【社会】なぜ日本は「一億総中流」を捨て、「新自由主義」の格差社会を選択したのか?

1 : 2021/02/27(土) 21:31:52.59 ID:uCBw1pKq9

風俗嬢やAV女優を長く取材してきたノンフィクションライターの中村淳彦さんが貧困問題にたどりついたのはいわば必然のことでした。
そして、貧困をめぐる取材を進めると必ずぶつかるのが「新自由主義(ネオリベラリズム)」の問題だったそうです。
しかし、「ネオリベラリズム」という単語を聞いたことがあっても、その内実を知る人は多くないかもしれません。
中村さんと政治学者の藤井達夫さんが「日本におけるネオリベラリズムの実状」を解き明かす『日本が壊れる前に 「貧困」の現場から見えるネオリベの構造』(亜紀書房)から抜粋してお届けします。

(中略)

中村 我々団塊ジュニア世代が生まれるあたりのオイルショック時におけるアメリカからの圧力でネオリベの芽が生まれた。
    でも、僕を含めて一般的に知られているネオリベ路線への転換は、小泉純一郎首相と竹中平蔵大臣による構造改革や経済政策でしょう。
    それ以前になにがあって、どうして小泉、竹中路線へとつながったのでしょうか。

藤井 それについては、まず、中曽根内閣のときの三公社(専売公社、日本電信電話公社、日本国有鉄道)の民営化を挙げる必要があるでしょう。
    非自民党で作られた細川内閣(一九九三年八月~一九九四年四月)の時点で、すでに労働の規制緩和は行われていました。
    アメリカは八〇年代から経済・産業政策がネオリベ化し、日本に強い圧力をかけるようになった。
    アメリカ自身も、それまではさまざまな産業が規制で守られてきたのに、レーガン政権以降、その規制を国内外で取っ払っていった。

中村 国際的な大きなうねりがあって、日本も同調せざるをえなかった。

藤井 そうですね。そしてアメリカ自体が、貿易赤字と財政赤字という双子の赤字を持っていて、それらを削減しながら、経済成長をしなくてはいけなくなった。
    実は、レーガン政権は弱体化したアメリカを立て直すためにネオリベ的政策を導入した結果、かえって長年アメリカを苦しめることになるこの双子の赤字を増やしてしまったんですね。

中村 アメリカはネオリベを基調にポスト工業化を成功させたことで経済成長できたが、日本はデフレがとまらず、格差も広がり、国民を貧困化させてしまった。

藤井 そう言えると思います。アメリカは国内の規制を徹底的に緩和すると同時に、国家同士の規制も緩和するように迫ってきた。
    アメリカは日本にも市場を開放しなさい、つまり規制を取っ払え、と言ってきたのです。

中村 規制を取っ払って市場開放してグローバルになれば、顧客の層が広がりますね。国際的な競争がはじまって、勝つことができれば大きな利益が見込める。
    日本はそれに抗することはできなかったのでしょうか。どうして規制緩和をせざるをえなかったのでしょう。具体的にアメリカは誰にプレッシャーをかけるのですか。

藤井 プレッシャーはいろんなレベルであります。基本的には日米通商協議がずっと続いていますから、たとえば、その会議のなかで日本政府にアメリカの意向が直接伝えられます。
    もう一つアメリカがやっているのは、ネオリベ政策を推進する人やシンクタンク、政治家とコネクションのある学者を、日本政府に登用させることです。彼らをとおして日本政府そして世論を変えていくのです。

中村 御用学者ですか。

藤井 アメリカの息のかかった御用学者ですね。

中村 アメリカが日本の学者にどうつながって、どう息をかけるのでしょう。

藤井 コネクションを作るんですよ。たとえばイェール大学で学び、そこでアカデミックな師弟関係ができた日本人学者を帰国させ、日本の大学に勤めさせると同時に、政府の専門員会に登用するとか。
    外からは政府間の交渉会議をとおしてアメリカの要求を突きつけ、政府の重要な経済政策立案者にアメリカのネオリベを学んだ人を登用させる。
    そうすることで日本政府を内側からネオリベ化させていくのです。

(全文はソースにて)
https://www.gentosha.jp/article/17655/

2 : 2021/02/27(土) 21:32:46.65 ID:bMHso0HN0
上級の楽園

利権

3 : 2021/02/27(土) 21:33:04.50 ID:nVUZpU230
>>1
世界的な競争に勝てないからだろ
5 : 2021/02/27(土) 21:33:34.82 ID:TcwmSt8O0
海外工場
10 : 2021/02/27(土) 21:34:56.09 ID:nVUZpU230
>>5
メイドインジャパンって言っても日本の工場で作っているのは外国人技能実習生を始めとした外国人労働者だがな
6 : 2021/02/27(土) 21:33:50.54 ID:pjnhWyBX0
自民党に投票したアホのせい
7 : 2021/02/27(土) 21:33:51.91 ID:5KA0sntG0
日本が新自由主義とかちゃんちゃらおかしい
単なる身分の固定化を行ったに過ぎない
8 : 2021/02/27(土) 21:33:56.14 ID:sWQYwrVy0
そもそも日本人がかつて中流だったことはない
23 : 2021/02/27(土) 21:37:16.97 ID:9msfXmra0
>>8
いやいや、中流は多かったよ。
こういう嘘つきが増えたよね?(・∀・)
9 : 2021/02/27(土) 21:34:06.47 ID:wp+ET2Od0
汚らしい
戦争で勝ったら
何やっても良いのかよ
11 : 2021/02/27(土) 21:34:56.85 ID:h/zXYhb40
一億総中流という大嘘
12 : 2021/02/27(土) 21:35:08.38 ID:cFBv8nr50
氷河期は反省しない人が多い
「小泉を支持した自分はアホだった」という書き込みを見た事が無い
13 : 2021/02/27(土) 21:35:21.69 ID:hRzNFRis0
日本人は選択していない。
小泉純一郎が、国民を騙してこんな国に変えたんだ。
14 : 2021/02/27(土) 21:35:42.27 ID:37Cl/Tm60
人口減少社会で総中流と感じるような社会は難しいんじゃないかね
15 : 2021/02/27(土) 21:35:58.19 ID:sWQYwrVy0
日本人は中流を平均の意味で使ってるだろ
16 : 2021/02/27(土) 21:36:04.05 ID:vvaMRcCI0




17 : 2021/02/27(土) 21:36:13.34 ID:9msfXmra0
一番はCIAでしょ。
米国が日本を最大の驚異と見なした。
それと指導者層が昭和生まれ世代に変わったのが大きい。
「欲しがりません。勝つまでは」から一気に自由主義へと鞍替えした世代なので、
米国追随と反共と前世代への強い反発があった。
18 : 2021/02/27(土) 21:36:27.13 ID:QxQWpGP40
リベラルになりたかったから
アメリカみてえでかっけえから
19 : 2021/02/27(土) 21:36:28.18 ID:seH9RrXS0
竹中とかいう鬼の平蔵にやられたんですが
あいつ選挙で選ばれてもいねーくせに
24 : 2021/02/27(土) 21:37:25.05 ID:dKkd1HGg0
>>19
何をやられたっての?
21 : 2021/02/27(土) 21:37:08.97 ID:sZaAZBKe0
清和会ネオリベ、ネトウヨ政治の罪深さ。
22 : 2021/02/27(土) 21:37:15.60 ID:MeAQ/5cE0
好きで捨てた訳じゃねえし
国際競争に負けて総貧乏になっただけ
32 : 2021/02/27(土) 21:38:26.15 ID:9msfXmra0
>>22
またまた嘘つきチョウセンジン(・∀・)
25 : 2021/02/27(土) 21:38:02.01 ID:fZIiEBJv0
鎖国しないと無理だからだろ
26 : 2021/02/27(土) 21:38:04.61 ID:67ABa9ju0
馬鹿だな
グローバル化したら、格差もグローバルスタンダードに寄る
単にそれだけだよ
28 : 2021/02/27(土) 21:38:05.60 ID:lfYDA8Xk0
『日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか』集英社インターナショナル
29 : 2021/02/27(土) 21:38:15.87 ID:KQ76F/VH0
産業構造の変化で今までなんとなくおこぼれに預かってた
何にもしてない人たちが稼げなくなっただけ
根っこの部分は政治の問題ではないでしょ
31 : 2021/02/27(土) 21:38:17.32 ID:BjWGzb/b0
官房機密費が評論家やマスコミに配られて

日本人をマインドコントロールしたから

33 : 2021/02/27(土) 21:38:33.49 ID:6VO+z4yg0
アメリカからの圧力
34 : 2021/02/27(土) 21:38:36.78 ID:IfzFGZkK0
1980~2000辺りは一億総中流に近い形になってたんじゃないだろうか
35 : 2021/02/27(土) 21:38:51.80 ID:QxQWpGP40
バカ「ネオリベがー
36 : 2021/02/27(土) 21:38:51.87 ID:cFBv8nr50
小泉竹中を支持したアホと一緒にされたくない
そいつらの額に「竹」と印字して一般人と区別できるようにして欲しい
37 : 2021/02/27(土) 21:38:53.67 ID:/jxbydCe0
まあ、郵政再国有化だな
利益でない箇所をカバーするにはそれしかない

あと、水道は民営化すんなよ
まあ聞く耳持たんだろうが

38 : 2021/02/27(土) 21:38:54.01 ID:ozqywJsK0
既得権益層が戦後民主主義を与野党・左右のプロレスに持ち込むことに成功したのよ
これで民意も選択肢も茶番に吸収されて消える
そこに中韓が入り込んでるから庶民の主権がさらに削られる
時代の閉塞感云々言うが要は抑圧搾取されてるだけ
単純でしょ
民主主義をプロレス構造と中韓系から取り戻せばいいだけ
39 : 2021/02/27(土) 21:39:30.07 ID:gWtSqHg90
アメリカが悪いから中国の味方しよう的な記事?
40 : 2021/02/27(土) 21:39:38.50 ID:IzIBUaOE0
総中流が嘘なら何で金持ちが逃げる言い出したんだ?
有能な人物にはそれに見合った待遇を←これが竹中
結果日本中貧乏人だらけになって日本終了
41 : 2021/02/27(土) 21:39:54.90 ID:KQ76F/VH0
中流層が破壊されたのは日本に限った話ではない
44 : 2021/02/27(土) 21:40:10.94 ID:gJmJWtKm0
朝鮮コジキマスゴミが差別作り上げたからだろ
46 : 2021/02/27(土) 21:40:21.00 ID:K+B+5lxo0
マスコミなんかが
世界では!
お前ら意識低いんじゃ!!
と謎の上から目線で叩いてきたからじゃなかろうか?
47 : 2021/02/27(土) 21:40:22.08 ID:QxQWpGP40
リベラル「一億総中流なんて凡庸で馬鹿げてるから」「アメリカがかっけえから
48 : 2021/02/27(土) 21:40:33.25 ID:nsz1345G0
小泉竹中安倍が勝手に新自由主義を進めたんでしょ
49 : 2021/02/27(土) 21:40:37.38 ID:hu3+pnsw0
一番わかりやすい格差ってのは
大企業(に努めてる人)>>>>>中小勤めですよね

つまり中小(内需)が少子高齢化で死んでるから 大企業(輸出)頼みなのが今なのではないでしょうか?

これを解消するにはアトキンが言うように中小合併してスケールメリットを持つ企業を増やすべきかと

59 : 2021/02/27(土) 21:42:07.48 ID:vvaMRcCI0
>>49
大企業もオワコンだろ
50 : 2021/02/27(土) 21:40:37.44 ID:raqycQYk0
そりゃ今となっては全てが失敗だったけど
当時はそれが正しいと思ってたからじゃないの
51 : 2021/02/27(土) 21:40:41.31 ID:54GErKdx0
公共事業を民営化して株式会社化して金融資本が金儲けできるようにするために
財政破綻論が必要なんだもんな
52 : 2021/02/27(土) 21:40:52.40 ID:nVUZpU230
東京一極集中が是正されない限り格差社会はどんどん広がるけどな
地方から人と地方を集め、東京の不動産所有者がマンションなりオフィスなりを貸して永遠に搾取し続ける
そのために政治家や官僚は許認可権を振りかざし全国から企業を集め、中央メディアは東京の華やかさ等の情報を垂れ流す
実際に朝日新聞は新聞事業は大赤字だが、不動産収入で生きながらえている
53 : 2021/02/27(土) 21:40:52.47 ID:CDDqAbbL0
その新自由主義の結果
ジャップはワクチン一つ作れない三流オワコン国になりました
めでたしめでたし
(´・ω・`)
54 : 2021/02/27(土) 21:41:18.83 ID:orlhrtRB0
ネオリベの下部=連合、労組
嘗ては労働者の味方だったけど
リーマンショックを経て、大企業正社員と企業支配に馴れ合い既得権を得た豚の集団
最早非正規を食い物にして居る狼の子分の赤い豚
そんな奴らがネオリベが~とか大笑い
今は企業支配の時代であり、庶民の敵は日本では連合や労組の格差是正を拒む人達
55 : 2021/02/27(土) 21:41:29.74 ID:Z0thLWV00
働けるのに働かずに生活保護に寄生する怠け者が増えたからだろ
56 : 2021/02/27(土) 21:41:31.30 ID:SRrxeSqW0
捨てたというより維持出来なかったが正しい
氷河期世代の人数分中流の生活が出来る職を確保出来なかった
57 : 2021/02/27(土) 21:41:42.97 ID:RzpHJsRd0
しかも格差化を支持したのが底辺っていうね
58 : 2021/02/27(土) 21:41:58.74 ID:IDZdAbnd0
若いうちは誰も自分が敗者になるなんて微塵も思ってないからな
新自由主義者の口車に乗せられやすいのよ
60 : 2021/02/27(土) 21:42:18.29 ID:7EyDJ4Nn0
>>1
夢がないからだろ
62 : 2021/02/27(土) 21:42:27.16 ID:C4wNQ7080
終身雇用やめて
年功序列も廃止
成果主義で
リストラ
労働者は守りに入り
消費を減らして貯金に走る

コメント

タイトルとURLをコピーしました