兵庫・氷ノ山 5人遭難事故 4名は自力下山するも、途上で見捨てられた1人は行方不明

1 : 2021/12/29(水) 16:47:48.89 ID:gLWyqqOp0


レス1番の画像サムネイル

天候影響 残る1人捜索できず 兵庫・氷ノ山で5人遭難

兵庫・宍粟市の氷ノ山で、遭難した男性5人のうち4人は救助されたが、
残る1人の捜索が天候の影響でまだ再開できていない。

氷ノ山では、25日から1泊2日の予定で登山に向かった男性5人の行方がわからなくなり、
28日午後、自力で下山しようとしていた4人が無事救助された。

4人に意識はあり、命に別条はないという。

警察によると、まだ救助されていない66歳の会社員の男性は、下山する途中で意識を失い、
山の中で動くことができない状態と見られる。

氷ノ山は29日午前11時半現在、積雪で山の中に入るのが難しい状態で、
警察はヘリコプターで捜索する予定だったが、周辺の上空の風が強く、
捜索できる高さまで下りることができないという。

警察は、天気が回復すれば、29日午後にも捜索を再開する方針。
https://news.yahoo.co.jp/articles/64c3ab7ebd8a7ede615899a0b18f0183eba3d46a

3 : 2021/12/29(水) 16:51:20.96 ID:wU6j6ojz0
66歳は置いて来た
頑張ったがハッキリいってこの下山にはついていけない
4 : 2021/12/29(水) 16:51:43.70 ID:gLWyqqOp0
捜索というより遺体回収
7 : 2021/12/29(水) 16:53:28.63 ID:TMfWMAuS0
このクソ寒いのにどうして山なんかに登るの?馬鹿なの?
8 : 2021/12/29(水) 16:53:42.75 ID:nHSzWSh30
見捨てるのが正解だろ
9 : 2021/12/29(水) 16:53:51.31 ID:oHoGjsOr0
何か目印でも置いてないの
10 : 2021/12/29(水) 16:54:06.10 ID:CGXEFg9R0
多重遭難を避けるためには仕方がないこと。
見捨てる覚悟と見捨てられる覚悟がないなら山に入る資格が無い。
16 : 2021/12/29(水) 16:56:15.34 ID:5TvhGd800
>>10
吾妻連峰遭難は見捨てなかったから死者が増えたもんな
11 : 2021/12/29(水) 16:55:29.92 ID:NAOkTSAJ0
これって殺人未遂にならんの?
12 : 2021/12/29(水) 16:55:41.29 ID:iUd+BHhf0
神々の山嶺の悪影響だな
すぐ漫画に感化される奴はこうなる
13 : 2021/12/29(水) 16:55:58.52 ID:ALk9ya7D0
大切な仲間を見捨てるのか恐ろしいな
44 : 2021/12/29(水) 17:10:52.39 ID:0g2Q9rtf0
>>13

自分の命とあかの他人のおっさんの命とどっちが大事よ?

14 : 2021/12/29(水) 16:56:01.10 ID:+YbXqZXX0
何故死んだの(´・ω・`)?
15 : 2021/12/29(水) 16:56:07.62 ID:5hIlOGDh0
冬山はガチで死を覚悟して登らないとな
よって登らない
17 : 2021/12/29(水) 16:56:38.40 ID:mLQNv2sI0
遭難と見せかけた
偽装殺人だな
18 : 2021/12/29(水) 16:56:54.76 ID:TzimakeI0
クリムゾンタイドでハッチ閉めて仲間を見捨てるやつだろ?
19 : 2021/12/29(水) 16:57:57.50 ID:+0UYe9Ui0
見捨てる理由がいまいちわからん
見捨てたら死んでしまうのに、何か合理的な理由があるってことか?
22 : 2021/12/29(水) 17:00:07.81 ID:iUd+BHhf0
>>19
冬山の恐ろしさを知らない奴だな
その仲間を見捨てなかったら部隊全員が死ぬ
25 : 2021/12/29(水) 17:01:45.80 ID:kxcSz+qr0
>>19
見捨てないと自分達が下山出来なかったんじゃないの?
自力で歩けない人間下ろせるのはきちんと訓練積んだ人が装備も充実した状況でないと無理でしょ
それにしたって環境次第だろうし
20 : 2021/12/29(水) 16:59:14.66 ID:iUd+BHhf0
まぁ八甲田雪中行軍遭難事件は読み応えがある
あれ読んだら冬の山に入ろうなどとは思わないが
21 : 2021/12/29(水) 17:00:03.51 ID:OWUD/Dgs0
4人でジェットストリームかましたンかな。
24 : 2021/12/29(水) 17:01:15.72 ID:iUd+BHhf0
そ う な ん!って漫画書いて山の恐ろしさを知らしめた方がいいと思う
カッコいい登山漫画ばかりだから山を舐めてこういう悲劇が起こる
26 : 2021/12/29(水) 17:01:56.36 ID:5TvhGd800
>>24

がそのポジション
47 : 2021/12/29(水) 17:12:29.79 ID:GRSEdpAG0
>>26
ネタ流用で裁判されそうだから映画公開ギリギリ急いで完結したんだっけ?
50 : 2021/12/29(水) 17:13:35.01 ID:5TvhGd800
>>47
あのラストにはそんな裏話あったのか
56 : 2021/12/29(水) 17:16:35.04 ID:iUd+BHhf0
>>26
読んだことあるけどぬるい
76 : 2021/12/29(水) 17:25:28.70 ID:5TvhGd800
>>56
ふーん
28 : 2021/12/29(水) 17:03:20.21 ID:8Qfjcf8h0
全員覚悟してないのかな?
事故や怪我はどんな物にもつきものだし、死ぬ事もあるだろうし、周りがいろいろ言うのは違う気がする
冬の登山は命掛けだよね
29 : 2021/12/29(水) 17:03:23.64 ID:BuerqtZM0
岳読んでから登山すべし
31 : 2021/12/29(水) 17:03:42.29 ID:WQrqV9hL0
救助の映像見ればわかるがこいつら登山者じゃなくてキャンパーだからな
ちゃんとした登山者としては一緒にされて迷惑
39 : 2021/12/29(水) 17:08:56.49 ID:+YbXqZXX0
>>31
キャンパーと登山者の違いは?
おっさん同士でキャンプとかギャグじゃね
32 : 2021/12/29(水) 17:04:50.48 ID:PXof2Rz00
故郷だけど氷ノ山なんて知らないや…
クソ田舎で山はあるが遭難するような山なんてあったんだなぁ
33 : 2021/12/29(水) 17:05:04.38 ID:xsA9eU3P0
あの天候で4人が帰って来れたなら大正解だろ
捻挫しただけでもアシストするのに強烈な負荷になるからな
34 : 2021/12/29(水) 17:05:06.62 ID:aloZCIc/0
計画的殺人の可能性も・・・アリ
35 : 2021/12/29(水) 17:05:52.47 ID:NUz7PO6u0
4人見つかったのか
どうせなら5人とも見つからんかったほうが・・・
36 : 2021/12/29(水) 17:05:56.69 ID:rZ3oQIRw0
厳冬期単独無酸素がどうたらこーたら
38 : 2021/12/29(水) 17:08:25.25 ID:Mpth33GT0
山の名前がやばいだろ
先祖が危険を知らせてつけた名前を…
40 : 2021/12/29(水) 17:09:10.21 ID:+wzxgKyS0
おれがその1人の立場でも
俺のことは置いていけ!って言うな
それが仲間ってもんだ
41 : 2021/12/29(水) 17:09:45.93 ID:sEYYOEHR0
携帯のGPSあんだからそこで待ってりゃいいのに
58 : 2021/12/29(水) 17:17:29.47 ID:iUd+BHhf0
>>41
凍死する
42 : 2021/12/29(水) 17:09:47.15 ID:9fZ8aNui0
山の遭難って何か厳粛で悲壮なイメージだけど、よく考えたら好き好んで遊びに行って死んじゃうよータスケテーとかやってんだよな
ただのアホだろ
52 : 2021/12/29(水) 17:14:01.28 ID:/k3Rfh5A0
>>42
場所が山ってだけでDQNの川流れと同じだよな
43 : 2021/12/29(水) 17:10:35.37 ID:o+TBuAAF0
よくがんばった!
また山においでよ!
45 : 2021/12/29(水) 17:11:00.24 ID:jUtbJcwu0
三歩も最後はエベレストで死んだし冬山は怖いな
46 : 2021/12/29(水) 17:12:18.75 ID:H1xCMoCk0
この年の瀬に山登り…
車に乗ってても遭難するのに
48 : 2021/12/29(水) 17:13:20.32 ID:DGDsHEnB0
35歳じゃなかったのか
49 : 2021/12/29(水) 17:13:29.58 ID:Zfpoy2uf0
しょうがねーわ
一人でも多く生きて帰るのが山の掟ってもんだ
53 : 2021/12/29(水) 17:14:46.73 ID:fVp2YQJs0
山より海の方が遥かに死んでるのだが
54 : 2021/12/29(水) 17:15:24.43 ID:+6RZ2ZOn0
なんで1年で1番天候の悪い時に登ったの?
景色もろくに楽しめなかっだろ?
59 : 2021/12/29(水) 17:18:27.57 ID:yuij3X770
>>54
日帰りハイキングのつもりだったから
60 : 2021/12/29(水) 17:18:40.73 ID:+178M1u90
助かった人は、葬式に出席できるのかな
コロナで葬式も無いのかもだけど
61 : 2021/12/29(水) 17:18:56.73 ID:tkD/j0sJ0
死体なんかどうでもええやろ
62 : 2021/12/29(水) 17:19:19.17 ID:kQx0FW6T0
てすと
63 : 2021/12/29(水) 17:19:19.78 ID:93Cd4kea0
普通は2人で救助を呼びに行って
残りの2人は介抱するとかじゃないの?
64 : 2021/12/29(水) 17:19:25.57 ID:7NXEealW0
家族なら置いていかんかったやろうな
87 : 2021/12/29(水) 17:28:55.44 ID:Rb8dZWf/0
>>64
それで一家全滅ですか
65 : 2021/12/29(水) 17:19:25.87 ID:/SboPy+l0
兵庫なんて大して雪降らないし高い山なんてないのに遭難するなんて
どれだけレベルが低いんだよ
関東で言うと高尾山で遭難するようなもんだろ
いくら冬とはいえちょっと甘く考えすぎてたんじゃないか?
82 : 2021/12/29(水) 17:28:09.50 ID:mTlQ8qzz0
>>65
氷ノ山は加藤文太郎っていう
有名登山家も遭難してる
まあまあヤバイっぽい
89 : 2021/12/29(水) 17:29:35.99 ID:mTlQ8qzz0
>>65

氷ノ山は加藤文太郎っていう
有名登山家も遭難してる
まあまあヤバイっぽい

66 : 2021/12/29(水) 17:19:32.04 ID:mpE4ACTx0
テスト
67 : 2021/12/29(水) 17:20:11.97 ID:LYGBjnu60
4名いるなら1人は助けられる
見捨てる理由がない
69 : 2021/12/29(水) 17:23:23.75 ID:m5Z115EP0
>>67
連日の大雪で下山困難なところ
低体温症の仲間を背負って行けるとでも?
75 : 2021/12/29(水) 17:25:24.49 ID:LYGBjnu60
>>69
みんなで降りるは事ない

もっと言えば4人もいるんだから背負ってでも下山出来るよ

91 : 2021/12/29(水) 17:29:38.72 ID:YC41+zoI0
>>75
ガチで死にそうな時に自分の命が大事よ
68 : 2021/12/29(水) 17:22:23.55 ID:ALNkbdOL0
普通のキャンプ場にいたけどドカ雪で車で帰れなくなっただけっぽい気もする
死んだ人も凍死とかじゃなくてコロナかワクチンが原因の心筋梗塞とかかも知れない
70 : 2021/12/29(水) 17:23:41.81 ID:Xtx+yBih0
登山のルールというか団体でもし行動不能者が出た場合、救助を求めるのが最優先だが
もし、何らかのトラブルが発生した連絡する手段が絶たれた場合、1人は下山し、残りはけが人の介護及び、急いで避難場所の確保をしないといけないが
全員行方不明てなんかおかしいな
71 : 2021/12/29(水) 17:24:10.13 ID:gLWyqqOp0
26日なんか大寒波がピンポイントに近畿直撃したんで
間が悪いとしか言いようがない

その日ゴルフやったけどグリーン上でガタガタ震えてたのに
ましてや山に行くなんぞ

88 : 2021/12/29(水) 17:29:26.69 ID:dSoSlNGw0
>>71
25日の段階で寒波やべーよ
と言う天気予報は既に出てたからね
まさか積雪量多くて車で帰れなくなるとは思ってなかったと思うが
72 : 2021/12/29(水) 17:24:12.11 ID:GtzcHZhH0
これをモチーフに完全犯罪の小説が書けそう
73 : 2021/12/29(水) 17:24:50.36 ID:2gSy9HvQ0
生還したら4人とはどういう会話するんだろうか
74 : 2021/12/29(水) 17:25:17.29 ID:yh9R5YRQ0
意識がないほうが助かりそうだな
途中で目覚ましてたら死にそう
77 : 2021/12/29(水) 17:26:12.93 ID:OzziJgi90
なんの写真なんだろう
78 : 2021/12/29(水) 17:26:21.68 ID:qj/1/EDU0
ソリみたいなのに乗せれて下山出来るのならそうするだろうけど担いでなんて無理だろうね
仕方ないけど置いていくしか助かる方法は無かったんだよ
79 : 2021/12/29(水) 17:27:45.38 ID:Ky1wfUpv0
一名雪の中なのか
80 : 2021/12/29(水) 17:27:48.66 ID:ZXl4O68N0
車の中に置いてきたらしいが、その車ごと雪に埋まってんのか?
83 : 2021/12/29(水) 17:28:26.60 ID:pQ/zWzZE0
>>1
保険入ってなかったら1人あたりでウン100万だっけ?悲惨よのうw
85 : 2021/12/29(水) 17:28:33.26 ID:TJLzXsQ/0
遺族にどんなツラさげる気なの?
86 : 2021/12/29(水) 17:28:46.58 ID:tl/61ohn0
ガスと食料としっかりしたテント寝袋あれば生き延びれるような気もする
ニュース見るとかなり軽装だったみたいだけどどの程度だったのかな

コメント

タイトルとURLをコピーしました