【悲報】若者の選挙離れ、ガチでヤバすぎるw少子化で少ない票がさらに少なく…老害がのさばる原因

1 : 2021/02/13(土) 12:53:28.44 ID:sfwK+0vNd
レス1番の画像サムネイル
2 : 2021/02/13(土) 12:53:42.92 ID:Go1vKa7G0
ファーwwwwwwwww
3 : 2021/02/13(土) 12:53:55.20 ID:cLrp01cQd
図で見るとやべーな
4 : 2021/02/13(土) 12:54:18.56 ID:gY0bY7O+d
ゆとり世代選挙以下なさすぎやろ
5 : 2021/02/13(土) 12:54:33.20 ID:9dR3COxyd
60代自重しろ
6 : 2021/02/13(土) 12:55:06.93 ID:YzMJiUCKd
ただでさえ人数の多い団塊が張り切って選挙に行くせいで票数がさらに多くなるの草
7 : 2021/02/13(土) 12:55:22.26 ID:wGMT0qWFd
選挙とかいう欠陥システム
14 : 2021/02/13(土) 12:56:40.87 ID:gsE3GrOe0
>>7
選挙が欠陥なのではなくて政治に興味がなさすぎる若者が欠陥なんだが
8 : 2021/02/13(土) 12:55:29.06 ID:62pfEU/P0
選挙1回しか行ったことないわ
まともな立候補いないから投票しようにもできないわな
13 : 2021/02/13(土) 12:56:40.53 ID:JwB9Duzjd
>>8
まともなのおらんくても一応マシなのに投票するのが大切なんや
クソ政治家しかおらんのは投票率低いからやぞ
9 : 2021/02/13(土) 12:55:30.55 ID:gsE3GrOe0
これで政治家に文句言ってるのは流石にないわ
10 : 2021/02/13(土) 12:55:50.97 ID:t5tKu9nBd
そら政治家は若者無視するわ
票に繋がんないんやから
11 : 2021/02/13(土) 12:56:02.00 ID:M3gJwC6q0
これ欠格やろ
12 : 2021/02/13(土) 12:56:14.66 ID:YQbwG98tM
これで老人優遇がどうとか文句言ってるのはガ●ジ過ぎるわ
15 : 2021/02/13(土) 12:56:55.96 ID:4SRyi6+L0
行ってないやつからどんどん搾取しろや
後ネット導入しろ
16 : 2021/02/13(土) 12:57:22.81 ID:CZHdEgxZd
教育があかんのちゃう?
公民の授業って今どうなってんや?
17 : 2021/02/13(土) 12:57:40.98 ID:xQgVvVdNd
ネット投票導入しろよ
18 : 2021/02/13(土) 12:57:51.80 ID:nnoHrQPX0
これで政治家が若者を軽視する!だもんな
自業自得やわ
24 : 2021/02/13(土) 12:58:38.64 ID:sg/mqdI0d
>>18
いや、それを言ってるのは若者の中でも選挙に行ってる真面目な人たちやろ多分
その他大勢の若者がクソなんや
27 : 2021/02/13(土) 13:00:18.51 ID:gsE3GrOe0
>>24
そうでもない
選挙に行きたくても投票する候補がいないから言ってないとか抜かしながら文句つけてるやつここにもチラホラおるし
19 : 2021/02/13(土) 12:57:55.15 ID:hLQZ3yhsd
思った以上に差があるんやな
20 : 2021/02/13(土) 12:57:57.72 ID:W8cM6AWs0
世代の数で不利なのにガ●ジが多数派になったらもうどうにもならんやんけ
21 : 2021/02/13(土) 12:58:00.73 ID:gsE3GrOe0
わいも反自民やが今の自民に老人優遇だの文句つける若年層はせめて選挙行ってから文句つけろと言いたい
こういう連中に限って野党はなんでも反対とか言ってんだもんなぁ
22 : 2021/02/13(土) 12:58:32.27 ID:KRfE7D4z0
20代低過ぎで草
23 : 2021/02/13(土) 12:58:35.55 ID:cjQl4hSo0
大統領選みたいにファーストフードが投票所前で飯配るくらいしろや
25 : 2021/02/13(土) 12:59:15.84 ID:8YVuDRUyd
選挙行くのって言うほど重要か?
26 : 2021/02/13(土) 12:59:34.20 ID:IfDkLATY0
最近の若者は受け入れてる感あるよな
28 : 2021/02/13(土) 13:00:26.82 ID:9dG1bJmU0
若者全員行っても年寄りの半分にも勝てない事実
35 : 2021/02/13(土) 13:02:29.70 ID:lhLEXy6Ka
>>28
割合増やすのは勝ち負けと同じぐらい重要なんやで
29 : 2021/02/13(土) 13:00:33.96 ID:+t28Uugp0
もう誰が政治家やっても無駄感あるからな
若者の投票数が上がったとしても絶対的に老人のが数が多いんだから意味はない
30 : 2021/02/13(土) 13:00:42.00 ID:J3nyhTLBM
学校教育の賜物やね
31 : 2021/02/13(土) 13:01:34.32 ID:1SwfGkXj0
18歳から選挙に参加するみたいな話あったよな
あれどうなったん結局
33 : 2021/02/13(土) 13:02:09.77 ID:gsE3GrOe0
>>31
図にあるぞ
10代の投票率40%代らしい
初めてにしてはそこそこ
37 : 2021/02/13(土) 13:03:15.59 ID:yhiW1aHVd
>>33
20代と比べたらマシやけど他の世代には完敗しとるしやっぱりアカンやろ
51 : 2021/02/13(土) 13:05:40.70 ID:gsE3GrOe0
>>37
ここからどうやって引き上げるかってのは課題だよな
積極的に投票率を上げる教育してほしいけど望みは薄いかなぁ
32 : 2021/02/13(土) 13:02:07.42 ID:oYWSVWOdd
18からできるようになったし学校教育しっかりやっていけよ
38 : 2021/02/13(土) 13:03:48.90 ID:aXevA1b40
どうせ和歌山県はまた二階当選させるんやろ?
和歌山県民本当にゴミクズやわ
50 : 2021/02/13(土) 13:05:35.79 ID:9dG1bJmU0
>>38
二階よりマシなやつが立候補せんからな…
39 : 2021/02/13(土) 13:03:54.64 ID:wIz1TKZwM
誰が政治家になっても同じってんならお前が不幸な原因は政治じゃなくてお前自身やん
40 : 2021/02/13(土) 13:03:54.73 ID:z/a65PO1p
誰選んでも一緒やん
結局アホしかおらん
42 : 2021/02/13(土) 13:04:13.84 ID:gsE3GrOe0
数が少ないことを言い訳にして30%しか投票しないようなクソ雑魚世代の事を誰が考えるんだって話だよ
毎回投票に行ってるワイからしたらほんま迷惑すぎるわ
43 : 2021/02/13(土) 13:04:25.48 ID:lhLEXy6Ka
ワイの世代以外には選挙行ってほしくないからネガキャンするわ
44 : 2021/02/13(土) 13:04:46.04 ID:EgvQ2Po3a
だったら0歳から票寄越せや
45 : 2021/02/13(土) 13:05:05.05 ID:MPobWWvh0
すまん、ガチで選挙行ったことないわ
ネット投票できるようになったらやる
46 : 2021/02/13(土) 13:05:07.79 ID:+t28Uugp0
じゃあ若者の投票率上がれば政治家はちゃんと若者のための政策考えてくれるんか?
しないやろ
若者はそういうとこ見抜いてるよ
48 : 2021/02/13(土) 13:05:19.45 ID:EgvQ2Po3a
下限があるのに上限がないのはフェアではない
49 : 2021/02/13(土) 13:05:28.03 ID:1SwfGkXj0
ぶっちゃけ誰が政治家になるかなんて興味ないよな
適当に憂さ晴らしで叩いてるだけで
○○さんが当選してたら今の日本の政治はもっとましだったのに…なんてないし
誰がなってもなんとか生きていけるように備えるだけや
52 : 2021/02/13(土) 13:06:28.01 ID:nXwXRvG2M
若者は投票に行け!行けば変わる!

絶対的な票差があるのに、どうやって変わるんや
どこの政治家でもわざわざ老人票離れるような政策とらん

コメント

タイトルとURLをコピーしました