- 1 : 2020/05/06(水) 22:26:03.765 ID:hAfEe3x50
- https://news.yahoo.co.jp/pickup/6359090
結局大衆は何を求めているんだろうね
そしてそれが国が全部まかない切れることかどうかちゃんと理性的に判断できるんだろうかね - 2 : 2020/05/06(水) 22:26:54.590 ID:qWLred4ca
- それな
同じこと思ったわ - 3 : 2020/05/06(水) 22:26:56.480 ID:vSYlqpMJ0
- 大臣のコメントがアホすぎてあきれてるんだよ
- 4 : 2020/05/06(水) 22:27:29.405 ID:kJm78Jnud
- じゃあなにを基準に自粛要請したん?って話
解除の基準はないが要請の基準があるのはおかしくない? - 5 : 2020/05/06(水) 22:28:55.812 ID:hAfEe3x50
- >>4
出口戦略の基準はともかく自粛敷く段階で基準いるか?というかそもそも経済優先の安倍ちゃんは自粛をかなり渋ったほうだぜ
結局自粛しろと突上げたのは大衆側だしな - 9 : 2020/05/06(水) 22:35:19.299 ID:vSYlqpMJ0
- >>5
自粛して1ヶ月経ってるんですけど
しかもまだ出口じゃないなら延長したんでしょ?
それなのに出口がよくわかりませんって頭大丈夫?レベルよ - 15 : 2020/05/06(水) 22:41:09.050 ID:hAfEe3x50
- >>9
そんなに矛盾してるかそれ
「なんだかんだ言って100人単位で新規感染者出てるからまだ出口とは言えないよ」というロジック自体は
仮にGW自粛をしいても現状58人も出ているのに出口ですと口が裂けても言えないだろ
結局出口の定義が曖昧だから焦れったく思うのは分かるけど、なら今が出口なのかと言われたらね - 17 : 2020/05/06(水) 22:43:02.151 ID:QqS9PSSk0
- >>15
それを国全体で自粛要請するのが正しいのかという話じゃないのか - 20 : 2020/05/06(水) 22:45:12.157 ID:hAfEe3x50
- >>17
県境で基準が違ったらそれはそれで新規感染誘発しかねないしな
北関東で空いているパチンコ屋に行くために首都圏各県から出向いたみたいな例が多発しかねないしそれだと元の木阿弥になりかねない
そもそも中央集権の原則的にてんでバラバラというのも好ましい話ではない - 22 : 2020/05/06(水) 22:48:15.107 ID:QqS9PSSk0
- >>20
それは関東全域が死んでるからだろ
それ以外の地域からしたらどうなんだよ
中央集権もクソも無理やり人も金も東京に寄せ集めた結果だろう - 26 : 2020/05/06(水) 22:53:20.795 ID:hAfEe3x50
- >>22
同じ事だろ
例えば奈良や静岡、熊本が「うちは目標下回ったから経済活動再開するね、飲み屋とかパチ屋開けるよ」つったら周辺大都市とかから人が殺到するのは目に見えてる
話が外れるけど、そもそも大都市一極集中と言うけど経済学的に考えて地方にとどまる方の合理性が少ないことは考慮しとけ
>>23
延期と出口の具体的設定が必ずしもセットじゃないだろ
出口を決めてほしいというのはあくまで国民感情であって、延期それ自体は動向次第でいつでも可能だろ
それに、支持率は上がらないけど下手打って下がるよりかは現状維持のほうがいいということになる - 29 : 2020/05/06(水) 22:56:37.784 ID:n41aOouqM
- >>26
国民感情を無視するのが政治ですかwww
そのくせ言う事聞いて自粛してくれないって嘆くの?アホじゃん
現状維持にもならんわ - 30 : 2020/05/06(水) 22:58:34.156 ID:hAfEe3x50
- >>29
それってポピュリズムと何が違うんだよ
そりゃ一定の国民感情の慰撫は必要だし、責任被りたくないから無難な対応しかしてないってのはそうだけど、「下手に機嫌取って制限解除した結果第3波襲来」とかになったら目も当てられないじゃん - 31 : 2020/05/06(水) 22:59:24.775 ID:n41aOouqM
- >>30
だから国民感情無視するのなら自粛要請を無視しても文句ないよな?ってことだぞ - 32 : 2020/05/06(水) 23:00:03.057 ID:n41aOouqM
- >>30
それとだれも解除しろなんて言ってないだろ
基準を設けろと言ってるだけ - 33 : 2020/05/06(水) 23:02:49.512 ID:hAfEe3x50
- >>32-33
国民が「政府が俺達の事分かってくれないから俺も好き勝手やるね!感染?知らんwwwwww」と振る舞い始めたら終わりだろ
そこまで来たら国民の側にも咎が来ることになる
国が明示的基準を設けろって主張は一理あるけど、下手に基準設けると取れる選択肢狭まる危険もあるしさっき言ったような再燃展開にもなり得る - 38 : 2020/05/06(水) 23:06:53.940 ID:n41aOouqM
- >>33
じゃあお前は外が危険だからこの部屋に閉じこもっててね
中からは出られないし
いつ出られるかもわからないけど
って言われたら入るの?
別に外にいても多くの人は問題なく過ごせるレベルの危険でも - 40 : 2020/05/06(水) 23:09:18.217 ID:hAfEe3x50
- 特措法のどの点が問題?強制力の少なさ?
>>38
「多くの人は問題なく過ごせる」の前提が危ういからこうなってるんじゃないかとマジレス - 41 : 2020/05/06(水) 23:11:34.117 ID:n41aOouqM
- >>40
前提が危うい?どこが?
出口の見えない制限なんて全員が守れるわけ無いだろ
頭悪いのか? - 42 : 2020/05/06(水) 23:17:44.394 ID:hAfEe3x50
- >>41
出口を下手に明確に設けることの危うさもあるけどね
それに期限を設けずとも罰則規定を通して強引に秩序維持は可能だし欧州は現にそうしてる
日本も大多数は「突出すれば非国民扱いされる」が故に自粛秩序は維持できてるしね - 43 : 2020/05/06(水) 23:18:46.922 ID:n41aOouqM
- >>42
罰則なんてできるの?
根拠法令は? - 35 : 2020/05/06(水) 23:03:58.640 ID:Hhbig+En0
- >>30
民主政治の根本はポピュリズムだよ。それがあるべき姿。安部が支持されないのは重要な民衆との合意形成という仕事をしないからだろ。 - 19 : 2020/05/06(水) 22:44:16.236 ID:n41aOouqM
- >>15
だれも今が出口なんて言ってないだろ
出口はどこかと言っている - 21 : 2020/05/06(水) 22:47:39.214 ID:hAfEe3x50
- >>19
「出口もわからんのに延期するなよ」という主張に対して「今が出口とは言えないですよね?」と返しただけだぜ
あと下手に数値化したらしたで責任問題になるから嫌がるんだろうなってのは上にもう書いた
真摯な姿勢じゃないと言われたらそうだが、数値目標下回って自粛解除したらまたぶり返したとかになったらまた支持率下がっちゃうし - 23 : 2020/05/06(水) 22:49:12.433 ID:n41aOouqM
- >>21
その返しは会話になってない
延期するなら出口を示せってことだぞ?
後半はだからなんだって話
それができないのならそもそも支持率は上がらん - 28 : 2020/05/06(水) 22:55:59.274 ID:bO4L/jLka
- >>15
ここ二週間とか、いっちゃうひとがいたから・・・ - 11 : 2020/05/06(水) 22:37:48.640 ID:hAfEe3x50
- >>4追記
朝日曰く、国がなかなか基準を明確化したがらないのは「自治体と大衆の板挟み」があるっぽい
自治体としては自身の人気取りもあって自粛をある程度長引かせたいけど大衆からしてみればとっとと解除しろということになる
だから国の裁量を残したがってる感じだな
あとは、一度外出規制を緩和したドイツとかがまたぶり返して再度規制を敷くハメになったのを再現したくないのはあるだろうな
そしたら責められるのはまた政権だし - 13 : 2020/05/06(水) 22:38:40.179 ID:vSYlqpMJ0
- >>11
ソースだせよ - 16 : 2020/05/06(水) 22:42:58.742 ID:hAfEe3x50
- >>13
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN546WBYN54ULFA00Y.html?ref=mor_mail_topix1
好きあらば官邸disの朝日が意外な反応 - 6 : 2020/05/06(水) 22:31:29.590 ID:s961hrclK
- 悪いほうに転んだとして
尻拭いさせられるのは結局、国じゃん
国の立場なら慎重にならざるを得ないのは当たり前 - 12 : 2020/05/06(水) 22:37:54.850 ID:vSYlqpMJ0
- >>6
慎重もなにも、何も決められてないんだが
出口を決めてそれに向けて策を講じるのが政治家の仕事ちゃうんか? - 7 : 2020/05/06(水) 22:34:10.934 ID:hAfEe3x50
- 下手に自治体の統制取れずに自治体間で対応の格差が生まれたら「国が何とか調整しる!」と言われるオチだしな
都の方針に口を出したりマスクの予算と色々gdgdなのは認めざるを得ないけど、その地域だけ見りゃいい立場と国家全体を見ないといけない立場じゃやり方も違ってくる罠
首長の移行を自治体は通しやすいけど国家レベルだと首相の移行は意外と制約されるしな - 8 : 2020/05/06(水) 22:34:48.371 ID:qWLred4ca
- 維新らしい良いとこどりの見せ方だな
- 14 : 2020/05/06(水) 22:40:36.859 ID:I0FWt4Nf0
- 国はいつもそうだぞ
どこの省庁も同じ
面倒くさいことには明確な基準は設けず実情に応じた自治体の判断でと宣う
それでこちらで基準を決めてやろうとすると口を出す
後々会計検査院に指摘されると自治体判断で勝手にやったことと逃げる - 18 : 2020/05/06(水) 22:43:15.866 ID:0/ZXvYj10
- 西村の賢い俺様のやることにカスがオイコラ抜かすなや感すごい
- 24 : 2020/05/06(水) 22:51:25.549 ID:wQM0KLFR0
- 結局誰も責任を取りたくないから無難に見える方の選択肢を選んでるだけなんだよ
魔法の呪文『命を守るため』と言えば済むと思ってるからな - 25 : 2020/05/06(水) 22:52:35.984 ID:n41aOouqM
- >>24
はじめからずっとそれだからな
責任取れないのなら辞めちまえって話だが
今回の対応は有権者は結構見てるから次の選挙でどうなるかな - 27 : 2020/05/06(水) 22:55:19.765 ID:486p7mNH0
- 大衆に政治がわかるわけないだろ大衆に何を求めているんだ
- 34 : 2020/05/06(水) 23:02:54.649 ID:wQM0KLFR0
- 『羹に懲りて膾を吹く』という言葉がある
ただガチガチに慎重なだけではダメな部分もあるという事だよ
だから知恵を絞って落としどころを見つけろって話さね - 36 : 2020/05/06(水) 23:05:39.414 ID:Hhbig+En0
- そもそも西村発言よりその発言の背景にある特措法に明らかに問題があるだろって話で国会が根本的に腐ってる
- 37 : 2020/05/06(水) 23:06:39.432 ID:hAfEe3x50
- 民主主義の基本がポピュリズムとかお前正気かよブルジョア革命が何なのか数千回歴史の授業やり直せよ
アメリカ合衆国憲法といいフランス革命政府といいどちらかといえば民衆の急進と人民主権原則をどう折衷させるかに焦点が置かれてるんだぞ
前者を追求しようにもリソースは有限なんだからさ - 45 : 2020/05/06(水) 23:24:05.361 ID:ulJUgGEP0
- 大臣いらないんじゃね?
大阪知事のプランに対する西村大臣の反応にヤフコメ民激おこだけどさ

コメント