面白いのに…『ガンダムX』はなぜイマイチ人気がないのか

1 : 2021/09/11(土) 22:39:11.32 ID:CAP_USER9

https://news.careerconnection.jp/entame/124580/

「これ、いいと思うんだけどなぁ」と感じる作品がイマイチ一般に受け入れられないということは昔からしばしばある。
近年だと2019年の大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺~』がかなり面白かったが、戦国時代モノではないということと、1964年の東京オリンピックに関わった人たちの群像劇だったため「大河でやらなくても」との声もあった。僕も最初そう思っていたぐらいだし。

結果的に『いだてん』は第6回以降視聴率が最終回まで延々1ケタ台という状況が続いたが、ちゃんと観ている人には毎回感動をあたえていた名作。「しっかり観れば面白い、いいドラマだな」と今も確信している。

こちらのコラムでしばしば引き合いに出すガンダムシリーズにも、こういう不遇の名作扱いされるものがある。『機動新世紀ガンダムX』なんかは、その筆頭ではないだろうか。(文:松本ミゾレ)

「まともな人ばかりでネタにならない」という感想も

先日、2ちゃんねるに「機動新世紀ガンダムXがイマイチ人気ない理由」というスレッドが立っていた。
URL)http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1628908334/

ここに本作のイマイチ話題になりにくい原因を推察するオタクたちの意見がどしどし書き込まれている。
ちょっと引用させていただきたい。

「声がね(注:主人公ガロードの声のことと思われる。慣れれば味があるが、最初は誰もが戸惑う)」
「敵に魅力が足りない」
「Wの次ってのが運悪い」
「まともな人ばかりでネタにならない」

敵に魅力が足りないというか、目立つ敵がそこまで多くないという側面はあったかもしれない。フロスト兄弟はまあ別として、新地球連邦と宇宙革命軍にあんまりアイコンになるような人がいなかったというか。そのあたりが妙に現実っぽくて面白いと言えば面白いんだけども。
まともな人ばかりというのも、言い得て妙。ノモア・ロングのような頭のイッてしまった人も一応登場するものの、活躍の機会があまりに少なく、人物造形はいいのに記憶に残りにくくなる。

先発作品群がキレッキレ過ぎたのも不人気の原因かも…

『機動新世紀ガンダムX』は1996年に放映された。ガンダムシリーズではあるものの、これまでの作品群とはまた独立した世界で物語が展開する。MSもガンダムも登場するが、その他の作品のどのガンダムとも雰囲気が異なる。

もっとも、90年代と言うのは『機動武闘伝Gガンダム』や『新機動戦記ガンダムW』など、宇宙世紀ではない世界観のガンダムが続いて制作されてはいたので、『ガンダムX』だけが特殊というわけではない。

『Gガンダム』のあまりに従来のガンダム観を度外視した、規格外れの作風はオールドファンには不評だったが、僕みたいな現在アラフォーで、放映当時の1994年には小学生だったような層にはバチボコに受けていた。

『ガンダムW』は翌1995年に放映されたもので、複数のイケメンがガンダムに乗っているという昨今にも続くスタイルを確立した立役者。

で、『ガンダムX』。前述の2作品に比べるとあんまり認知度が高くないと言うか、今も話題に上がることはさほど多くない。現に僕もこちらで何年もガンダム与太話をやってきたが、『ガンダムX』の話をした記憶がほとんどない。

個人的にも好きな部類の作品なのに何年も話題にすらしなかったというところが、いかにも本作の世間的な評価の一例みたいになってしまっていたわけだ。
やっぱこう、地味なんだろうなぁ。戦闘シーンも、文字通りの必殺兵器であるサテライトキャノンがあまりに凄いものだから、それを使わない局面ではどうしたってそこまで過激には描けなかったんだろうし。

量産型MSも色々と種類はあるけど、それぞれの機体が初登場した場面で、かつてのグフやドムほどの活躍をしていたか? と問われれば「う~ん」と思ってしまう。

放映当時、ドートレスのガンプラは出てた記憶がある。たしか何種類かのドートレスバリエーションに任意でカスタム出来る仕様だったが、僕は全然欲しくなかった。ほとんど活躍しない上に地味だし、何か癖のあるパイロットが乗ってるわけでもなかったからなぁ。

通しで観れば、これはもう間違いなく面白いんだけども、ガンダムとして観るとちょっと肩透かしを食らうみたいなところがあったのが、『ガンダムX』という作品だったのかもしれない。

まあ、『Gガンダム』が文字通り爆熱の太陽なら、『ガンダムX』はまさに月だ。月は太陽より地味だけど、いつもそこにあるもの、なくてはならないものなのだ。

2 : 2021/09/11(土) 22:39:48.51 ID:ZySzCioj0
いや、単純につまらない
3 : 2021/09/11(土) 22:40:25.65 ID:vHFxBILK0
レコンギスタのほうが人気ないと思う。
12 : 2021/09/11(土) 22:45:19.07 ID:lAMjBRLa0
>>3
一番ダメなのは
日野ガンダムじゃね?
18 : 2021/09/11(土) 22:47:29.74 ID:zhSCrrrL0
>>12
∀までの一区切りの中で一番ダメなのはXだけど
その後は最底辺を更新し続けてるわな
最近のに比べたらXは随分マシだ
4 : 2021/09/11(土) 22:42:05.28 ID:+BTbomw60
話数のせいかMXですら再放送してくれない
5 : 2021/09/11(土) 22:42:06.29 ID:IM9Gl+sv0
声が元太くん
6 : 2021/09/11(土) 22:42:38.31 ID:LzuwJWUl0
面白くないのでは
7 : 2021/09/11(土) 22:42:54.11 ID:IM9Gl+sv0
主人公が気狂いじゃない数少ないガンダム
8 : 2021/09/11(土) 22:43:03.27 ID:x2rW8W5s0
前半の世界観はいい
10 : 2021/09/11(土) 22:43:34.90 ID:bG1sDlGJ0
ターンAの時も同じこと言ってたよなおまいら
11 : 2021/09/11(土) 22:44:37.82 ID:lAMjBRLa0
>>1
マードックとエヴァが悪い以上
20 : 2021/09/11(土) 22:47:48.24 ID:/gSE0RQY0
>>11
それに尽きる
マードックのせいで勇者も消えたし

ガンダムx自体が前作、前々作と比べて
クソ地味で、キャラの魅力が薄いのも問題なんだがな

13 : 2021/09/11(土) 22:46:01.50 ID:ZsKNNqpp0
最終目的が月ってのは良かったけどコロニー勢力いらんかったな
Gファルコンの取って付けた感は酷い
14 : 2021/09/11(土) 22:46:05.46 ID:YiW87UjL0
ウイングは好きだったけど、これは途中で見るの止めたわ
なんか主人公の声が合わなかった
15 : 2021/09/11(土) 22:47:00.99 ID:cyePYieR0
Opがナウい
16 : 2021/09/11(土) 22:47:07.69 ID:yVpEuOu10
地味
17 : 2021/09/11(土) 22:47:16.10 ID:DDA7jYwH0
高校生で見た時はつまらなかったけど、大人になって見返したらすげー良かったよ
まぁ戦闘シーンは地味だけどな
19 : 2021/09/11(土) 22:47:48.05 ID:Vlw5rcih0
月は出ているか
これしか覚えてない
21 : 2021/09/11(土) 22:47:51.87 ID:UBb4QzHhO
それまでに続いていたVGWと比べたらあまりに「普通」すぎて地味ではあるよね、見る側も変に目が肥えてたと思う
せめてGやWより前だったらもう少し評価は違ったかも
22 : 2021/09/11(土) 22:48:06.05 ID:5s2rHwnR0
記事書いたこいつが変なだけ
面白かったらみんな見てる
23 : 2021/09/11(土) 22:48:10.67 ID:LYSvVrAW0
アシュタロンやDXは好きだけど敵量産機に魅力はないわな
24 : 2021/09/11(土) 22:48:26.60 ID:AeWZeNfg0
悪くないと思う。
あんなにおねいさんに囲まれてるのに
ティファ一筋でよーやるなあと
25 : 2021/09/11(土) 22:48:47.26 ID:cYl2EJ7cO
OPED曲はどれも歴代最強クラスなのに
26 : 2021/09/11(土) 22:49:02.63 ID:4lRNx78V0
航空兵器がほぼなくなったので空を飛べるエアマスターが優位という設定をまるで生かせず
後半からは量産型が大量に空飛んでくるという状況を作った練りこみの甘さ
27 : 2021/09/11(土) 22:49:05.10 ID:AeWZeNfg0
コンパクトにまとまりすぎてるからかなあ
エニルって本多さんだっけ…
28 : 2021/09/11(土) 22:49:28.70 ID:GQYPBhCKO
全裸でカプセルの中に入れられてるのに「ワレメ」が描かれていない
29 : 2021/09/11(土) 22:49:34.26 ID:DYiD3JVX0
ヒロインはかわいいのにな
30 : 2021/09/11(土) 22:49:46.34 ID:uFOlwmAR0
エンディングから予告に至る演出は神
31 : 2021/09/11(土) 22:49:56.56 ID:9baCHZEg0
月が出てないから
32 : 2021/09/11(土) 22:50:33.02 ID:nz4dJSOp0
サテライトキャノンは偉大
ガンダムじゃなくてスーパー系だったらなぁ
33 : 2021/09/11(土) 22:50:45.79 ID:uctDZ+/t0
>>1
シリアスな話と主人公の年齢のバランスが悪い。大人は主人公な幼さに乗れない、子供たちはシリアスな内容に乗れない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました