- 1 : 2021/12/05(日) 19:55:25.57 ID:03VyV0MY0
-
大半が鉄の惑星 30光年先で発見―国際チーム
2021年12月03日04時06分地球から約30光年離れた赤色矮星(わいせい)の周りで、大半が鉄などの金属核でできているとみられる惑星が見つかったと、
ドイツ航空宇宙センター惑星研究所などの国際研究チームが3日付の米科学誌サイエンスに発表した。太陽に相当する赤色矮星との距離が非常に近く、表面温度は最高1500度程度に熱くなる。
このため主に鉄の金属核を取り巻く岩石のマントルが融解し、ほとんど失われた可能性が考えられるが、形成過程は謎だという。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021120300135&;g=int - 3 : 2021/12/05(日) 19:56:06.20 ID:NyGgL5gW0
-
天体は核融合して最終的に鉄になるしな
- 4 : 2021/12/05(日) 19:56:12.61 ID:Laj4AJ3Q0
-
地球の中心も鉄だぞ
掘れ - 5 : 2021/12/05(日) 19:56:36.91 ID:GnEIpk030
-
ガラスの雨が降ってる惑星やダイヤモンド惑星よりはインパクト薄いな
- 6 : 2021/12/05(日) 19:56:50.53 ID:fY26Zuf30
-
鉄なんて無尽蔵にあるんじゃないの?
- 7 : 2021/12/05(日) 19:57:00.96 ID:N3LAMzGM0
-
鉄惑星
鉄惑星は、地球型惑星のうち、ケイ酸塩からなるマントルをほとんど、あるいは全く持たない種類の天体である。太陽系では水星がこの種の天体として最大であるが、系外惑星としてより大きな鉄惑星が存在する可能性は否定できない。 ウィキペディアふーん
- 8 : 2021/12/05(日) 19:57:17.73 ID:sZWFFKtD0
-
光速で鉄持ってこられれば30年後に解決じゃん
- 9 : 2021/12/05(日) 19:57:25.72 ID:K/xDIx7X0
-
30光年は近いな
新快速走らせれば行ける - 10 : 2021/12/05(日) 19:58:28.16 ID:te7fA5Pv0
-
で、往復何年掛かるの?
- 11 : 2021/12/05(日) 20:00:05.40 ID:cCZ9Fz1Vp
-
鉄なんか地球でもそこら中にあるが
- 12 : 2021/12/05(日) 20:00:36.01 ID:mzbR4ZgGA
-
領土問題に発展するぞ
- 13 : 2021/12/05(日) 20:01:06.37 ID:/FSo/5uE0
-
鉄は別に余ってるだろ
- 14 : 2021/12/05(日) 20:01:30.92 ID:4t961n3g0
-
ニッケルとかリチウムとか欲しいよね
- 15 : 2021/12/05(日) 20:01:33.12 ID:2zbCYwty0
-
無駄な観測
- 16 : 2021/12/05(日) 20:01:40.64 ID:H8g+pAG9d
-
これもうグラポ作り放題やんやん?(喚起w
- 17 : 2021/12/05(日) 20:03:39.54 ID:ncX5v6NV0
-
30光年先…無理ぃ
- 18 : 2021/12/05(日) 20:04:37.42 ID:issb7mdOa
-
これネタにして小説書こうと
- 19 : 2021/12/05(日) 20:05:14.08 ID:WGF5yJ3tM
-
地球のマントルまで掘り進んだほうが早くね
- 20 : 2021/12/05(日) 20:05:28.92 ID:s6Gj0vF50
-
解決の前にどうやってそこまで行って持ってくんだよ
- 22 : 2021/12/05(日) 20:08:35.55 ID:iar/n6pp0
-
鉄より重いウランも沈んでそう
それより磁力がすごいそう - 23 : 2021/12/05(日) 20:09:39.26 ID:mFFKdaXF0
-
30光年て書くと近そうに見える不思議
- 24 : 2021/12/05(日) 20:10:10.29 ID:iDjqcE730
-
30光年も離れて組成なんて分かるんか
- 26 : 2021/12/05(日) 20:11:22.58 ID:hk08+ZO80
-
>>24
元素の組成は色で簡単にわかる - 29 : 2021/12/05(日) 20:12:37.40 ID:LF3ovt9i0
-
>>24
分光器 - 25 : 2021/12/05(日) 20:10:21.97 ID:wQGrZTEZd
-
行って帰ってくるだけで60年だぞ
木星にヘリウム取りに行くのとはわけが違うわ - 30 : 2021/12/05(日) 20:13:09.10 ID:sU+0Pa5p0
-
>>25
いつ光速出せるエンジン開発されたんだよ - 27 : 2021/12/05(日) 20:12:01.02 ID:xd4yFZ0G0
-
それ地球人釣るためのルアーなんだわ
- 28 : 2021/12/05(日) 20:12:29.37 ID:Ih68+4kMr
-
鉄なら町にあるやつでたりる
- 31 : 2021/12/05(日) 20:14:09.48 ID:kOt3jWXJ0
-
あーそこは、宇宙船ノストロモ号が鉱石2千万トンと8名のクルーを載せて取りに行く予定になってるから
30光年先に鉄で出来ている星が発見される 資源問題が一気に解決か

コメント