- 1 : 2021/02/15(月) 16:47:20.30 ID:mlp3neZR0
-
15日の東京株式市場で日経平均株価は前週末比564円08銭(2%)高の3万0084円15銭となった。終値で3万円を超えるのは1990年8月2日以来、約30年6カ月ぶり。半導体関連のなどの電気機器や機械など景気敏感株を中心に買いが膨らんだ。新型コロナウイルスのワクチン接種が国内でも本格的に始まることへの期待に加え、取引開始前に発表された景気指標も好調で、「コロナ後」の経済回復への期待が高まった。
この日は朝方の取引時間中に3万円台を回復した後、いったんは利益確定売りが膨らんだ。しかし、投資家の買い意欲は強く、終値でも3万円の大台を超えて取引を終えた。
個別銘柄ではファナック、TDKなど半導体や電機株の上昇が目立った。ファーストリテイリング、セブン&アイ・ホールディングスなど小売業種にも資金が流入した。21年3月期の最終損益が黒字転換する見通しを発表したオリンパスが急伸するなど、業績が想定より良好と評価された銘柄にも買いが入っている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD154X80V10C21A2000000/
- 2 : 2021/02/15(月) 16:47:49.28 ID:B1KkzVwi0
- 飲食店は養分になったのだ
- 3 : 2021/02/15(月) 16:48:02.40 ID:6mrkNpZg0
- もはや産業革命だよね
- 4 : 2021/02/15(月) 16:48:38.04 ID:vscVLxTV0
- 製造業が好景気???
- 10 : 2021/02/15(月) 16:50:20.17 ID:B1KkzVwi0
- >>4
> 半導体関連のなどの電気機器や機械など景気敏感株を中心に買いが膨らんだ。 - 22 : 2021/02/15(月) 16:54:01.69 ID:vscVLxTV0
- >>10
株はもの凄い先行指数ってことけ? - 27 : 2021/02/15(月) 16:54:43.31 ID:/JMZB8FP0
- >>22
使い道のない金が流れ込んでるだけ - 38 : 2021/02/15(月) 16:56:42.22 ID:qSxOLvz10
- >>22
既に景気が良くなってるところは良くなってる。で、「好景気の業種」と「不景気な業種」が極端すぎる。
あと「何も変化のない業種」も多い。 - 50 : 2021/02/15(月) 16:59:02.04 ID:svSW0kcc0
- >>10
フッ化水素を輸出しないおかげ?
ってことはお隣はまた世界最貧国になるんかな? - 5 : 2021/02/15(月) 16:48:57.03 ID:QYbd4j4j0
- アメリカもすごいしなんかいい予感しねえ
- 6 : 2021/02/15(月) 16:49:03.59 ID:Wk9a+yTq0
- なんかこの高騰は不自然な感じだよな
- 7 : 2021/02/15(月) 16:49:42.16 ID:OIyrNjJH0
- どうやって経済回復するの?
- 8 : 2021/02/15(月) 16:50:08.01 ID:+GgrXlE+0
- れいわスゲエ
- 30 : 2021/02/15(月) 16:55:40.45 ID:ZJAjBJyU0
- >>8
株価が下落し始めたらパヨクは令和には不幸しかない!とホザき始めるよ - 9 : 2021/02/15(月) 16:50:17.11 ID:ZJAjBJyU0
- >>1
これ飲食が再開されたらどうなっちゃうの?(笑) - 33 : 2021/02/15(月) 16:55:48.55 ID:QvBA6Ro30
- >>9
コロナ機会に淘汰だろ
過当競争ぎみなのはコロナ以前から言われてたし - 11 : 2021/02/15(月) 16:50:33.59 ID:LrxNFrpE0
- ひたすら儲かるw
すげーわ - 12 : 2021/02/15(月) 16:50:46.96 ID:Sl/WyRtq0
- 景気の良さを実感出来ないのだが。
本当に日経30000円を超えているのか? - 16 : 2021/02/15(月) 16:52:21.07 ID:qvM+jCpe0
- >>12
そりゃ底辺で働いてる人達には
景気が良くなってるって言われても実感わかないだろ
しゃーない - 24 : 2021/02/15(月) 16:54:22.79 ID:/JMZB8FP0
- >>12
儲かりすぎてもう金の使い道がない
仕方ないからまた株を買うとまた儲かる
笑いが止まんねー - 13 : 2021/02/15(月) 16:50:52.52 ID:+0q0iH9T0
- ワクチンばんばか打って効いても効いてなくても良いから経済回せー
そうすりゃ4万超えるんじゃない? - 14 : 2021/02/15(月) 16:51:13.67 ID:e1gKBNan0
- 好調か?
- 15 : 2021/02/15(月) 16:51:59.99 ID:f5m2X1z/0
- 誰が勝ってるかつきとめろ
- 17 : 2021/02/15(月) 16:52:28.94 ID:6qwZ9W3L0
- 不景気なのは貧乏人だけ。
- 18 : 2021/02/15(月) 16:52:29.40 ID:f5m2X1z/0
- 誰が買ってるかつきとめろ
- 19 : 2021/02/15(月) 16:52:59.66 ID:6UvYifQU0
- 良かったね
民主党政権時代が嘘のようだな - 20 : 2021/02/15(月) 16:53:15.73 ID:vzYU+0EL0
- バブル時代と違って実体経済を反映してないからな
- 21 : 2021/02/15(月) 16:53:39.05 ID:FR0Tnh/P0
- 味の素が品薄なせい
- 23 : 2021/02/15(月) 16:54:22.37 ID:rFBlg5Zt0
- 底辺だって景気が良いと倒産とか解雇が少なくなるから恩恵はあるんだけどね
- 55 : 2021/02/15(月) 17:00:38.49 ID:Y/UxbOY10
- >>23
大企業が好調ならその下にぶら下がってる無数の中小も大丈夫だからな
あとは適度なインフレさせて賃金アップなど循環させないと - 25 : 2021/02/15(月) 16:54:38.86 ID:6qwZ9W3L0
- ここまで来たらいくら貧乏人でも「あれ?世の中本当は景気が良いんじゃねーか?」
と気付いて来る頃。 - 26 : 2021/02/15(月) 16:54:38.98 ID:Ge7fRiKP0
- やはり日本には観光飲食なんて必要なかったんや
Gotoなんて始めたらまた不景気になんぞ - 39 : 2021/02/15(月) 16:56:50.31 ID:QvBA6Ro30
- >>26
政治家と仲良しかどうかが全て
ぱち規制もぱち系議員がいなくなったから規制強くなったし - 28 : 2021/02/15(月) 16:55:20.49 ID:qSxOLvz10
- 電子部品の品薄でインフレ率200%くらいになってるからな。
- 29 : 2021/02/15(月) 16:55:31.81 ID:0o5QUFl80
- 生きてる内に三万台が見られるとは
- 31 : 2021/02/15(月) 16:55:44.08 ID:4VR7IvaZ0
- 下がった買おうと思ってたけど下がらない
- 32 : 2021/02/15(月) 16:55:45.08 ID:TmKZ/SQf0
- 一方、コロナ関連でありかつ半導体関連の日本エアーテックは来期予算が弱気過ぎてこの記念すべき日に大暴落でした
- 34 : 2021/02/15(月) 16:56:23.92 ID:6qwZ9W3L0
- 次に目指すは4万円な。
- 35 : 2021/02/15(月) 16:56:26.66 ID:IZxSH7j/0
- これ7000円台の時に日経225銘柄に分散して全財産株に注ぎこんでたやつは
今や財産が4倍になってるってことだろ?!
2500万円が1億円かよw - 47 : 2021/02/15(月) 16:58:52.33 ID:9XDuS1ad0
- >>35
そう、歴史的大暴落が起きた後は買い
単純にそれやるだけで資産何倍なのに
やらない日本人が多いから外人にゼニ掻っ攫われていく - 36 : 2021/02/15(月) 16:56:32.24 ID:oXMm3rYd0
- 東証2部に結構稼いでる良い企業がいくつかあるな。
出来高糞だからあまり買えないがw - 41 : 2021/02/15(月) 16:57:22.03 ID:QvBA6Ro30
- >>36
ゲームストップみたいな遊びやれない? - 37 : 2021/02/15(月) 16:56:41.46 ID:jjbENaTG0
- 3万円は通過点
- 40 : 2021/02/15(月) 16:57:07.28 ID:H/wr2jRZ0
- こんだけ景気良いと、物価上がるやろなあ
ますます貯金全振りおじさんの実質資産減るやんけ - 49 : 2021/02/15(月) 16:58:59.97 ID:6qwZ9W3L0
- >>40
金持ちは景気が良いけど貧乏人は景気が悪い、格差社会がここまで広がった。
アベノミクスのおかげさまや。 - 67 : 2021/02/15(月) 17:03:34.03 ID:H/wr2jRZ0
- >>49
国は散々投資するように、NISAとけidecoとか推進して、今の老人と同じ暮らしがしたいなら2000万必要って言ってたやろ
貧乏人はそれ聞いて文句言う以外なにもしとらん
そりゃ貧乏のままに決まっとるやろ。なにもしてないんだから。 - 42 : 2021/02/15(月) 16:57:37.24 ID:qSxOLvz10
- PS5の品薄が解消したタイミングが頂点
これだけは間違いない - 46 : 2021/02/15(月) 16:58:21.60 ID:QvBA6Ro30
- >>42
その時から車の供給が増える - 51 : 2021/02/15(月) 16:59:55.31 ID:hmJgjs5n0
- >>42
これな - 59 : 2021/02/15(月) 17:01:04.85 ID:oh9KdEoq0
- >>42
「PS5が品薄」ってのはそれだけ旺盛な半導体需要があるってことだからな。
一般人にも分かりやすい指標だと思うわ。 - 43 : 2021/02/15(月) 16:57:47.43 ID:mdPW9Mfh0
- あぶく銭のバブル
早晩はじける - 53 : 2021/02/15(月) 17:00:33.56 ID:XrByBDWD0
- >>43
残念ながらバブルじゃないよこれ
実際に金が余りまくってるんだから
弾けようにも中身がパンパンに詰まってるんだぞ?
どうやって弾けるってんだよ - 62 : 2021/02/15(月) 17:01:49.23 ID:6hjNurWS0
- >>43
バブルではなく産業革命だよ。
新興産業だけグングン伸びてる。 - 44 : 2021/02/15(月) 16:57:49.66 ID:f5DXq2LU0
- コロナでアメリカが金ばら撒いてるからと経済誌かなんかで見た
- 45 : 2021/02/15(月) 16:57:50.37 ID:rHItPy5z0
- リモート系のIT企業は株価一年で10倍以上になっているしな、好景気やん
リアルタイムのペイビューオンラインのコンサート20万人とか見ているから儲かって芸能人文句言わなくなったw - 48 : 2021/02/15(月) 16:58:52.97 ID:Y/UxbOY10
- ガースーやるじゃん
- 52 : 2021/02/15(月) 16:59:56.96 ID:WL6VmQPO0
- 製造業がイケイケってもろ高度経済成長期なんだよなあ
まあリモートでbtobが効率良いことに気づいたのが大きいよ - 63 : 2021/02/15(月) 17:01:55.80 ID:rHItPy5z0
- >>52
通勤時間いらないのがデカイよな - 54 : 2021/02/15(月) 17:00:35.64 ID:fcXAc0kb0
- 国内だけで好決算出してる企業多いの驚くわ、
観光目的の外人ウゼーからもうインバウンド要らね、 - 56 : 2021/02/15(月) 17:00:56.18 ID:vYK2E8Gn0
- >>1
GDPがマイナス5%行ってるのに嘘つくな - 57 : 2021/02/15(月) 17:01:00.93 ID:PosPIL/U0
- 全員好景気感がないんだが
- 58 : 2021/02/15(月) 17:01:04.08 ID:dltXsGt30
- 外国人が仕込みしてるんじゃないの?
- 65 : 2021/02/15(月) 17:02:19.52 ID:QvBA6Ro30
- >>58
外人の買い越し国内個人の売り越しとか - 60 : 2021/02/15(月) 17:01:14.72 ID:vLi6zKvE0
- 日経レバの空売り勢が、焼き尽くされん限り上昇止まらんやろ。
- 61 : 2021/02/15(月) 17:01:24.99 ID:AHoyQku/0
- コロナでライフスタイル変わって、今まで持ってなかったもの手に入れなきゃならないんだよ
- 64 : 2021/02/15(月) 17:01:55.93 ID:6qwZ9W3L0
- とりあえずは33000円行きましょうか。
- 66 : 2021/02/15(月) 17:03:03.13 ID:903zY4+I0
- ATHのためにはユニクロが12マンはいかないと
あとソフバンも1.2マン目標だな - 68 : 2021/02/15(月) 17:03:44.43 ID:qt5I55t20
- あーコロナで下がってた時に買ったやつ手放してなければどんだけ儲けてたんだろう
多分300万くらいはプラスになってたんだろうな - 69 : 2021/02/15(月) 17:03:49.31 ID:6qwZ9W3L0
- まだはもうだったなり
もうはまだだったなり - 70 : 2021/02/15(月) 17:04:08.59 ID:K1wonGks0
- このまま社会形態に影響があるままだと明暗分かれるな
日経平均終値、3万0084円、30年半ぶり大台回復 観光飲食の苦境を超える製造業の好調ぶり

コメント