- 1 : 2021/04/26(月) 07:28:05.13 ID:34a1l9Bv9
-
♪いつまでも いつまでも 走れ走れいすゞのトラック~ このキャッチーなCMソングによって、商用車専業メーカーとして広く知られるいすゞ自動車。運送会社のトラックや路線バスの他、かつては乗用車も手がけていた。その独創的で丁寧な作りに、いまだ熱心なファンが多い。いすゞの乗用車を専門に扱う中古車販売店「イスズスポーツ」(東京都羽村市)を訪ね、いすゞ製乗用車の魅力と流通の現状を探った。
旧車の妙味、三角窓の風と吸排気音
(中略)
いすゞは16年創業の名門メーカーとして、トヨタ自動車や日産自動車と共に国内自動車「御三家」とも呼ばれた。しかし、価格帯が高い少品種生産にこだわった乗用車の販売シェアは低迷を続け、93年に自社生産から撤退。細々と続けていたOEM供給販売やSUV生産も2002年までに終了した。(中略)
好景気と円高が支えたコラボ(中略)
世代を超えて愛される独創性
先月、いすゞはトヨタとの業務資本提携を発表した。世界的な脱炭素の動きを踏まえ、トラック国内2位の日野自動車も巻き込んで次世代技術研究を進める。乗用車の自社生産撤退から30年近く経ち、その間に業界の景色は一変した。良いクルマの指標は耐久性や豪華さから、安全性や燃費へと変わりつつある。メーカー間の世界的な合従連衡は、研究開発コストの抑制と生産合理化が一番の狙いだ。しかし、そんな味気ない時代だからこそ、いすゞ乗用車のマニアックな独創性はいっそう際立つ。「商用車を主力とする財閥系メーカーのいすゞでは乗用車部門が傍流だったため、採算度外視で理想主義的な、夢のあるクルマ作りができたのでは」と熊木さんは話す。イスズスポーツでは近年、ユーチューブやSNSでの情報発信に力を入れている。28歳の店舗スタッフ「担当Y」さんが自らステアリングを握り、入庫車両を紹介。往時を知らない世代ならではの新鮮な驚きや発見を交えながら、その魅力を伝えている。紹介動画を見た若い人からの問い合わせも増えているという。
いまだ世代を超えて愛される、いすゞの乗用車。そんな個性あふれる旧車に手を入れながら大事に乗り続けるのもまた、エコな新車に乗るのと同じくらいエコなライフスタイルのはず。そう担当Yさんは胸を張る。「こういったクルマはもう二度と世に出てこない。大事に整備しながら、一台でも多く後世に残していきたい」(北林慎也)
朝日新聞 2021/4/26 7:00
https://www.asahi.com/sp/articles/ASP3Y7FT8P3YDIFI004.html?ref=tw_asahi - 2 : 2021/04/26(月) 07:28:29.83 ID:+EWbcq2S0
- ジェミニ?
- 3 : 2021/04/26(月) 07:28:54.64 ID:d2BK1Ug50
- ジェミニとピアッツァか…
- 4 : 2021/04/26(月) 07:29:28.13 ID:CINGWO2U0
- そのうち公道で乗れなくなるからな、完全自動運転車しか走れなくなる
- 5 : 2021/04/26(月) 07:29:50.90 0
- とっくに撤退してるのに
- 6 : 2021/04/26(月) 07:30:49.94 ID:NpsV/uik0
- ジェミニ YとS
- 7 : 2021/04/26(月) 07:31:54.28 ID:OKQrlS0f0
- 映画版コナンの副題みたいだな
- 8 : 2021/04/26(月) 07:34:22.29 ID:uYRaxMC10
- 117クーペ かっけ~
- 9 : 2021/04/26(月) 07:34:54.86 ID:3bh0mMYv0
- イスズ ・イチノセ
- 10 : 2021/04/26(月) 07:35:06.67 ID:aRD2vl8h0
- 117クーペ―?
- 24 : 2021/04/26(月) 07:40:48.63 ID:2LGSSAQ80
- >>10
ぺー、パーみたいに言うなや - 11 : 2021/04/26(月) 07:35:17.33 ID:iO6CVw9t0
- ベレル ベレット 117クーペ..
あ、フローリアンのワゴンがあったっけ ラブ - 12 : 2021/04/26(月) 07:35:24.65 ID:UAD7OzbM0
- ジウジアーロのデザインが良かったな
- 13 : 2021/04/26(月) 07:36:11.71 ID:PfLMd5PD0
- ミュー?
- 14 : 2021/04/26(月) 07:36:38.26 ID:g43t+IP70
- ミューの事?
- 15 : 2021/04/26(月) 07:36:51.87 ID:pGnag2Jw0
- アスカ
- 16 : 2021/04/26(月) 07:37:35.29 ID:fbXREv8x0
- 無い物ねだり
- 17 : 2021/04/26(月) 07:38:10.44 ID:mIrW7UPq0
- ビークロス再販して
- 18 : 2021/04/26(月) 07:38:14.43 ID:za+Iex9y0
- 存在台数が極端に少ないから人気あるように見えるだけ
- 19 : 2021/04/26(月) 07:38:27.15 ID:iO6CVw9t0
- ビークロスは先進的なデザインだった
- 20 : 2021/04/26(月) 07:38:41.87 ID:myyNhIW90
- ロッチ中岡の愛車じゃん
117クーペ - 21 : 2021/04/26(月) 07:38:53.43 ID:iKtFFroE0
- 街の遊撃手と言えば飯塚だろう
ガキと女は高得点だ~! - 22 : 2021/04/26(月) 07:39:16.18 ID:kWSFyhlR0
- D-MAX日本で売って
- 23 : 2021/04/26(月) 07:39:26.05 ID:+SobgZcB0
- NAVI5やニシボリックサスペンション懐かしいな。
- 25 : 2021/04/26(月) 07:41:21.76 ID:OyLxKpop0
- 何で昔の車値上がりしてんの?
- 27 : 2021/04/26(月) 07:42:20.54 ID:/UOBtcCU0
- >>25
骨董品 - 26 : 2021/04/26(月) 07:41:37.00 ID:1bS0WLNb0
- もはや自動車産業は従来の自動車メーカーだけじゃないからな
IT企業、電機メーカーとか色んな会社が
参入してくるぞ - 28 : 2021/04/26(月) 07:42:44.08 ID:n8IijGx10
- いすゞかあ
久しぶりに歌うヘッドライト聞いてみるかな - 29 : 2021/04/26(月) 07:43:16.48 ID:mX8kq5QR0
- 免許取り立ての頃にボロ中古の丸目117乗ったけ
雰囲気ある車だった - 35 : 2021/04/26(月) 07:45:52.30 0
- >>29
むしろ丸目でなんぼ
後期の角目はデザインが破綻してる - 30 : 2021/04/26(月) 07:43:32.30 ID:iO6CVw9t0
- 外観最高 内装うっとり のればトラック風味のイタリアンデザイン
板バネが渋いぜ! - 31 : 2021/04/26(月) 07:43:43.26 ID:v6k8xT5i0
- 117クーペ
再販すればいいのに - 32 : 2021/04/26(月) 07:44:30.70 ID:zGx1u9QV0
- 黒いマヨネーズ
ピアッツァネロ - 33 : 2021/04/26(月) 07:44:52.50 ID:xehwVGzW0
- ビッグホーン懐かしい
ハンドリングバイロータスなんて名前付けて大きいボディーが結構ちゃんと曲がって楽しかったなあ
売上げこそ同じ時期のプラドにボロ負けだったが運動性能は素晴らしかった
素性を引き継いだビークロスなんてスポーツカーみたいに動いたもんだ - 34 : 2021/04/26(月) 07:45:50.30 ID:JMHLcZso0
- ピアッツァ
ジウジアーロ - 36 : 2021/04/26(月) 07:47:03.06 ID:k3Ttz22o0
- ピアッツァ人気あり好きだろ
カクカクシルエット全盛期にあのマヨネーズボデー
世代じゃないけどたまらん - 37 : 2021/04/26(月) 07:47:42.35 ID:HfOx0k/u0
- 子供の頃に117クーペに憧れたて言う奴がいるけど嘘つけ!と思うw
- 38 : 2021/04/26(月) 07:47:51.66 ID:EV4Ox/4Y0
- 117ガレージに眠っているよ。
- 39 : 2021/04/26(月) 07:49:16.19 ID:jsE46Xwc0
- ラグビーウェールズ代表のユニフォームにロゴが入ってる
- 40 : 2021/04/26(月) 07:49:38.63 ID:mxmUNnZW0
- ビックホーン
- 41 : 2021/04/26(月) 07:51:09.36 ID:pARTztzx0
- ツインエンジンから
- 42 : 2021/04/26(月) 07:51:20.71 ID:r6iHHI/T0
- 初めて乗った車がビッグホーンだったな
いすゞ乗用車が根強い人気 専門店で見た「街の遊撃手」

コメント