンプルに過去のジャンルやからやろ
いまはみんな聴くならヒップホップの中のサブジャンルにトラップメタルあるからそっち聴く
79 : 2022/01/10(月) 04:09:59.49 ID:E2O0pRH10
ホワイトパワー
80 : 2022/01/10(月) 04:10:03.70 ID:jDM91g0G0
最近はメタリカのブラックリストばっか聴いてるやで
84 : 2022/01/10(月) 04:10:36.35 ID:7yLB/jpp0
おっさんになっても聴き続けれてる人はすごいと思うわ
85 : 2022/01/10(月) 04:10:40.65 ID:6GRbxTvGd
許せるのはスレイヤーまで
あのぐらいならギリギリ音楽性を保ってる

コメント

タイトルとURLをコピーしました