- 1 : 2021/02/17(水) 13:23:03.46 ID:VF1n+6Wd9
-
新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言が長引く影響で、東京都東村山市のバス会社「銀河鉄道」が窮地に陥っている。昨春の緊急事態宣言時は、市民のために赤字覚悟で無料通勤バスを運行した同社。売り上げの落ち込みを冬季のスキーバスの収入で補うつもりだったが予約は激減し、ついに路線バスの減便に追い込まれた。
「いってらっしゃい」 日常戻るまで走り続ける無料バス
1999年に創業し、従業員約40人で路線バスと貸し切りバスを運行する。公共交通機関の担い手だが、国や自治体から運行補助金をもらわない経営方針を貫いてきた。西武線の東村山駅発着と、小平~国分寺駅を結ぶ2路線を抱えているが、以前から赤字になることが多く、貸し切りバスの利益を回してしのいできた。そこにコロナ禍が追い打ちをかけた。昨年4月に出された1回目の宣言で、路線バスの乗客は3割に減り、今も6割ほどまでしか戻らない。感染拡大が小康状態となった秋以降、貸し切りバスの予約が戻り始め、1~2月は学校行事やスキーツアーなど約230件の予約があった。そこに2度目の宣言、そして宣言の延長……。7割以上がキャンセルになった。今後見込まれていたスキー旅行の予約も、めっきりなくなった。スタッドレスタイヤをつけた観光バス9台は多くの出番を失った。
「自助努力は限界だ」
山本宏昭社長(57)は今の経営状況を人体にたとえ、「出血が止まらず倒れそうだ」。頼りにしていたスキーバスによる「輸血」もほぼ途絶えた。傷口をおさえるため、1月7日から路線バス2路線で計18本を減らさざるを得なかった。「危機のときこそ、公共交通としての使命感がある」と山本社長は言う。東日本大震災があった2011年、被災地に無料バスを出し、ボランティアのべ2千人を送迎。昨年3~9月は、感染の不安なく通勤してもらおうと、東村山市から都心までを運行する無料通勤バスも出した。「あれが最後の奉公だったかもしれない」と嘆く。
乗客減とはいえ、毎朝通学の中高生が列をつくり、日中は高齢者の買い物・通院の頼みの綱であることには変わりない。山本社長は「コミュニティーバスとしての運行を検討してもらえないか」と自治体に掛け合ったが、「民間事業だ」と遠ざけられたという。「身を削って市民の足を守ってきたが、路線バス会社の自助努力は限界だ」(加藤あず佐)
朝日新聞 2021年2月17日 13時00分
https://www.asahi.com/articles/ASP2J6WWFP1TUTIL05F.html?ref=tw_asahi - 2 : 2021/02/17(水) 13:23:39.72 ID:B7deqbLk0
- バッタリ侍
- 3 : 2021/02/17(水) 13:24:35.10 ID:fTdNYPPA0
- 朝日新聞は東村山市への取材しているのかい?
- 4 : 2021/02/17(水) 13:24:57.13 ID:K73b7c6V0
- ストライキ→住民から議員へ→役人への締め上げ
- 5 : 2021/02/17(水) 13:25:19.44 ID:m8ev7OO80
- イオンやラウンドワンの無料送迎バスを愛用している
- 6 : 2021/02/17(水) 13:26:06.07 ID:N6JdFG1I0
- 情けが厚い
- 7 : 2021/02/17(水) 13:26:49.53 ID:GE6kcTqO0
- 自動運転技術が必要だな。
- 8 : 2021/02/17(水) 13:26:50.54 ID:sfeAH/Yq0
- やめればいいだけ
- 9 : 2021/02/17(水) 13:27:11.17 ID:1ud8hv3g0
- テレビで見たわ。
社長がバスマニアでバスプロになる話は感動した。
クラファンか行政の支援受けていいんじゃないの? - 15 : 2021/02/17(水) 13:31:52.34 ID:kVxHpZRQ0
- >>9
東村山市は、あくまで民間事業とのことで支援しないつもりみたいだから、
自力でなんとかするしかない感じだな - 24 : 2021/02/17(水) 13:36:16.79 ID:l22vNtQA0
- >>15
しないじゃなくて、できない - 10 : 2021/02/17(水) 13:28:15.62 ID:X8uoX+/60
- 白バスを解禁すれば?
- 11 : 2021/02/17(水) 13:28:20.42 ID:UfdvB3AH0
- 無料で運行するなら何かしらの広告いれるべきではだろう
それか利用料を100円位取るべき - 12 : 2021/02/17(水) 13:29:26.16 ID:cg9efx/D0
- >「コミュニティーバスとしての運行を検討してもらえないか」と自治体に掛け合ったが、「民間事業だ」と遠ざけられたという。
もう、廃業してもいいと思う。民間がなくなれば、コミュニティーバスを走らせるだろ。その時に受託できるかどうかは分からんが。
- 20 : 2021/02/17(水) 13:34:31.12 ID:l22vNtQA0
- >>12
うん
東村山にそんな体力があったら誰も困らないんだよね
人口は減る一方だし、住んでて住民票も籍もない人ばかり - 13 : 2021/02/17(水) 13:29:29.81 ID:2vOzEXEi0
- ゴールしてええんやで
- 14 : 2021/02/17(水) 13:30:00.00 ID:lwLmNXzD0
- 都民なんて、大学と会社とテレ東アニメと少年ジャンプ早売りのために故郷を捨ててきた真性のクズばかりだからね・・・
- 16 : 2021/02/17(水) 13:32:23.35 ID:04SqHC8G0
- 路線バスの旅に出てたところ?
- 19 : 2021/02/17(水) 13:34:31.16 ID:/9fydS+I0
- >>1
Uber 使え - 21 : 2021/02/17(水) 13:34:45.33 ID:vcOGwePM0
- 無料とか低額で奉仕なんていい気になってるからだよ
必要なときに必要なサービス提供して最低限コスト分は払わせる事ができなきゃただの遊びだ - 22 : 2021/02/17(水) 13:35:55.10 ID:Ceev5C4d0
- こういうとこがクラウドファンディングすればええのにな
- 25 : 2021/02/17(水) 13:36:25.26 ID:zBgClGJz0
- 無料にする必要あったか?
この状況でスキーバスに期待するのはアホすぎるしもう少し上手く運営できないもんか - 26 : 2021/02/17(水) 13:36:44.59 ID:STlll1TY0
- やめても誰も困らん
- 27 : 2021/02/17(水) 13:36:56.03 ID:sK/AFXhx0
- サービス維持できなきゃ有料以下
- 28 : 2021/02/17(水) 13:37:52.65 ID:0tu5Nntp0
- 東村山音頭(祭り)の日だけ無料にすればいいのにね
- 29 : 2021/02/17(水) 13:38:42.76 ID:NSilgCPo0
- これは自助努力のやり過ぎ。
やる前に自治体にエスカレーションしておかないとダメなパターン。 - 30 : 2021/02/17(水) 13:38:46.29 ID:3Nvjz/1J0
- さぁ、逝くんだ
- 31 : 2021/02/17(水) 13:40:11.67 ID:pBEnamQy0
- 小平~国分寺ってバス要るんか
- 32 : 2021/02/17(水) 13:41:18.20 ID:u1pnkd2C0
- これが自助と自己責任の美しい国日本か
上級国民様は社会から搾取しても還元するつもりはないらしい - 33 : 2021/02/17(水) 13:41:32.53 ID:eI5orwOp0
- 無職がコンサルタント気分で偉そうに講釈垂れて否定
(笑) - 34 : 2021/02/17(水) 13:41:54.94 ID:upCkCbOZ0
- 都心を走ってるラッピングバスは誰も乗せてなくてもったいないな…
- 35 : 2021/02/17(水) 13:43:06.01 ID:1qZUC7zU0
- 利用者から見合う料金をきちんといただくべき
- 36 : 2021/02/17(水) 13:43:42.93 ID:pRizVGoj0
- お疲れ様
休んでいいんだよアフターコロナではテレワークとオンライン授業だからな
- 37 : 2021/02/17(水) 13:43:52.90 ID:m/nOI4zx0
- >>1
・・・え~と・・・素直に補助金貰えば解決じゃね? - 38 : 2021/02/17(水) 13:43:54.46 ID:p6zaXaJ50
- ボランティアじゃないんだから無理して運行する必要ないだろ
善意で走ってきた無料バス、窮地 運行会社「倒れそう」(東村山市)

コメント