- 1 : 2021/11/26(金) 08:42:08.51 ID:5Kp32Gig9
-
大阪府大阪狭山市で今月17日、89歳の男が運転する車が暴走し、1人が死亡、2人が重傷を負った。高齢者が運転免許を自主返納する動きは広がっているものの、悲惨な事故は後を絶たない。社会全体で安全性を高めていくにはどうすればいいか。
「とっさの反応できす」 返納を決断
「本当にお気の毒に」。事故が起きた大阪狭山市のスーパー敷地。事故2日後の19日、市内の男性(80)は現場に手向けられた花束を前に手を合わせた。男性は「高齢者の事故が起きるたびに運転免許の返納を考える」と話す。17日はちょうど、更新に必要な高齢者講習を受けていた。認知機能検査でも「記憶力・判断力に心配がない」と判定されたという。
ただ、現場周辺は丘陵地のニュータウンで坂が多い。「一人暮らしで運転を頼める人が誰もいない。通院や買い物を考えると(運転をやめるのは)難しい」
近くに住む別の男性(89)は9年前に免許を返納した。前日に物損事故を起こし、「とっさの反応ができなくなった」と痛感したからだという。
不便なのは確かだ。年を重ね、用事で10分余り歩くことや駅の階段の上り下りが「これほどしんどいとは思わなかった」。それでも「事故を起こしてからでは遅い」と考える。
暴走した車を運転していた男は自動車運転死傷処罰法違反容疑で府警に逮捕され、送検後に釈放された。府警に対し、妻(90)の買い物に付き添っており、「ブレーキとアクセルを踏み間違えて慌てた」などと話したという。
捜査関係者によると、男は過去5年間無事故・無違反で、直近の免許更新時にも認知機能に問題がないと判定されていた。男の友人は「足が悪い奥さんを病院にも送迎していた。以前から『事故を起こす前に運転をやめないと』と話していたが、踏ん切りがつかなかったのかも」と話す。
一方、死亡した岡田博行さん(87)の親族によると、岡田さんは車とバイクの運転免許を返納していた。事故の日は家族に病院まで車で送ってもらい、「帰りはひとりで(現場近くの)銀行に寄る」と話していたという。
岡田さんの知人は「地元のボランティア活動に熱心だった。死を無駄にしないような対策を(国などに)望みたい」と話した。
来年から新制度 免許更新できない人も
社会の高齢化が進み、高齢ドライバーは増加の一途だ。警察庁によると、75歳以上の運転免許保有者は昨年時点で590万4686人で全体の7・2%。80歳以上は242万7491人で、10年前の1・8倍だ。1998年に導入された免許…(以下有料版で,残り1244文字)
朝日新聞 2021年11月26日 7時00分
https://www.asahi.com/articles/ASPCT5GYNPCSPTIL02G.html?iref=comtop_7_01 - 2 : 2021/11/26(金) 08:42:34.87 ID:q076ibs10
-
高齢者事故は安倍のせい
- 3 : 2021/11/26(金) 08:42:50.77 ID:Q7SKBXuH0
-
わしの免許だぞ!誰にも渡さんぞこの悪党ども!
- 4 : 2021/11/26(金) 08:43:14.11 ID:7Ta/Xe7v0
-
でもじゃねえ
やめろ
- 5 : 2021/11/26(金) 08:43:51.26 ID:V/AoRNdh0
-
75以上はマニュアルトランスミッション限定にする。
- 15 : 2021/11/26(金) 08:45:45.66 ID:nJyA0SPK0
-
>>5
MTにしたとこでブレーキアクセル間違えて踏んでたら意味なくね? - 23 : 2021/11/26(金) 08:47:59.15 ID:kqKysh7D0
-
>>15
お前MT運転した事ないだろ。
MTはそんなミスが起きないんだよ。はよ限定解禁取って体験してみろって。
エアプが何言っても説得力ないンだわ。 - 37 : 2021/11/26(金) 08:50:11.27 ID:2EbLlW1x0
-
>>15
MTはブレーキ踏むときクラッチ切るアクション入る
もしクラッチ切って(左足でクラッチペダルを踏む)アクセル踏んだらエンストして止まる
なので踏み違えでの暴走は防げる - 6 : 2021/11/26(金) 08:43:57.74 ID:GX0qpbr90
-
シニアカーでいいだろ
- 7 : 2021/11/26(金) 08:43:58.57 ID:LnMDLsPQ0
-
裁判無しで死刑にすればいい
- 8 : 2021/11/26(金) 08:44:12.08 ID:VY1HUwev0
-
自主返納したら公共機関乗り放題くらいの特典つけられたらいいけど
そんな余裕がない貧乏国家 - 32 : 2021/11/26(金) 08:49:12.02 ID:+W6rbiZl0
-
>>8
その公共交通機関すらまともに走ってない地域もある - 9 : 2021/11/26(金) 08:44:46.05 ID:nJyA0SPK0
-
まずは高齢者と若者、それぞれの事故率が知りたい
- 10 : 2021/11/26(金) 08:44:54.38 ID:EVcTYclV0
-
75歳で再試験
司法試験や東大以上に困難な
合格率0.00001% - 11 : 2021/11/26(金) 08:45:01.44 ID:OCpIwut10
-
定年になったら車は手放す予定
- 12 : 2021/11/26(金) 08:45:05.54 ID:sZKuIglh0
-
運転辞めますか?人殺しになりますか?
- 13 : 2021/11/26(金) 08:45:31.35 ID:FfSTrF2B0
-
事故率で言うなら免許取り立てからも取り上げないと
- 16 : 2021/11/26(金) 08:46:14.59 ID:kqKysh7D0
-
>>13
ホント、最終的には人間から運転を取り上げるべきだよ。 - 14 : 2021/11/26(金) 08:45:42.11 ID:kqKysh7D0
-
早よ自動運転を認可しろって。
30km/hまでしか出ないようにしときゃ重篤な事故は起きんよ。
- 17 : 2021/11/26(金) 08:46:29.28 ID:vEWSiw0J0
-
70超えたら殺処分でよくね
浮いた年金分を出産後手当てで100万とか子育て手当て月10万とかに回わす - 18 : 2021/11/26(金) 08:46:47.51 ID:IDOWnIPc0
-
身も蓋もないけど答えが無い。
どうすればいいのだろうか?ってどうしょうもないだろ。
どうすればいいのだろうか?って言ってみる自己満足以外なにもない。
根本的に人は老いるししまいにゃ死ぬ。衰えるし人類には全知全能の技術なんて神と違うから持ってない。
実力不足でお話にならない。 - 19 : 2021/11/26(金) 08:47:19.39 ID:xBWvoc5j0
-
マニュアルカーしか運転できないように義務化すれば
全て解決する。 - 20 : 2021/11/26(金) 08:47:21.72 ID:K2QnQXMg0
-
運転やめたら田舎なんて生活てきないぞ
仕事してる人もいるのに
生きる権利を奪うのか - 21 : 2021/11/26(金) 08:47:35.29 ID:vdBnNaxw0
-
MTのみの運転にすればいいけど
普通車のMTってほぼ壊滅的だしな
バイクはMTの方が多いまであるのに
- 22 : 2021/11/26(金) 08:47:53.84 ID:4/Ruf60+0
-
プリウスミサイル!
- 24 : 2021/11/26(金) 08:48:08.31 ID:RBIg2IWP0
-
ACの覚醒剤防止CMみたいに
人生やめますか?運転やめますか?
のCM流せよ - 25 : 2021/11/26(金) 08:48:08.53 ID:qc/1w2At0
-
超超小型の電気自動車でいいだろ。
- 26 : 2021/11/26(金) 08:48:09.81 ID:BNiMfGvY0
-
せめて「踏み間違い防止装置付きでないと乗っちゃダメ」と義務化する。
- 28 : 2021/11/26(金) 08:48:45.49 ID:qc/1w2At0
-
航空身体検査並みの審査必須にすればいい。
- 29 : 2021/11/26(金) 08:48:46.42 ID:rPgjcXQr0
-
つーか自動運転まだかよ?
老人に運転させるなよ - 30 : 2021/11/26(金) 08:49:00.19 ID:Kcj0OqlL0
-
強制で止めさせるべき
18歳未満が運転免許に不適格と見做されているなら高齢者だって同じだ
運動能力も認知判断能力も責任能力も欠如した高齢者が既得権だけで免許証を保持し続けるのはどう考えてもおかしい65歳で一度強制的に返納を義務付けるべき
それ以降も保持し続けたい人は再講習再審査の上2年延長、以降1年毎に再審査の上で更新、このくらいやってもいい - 31 : 2021/11/26(金) 08:49:11.93 ID:7I0EEu6m0
-
いや、止めろって
- 33 : 2021/11/26(金) 08:49:44.34 ID:ce5FhEsW0
-
そういう老人どもに
運転の適正有りと免許を交付してる行政の責任だろ
何が自主返納だよアホが - 35 : 2021/11/26(金) 08:50:00.55 ID:VoSsZwj00
-
車がステイタスだった時代の人達だからねー
運転できなくなる位なら死ぬわって感じ - 36 : 2021/11/26(金) 08:50:06.52 ID:nrxaknGz0
-
しちごさんロボット千歳飴🎴
金太郎飴は
年配者に車よりロボット
効かないか - 38 : 2021/11/26(金) 08:50:19.99 ID:9TEx2mxD0
-
車幅半分くらい、時速40㌔まで
自動ブレーキ、急発進防止必須の
シニアカー - 39 : 2021/11/26(金) 08:50:21.13 ID:WJhVX9j60
-
車がないと生活できないような田舎に住んでいる人って
自分の老後のことを全く考えていないでしょ ?
- 40 : 2021/11/26(金) 08:50:22.97 ID:HZDBi8SO0
-
踏み間違い防止機能や自動ブレーキ機能の搭載車限定にすればいいんだよ
金がないから買えないとかそういうのの配慮はいらん
買えなきゃ乗るなで強行すべき
運転やめるべきか、でも… 増える高齢者ドライバー、事故防ぐには

コメント