- 1 : 2021/05/15(土) 15:21:49.35 ID:1VRMo/JTa
-
ゲームにあらず、降り注ぐロケット弾を正確に捉えるイスラエルの迎撃ミサイル
https://news.yahoo.co.jp/articles/010e72b47162dcc1ec38c641806b88930d468167 - 2 : 2021/05/15(土) 15:22:15.88 ID:7/F3r0Ej0
-
オープンワールドが当たり前になったしなぁ
- 3 : 2021/05/15(土) 15:22:46.54 ID:1ZGZMqDl0
-
いやマップの継ぎ目とかロードって極力無いほうが良くないか?
- 4 : 2021/05/15(土) 15:22:55.62 ID:qExJzdqUM
-
島国だからオープンにする意味はあまり無いですし
- 5 : 2021/05/15(土) 15:23:01.18 ID:R2ITdcO90
-
日本には毎回同じ街を使い回すゲームがあるらしい
- 6 : 2021/05/15(土) 15:23:09.33 ID:pkDueC710
-
結局やること変わらんからな
サブクエこなしてトレジャー集めるだけ
自由度なんてあってないようなもん - 8 : 2021/05/15(土) 15:23:23.68 ID:z+sIjQzZ0
-
太閤立志伝作れよ
- 9 : 2021/05/15(土) 15:23:35.08 ID:EgpQtPXX0
-
ゼルダで満足したんじゃないか?
- 10 : 2021/05/15(土) 15:23:41.16 ID:zQb9MPrba
-
ブレスオブザワイルドとかいう10年に1本の傑作が出たしな
あと最近じゃ洋ゲーでもAAAのオープンワールドは稀になった - 11 : 2021/05/15(土) 15:24:10.25 ID:ACps/8Nsa
-
和ゲーもう不要だし
- 12 : 2021/05/15(土) 15:24:13.57 ID:KD/SrqOId
-
なんかもう海外の大手じゃ作れて当たり前の標準装備って感じなのに
FF7とかわざわざ分割しといて一本道はぶったまげたわ
あの作り方なら最後まで行けただろ - 80 : 2021/05/15(土) 15:36:09.18 ID:rSSOQZEI0
-
なんかもう飽きられてるよな
期待されてフタ開けてみたらバグ満載とか当たり前になってるし>>12
そりゃ時間と金かけりゃいけるやろ
まさかディスク容量的に無理とか思ってたんか? - 13 : 2021/05/15(土) 15:24:24.68 ID:DIZZkSAwa
-
戦後間もない頃の龍が如くとかやりたい
三丁目の夕日みたいな世界で駄菓子屋でベーゴマとかやるの - 32 : 2021/05/15(土) 15:27:51.45 ID:yjfs4EEj0
-
>>13
どうでもいいけど三丁目の世界は高度成長期じゃねえか
終戦直後は駄菓子屋とか言ってられんぞまあその2つは日本のオープンワールドで魅力的だけど
- 14 : 2021/05/15(土) 15:24:25.48 ID:kDnh3ljra
-
龍が如くあるし(´・ω・`)
- 15 : 2021/05/15(土) 15:24:34.51 ID:Q/fG6PGLM
-
プレステとか好きそう
- 16 : 2021/05/15(土) 15:24:36.88 ID:+ryhr9HUa
-
apple arcadeのwonder boxやってるとオープンに拘る必要ないなと再認識
- 17 : 2021/05/15(土) 15:25:08.27 ID:o7se4el30
-
面白ければどんどん作ってくれてもいいがなあ。
世界設定自体はまだまだいろいろできる余地あると思うし。 - 18 : 2021/05/15(土) 15:25:30.02 ID:CMoQCJFd0
-
ゼルダは結構よかったけどJRPGって融通利かない場面多いよね
崖上るには同じルートからしかいけなかったり
膝の高さくらいの柵すらジャンプで越えられなかったり - 19 : 2021/05/15(土) 15:25:47.09 ID:kDnh3ljra
-
まあ幻想江戸時代が舞台のサムライオープンワールドはやってみたいな…
- 20 : 2021/05/15(土) 15:26:04.52 ID:O+AR/982M
-
10年代半ばにメーカー側のオープンワールド病にユーザー側がうんざりしてたのに
今はユーザー側がオープンワールド病に罹ってる謎 - 21 : 2021/05/15(土) 15:26:14.94 ID:G1Rc1X4w0
-
そもそもAAAのトレンド自体がもうオープンワールドじゃないのに
頭PS3時代で止まってるケンモメンはオープンワールドが最先端と捉えてるような印象を受ける - 22 : 2021/05/15(土) 15:26:25.67 ID:0cRGc+jD0
-
オープンワールドは飽きるからな
- 23 : 2021/05/15(土) 15:26:42.26 ID:uGdOsFiQa
-
全部の建物に入れるオープンワールドはまだですか
- 24 : 2021/05/15(土) 15:26:44.85 ID:PQ7o7rNk0
-
オープンワールドだから面白いって訳でもないしな
- 25 : 2021/05/15(土) 15:26:57.04 ID:5YhrvH1d0
-
ブレワイとか原神は探索楽しいわ
ツシマとかウィッチャー3臭は駄目だな
探索じゃなくて目的地に移動するだけ
この違いを理解してるとこが作れ - 26 : 2021/05/15(土) 15:27:12.20 ID:qExJzdqUM
-
メタルマックスをMMOのオープンワールドにして欲しかったな
- 27 : 2021/05/15(土) 15:27:14.59 ID:HB6t2Ww10
-
スパイダーマン
Horizon Zero Dawn
ゴーストオブツシマやっぱOWは海外よ
- 28 : 2021/05/15(土) 15:27:25.74 ID:sOlX+Owva
-
和ゲーでオープンワールド作ってサマになるのは
任天堂とフロムくらいしかいないからな - 29 : 2021/05/15(土) 15:27:28.83 ID:Czz/LXRV0
-
コログだの祠だのしょうもないなんのドラマ性もないプチ謎解きで茶を濁すのが日本人の精一杯だってわかっちまったからなあ
- 34 : 2021/05/15(土) 15:28:06.99 ID:QhgJmeWXd
-
>>29
洋ゲーはそれすら無いんだぞ - 42 : 2021/05/15(土) 15:29:13.80 ID:datrkckP0
-
>>34
えぇ…? - 71 : 2021/05/15(土) 15:33:57.76 ID:Czz/LXRV0
-
>>34
バットマンアーカムナイトはい論破
まああっちはしょうもない謎解きはともかくジョーカー関連のイベントがすげー演出かっこよくて最後まで楽しめたなあ - 86 : 2021/05/15(土) 15:36:45.16 ID:datrkckP0
-
>>71
リドラーチャレンジはほんまクソやった - 36 : 2021/05/15(土) 15:28:33.33 ID:datrkckP0
-
>>29
これな… - 30 : 2021/05/15(土) 15:27:45.38 ID:qrfth/Hb0
-
FF7とか一本道だからつまらない
マテリアの付け替えくらいしか選択できない - 31 : 2021/05/15(土) 15:27:48.68 ID:FYB9j4gh0
-
ゼルダで満足した
他の和ゲータイトルでオープンワールドにしたらいいのになんてのないし - 33 : 2021/05/15(土) 15:27:52.12 ID:cFoY6/Hy0
-
無駄に広いだけでスカスカのよりエリア方式にしてギミックとか入れてく入れたほうが楽しいからな
- 35 : 2021/05/15(土) 15:28:29.78 ID:8rVSPQP0M
-
ウマ娘のような非リアルタイムなポチポチゲーのほうが日本人向き
特に通勤に拘束される輩には - 37 : 2021/05/15(土) 15:28:34.97 ID:glyg0D5d0
-
ゼルダ以上のものを作れないってわかっちゃったからな
サイバーパンク並みに予算かけれる会社がない - 38 : 2021/05/15(土) 15:28:35.14 ID:u5TO2JGL0
-
何もない大自然をファストトラベルで飛ばすのなら
要所だけをつなぎ合わせて密度上げるほうがいいじゃんね - 39 : 2021/05/15(土) 15:28:42.22 ID:P1dWHQKr0
-
洋ゲーやればいいし
- 40 : 2021/05/15(土) 15:28:51.14 ID:SvjfJ8VNa
-
もう足跡追いかけるのは飽きた
- 41 : 2021/05/15(土) 15:28:54.98 ID:6zzA2mKjK
-
モソハソじゃダメかにゃ???
- 43 : 2021/05/15(土) 15:29:16.63 ID:xBkLx7vkM
-
ドラゴンズドグマおもろかったな
- 44 : 2021/05/15(土) 15:29:18.75 ID:qrfth/Hb0
-
オープンワールドにすると作るのがかなり大変だ
- 45 : 2021/05/15(土) 15:29:24.47 ID:oYuT3KDaa
-
ゼルダで満足したわ
全部どこにでも行ける - 46 : 2021/05/15(土) 15:29:44.31 ID:rUF3yioO0
-
ひたすらボリューム水増しのサブクエお使いだもんな
GTA5のオンラインもグリッチ横行ですぐ飽きたし - 47 : 2021/05/15(土) 15:29:46.49 ID:gGvFIdwD0
-
ブレワイ2早く来てほしい
- 48 : 2021/05/15(土) 15:29:51.34 ID:VyC2VEhn0
-
萌え萌えオープンワールドの選択肢がFo4とかSkyrimにMOD入れるしかない
- 49 : 2021/05/15(土) 15:30:26.84 ID:a9o/Fcbz0
-
モンハンワールドで一応みんな満足した感ある
凄いけどやっぱり疲れるし、ゲーマー以外は旧式のゲームシステムでいいやって感じ - 50 : 2021/05/15(土) 15:30:30.63 ID:TeBucBbrM
-
ブレワイしかやってない子は無理に喋るとボロ出るよ?
- 51 : 2021/05/15(土) 15:30:45.87 ID:G1Rc1X4w0
-
せいぜいBullyくらいでいいんだよ
- 52 : 2021/05/15(土) 15:30:50.18 ID:H5p/S/yb0
-
botwってUBIのゲームのパチもん、パッチワークだよな
- 53 : 2021/05/15(土) 15:30:58.77 ID:aWDrgGKra
-
日本人がスカイリム作ろうとした結果wwww
- 54 : 2021/05/15(土) 15:31:01.54 ID:RsaSn4AX0
-
ロケーションも建造物もクエストもほぼコピペだからな
そういうのは自動生成のサンドボックスに吸われた - 76 : 2021/05/15(土) 15:35:44.91 ID:NtQssld+0
-
>>54
これ
何処が作っても大抵スカスカ薄味なんだからサンドボックスの方が良い - 55 : 2021/05/15(土) 15:31:11.75 ID:qrfth/Hb0
-
オープンワールドは自分で冒険してる感覚で
そうでないのは作者のひいたレールをなぞらされてるだけ - 56 : 2021/05/15(土) 15:31:16.24 ID:4frLGHH30
-
RDR2でもうこの次はいいやとなって
三國無双8で中国大陸は広いなと思って
PS2でライドウやってる - 57 : 2021/05/15(土) 15:31:17.56 ID:8DnepRSga
-
>>1
ワゲーには何も求めん
期待するだけ無駄だからな - 58 : 2021/05/15(土) 15:31:32.64 ID:6oVS2ipUM
-
ほんとサイバーパンクはひどかった
- 59 : 2021/05/15(土) 15:31:42.05 ID:mUcKQdNL0
-
ベセスダとか凋落してるし投資と収益が見合わないんよ
オンラインにして儲けようと思ったらもともと酷かったのがさらにバグまみれになって大炎上 - 60 : 2021/05/15(土) 15:31:51.75 ID:0ScxjOm9a
-
作ったけど辛ぇわ…
- 62 : 2021/05/15(土) 15:32:27.72 ID:b8egLKJda
-
オープンワールドと言いつつ壁があるのが納得できない
- 63 : 2021/05/15(土) 15:32:32.07 ID:4frLGHH30
-
最近はカメラ動かせなくていいんじゃないかと思ってる
- 64 : 2021/05/15(土) 15:32:40.56 ID:8yZJpL380
-
ゲームしんどい
- 65 : 2021/05/15(土) 15:33:05.96 ID:G7hie+Ho0
-
ゲームのテーマは何でもいいんだけど
戦後~現代日本の町&山川草木入りのオープンワールドは一本ぐらい欲しいホーロー看板の側にある錆びたベンチで回復
みたいな風情の - 66 : 2021/05/15(土) 15:33:20.03 ID:yjfs4EEj0
-
オープンではマップや世界観がどれだけ魅力的かが勝負
スパイダーマンなんかはそこがだめだった - 67 : 2021/05/15(土) 15:33:27.35 ID:KWdIJL0m0
-
オープンワールドでも結局メインストーリーだけなら一本道だもんな
それだけで成立するような大きいサブクエがあるゲームってなかなかないし - 68 : 2021/05/15(土) 15:33:34.69 ID:CjhSP+ia0
-
オープンワールドが面白いんじゃなくて
mod入れるのが面白いだけってことにみんな気付いたんだろ - 69 : 2021/05/15(土) 15:33:38.02 ID:nRdZxboe0
-
プンワは海外に任せて
ジャップゲーは箱庭に色々詰め込む龍が如く形式で行けばええ - 70 : 2021/05/15(土) 15:33:40.32 ID:qrfth/Hb0
-
一本道のゲームだらけだ
- 72 : 2021/05/15(土) 15:34:32.64 ID:KQcObpBh0
-
オープンワールドは全てのゲームが目指すべきゴールじゃない事にみんな気付いた
- 73 : 2021/05/15(土) 15:34:39.28 ID:iKMz2pAd0
-
移動ばっかりでだるいし
- 74 : 2021/05/15(土) 15:34:44.40 ID:MRO2u6AY0
-
洋ゲーやればいいしな
全てを和ゲーに望む必要ない - 87 : 2021/05/15(土) 15:36:47.83 ID:PQ7o7rNk0
-
>>74
そうそうそれよ
洋ゲーオープンワールドずっとやってたから疲れてもう最近和ゲーしかやってない - 75 : 2021/05/15(土) 15:35:08.77 ID:datrkckP0
-
開発費とマンパワーの差が露骨に出るジャンルだなと思う
- 77 : 2021/05/15(土) 15:35:47.57 ID:0cRGc+jD0
-
ただ広いだけのマップはGTA:SAの時点で飽きた
- 78 : 2021/05/15(土) 15:36:05.55 ID:j1jwi/DK0
-
和ゲーって何があるの?中学の頃のモンスターハンター以来日本のゲームやってないわ
FPS以外やらんしな - 79 : 2021/05/15(土) 15:36:07.97 ID:pkE8NYoP0
-
作れないのが分かったからじゃないの
- 90 : 2021/05/15(土) 15:37:26.78 ID:datrkckP0
-
>>79
まあこれなんだろうと思うよぶっちゃけ - 81 : 2021/05/15(土) 15:36:11.91 ID:WffcIP6Z0
-
オープンワールドはベセスダ並のボリュームかGTAのリアルさを出せないなら作らないほうがいい
- 82 : 2021/05/15(土) 15:36:15.46 ID:1ZGZMqDl0
-
オープンワールドって巨大マップをノンリニアで謎解きしてくものを指すのか
切れ目無し、暗転無しの巨大1マップをプレイするようなゲームは対象外?
例えばハーフライフとかそういうの - 83 : 2021/05/15(土) 15:36:24.66 ID:6usotDvS0
-
最初は面白いけど段々移動が億劫になる
- 84 : 2021/05/15(土) 15:36:30.94 ID:NTrSfxea0
-
FF15・・
- 85 : 2021/05/15(土) 15:36:33.07 ID:xYeDnLCA0
-
原神やってて思ったのが移動がだるすぎるってこと
ちんたらちんたら崖登ってなにが楽しいねん - 88 : 2021/05/15(土) 15:37:09.15 ID:G1Rc1X4w0
-
どのゲームもオープンワールドを埋めるのがしょうもないサブクエと素材回収しかないのがしんどい
オープンワールドでも面白くなる発明を待つしかない - 89 : 2021/05/15(土) 15:37:16.07 ID:Bv+myRM20
-
三国無双でオープンワールドを作った結果
- 91 : 2021/05/15(土) 15:37:32.51 ID:2pvgm5+Ea
-
ゼルダが世界に誇るもん作ったから
- 92 : 2021/05/15(土) 15:38:04.19 ID:flhgrCxK0
-
「オープンワールド疲れ」って言葉があるぐらいだし
- 93 : 2021/05/15(土) 15:38:04.65 ID:NbTgOM9L0
-
ぶっちぎりで成功したのはGTA5なんかね
- 100 : 2021/05/15(土) 15:39:51.12 ID:datrkckP0
-
>>93
ウィッチャー3とどっちが売れたんやろ? - 94 : 2021/05/15(土) 15:38:38.29 ID:yjfs4EEj0
-
そもそも現代のオープンワールド=ロックスター
あとは亜流 - 95 : 2021/05/15(土) 15:38:39.19 ID:6qMlC3+z0
-
海外レベルの箱庭作れる人材いないでしょう
- 96 : 2021/05/15(土) 15:38:45.26 ID:2E3V06u9a
-
ブレワイでやれば出来るってことを証明しちまったからな
任天堂すごい日本人すごい俺すごいわ - 97 : 2021/05/15(土) 15:39:16.30 ID:MRO2u6AY0
-
つかもう洋ゲーはリニアな一本道のゲームがほぼない
- 98 : 2021/05/15(土) 15:39:34.27 ID:6qMlC3+z0
-
ほんとそれ
できる人に任せる
ロックスターで良いやってなる - 99 : 2021/05/15(土) 15:39:42.20 ID:KWdIJL0m0
-
オープンワールドという手段が目的化してて、マップを埋めるためにプロシージャル生成の似たような建造物で埋められるようになってるから、その結果ただ広いだけの空虚なマップになってるんだよね
いくら広くてもそこにある建物になにもないんだったらただの道とカキワリでしかない - 107 : 2021/05/15(土) 15:42:47.68 ID:RsaSn4AX0
-
>>99
コストカットのための手抜き手法が仇になったよな
クォリティ上げるのに開発費盛れば盛るだけ超ハイリスクだし、やっぱここら辺が限界だった - 114 : 2021/05/15(土) 15:44:18.25 ID:WffcIP6Z0
-
>>99
どうでもいい宝箱とかで埋めないでちゃんとストーリー感じられるようにしてるのはベセスダくらいだな - 101 : 2021/05/15(土) 15:40:29.56 ID:UDokOOvN0
-
日本メーカーに期待しても糞ゲーしか出てこんからな
- 102 : 2021/05/15(土) 15:41:13.58 ID:TxbWryod0
-
昔ライトニングリターンズの開発者インタビューで
「スカイリムみたいなのは流石に無理ですけど」って言っててそんな簡単に白旗上げちゃうんだと思った - 106 : 2021/05/15(土) 15:42:15.53 ID:datrkckP0
-
>>102
制作側が一番分かってるやろしなやっぱ - 103 : 2021/05/15(土) 15:41:40.44 ID:Srwap3Y9M
-
作れるわけがない
期待してない - 104 : 2021/05/15(土) 15:42:11.39 ID:qrfth/Hb0
-
オープンワールドは変化があるし一本道よりは大分遊べる
- 105 : 2021/05/15(土) 15:42:11.78 ID:b+VP7IHOa
-
今月出るバイオミュータントってのが面白そうなんだが、やるならPCでやりたいからゲーミングPC買うか迷う
- 108 : 2021/05/15(土) 15:42:54.34 ID:/DnBSYhv0
-
falloutとかGTAみたいに凄い作り込んでるオープンワールドが面白い訳であって
オープンワールドゲーの多くはだだっ広い砂漠に村とダンジョンポツポツだから疲れる - 116 : 2021/05/15(土) 15:45:03.47 ID:Czz/LXRV0
-
>>108
ベセスダはテキストも凝ってて街やダンジョンのバックストーリーの掘り下げおもしろいもんなあ - 109 : 2021/05/15(土) 15:43:35.69 ID:Rst/rbW00
-
falloutとかGTAよりsekiroのほうが面白いよな
- 110 : 2021/05/15(土) 15:43:35.96 ID:b5m6gIvE0
-
今の和ゲーに足りてないのって世界的な人気対戦ゲームとかくらいじゃね
Twitchとか見てても長期間、数千以上視聴されてる和ゲーとか全然無いでしょ - 113 : 2021/05/15(土) 15:44:17.63 ID:uTFTM2Rfa
-
>>110
マリカーはだめなの? - 111 : 2021/05/15(土) 15:43:45.00 ID:aCJ/Ba7Oa
-
エルデンリングでないし
- 112 : 2021/05/15(土) 15:44:05.84 ID:FYB9j4gh0
-
任天堂がいきなりオープンワールド成功させたのは驚いたよな
オープンワールド言ってもただフィールド広くするだけのものじゃなく
様々な技術の積み重ねの集大成なのに
そんなのない任天堂が作っちゃったわけだし - 119 : 2021/05/15(土) 15:45:36.29 ID:0cRGc+jD0
-
>>112
64ゼルダはあったけどな
それでも凄いけれど - 115 : 2021/05/15(土) 15:44:21.81 ID:Rst/rbW00
-
でも洋ゲーにsekiroより面白ゲーム無くないか?
- 117 : 2021/05/15(土) 15:45:13.29 ID:U/7VB5Ae0
-
同じような景色で広いのは簡便な
- 118 : 2021/05/15(土) 15:45:14.88 ID:4ot8tst10
-
>>1
ゴーストオブツシマって知ってるか?
和ゲーでもちゃんとしたOWゲーが作れるんだが - 123 : 2021/05/15(土) 15:46:18.73 ID:datrkckP0
-
>>118
サカパンは和ゲーメーカーちゃうやろ…… - 120 : 2021/05/15(土) 15:45:47.73 ID:BkXZ0oHl0
-
ゼルダで満足した
- 121 : 2021/05/15(土) 15:45:56.16 ID:aHs6X3olM
-
そもそもオープンワールド自体つまんねーし
- 122 : 2021/05/15(土) 15:46:13.98 ID:RNDWHcpU0
-
ザシムズ4みたいにすれば建物全部入れるようにできると思うけど
- 124 : 2021/05/15(土) 15:46:32.36 ID:v48Nf02wa
-
色々やったけどRDRの1と2が一番おもろかった
- 125 : 2021/05/15(土) 15:47:01.94 ID:GS6tsT/QM
-
原神で満足してしまった
こういうのでいいんだよ - 126 : 2021/05/15(土) 15:47:48.50 ID:qrfth/Hb0
-
オープンワールドは作るのがかなり難しいからね
- 127 : 2021/05/15(土) 15:48:57.70 ID:7tzMuab70
-
クソグラでオープンワールドなんてやられても虚しいだけだからな
- 128 : 2021/05/15(土) 15:49:09.66 ID:yjfs4EEj0
-
メインを進めても進めなくてもいいのがオープンのよさだな
サブやったりアイテム集めたりミニゲームやったり寄り道してもいいし、一本道で進めてもいい - 129 : 2021/05/15(土) 15:49:55.58 ID:QUOYwcVNM
-
ツシマで世界レベル見せつけられたからな
ジャップメーカーにあれ超えられるとは思わない - 130 : 2021/05/15(土) 15:49:58.31 ID:DnNa2htd0
-
最近Switch買ってbotwやったけど移動してるだけで色んな発見があって面白いな
色々オープンワールドのゲームやったけど長くやってると移動するのはダルくなるのばっかだし - 131 : 2021/05/15(土) 15:50:31.17 ID:SaarMaGQ0
-
広くて何もない
広いけどずっと平坦
これやられるとめっちゃつまらん。 - 132 : 2021/05/15(土) 15:50:32.32 ID:OAlmrJCv0
-
国産にこだわる必要ないやん
洋ゲーやったらええねん - 133 : 2021/05/15(土) 15:50:52.70 ID:/mzavmK20
-
世界も街も規模の割にスッカスカだったり行動範囲限られてるようなの出されたら
無理に作らなくてもいいから…と諦めたくもなる
お前ら最近「和ゲーはオープンワールド作れ」って言わなくなったよな…

コメント