- 1 : 2020/05/03(日) 23:49:27.61 ID:YbdsTtMdp
-
うつ病の人は健康な人と比べて、
ビフィズス菌など「善玉菌」の数が腸内に少なく、
菌数が一定以下だとうつ病患者の割合が高くなるとの研究結果を、
国立精神・神経医療研究センターとヤクルトの共同チームがまとめ、
オランダの科学誌に発表した。腸内細菌は近年、脳の機能に影響を与えるとの研究発表が相次いでおり、
チームは善玉菌の減少がうつ病発症のリスクを高める可能性があるとみている。毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20160618/k00/00e/040/181000c.amp - 3 : 2020/05/03(日) 23:50:44.22 ID:k5NGuga60
- 腸の菌ごときが精神に作用するの?
- 10 : 2020/05/03(日) 23:54:50.19 ID:QZupusll0
- >>3
国により性格の傾向が違うのも食い物のせいという説 - 31 : 2020/05/04(月) 00:07:07.02 ID:i9WNPh/L0
- >>3
皆んな便意には逆らえんだろ… - 32 : 2020/05/04(月) 00:08:38.07 ID:BxzImcGOd
- >>3
腸内環境悪いとドーパミンやらセロトニンやらが作れないからな - 36 : 2020/05/04(月) 00:10:30.92 ID:sgDbPKMwa
- >>3
腸には脳と同じ神経系が張り巡らされていてどう作用するのか未だに解明されていない - 50 : 2020/05/04(月) 00:20:38.16 ID:VP7PkKy/M
- >>3
むしろ腸が脳を支配してる説もある - 56 : 2020/05/04(月) 00:22:01.39 ID:pD+vGDcH0
- >>3
脳は第二の腸です^^ - 4 : 2020/05/03(日) 23:50:47.09 ID:V/2XOKHC0
- ヨーグルトメーカーのステマ
- 5 : 2020/05/03(日) 23:51:37.62 ID:PBDuCXme0
- うんこが出ればスッキリするからな
- 6 : 2020/05/03(日) 23:51:44.76 ID:AMHCbT880
- セロトニンの99%が腸で作られるからな
- 45 : 2020/05/04(月) 00:18:01.42 ID:4nfaOmfVM
- >>6
腸のセロトニンは脳には行かないんだよな - 68 : 2020/05/04(月) 00:40:12.39 ID:1UoYibq20
- >>45
脳関門通過しないのに経口摂取で効果が証明されてる脳内物質もある - 71 : 2020/05/04(月) 00:42:08.52 ID:tdvecbSY0
- >>68
興味あるけど何?GABAとか? - 7 : 2020/05/03(日) 23:53:12.33 ID:nLdGKoVOa
- ヨーグルト何食えばいいんだよ
- 8 : 2020/05/03(日) 23:54:26.63 ID:SmxzAmlKa
これはガチらしいな- 9 : 2020/05/03(日) 23:54:37.21 ID:azH1ELikM
- 菱沼さんみたいな特殊体質で実験したにちがいない
- 11 : 2020/05/03(日) 23:56:11.71 ID:kwEPeo1S0
- ヤクルトは毎日飲めよ
生きて届く乳酸菌や - 12 : 2020/05/03(日) 23:57:04.09 ID:gtILhxuk0
- 半年間毎日乳酸菌摂ってたけどパワハラで一撃で鬱病になったわ
意味ない - 25 : 2020/05/04(月) 00:02:19.53 ID:tdvecbSY0
- >>12
そりゃご愁傷さまだけど毎日カルシウム摂ってたのに車にはねられたら骨折した意味ない!って言ってるような気が… - 13 : 2020/05/03(日) 23:57:06.58 ID:YbdsTtMdp
明治
R1
飲んでる- 14 : 2020/05/03(日) 23:57:44.30 ID:QZ832oM90
- ヨーグルト食うと腹壊すから詰んでる
- 15 : 2020/05/03(日) 23:57:56.01 ID:JIu4oAeZ0
- 人の心は腸にあり
- 16 : 2020/05/03(日) 23:58:18.98 ID:AxsrV3Ar0
- 腹黒
- 17 : 2020/05/03(日) 23:58:21.11 ID:GRqk9bZX0
- 問題は発症後の効果だろ
- 18 : 2020/05/03(日) 23:59:06.03 ID:EkCgv+yy0
- 悪玉菌増えすぎたら
生ニンニク食ってリセット
これマジ? - 21 : 2020/05/04(月) 00:00:42.48 ID:DD9oekUJ0
- >>18
善悪問わず殺戮する - 30 : 2020/05/04(月) 00:06:01.23 ID:wi163LFP0
- >>18
俺それよくやる生ニンニクめちゃめちゃ食って下痢させる
そして水めちゃくちゃ飲んで完全にニンニク出しきった後タケダのビオスリー錠と新ビオフェルミンSを過剰量服用
- 19 : 2020/05/03(日) 23:59:39.85 ID:BHW4F0ydx
- それで、ヤクルトを買え、と?
- 20 : 2020/05/04(月) 00:00:16.39 ID:jW5A6sNW0
- ヨーグルト食べても腸内細菌は増えないから
- 22 : 2020/05/04(月) 00:00:55.28 ID:P7Y9w71t0
- 口から善玉菌をとっても胃酸で死ぬから意味がないぞ
ケツから流し込め! - 23 : 2020/05/04(月) 00:01:30.50 ID:0DIk8cOx0
- 大本営
- 24 : 2020/05/04(月) 00:01:36.79 ID:FqS5yIGh0
- 最近ビオフェルミン飲んでる
というか舐めてる - 26 : 2020/05/04(月) 00:02:47.32 ID:jW5A6sNW0
- 善玉菌を増やすにはレジスタントスターチと食物繊維
- 27 : 2020/05/04(月) 00:04:05.14 ID:NdIvD61b0
- これ昔から言われてるけど逆じゃない?
鬱だと腸内細菌が少なくなるみたいな
昔精神的にヤバかったときに色々乳酸菌試したけど何も効果無かった
1人の人の追跡調査みたいなのあんまり見た記憶ないし - 28 : 2020/05/04(月) 00:04:54.78 ID:IA6aXPV10
- ニンニクばっか食ってるから悪玉増えてるわ
- 29 : 2020/05/04(月) 00:05:31.04 ID:8AsClZN+M
- 逆にストレスで減っていくんだろ
- 33 : 2020/05/04(月) 00:08:56.67 ID:F5zwWKQn0
- 因果が逆じゃないの
- 34 : 2020/05/04(月) 00:09:33.25 ID:sgDbPKMwa
- 乳酸菌単独で飲んでもそりゃ意味ないよ
食物繊維もとらないと
キャベツどっさり食べると確実に効果を感じる - 35 : 2020/05/04(月) 00:10:16.71 ID:3RRBHwdf0
- 腸内フローラとか都市伝説だろ
- 37 : 2020/05/04(月) 00:11:34.85 ID:R6CA9ECFp
乳酸菌のエサが
食物繊維だからね
ファイブミニ飲めばいい- 38 : 2020/05/04(月) 00:13:37.84 ID:lh21b9pi0
- ラックビーとか腸まで届いてんの?
でも便の感じは変わるから届いてるのかなあ - 39 : 2020/05/04(月) 00:13:47.27 ID:0DIk8cOx0
- ケツに他人のうんこ移植とかいうのと同レベルのオカルト
- 40 : 2020/05/04(月) 00:14:23.05 ID:Gl3sUI2lM
- まじかー🙀
- 43 : 2020/05/04(月) 00:17:24.04 ID:R6CA9ECFp
寄生虫で動かされるのと同じだね- 44 : 2020/05/04(月) 00:17:48.17 ID:R6CA9ECFp
腸内細菌は大事だよ- 46 : 2020/05/04(月) 00:18:54.23 ID:xfWl35y60
- ヨーグルトメーカーでヤクルト作れるん?
(´・ω・`)牛乳にぶち込んだらええの? - 47 : 2020/05/04(月) 00:19:20.94 ID:+t57+YIfr
- 内臓が調子悪いとイライラするしそりゃ不安定になるだろ腸内環境次第で暴利的にもなるらしいとか聞いたこともあるしな
- 48 : 2020/05/04(月) 00:19:51.21 ID:R6CA9ECFp
お腹がすくと
機嫌が悪くなるからなー- 49 : 2020/05/04(月) 00:20:20.77 ID:7iyItGfi0
- うんこ(腸内細菌)で体型やら性格までも変わるというし、
人間はうんこに支配されてるというのは本当だったんだなw - 51 : 2020/05/04(月) 00:20:41.97 ID:ueMVj7Pc0
- ヤクルトは糖分が多すぎる
善玉菌摂取したいだけなら新ビオフェルミンSでも飲んだほうがいいだろ - 52 : 2020/05/04(月) 00:20:42.49 ID:R6CA9ECFp
トンスルは効果があった- 53 : 2020/05/04(月) 00:21:17.53 ID:CO1+gM7w0
- マジだと思う
元嫁が精神を患ってる人だったが潰瘍性大腸炎も併発してたし下剤無いとお通じ出来ない程の酷い便秘だった - 54 : 2020/05/04(月) 00:21:20.02 ID:R6CA9ECFp
同時に食物繊維
取らないと
効果ない- 58 : 2020/05/04(月) 00:23:07.42 ID:R6CA9ECFp
腸は大事だよ
ミミズ- 59 : 2020/05/04(月) 00:28:06.99 ID:B9XXTInf0
- >12
ww_φ(・_・
- 60 : 2020/05/04(月) 00:28:59.81 ID:g6dOJEWa0
- 健康的な食事って突き詰めると尻に優しい食事になるからな
- 61 : 2020/05/04(月) 00:29:08.79 ID:2jqKt4x10
- ヤクルトの共同チームが
- 62 : 2020/05/04(月) 00:33:28.83 ID:LEisOuaQ0
- ヤクルト毎日飲んでるけどうんちは臭いし下痢気味だぞ��
- 63 : 2020/05/04(月) 00:34:32.48 ID:1HYqMnKm0
- また脅かして儲けようとしてる
- 64 : 2020/05/04(月) 00:36:44.47 ID:5Kc41u/zd
- 同じ菌ばかりでなく数種類取ったほうがいいと聞いたことあるけどホントか
- 65 : 2020/05/04(月) 00:38:10.07 ID:MTKX+BtY0
- 納豆はビフィズス菌が増えるよ
- 67 : 2020/05/04(月) 00:39:21.18 ID:By8VwyoT0
- ヤクルト飲んでるからバッキバキだわ
- 70 : 2020/05/04(月) 00:40:54.98 ID:MTKX+BtY0
- 新ビオフェルミン錠剤を飲んでるけどたまに
- 72 : 2020/05/04(月) 00:43:16.43 ID:7GxSLiA4M
- 腸を生かすために脳を始めそのほかの臓器があるからな
なんなら俺らの意識は腸内細菌こそが本体と言ってもいい - 73 : 2020/05/04(月) 00:43:22.18 ID:2+wDNKra0
- だからヤクルトを飲めということか
- 74 : 2020/05/04(月) 00:43:31.15 ID:HbNhNMLWx
- バジュラはね、お腹で歌うんだよ!
ビフィズス菌など善玉菌の数が少ない人は鬱病になる 腸内細菌は脳に影響与える ヤクルトの研究結果

コメント