『エンジニア』とかいうコスパ最強のチート職業がめっちゃ不人気な理由ってなんや………………

1 : 2021/09/12(日) 01:40:56.68 ID:e3siU5o6M
【メリット】
1.私服出勤
2.業務中に音楽聞こうがお菓子つまもうが許される
3.めちゃくちゃ優秀なら海外で働ける可能性が0じゃない
4.自分でアプリ作ってそれが当たれば大儲け出来る可能性もある
5.年収がマジでべらぼうに高い(超一流企業のエンジニアなら平均700-800万円ぐらい)

【デメリット】
1.一生勉強。土日返上で勉強。プライベートは基本ない
2.45歳以降のキャリアは正直闇
3.企業年金や退職金がないので老後は不安
4.家賃補助などの福利厚生も基本ない

デメリットもキツいけどそれ以上にメリット面の恩恵がマジでデカすぎるしなんでおまえらこの仕事目指さないの?
あ、ちなみにコレは『自社開発企業』のエンジニアの話な

2 : 2021/09/12(日) 01:41:20.07 ID:e3siU5o6M
あくまでも自社開発企業の話やで
メルカリとかエムスリーとか
3 : 2021/09/12(日) 01:41:51.70 ID:e3siU5o6M
なんで不人気なんや
4 : 2021/09/12(日) 01:41:59.36 ID:ZE+ZeO+J0
デメリット一つ目からデカすぎやろ
7 : 2021/09/12(日) 01:42:35.43 ID:e3siU5o6M
>>4
でも勉強すれば市場価値上がるんやから別にええやん?
5 : 2021/09/12(日) 01:42:10.93 ID:e3siU5o6M
特定分野の第一人者レベルなら年収1000万円も夢じゃないで
6 : 2021/09/12(日) 01:42:21.18 ID:epHfgsDH0
シャチっていつ仕事してるん?
8 : 2021/09/12(日) 01:42:41.80 ID:uNpLVW2w0
できる奴は小学生の時からできてるからな
プロスポーツよりタチが悪い
10 : 2021/09/12(日) 01:43:35.92 ID:e3siU5o6M
>>8
競う連中がマジで強すぎるから一生勉強漬けじゃないとマジで詰むんだよな
14 : 2021/09/12(日) 01:44:48.73 ID:uNpLVW2w0
>>10
でも今は平均高いだろ
昔の賢い奴らが必死こいたのを読み物にできる時代だからな
19 : 2021/09/12(日) 01:45:28.75 ID:e3siU5o6M
>>14
うん
9 : 2021/09/12(日) 01:42:53.15 ID:e3siU5o6M
マジで美味しすぎて笑うわこの仕事
11 : 2021/09/12(日) 01:44:20.07 ID:5KJ+ZfdH0
そもそも自社開発企業のエンジニアになれるのが全体の3割くらいやぞ
残りは底辺SIerだわ
MARCHや早稲田、京大、東大とかに通えばコスパ最強なのになんで不人気なの?って言ってるようなもんだぞ
15 : 2021/09/12(日) 01:45:05.82 ID:e3siU5o6M
>>11
それは違くないか?
21 : 2021/09/12(日) 01:45:52.27 ID:5KJ+ZfdH0
>>15
どこが
自社開発企業に入れない奴らばっかだから相対的に不人気みたいに見えるんだろうが
25 : 2021/09/12(日) 01:46:23.13 ID:e3siU5o6M
>>21
なるほど。実際は人気なんか
29 : 2021/09/12(日) 01:47:30.74 ID:5KJ+ZfdH0
>>25
当たり前だろ
中高生がなりたい職業ランキングや、大学生が入社したい企業ランキング見てみろや
12 : 2021/09/12(日) 01:44:21.08 ID:Al+R7AR3M
シャチ
13 : 2021/09/12(日) 01:44:23.33 ID:e3siU5o6M
うーん…………
16 : 2021/09/12(日) 01:45:11.74 ID:5KJ+ZfdH0
不人気と高難易度をはき違えてないか?
17 : 2021/09/12(日) 01:45:21.59 ID:1oqfQlJ40
エンジニアじゃなくてプログラマじゃない?
エンジニアだと範囲広過ぎるわ
22 : 2021/09/12(日) 01:45:58.04 ID:e3siU5o6M
>>17
自社開発企業のITエンジニアの話や

すまん

18 : 2021/09/12(日) 01:45:24.83 ID:yh6VZfZl0
エンジニア=ITエンジニアのイメージ付きすぎだろ
機械系エンジニアのワイ、泣く
20 : 2021/09/12(日) 01:45:41.77 ID:PV3t6RSv0
勉強なんかしたことないわ
何のためのGoogle先生や
23 : 2021/09/12(日) 01:46:11.39 ID:BEFlwHkn0
いま大学生で将来AI系やりたいと思ってるんやけどどうなん?
27 : 2021/09/12(日) 01:46:59.63 ID:e3siU5o6M
>>23
金目的なら絶対にオススメはしない
当たり前だけど
30 : 2021/09/12(日) 01:48:51.24 ID:BEFlwHkn0
>>27
そうなんか
AI人材不足してるとか見たから結構もらえるかと思ってたんやが、そんなことないんか
24 : 2021/09/12(日) 01:46:12.28 ID:ntskAiiC0
独立できたらええんやけどね
26 : 2021/09/12(日) 01:46:53.70 ID:5KJ+ZfdH0
入社してからのメリットデメリットで考えてる時点で現実見えてなさすぎるだろ
世の中の奴らがそんな優秀なやつばっかだと思うなよ
28 : 2021/09/12(日) 01:47:07.64 ID:jN/mY4rBa
ITエンジニアとかいう奴隷労働のせいやろ
31 : 2021/09/12(日) 01:49:02.22 ID:5KJ+ZfdH0
まずこの時代にIT企業に興味ないなんて言ってるやつなんてゆたぽんみたいなクソガキだけだろ
コスパ最強なくらいみんな分かってるし周りの大人も言ってる
問題はSIerもWeb系も一緒くたにされてIT企業ってなってることだよ
だからみんな最初に底辺IT企業に入社して地獄を見るんだ
34 : 2021/09/12(日) 01:50:42.39 ID:uNpLVW2w0
>>31
まぁお前みたいな馬鹿がキーキー騒げるぐらいには底辺扱いされてるってことさ。こいつを見る限りもう暫くは不人気だろうな
32 : 2021/09/12(日) 01:50:12.22 ID:5KJ+ZfdH0
で?>>1は自分の考えが間違ってるって理解したの?
33 : 2021/09/12(日) 01:50:34.27 ID:WqCDz3I2M
何系が一番楽や?

コメント

タイトルとURLをコピーしました