「15年近くまったく仕事をしていない男性」 コロナ禍で追い詰められる「中高年ひきこもり」たち 自立したくてもできない

1 : 2021/03/20(土) 10:27:24.86 ID:sLNS2HTq9

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/26e81b3b58b5f07650e7082c196b1a52000a1587

 なかでも深刻だと言われているのが40代以上の中高年ひきこもり。
今回は長期のひきこもり歴を持つ2人の男性に、コロナ禍での厳しい現状について話をうかがった。

約12年間のひきこもり生活
 地方都市の実家で年金暮らしの年老いた両親と暮らす静野宏司さん(仮名・45歳)は、90年代後半の就職氷河期のあおりを受け就活に失敗。
大学卒業後は派遣社員として働くも20代後半になって正社員を目指そうと再び就職活動を行うも上手くいかずに挫折。
ショックから派遣の仕事を辞め、そのまま自宅にひきこもるようになってしまった。

その後は短期のアルバイトをしていた時期はあるものの友人との交流も一切なく、約12年間ひきこもり生活を続けていたという。

バイトの出勤日が激減。このままでは自立できない
 40代になって一念発起した静野さんが始めたのが飲食店の厨房スタッフのアルバイト。
最初は週2~3日の出勤で身体を慣らし、1年半ほど勤めた後に同じバイトでもフルタイムで働ける別の飲食店に転職。
ところが、1年も経たないうちにコロナ禍で臨時休業や営業時間の大幅短縮によって店の売り上げは激減。
週5~6日のペースで働いていたが、半分の週2~3日勤務に減らされてしまった。

「仕事はキツかったですけど、それでも毎日働くということに徐々に慣れてきた時期でした。給料も月20万円前後もらえていたし、これなら1人でアパートを借りて暮らすこともできる。そんな風に少しずつ前向きに考えられるようになっていました。ですが、コロナのせいで全部狂ってしまいました」

15年近くまったく仕事をしていない男性
 一方、大阪市内から1時間ほどの場所にあるベッドタウンの一軒家で母親と暮らす穴井善丈さん(仮名・43歳)は、すでに15年近くまったく仕事をしていない。

 中学生のころにひきこもり始め、大検(※現在の高等学校卒業程度認定試験)に合格して大学にも進学。
卒業後は有名企業に就職し、上手く立ち直ったかに見えたが異動先の上司からのパワハラに苦しみ、4年で辞めてしまった。
その後はまたひきこもってしまい、「社会復帰できないまま現在に至ってしまいました」と自嘲気味に話す。

 一時期は自分だけでは家から一歩も出られない状況だったそうだが、それでもカウンセリングなどを受けていたこともあって少しずつ改善。
ここ数年は「まだ人目が気になりますし、勇気も要ります」と口にするが、なんとか1人で外出できるもなったとか。

コロナ禍で支援団体の事務所に行くこともできない
「でも、コロナのせいでずっとサポートをしてくれていたNPOの事務所にも行けなくなり、ささやかな楽しみにしていた町の図書館も貸出業務のみになって館内で読書をすることもできなくなりました。たまに散歩をするようにはしていましたが、以前に比べて外出する機会はすごく減っています。完全なひきこもりに逆戻りですよ」

 そう苦笑いする穴井さんの携帯電話はガラゲー。
パソコンやタブレットも持っておらず、ネット上で誰かとコミュニケーションを取ることもできなければ検索機能を使って調べ物をすることもできない。
そのため、世の中から孤立したような疎外感に苛まれてという。

オンラインでは支援できないひきこもりも大勢いる
 人によってひきこもりの状況には個人差があるが、穴井さんのようにスマートフォンやパソコンを持っていない者も少なくない。
23年前から都内でひきこもりの方への訪問サポートなどを行っている一般社団法人トカネット代表の藤原宏美さんは、「Zoomなどのオンラインを使ったサポートに切り替えても全員がそれに対応できる通信環境を持っているわけではありません」と説明する。

 また、仕事やプライベートでZoomを使ったことがある人はわかると思うが、あの手のオンライン通信は常に互いの顔が丸見えの状態。
普段、対面で話をしていてもずっと相手の顔を見ているわけではなく、いったん視線を外すこともできずにやりにくいと感じたことのある人も多いはずだ。

 特に長期のひきこもり経験を持つ方たちは、人とコミュニケーションを取るのが得意なタイプではない。
そうしたこともあり、実際にはスマホやパソコンを持っていてもZoomを使った面談を希望しない方も多いそうだ。

2 : 2021/03/20(土) 10:28:08.68 ID:Gbdx1aC20
>>2なら死ぬしかない w
3 : 2021/03/20(土) 10:28:39.95 ID:3PnqrQZJ0
ナマポの世話にならないんなら、お好きにどうぞ。
4 : 2021/03/20(土) 10:28:59.34 ID:BeCPCw8c0
>>1
4ねよバーカ
5 : 2021/03/20(土) 10:29:05.20 ID:A/DLDQD00
人生はリセット出来ないぜ
6 : 2021/03/20(土) 10:29:16.04 ID:uSOd49650
コロナ禍があろうがなかろうが親が死んだ段階で共倒れで人生終わりなんだから
多少早いか遅いかくらいだろ
7 : 2021/03/20(土) 10:29:19.37 ID:w46xaKKg0
12年間引きこもってたのに
月20万も稼げるのかよ
55 : 2021/03/20(土) 10:39:30.24 ID:l8vox3+70
>>7
「引きこもり」は全く働いてない訳ではない。
親を脅して金をせびる家庭内やくざ、という労働してるから食っていけるんや
8 : 2021/03/20(土) 10:29:25.63 ID:u0dlKtgy0
農家に出稼ぎに行けば?
技能実習生に混じって肉体労働するとゲンキになるよ
9 : 2021/03/20(土) 10:29:52.58 ID:JcB0ervM0
登録制の日雇いバイトでもいいから働く習慣をと思うのだが
10 : 2021/03/20(土) 10:29:56.63 ID:ErbZsIgi0
最後のオチがzoomでワロタ
11 : 2021/03/20(土) 10:30:12.37 ID:DXLjseub0
一人目の人ちゃんと働けていて偉いな
12 : 2021/03/20(土) 10:30:15.37 ID:E8nq/Kr70
ひきこもりスレはのびる
13 : 2021/03/20(土) 10:30:52.13 ID:RsfKpB3w0
>>1
今は外に出るな
家にいろ

悪いことは言わない

14 : 2021/03/20(土) 10:30:58.44 ID:cpPkT6gS0
コロナで一番被害を受けるのはこういう人たちだと思う
シングルマザーより優先して支援すべきでは?
24 : 2021/03/20(土) 10:32:22.20 ID:aHVxTXA70
>>14
そうなんだよね
1人か10人なら自分でなんとかしろですむが
10万人超えて100万人にまで膨れ上がってるのならこれはまずいだろ
15 : 2021/03/20(土) 10:31:08.40 ID:drLx0DTK0
思ったよりマシだった
いまだ働いたことなし
かなと思ってました
27 : 2021/03/20(土) 10:34:13.27 ID:ubY6Zk0v0
>>15
自分を基準に一般化されても困るよ
16 : 2021/03/20(土) 10:31:13.32 ID:m3MRAFZX0
ガラケーを馬鹿にしてる
48 : 2021/03/20(土) 10:38:17.08 ID:Gbdx1aC20
>>16
いや馬鹿にさせとけば良いんだよ、LINEの例が出来たばっかりだから w
17 : 2021/03/20(土) 10:31:13.49 ID:H1eUAX/o0
1ヶ月引きこもったら普通親に殴られないか?12年とか15年とか理由があるにしても

カスだと思う

26 : 2021/03/20(土) 10:32:35.67 ID:bC4qlkrE0
>>17
はいはいマウント乙
35 : 2021/03/20(土) 10:35:15.72 ID:c6Fsl21f0
>>26
はいはい引きこもり乙
44 : 2021/03/20(土) 10:37:27.85 ID:rKG4sbHn0
>>17
40年近くまったく仕事をしていない男性
ですが何か?
18 : 2021/03/20(土) 10:31:27.86 ID:0T7pVkZ/0
精神病院に入院しましょう
19 : 2021/03/20(土) 10:31:36.47 ID:ygkvsNXa0
無職転生
20 : 2021/03/20(土) 10:31:37.60 ID:w5j72o3q0
今はみんな自分の事で手一杯だから
自力で何とか出来ない人は潔く諦めて
21 : 2021/03/20(土) 10:31:42.49 ID:CHjvDZT50
あ、オレ
ナマポにお世話になりたいけれど
小さな一戸建て築60年のぼろ家と小さな土地があるので
申請にゆけない。もしかしたら受け付けてくれるかも・・・・
死んだら市役所に寄付
22 : 2021/03/20(土) 10:31:43.60 ID:bC4qlkrE0
あー俺だ
減った人には支援があるが最初から無い人には支援がないんだよな
23 : 2021/03/20(土) 10:31:53.09 ID:2XU8UjBn0
15年何やってた
25 : 2021/03/20(土) 10:32:22.33 ID:VZElrzVZ0
絵に書いたような氷河期世代だな、どうやって見つけてくるのよ、こんなサンプル
39 : 2021/03/20(土) 10:36:22.33 ID:kjVmA5z00
>>25
創作では?
28 : 2021/03/20(土) 10:34:20.47 ID:mJsQUEci0
惨めな貧困ジャップ
29 : 2021/03/20(土) 10:34:46.77 ID:Bg2tN6Bi0
自己責任だな。
30 : 2021/03/20(土) 10:34:50.63 ID:ZkZtxLkX0
キツイ仕事をしたくないだけだろ?
建築 介護 運送 製造のライン工場 20年間ずっと人手不足なんだけど・・・

そもそも15年間仕事しないでどうやって飯を喰ってんだよ?
親に喰わせてもらってんのならただの穀潰しだから家庭の問題。不労所得なら問題なし。 生活保護なら人様の税金だからな!

31 : 2021/03/20(土) 10:34:50.99 ID:s5O2YpzA0
取材受けたり自分と向き合ってたり引きこもりの中でも優秀な人達だね
引きこもりは自分からも社会からも逃げ続けてる人がほとんど
32 : 2021/03/20(土) 10:34:59.49 ID:61K2j4M30
男で無職は強制的に原発処理か刑務所で働かせて働くことを慣れさせてから自治体が職案内してやればいい
45 : 2021/03/20(土) 10:37:40.46 ID:ZkZtxLkX0
>>32
徴兵制を復活させるべき
40歳越えたこどおじの勤労も納税もしない
自称愛国の国士様が戦争がなんたらかんたらマジで腹が立つんすけど
60 : 2021/03/20(土) 10:40:30.85 ID:uSOd49650
>>45
徴兵っても一定年齢の男性人口全部持っていくほどの需要はないんで、
ヒキコモってネットで吠えてるようなチビデブハゲ中年が兵役に就くことはないんじゃね
33 : 2021/03/20(土) 10:35:05.56 ID:8i4E2gEV0
できないんじゃないんだよ、自立ってのはしなきゃならないと思うからするんだよ、こどおじたちよ・・・
34 : 2021/03/20(土) 10:35:08.17 ID:aHVxTXA70
別にいまさら支援はいらんと思うが
団塊世代が死に絶えたのなら
35ー55の独身男性には蓄財のできる定職につかせるべきだと思うがな
連中が結婚して子供作らんとこの国やばい、まじでやばい
36 : 2021/03/20(土) 10:35:30.08 ID:7A7EtmCs0
当時だって、光通信、大東建託、東建コーポレーション
タクシー、警備、零細IT、飲食とか
正社員募集してたけどな年中

そういうとこ受けてたのかね?

37 : 2021/03/20(土) 10:35:43.11 ID:fXLKViy50
このくらの年齢になるともはやどこに行ってどんな理由を付けてでもすぐに辞めさせたいとなるからな。
働くなと言われているようなものだよ。
だから生きようが死のうが、働かないのが正解なのかも知れない。今の社会状況なら。
38 : 2021/03/20(土) 10:35:53.12 ID:iiY0IUq80
氷河期世代なめんな!
40 : 2021/03/20(土) 10:36:39.07 ID:6oOqPVyB0
ただでさえ失業が増えてるから
社会が構ってる余裕もないだろう
41 : 2021/03/20(土) 10:36:41.28 ID:jFEerKzK0
「氷河期」って名称自体がこうなってみたら生ぬるい
42 : 2021/03/20(土) 10:36:56.05 ID:3X+61F/u0
こういう話しを聞いて
自分を慰めているクズばかりですね
43 : 2021/03/20(土) 10:37:16.29 ID:A/DLDQD00
親が死んだら生活保護があると思ってそう
46 : 2021/03/20(土) 10:38:08.68 ID:7UFc9o5g0
コロナが蔓延しなかったら自立しようとも思ってなかっただろ
47 : 2021/03/20(土) 10:38:11.61 ID:4I0tbCFP0
>>1

首相推奨のナマポで良いじゃん

49 : 2021/03/20(土) 10:38:39.64 ID:AKSfxgAZ0
四十肩でパソコンすらつらい
50 : 2021/03/20(土) 10:38:49.62 ID:uImtcBvA0
おまえら
女さんがワイを主夫にしてくれない!とかいって怒りをぶちまけてるけども
イケメンのバンドマンとかなら昔から女が養ってるぞ
51 : 2021/03/20(土) 10:38:52.50 ID:rKG4sbHn0
自立するつもりありません
52 : 2021/03/20(土) 10:39:00.77 ID:7A7EtmCs0
非正規になりやすい奴らって、いい年して素人童貞多くね?
なんでだろう
53 : 2021/03/20(土) 10:39:02.59 ID:Ewjjnv3d0
完全に自己責任です
さっさと逝ってください
54 : 2021/03/20(土) 10:39:14.73 ID:uEsMwU8O0
何でも周りのせいにして辞める口実を探してる人っているよな
今やろうと思ってたのに!やる気がなくなった!が口癖な
56 : 2021/03/20(土) 10:39:54.75 ID:BdHt5P8b0
健康で文化的な生活を保障している制度があるんだが。
57 : 2021/03/20(土) 10:40:03.04 ID:VEFsdmVs0
>>1
そのまま死なせてやれ
58 : 2021/03/20(土) 10:40:19.62 ID:QsEwRmGa0
まあ自己責任だな
59 : 2021/03/20(土) 10:40:27.27 ID:2Huybaqj0
一人目のひとは、
なんとか頑張って欲しい

立ち直れないやつは
宿主に寄生しておくしかない

61 : 2021/03/20(土) 10:40:43.02 ID:oJY73SBv0
なんでもコロナのせいにすればいいってもんじゃねえぞ
62 : 2021/03/20(土) 10:40:51.51 ID:QsEwRmGa0
仕事をとれないのは自己責任
63 : 2021/03/20(土) 10:40:52.33 ID:oGHP0TVl0
15年も何もしてこなかったのはコロナのせいじゃないだろ。
64 : 2021/03/20(土) 10:40:58.03 ID:DGW89gdW0
俺も仕事辞めて引きこもりてえ(´・ω・`)
72 : 2021/03/20(土) 10:42:27.88 ID:rKG4sbHn0
>>64
辞めりゃいいじゃん
会社もそれを待ってるお
65 : 2021/03/20(土) 10:41:01.11 ID:rKG4sbHn0
働いたら絶対に負けですよ
66 : 2021/03/20(土) 10:41:10.19 ID:6ot2RXgM0
お前らが書き込むだけ無駄だろ
オモチャいじる程度の意識しか持たないお前らになにか手が打てるとも思えん
67 : 2021/03/20(土) 10:41:12.82 ID:jy1h9PWS0
そりゃデフレ(恐慌)なんてのは不完全雇用なんだから、長期失業者がいるのは当然だろ。消費税増税した愚かな政府に文句言えよ。
68 : 2021/03/20(土) 10:41:15.42 ID:RSo0ZNon0
生活できてるならいいんじゃない
はっきりいって働いたところで小銭以外何も得るもんなんかないぞ
69 : 2021/03/20(土) 10:42:00.27 ID:RLOF/NFW0
ワイも氷河期世代(46)だが年収は570位で上がりそうもないし
万年係長で終わりそうだしコロナ関係無く人生終わってる感あるわ
70 : 2021/03/20(土) 10:42:11.06 ID:z7pyRXf/0
飲食じゃなくても軽作業とかのバイトはアホほどあるやん
71 : 2021/03/20(土) 10:42:27.68 ID:nqHeqUj90
今の政治家どもなんて15年どころじゃないぞ
73 : 2021/03/20(土) 10:42:38.89 ID:QBl9MrS20
コロナ上陸したの去年だろ15年をコロナのせいにするなよ
74 : 2021/03/20(土) 10:42:50.63 ID:Cco1Fvl40
新卒カードを捨てて5年間ニートの、
俺のバカ弟をどうにかしてくれ
バイトもしないし就活もしない

コメント

タイトルとURLをコピーしました