【社会】貧乏な日本人にありがちな異常な「預金」信仰…投資をしなければお金は増えず、格差は広がる一方

1 : 2021/02/13(土) 11:42:18.97 ID:hIItQeob9

世間を騒然とさせた「老後2000万円問題」。いま、自分の老後生活が気にならない日本人はいないでしょう。
多くの日本人にとって、資産を形成する方法は「預金」です。働けるうちに多くを稼いでコツコツと貯蓄をしようと考えている人がほとんどでしょう。
「過労死」という言葉がそのまま世界に輸出されてしまったほど、日本人は異常な働き者です。しかしその割には「お金持ち」が少ないのはなぜでしょうか?

■異常な「預金」信仰は、低すぎる金融リテラシーの現れ
「お金がお金を生む仕組みを理解し、実践する」。これは金融リテラシーといえます。リテラシーとは「理解し、活用できる能力」のことです。

現代社会で経済的な豊かさを享受するには、お金との関わりは避けて通れません。
一生懸命働いて得たお金を銀行口座に入れっぱなし…ではインフレリスクにさらされます。これらのリスクを避けるためのスキルとして金融リテラシーを身に付ける必要があります。

以前から日本人は欧米人に比べて金融リテラシーが低いといわれてきました。例えば、日本人でもちょっとアンテナの高い人なら、現在1ドルが何円くらいか把握していると思います。
しかし、「今は円高だからドル預金をしよう」とすばやく行動する人はなかなかいません。ところが欧米諸国では、このような動きをすることが当たり前となっています。

欧米では、学校で金融の基礎知識や適切な資産運用方法などの教育が一般的に行われています。必修科目として授業に取り入れている学校も少なくありません。

(中略)

■持つ者・持たざる者の差は、単純に「不労所得の有無」
金融リテラシーを身に付けていくと、おのずと現代社会において「持つ者」と「持たざる者」の格差が広がっていることが分かってくるはずです。
「持つ者」とは、お金がお金を生む仕組みを理解し、行動し続けている人たちです。
多くは資本家と呼ばれる労働者を雇って企業を経営する人たちですが、労働者を雇わずに利益を上げている投資家も含まれます。

投資家は、働かずして利益、つまり不労所得を得ています。不労所得があれば、経済的な自由度が格段にアップするので、昇任や昇給に悩まされることはあまりなくなります。
「一生懸命仕事してやりがいを感じていれば、昇任や昇給は気にならない」と思えるようになるのです。
その結果、お金だけでなくわずらわしい人間関係にも振り回されることもなくなり、心に大きなゆとりを持って人生を楽しむことができるようになるでしょう。

昇任や人間関係に縛られることがなくなれば、将来への視野が広がります。数多くの資格を取って消防士としてのスキルを極めるも良し。
転職して新たな才能を開花させるも良し。起業して自分のやりたかった事業を突き詰めるも良し。今まで考えてもみなかった新しい未来が広がるのです。

それは自分だけではなく、家族にも当てはまります。例えばあなたが投資で成功することによって、
子どもの教育費のためにパートに出ていた奥さんは辞めることができ、ずっと我慢していた趣味に没頭できるかもしれません。

また、子どもがバイオリンやダンスといった勉強以外の習い事をしたがっているのに、経済的な理由でさせてあげられないのはつらいことです。
それが投資による不労所得を得ることでやらせてあげることができます。子どもにとって、こういった経験をすることが多くなればなるほど、将来の可能性も広がるでしょう。

お金を稼ぐために働くのではなく、稼いだお金を働かせて増やす。ほんの少し意識を切り替えるだけで、あなたのこれからの人生はずいぶん大きく変わっていくはずです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf6ee12a06c739009d243eafe95113c10fbded81?page=1

2 : 2021/02/13(土) 11:43:06.63 ID:NubSeTY80
これはほんとそう
投資しない奴は思考停止バカ
3 : 2021/02/13(土) 11:43:08.56 ID:uz3+dc5k0
じゃあ絶対に負けない投資を用意してくださいな
なんでこういうアホってそこに気づかないんだろう
6 : 2021/02/13(土) 11:44:07.68 ID:NubSeTY80
>>3
資本主義の仕組みを理解してないアホ

30年も成長してない日本が異常なだけで他の全ての国で株価は上がり続けている

16 : 2021/02/13(土) 11:45:04.30 ID:uz3+dc5k0
>>6
だからやったるから100パー勝てる奴を持ってこいやアホ
20 : 2021/02/13(土) 11:45:44.14 ID:OGDpUZ9L0
>>6
社会全体はそうだがそれはマクロ経済で、一人一人のミクロはリスクを冒さない生き方が重要
30 : 2021/02/13(土) 11:46:44.47 ID:NubSeTY80
>>20
リスク取りたくないならインデックスファンド買っときゃいい
43 : 2021/02/13(土) 11:47:40.95 ID:OGDpUZ9L0
>>30
こいつみたいな意識高い系が日本をさらにダメにする
12 : 2021/02/13(土) 11:44:48.64 ID:L9uPjhcr0
>>3
こういうやつがいる限り日本人は無理

自己責任だから放っておけばいいのに

17 : 2021/02/13(土) 11:45:24.32 ID:qE3W65zA0
>>3
こういうバカは死んだらいいのに害虫だわ
34 : 2021/02/13(土) 11:47:02.36 ID:XMTNxt+00
>>3
バカすぎ
57 : 2021/02/13(土) 11:49:08.76 ID:Z8vSqGkN0
>>3
これがすべてをものがたっている
63 : 2021/02/13(土) 11:49:33.50 ID:EBM/Q0GG0
>>3
絶対に解雇されたり倒産しない会社にしゅうしすれば?
そんなものは存在しないけどな
68 : 2021/02/13(土) 11:50:23.19 ID:r6K048EhO
>>3うちの職場で年中カネないカネない言ってる奴も同じような事言ってるわ
100 : 2021/02/13(土) 11:52:47.80 ID:qX6iLVUX0
>>3
金融商品にいくらでもあるだろw
1000万投資して3000万稼ぐみたいなものしか想像できねえのか?w
108 : 2021/02/13(土) 11:53:25.26 ID:uz3+dc5k0
>>100
じゃあここに書いて
すぐ!!
すぐ!!
いくらでもあるんなら書けるだろう
133 : 2021/02/13(土) 11:54:47.94 ID:qX6iLVUX0
>>108
雑魚はS&P500だけでいいよ
151 : 2021/02/13(土) 11:55:59.91 ID:NubSeTY80
>>108
初心者はSBIバンガードS&P500買っとけ
20年ちょっと放置してれば3倍になる
101 : 2021/02/13(土) 11:52:52.35 ID:dQhScSR10
>>3
アホ発見w
131 : 2021/02/13(土) 11:54:38.69 ID:/ifpuH6E0
>>3
損するのが嫌ならお前は当然貯金もしてないんだよね?
余裕で価値の毀損という名の損するけど?
176 : 2021/02/13(土) 11:57:23.88 ID:uz3+dc5k0
>>131
そんなこと言ったら日本にいること自体ギャンブルだな
災害にシナにリスクだらけ
おれ?もちろん避難先は確保してるが
153 : 2021/02/13(土) 11:56:12.96 ID:j6wHxbV40
>>3
フルボッコ草ww
173 : 2021/02/13(土) 11:57:04.54 ID:j7KyrZdL0
>>3
投資は必ず勝者と敗者の2人が存在する、これが資本主義
敗者が居て勝者が現れ投資が成り立つ
投資をせず全員敗者から逃れても不思議な事にお金があれば勝者は現れる仕組み
金こそ正義
188 : 2021/02/13(土) 11:57:57.64 ID:NubSeTY80
>>173
資本主義がゼロサムゲームだと思ってるガ●ジ
269 : 2021/02/13(土) 12:01:20.61 ID:EIl1kEUN0
>>3
円預金のみの人は、実際には円という商品に全ツッパという事なんだよ
ある程度からは、やりたくなくてもリスク分散から円以外も考えるのが当たり前
(で円以外に移すのを世間では纏めて投資と言ってるだけ)
4 : 2021/02/13(土) 11:43:42.82 ID:O+fL4arZ0
ビットコイン買った!
21 : 2021/02/13(土) 11:45:47.43 ID:/Q2To2WF0
>>4
それ、
投資でも投機でもなく
ギャンブルや
5 : 2021/02/13(土) 11:43:45.64 ID:DzRrB6RA0
今年中に株高バブル崩壊しそうw
201 : 2021/02/13(土) 11:58:40.45 ID:FT6AmOWD0
>>5
当たり前だろ
257 : 2021/02/13(土) 12:00:55.93 ID:DwYiuig/0
>>5その5年後には高値更新
7 : 2021/02/13(土) 11:44:14.04 ID:U7x0C6RU0
学校で株を教えないのは、底辺の労働者を確保するため
9 : 2021/02/13(土) 11:44:18.44 ID:K8TuPzEr0
預金のある貧乏人?
10 : 2021/02/13(土) 11:44:34.11 ID:e9AAgR5u0
あの手この手でよくもまあ
こんなもんまともに相手してたら尻毛までむしり取られる
11 : 2021/02/13(土) 11:44:48.01 ID:50zhgst90
1000万信託に回しても200万も増えんだろ
23 : 2021/02/13(土) 11:45:56.55 ID:NubSeTY80
>>11
過去50年の平均利回り7%のS&P500なら元手1000万で10年で1700万、20年で2890万になる
13 : 2021/02/13(土) 11:44:51.69 ID:lsYRNHHr0
株価やビットコインが上がってるからこういう記事出るよね
46 : 2021/02/13(土) 11:47:56.35 ID:JdFNHLLZ0
>>13
こういう記事ってかつては天井サインだったな
52 : 2021/02/13(土) 11:48:49.13 ID:keEX9Y6l0
>>46
今もそんなに変わらないと思う。
79 : 2021/02/13(土) 11:50:59.26 ID:JdFNHLLZ0
>>52
今回のバブルは金融緩和バブル、つまり無限資金の日銀が紙幣刷りながら株を買いまくって株価釣り上げてるんだよ
バブルというより貨幣価値の低下にともなう悪性のインフレだな
実体経済と無関係すぎる
205 : 2021/02/13(土) 11:58:50.96 ID:EhRmBskk0
>>13
結果論だがむしろ下がってる時に少額で買うといいよって教えた方が親切なのにな
たいてい上がりきったときに儲け損ねた人残念ですね今からでも投資やれっていう記事増えるんだよな
インフレで紙幣価値が目減りするから資産価値を保存する方法を教えるのはいいことだとは思うが
14 : 2021/02/13(土) 11:44:51.21 ID:7h4LaOnx0
コロナバブルだウェーイ!
27 : 2021/02/13(土) 11:46:16.24 ID:lsYRNHHr0
>>14
めちゃめちゃ好景気なのに
マスコミは不景気だと騒いでいる‥‥何なんだろうね
114 : 2021/02/13(土) 11:53:36.21 ID:qhaZ4prG0
>>27
好景気ならもう経済に配慮する必要ないな
ゼロコロナ目指そう
15 : 2021/02/13(土) 11:44:58.09 ID:OGDpUZ9L0
なにこの意識高い系記事
212 : 2021/02/13(土) 11:59:13.50 ID:FT6AmOWD0
>>15
投資が意識高い?バカなの?
277 : 2021/02/13(土) 12:01:32.39 ID:OGDpUZ9L0
>>212
資産を投げるって書いて投資と読むんだぞバカ
19 : 2021/02/13(土) 11:45:40.91 ID:mjq/4NHM0
今どき株やってない奴いないだろ
22 : 2021/02/13(土) 11:45:50.75 ID:6IykxXPdO
老後の面倒は全て国が社会保障と年金で見るから貯蓄しないで下さいとは言えないのか?
24 : 2021/02/13(土) 11:45:59.19 ID:0+xI3Ikb0
預金した資金でなんで投資しないの? それを運用してじゃんじゃん預金者に利息という形でどんどん預金者増やせばいいのに
25 : 2021/02/13(土) 11:46:08.32 ID:r0HJUULn0
間違ってはいないが、1年前にやるべきだった
26 : 2021/02/13(土) 11:46:15.66 ID:2l6ZHqym0
株をやれば今は働かなくても金は増えていく
政府がコロナ禍で失業者に用意してくれた逃げ道
とはいえ原資は必要だがな
28 : 2021/02/13(土) 11:46:26.13 ID:uz3+dc5k0
てかこの記事勝つこと前提で書いてるよなあ
スッたらどうなるか書いてない
38 : 2021/02/13(土) 11:47:23.55 ID:NubSeTY80
>>28
先進国のインデックスなら長期で負けるなんて絶対にありえない
29 : 2021/02/13(土) 11:46:38.90 ID:VaNiKs9c0
下級が相場に殺到し出したら
国が滅ぶ一歩手前
87 : 2021/02/13(土) 11:51:34.55 ID:6vwcOGG20
>>29
靴磨きの少年までもが株の話をしていて大恐慌を察知した、だっけ?
いまでも通用するのかな?
314 : 2021/02/13(土) 12:03:32.43 ID:mIDVP23h0
>>87
仮想通貨バブルではまんま通用した。
31 : 2021/02/13(土) 11:46:51.37 ID:a7FwFxnx0
これ同僚とか友達とか周りに言い続けてるけど、ちゃんと話を聞いてくれたのはもともと貯蓄について少しは考えてた2人だけだった
俺の説明が悪いんだろうな
家庭科に資産形成の授業が入るらしいから今の子供たちにはちゃんと教えてあげてほしいわ
178 : 2021/02/13(土) 11:57:30.87 ID:4PMvtmTG0
>>31
図画工作の授業を受ければ皆まともな絵が描けるとでも?
318 : 2021/02/13(土) 12:03:44.69 ID:a7FwFxnx0
>>178
道具の使い方すら教えないよりは全然マシ
32 : 2021/02/13(土) 11:46:56.48 ID:JdFNHLLZ0
貯金が2000万必要なんだよ
33 : 2021/02/13(土) 11:46:58.48 ID:z7aBRjlS0
なんとかして貧乏人から金をひきだして儲けようとする連中に注意しましょう
35 : 2021/02/13(土) 11:47:02.72 ID:hZXhXapb0
>>1
そんなあなたにFX
37 : 2021/02/13(土) 11:47:10.34 ID:H8cs1wYV0
パチンカス「トータルでは勝ってる」
39 : 2021/02/13(土) 11:47:29.34 ID:rIU+tHYg0
投資は文字道理、資本を投げ出す覚悟でやるもの。
誰かが儲かるためにはそれ以外の多数が損しなきゃならない。
投資を勧めるのは自分のカモになれってことやな。
53 : 2021/02/13(土) 11:49:00.15 ID:JdFNHLLZ0
>>39
買い手がいなくなったからカモを求めてるだけ
いまや日銀しかいないからね、株の買い手
40 : 2021/02/13(土) 11:47:33.17 ID:ZCdqUSb+0
投資云々というより、国内通貨資産に傾倒し過ぎるせいでコモディティや為替相場に振り回される国になった
いろんな種類の資産に分散した方が結局助かる可能性は拡がる
何かが下がればどこかが上がるのだから

投資は博打で終わる人にはこれもギャンブラーの考えなのかもだが

41 : 2021/02/13(土) 11:47:34.07 ID:gOMzp4CZ0
はいはい庶民の皆さん、どんどん投資してくださいね。
私たちがあげたお給料を回収させていただきますからね~w
42 : 2021/02/13(土) 11:47:35.36 ID:YAezSVw40
株で儲けられるやつはそもそも出発点が貧乏ではないだろ
44 : 2021/02/13(土) 11:47:46.15 ID:+NvVH5Fq0
先物取引失敗で
45 : 2021/02/13(土) 11:47:50.42 ID:zflnBJvS0
今が買い時
47 : 2021/02/13(土) 11:48:02.84 ID:qE3W65zA0
日本人は投資、投機、ギャンブルの区別がつかないからなあ
株は損するとか毟り取られるとかアホな事を言い出す
学校でお金の仕組みを教えるべきなんだが
48 : 2021/02/13(土) 11:48:11.83 ID:uz3+dc5k0
「絶対にありえない」というのは「絶対にありえない」
49 : 2021/02/13(土) 11:48:16.04 ID:dwknx0fO0
>>1
貯金する金が無い
50 : 2021/02/13(土) 11:48:27.95 ID:L9uPjhcr0
個別株まではなくともアメリカインデックス投信ぐらい普通の家庭ならやってるだろ 
年金と貯金だけで悠々暮らせる家庭なら別に他人がどうしようがどっちでもいいけど
51 : 2021/02/13(土) 11:48:33.58 ID:ZYwJ6j2o0
さーて
こういう記事が出てきたってことは株高景気も終演か・・・
ああ夢の4万円は達成できずか・・・(´・ω・`)
54 : 2021/02/13(土) 11:49:02.40 ID:2l6ZHqym0
天井が近いと言われるが下がる気配は微塵もないからな
無限に上がり続ける
55 : 2021/02/13(土) 11:49:04.89 ID:9BoVkd/80
機関の嵌め込みをキッチリ取り締まれよ
59 : 2021/02/13(土) 11:49:18.85 ID:JrlKPbSW0
パチンコに投資してるけど無くなるんだが…
73 : 2021/02/13(土) 11:50:34.23 ID:uhi3+ADF0
>>59
ボーダー以上回る台でちゃんと無駄玉抑えても収支が安定しないよね
60 : 2021/02/13(土) 11:49:25.76 ID:u1o/7hvs0
これ、バブル末期にも言われていたのをはっきり覚えてるww
これは引き時のサインだと思ったほうがいい
ガチで
億万長者になるのは直近だと去年の今頃大量に仕込む度胸があったやつだけだよ
こんな三流ゴシップメディアがドヤ顔で報じ始めるのは終焉の始まりということ
61 : 2021/02/13(土) 11:49:27.30 ID:4wDO5so60
下級で儲かっている奴は100人に数人だねw
パチンコの方がまだ確率が高いよ
62 : 2021/02/13(土) 11:49:30.35 ID:Qe00Z3U60
元本割れというリスクを無視した暴論。
64 : 2021/02/13(土) 11:49:53.17 ID:vVC++YQW0
投資するとお金が減る可能性が高いからな
84 : 2021/02/13(土) 11:51:24.34 ID:TglfG2FQ0
>>64
普通に銘柄を選んで買えば負けるリスク低いよ、今の相場で負ける方が難しい。
116 : 2021/02/13(土) 11:53:38.05 ID:JdFNHLLZ0
>>84
投資って値上がりで儲けるんじゃなくて不労所得で生活するのが目的でしょ
65 : 2021/02/13(土) 11:50:05.00 ID:dAqL1Hra0
銀行預金も投資の一種ですけど
66 : 2021/02/13(土) 11:50:12.95 ID:CoNV9NQo0
また産経記者の妄言か
呼び方を変えてもバクチでしかないんだから
衣食足りてない人がセーフティーネットの機能してない国で打てる訳がないという話
67 : 2021/02/13(土) 11:50:21.66 ID:jJxxTtqD0
いや、貯金すらしてないでしょ
69 : 2021/02/13(土) 11:50:23.26 ID:9OCc8dhQ0
こういうニュースが出始めたってことはもうおしまいだよってこと
バブルのときもそうだった
71 : 2021/02/13(土) 11:50:25.86 ID:u5Ku4Exl0
豊田商事、尾上縫、エンロン、円天、和牛
こんな国で投資なんて無理だろ
72 : 2021/02/13(土) 11:50:30.23 ID:ynO3rT6b0
金が貯まってくると運用しなくちゃという気になるが、こういう記事が出てきたらやめとけ
どうしてもやりたけりゃドンと暴落した時だけにしとけ
74 : 2021/02/13(土) 11:50:41.90 ID:nlxR7mFQ0
プレミアムフライデー(笑)
75 : 2021/02/13(土) 11:50:50.93 ID:Z77qHxNv0
アリとキリギリスやな
成功できるのなんてほんの一部
こつこつためるわ
76 : 2021/02/13(土) 11:50:51.54 ID:T+OfB3Ka0
日々重労働で
そんなものに頭をさく時間ない
80 : 2021/02/13(土) 11:51:08.05 ID:QGtBwQt80
動くときには動くが良い。
民主の時と、コロナ広まり始めた時の暴落時にしこたま買った。
そろそろノーポジにするつもり。
115 : 2021/02/13(土) 11:53:36.85 ID:u1o/7hvs0
>>80
俺も民主の円高88円で300枚仕込んで125円で利確したわww
81 : 2021/02/13(土) 11:51:08.30 ID:QDM+G1m60
日本人は労働者
労働者は資本家にはなれないよ
働いて金を稼ぐのが絶対だと思ってる人間が投資なんてするわけがない
住んでる世界が違うんだ
142 : 2021/02/13(土) 11:55:23.33 ID:9+qEbEri0
>>81
武士が一番上で商人は卑しい存在だってDNAレベルで刷り込まれているもんな
まして株屋なんてほとんど被差別民と同レベルの扱い
175 : 2021/02/13(土) 11:57:13.92 ID:7NXUw2320
>>142
だって百年前から全く行状の変わらない金融詐欺師だからな、
241 : 2021/02/13(土) 12:00:17.41 ID:9+qEbEri0
>>175
仮に俺が大学卒業の時点で野村證券に就職したいとか言ったら
俺の両親は全力で反対したに違いない
293 : 2021/02/13(土) 12:02:15.74 ID:7NXUw2320
>>241
いまでもマトモな親は株屋になるのは猛反対するが?
83 : 2021/02/13(土) 11:51:23.55 ID:7NXUw2320
こうやって金融賭博に引きずり込んで有り金巻き上げる手口はこの百年全く変わらないんだよな、金融詐欺師どもは
85 : 2021/02/13(土) 11:51:26.74 ID:zEFcDrx20
桐谷さんを見てるとテレビで仕掛けてるのがよくわかるよ
年寄りなのに元気に自転車で疾走して優待券でパンパンの財布を見せて楽しんでる姿見せれば投資したくなるよね
行列のできる法律相談所もだけどテレビで仕掛けて視聴者動かすのを上手く考えてるなと思うよ
121 : 2021/02/13(土) 11:53:53.66 ID:Y25g6cnM0
>>85
この人は株で一度地獄見てるからな
86 : 2021/02/13(土) 11:51:30.77 ID:6+H2QQhd0
投資した貧乏人の半分はかけなしの財産を失うことになるんじゃないの?
生活保護があるからいいのかな
88 : 2021/02/13(土) 11:51:37.25 ID:kHSAefdD0
>>1
失敗するリスクを一切書かないのは詐欺師の手口
93 : 2021/02/13(土) 11:52:02.26 ID:NubSeTY80
>>88
先進国のインデックスならそんなリスクはゼロ
91 : 2021/02/13(土) 11:51:58.16 ID:+QoSxPcD0
おいおい完全に日本潰すつもりじゃねぇか
92 : 2021/02/13(土) 11:51:59.91 ID:WMeRxmPJ0
靴磨きの少年が株の話してる段階だよなあ
94 : 2021/02/13(土) 11:52:09.64 ID:uz3+dc5k0
大体ね
シマウマに「喰われたくなかったらライオンになれ」
って無理なんすよ
わかります?言ってること
95 : 2021/02/13(土) 11:52:15.00 ID:/ifpuH6E0
元本の保証には拘る癖に価値の毀損には一切無頓着な中世ジャップランド猿
96 : 2021/02/13(土) 11:52:18.51 ID:Sad53RIl0
投資って未来だろw
いつ死ぬか分からんし手の届く範囲でやりくりするわ😵
97 : 2021/02/13(土) 11:52:21.27 ID:3i9otrcr0
インフレしないのに投資したってギャンブルじゃん
株価は無理矢理上げてるから近年手堅かったがあくまで無理矢理上げてるわけでな
102 : 2021/02/13(土) 11:52:55.33 ID:NubSeTY80
>>97
ずっとデフレな日本が異常なだけ
日本以外の全世界で緩やかなインフレとともに株価は上がり続けている
122 : 2021/02/13(土) 11:53:54.53 ID:3i9otrcr0
>>102
つってもここ日本だからな?
129 : 2021/02/13(土) 11:54:32.47 ID:QDM+G1m60
>>122
日本がダメだってんならアメリカのインデックスファンドを買えば良いだけだぞ
137 : 2021/02/13(土) 11:54:55.64 ID:NubSeTY80
>>122
世界中に誰でも簡単に投資できる時代に何言ってんだ
174 : 2021/02/13(土) 11:57:09.49 ID:9+qEbEri0
>>137
外国為替が自由化したのはほんの23年前のことなんだよな
168 : 2021/02/13(土) 11:56:52.99 ID:SDU5gfkJ0
>>102
日本のデフレすごいよな
昨日のテレビ番組で380円の弁当に行列してて悲しくなったわ
自分語りすまんが、その日の俺のランチ代なんて4000円近かったのに。
223 : 2021/02/13(土) 11:59:42.08 ID:9Uw+lIAt0
>>168
神楽坂や虎ノ門のランチでもそこまで高いのはなかなかないぞ
264 : 2021/02/13(土) 12:01:13.67 ID:9+qEbEri0
>>223
朝日新聞でカツカレーでも食ってたんじゃないのか
184 : 2021/02/13(土) 11:57:48.64 ID:Y25g6cnM0
>>102
お前の言ってるのは全部結果論だけどな
197 : 2021/02/13(土) 11:58:28.91 ID:/ifpuH6E0
>>97
つい数年前に消費税が増税されて円の価値下がったばかりなのに?
276 : 2021/02/13(土) 12:01:30.65 ID:3i9otrcr0
>>197
「インフレ」を理解してから意見しろ
98 : 2021/02/13(土) 11:52:22.77 ID:4zBBi3HE0
90年代にはバブル崩壊で大損した人がいるという話ばかりがピックアップされてて
人が投資に近づかなくなったんだと思う
156 : 2021/02/13(土) 11:56:22.10 ID:L9uPjhcr0
>>98
でもその後2002年金以降ヤフーとか買ってれば億万長者なんだろ
個別は買う時期によるしセンスも必要かと
特に日本株は難しい
157 : 2021/02/13(土) 11:56:26.93 ID:JdFNHLLZ0
>>98
あのころは株取引の仕組みも適当だったからな
証券会社が客の株勝手に売ったり売買の順序ずらして有力顧客の株は安値で買えたことにして泡沫顧客に損着せたり
99 : 2021/02/13(土) 11:52:41.03 ID:qE3W65zA0
そもそも現金預金もインフレリスクあるんだぜ?
103 : 2021/02/13(土) 11:53:10.36 ID:upkOP+a/0
ギャンブルのススメ
105 : 2021/02/13(土) 11:53:17.40 ID:2BXnUItE0
基本的機能として、「こんなに価値があるんだぞ~買わなきゃ損だぞ~」と煽りまくったアタオカ金融商品の押し付け先は常に必要だよな
十分引き当て出来たら「そんな価値がある訳無いだろ」とナイアガラやって泣きを見させる
これをやらなきゃまともな値段にはならない
日本人が参入するのをひたむき耐えて待って、買い出したら落とす
世界のATM
106 : 2021/02/13(土) 11:53:21.31 ID:nOjFBCEW0
バブル崩壊とホリエモンショックリーマンショックで痛い目見たから
怖くて投資できなくなった
107 : 2021/02/13(土) 11:53:22.87 ID:fQ/UGDrT0
カモがいるから勝利者がいる
全員儲かったら全員低所得者なるw
勝利者になりたいやつだけ投資すりゃええ
109 : 2021/02/13(土) 11:53:27.03 ID:2UWmtj8B0
48歳独身、銀行残高17万円
110 : 2021/02/13(土) 11:53:29.02 ID:5tExK5kt0
今株バブルのテッペンだから
貧乏くじを押し付けるカモを必死で探してるな
111 : 2021/02/13(土) 11:53:29.22 ID:dCn3khkw0
1年前にs&pのインデックスを150万買って、今190万くらい
112 : 2021/02/13(土) 11:53:31.44 ID:GPPSlQ+v0
日本企業の株価は不安定で、
中長期の投資には向いていないと思う。
投資信託も長期安定して利回りがいいものは少ない。
素人が手を出すと損をするのがオチだと思う。
113 : 2021/02/13(土) 11:53:31.84 ID:TBDhacbA0
一年前は絶好の投資タイミングだったな
随分儲けさせて貰った
今もどんどん上がってるし
117 : 2021/02/13(土) 11:53:39.53 ID:gzp1dQEh0
今盛んに煽ってる投資信託も元本保証ない時点でゴミ確定なんだわ
なんで他人の投資ギャンブルゲームに手数料払わないといけないんだ?w
135 : 2021/02/13(土) 11:54:52.52 ID:E+SgHm570
>>117
バカは死んどけ
118 : 2021/02/13(土) 11:53:40.58 ID:z7aBRjlS0
死ぬ間際に金増やしてどうするの
使うんだよ 世間に還元するの
119 : 2021/02/13(土) 11:53:48.96 ID:K4YBlgD40
そもそも金ってのは手離すか損をする奴がいるからお利口さんが儲かるものでな
投資をしたら儲かることもある
ってのが事実で絶対に儲かるなんてのは詐欺か幻想
123 : 2021/02/13(土) 11:54:00.84 ID:MBXkucyn0
金融リテラシーはおろかITリテラシーも低いもんね
そりゃ落ちていく
124 : 2021/02/13(土) 11:54:09.15 ID:NGBS5klb0
まあ預金する奴が多いんだからインフレ狙いのMMT(笑)は日本では受け入れられないのよ
125 : 2021/02/13(土) 11:54:13.57 ID:NubSeTY80
マジで金融リテラシーゼロのガ●ジ多すぎだろ
この国はなんでこうなったんだ
126 : 2021/02/13(土) 11:54:20.18 ID:o7o9Wf2w0
せっかく貯めた大金溶かすリスクあるならやらない方がマシって考えるのが日本人の大半だし
128 : 2021/02/13(土) 11:54:30.39 ID:PkdChsxr0
円という貨幣にバブルが起きてるから。
ミンス政権時代ほどではないが、それがまだ続いてる。
130 : 2021/02/13(土) 11:54:35.04 ID:5peyCTxj0
一方で、投資しまくって財産を失った人もいるがw
132 : 2021/02/13(土) 11:54:45.98 ID:2l6ZHqym0
今後こういうところで稼げる術がないと生きていくのは厳しい
今から買うのは遅いが勉強だけはするべき
134 : 2021/02/13(土) 11:54:49.41 ID:iayOn1WF0
投資しないで普通貯金、無駄遣いも
しないから残高六千万円。
株やっていたら去年3月に狼狽売りして
大損してただろう
136 : 2021/02/13(土) 11:54:54.57 ID:GE3xvSiM0
投資信託を買っても銀行や証券会社が儲かるだけで、元金を割り込むなんてザラだし。
そりゃ預金が1番だと思っちゃうだろ。
239 : 2021/02/13(土) 12:00:15.55 ID:/ifpuH6E0
>>136
インデックス最盛期に何言ってるの?
いい加減情報の更新しろよ、お猿さん
138 : 2021/02/13(土) 11:54:58.18 ID:Y6ChBur60
養分にされるだけ
140 : 2021/02/13(土) 11:55:16.16 ID:KsP7JI8N0
老後に備えてリスクの少ない預貯金にしてるだけだ。
消費は抑えて、2000万貯まって、なお余るなら考えてやるよ
164 : 2021/02/13(土) 11:56:48.02 ID:NubSeTY80
>>140
インフレで預金の価値が減るリスク>>>∞>>>先進国のインデックスが長期的に下落するリスク
195 : 2021/02/13(土) 11:58:22.52 ID:KsP7JI8N0
>>164
インフレどころかデフレだしなあ
265 : 2021/02/13(土) 12:01:16.45 ID:/ifpuH6E0
>>195
お前の世界線では消費税増税なかったの?
141 : 2021/02/13(土) 11:55:17.83 ID:uH/BWBRw0
バブルの時も同じようなセリフ聞いたなあ
「あくせく働く奴は馬鹿、何でやらない、俺は絶対大丈夫」
あの時社会人になったばっかりだったけどアホほど証券会社、不動産屋から電話あったな

今はあの時と同じなのか?違うのか?

240 : 2021/02/13(土) 12:00:16.84 ID:7NXUw2320
>>141
全く同じ、もっといえば終戦直後の「証券民主化運動」のころから株屋の言ってることは何一つ変わらない、いはく"時代は変わった、これからは貯蓄から投資の時代だ"
143 : 2021/02/13(土) 11:55:26.21 ID:H3U+wRIp0
投資で失敗したやつに言ってみろよ ぶん殴られるぞ
144 : 2021/02/13(土) 11:55:28.37 ID:E3V88QxY0
>1 ボラえもん★
コイツ日本sageの糞スレばっか上げてる工作員だろ。
181 : 2021/02/13(土) 11:57:38.83 ID:u1o/7hvs0
>>144
アッキーと同じやつ
まあ先がないシナチョンの火病だよw
145 : 2021/02/13(土) 11:55:32.17 ID:7NXUw2320
アメリカから中産階級が消滅し、大多数の貧困層と極一部の富裕層に分断されたのは、この貯蓄から投資へ?とかいうのに皆踊らされた結果がだからな。

それよか日本人はまだましだったということ、これからはわからないけどな。

147 : 2021/02/13(土) 11:55:40.77 ID:p8Y/zNGw0
麻生「金吐き出させろ」

広報「はい・・・」

149 : 2021/02/13(土) 11:55:47.89 ID:5peyCTxj0
手数料商売で稼いでいる人が書いている記事とかw
152 : 2021/02/13(土) 11:56:10.66 ID:z6vjKVi/0
全額預金は止めた方が良い
少なくとも三分の一或いは半分は投資すべき
年二回配当が入ってくるから預金に手を付けなくて済む
私は預金を百万単位の出費にしか降ろさない
後は配当で旅したり好きなもの買ってる
154 : 2021/02/13(土) 11:56:13.01 ID:fwy3ZH6lO
現物で握ってりゃいいんだよ。
160 : 2021/02/13(土) 11:56:34.60 ID:AHJGzCOq0
そして素人の資産を総取りするんだろ?
161 : 2021/02/13(土) 11:56:39.29 ID:GPPSlQ+v0
去年買っていれば~とか言っている段階で失格。
投資は今どうするかしかない。
162 : 2021/02/13(土) 11:56:42.54 ID:T6dyJui50
含み損20%の俺様が通過します
増える?またまたあ
163 : 2021/02/13(土) 11:56:43.58 ID:9Uw+lIAt0
株なんてよく知らないから建設の低位株を適当に買って放置してたが
数年前凄いことになってことに気が付きいまだに放置
さすがにもう売ったほうがいいよね
165 : 2021/02/13(土) 11:56:48.84 ID:VzmnqfBk0
余剰資金かなかったら
そもそも投資できんやん

って
真面目なレスやな
品行方正

169 : 2021/02/13(土) 11:56:56.06 ID:TDxMbDWt0
老害はバカだからとりあえず郵貯に預金
バカばっか
170 : 2021/02/13(土) 11:56:58.09 ID:Y4FQtsmW0
マスゴミに乗せられて、FXや株を始めた連中の
何割が来年の元旦を迎えられるかな 
せいぜい・・・1割以下?
まぁ頑張れや www
171 : 2021/02/13(土) 11:56:58.29 ID:aHsRzTOs0
日本がだめなことろは
行き過ぎた中抜き構造じゃろ
うまい汁を吸う奴が多過ぎて
是正もできんしもうなにやっても
無駄じゃ行くところまで衰退するやろ
172 : 2021/02/13(土) 11:57:00.66 ID:P0+zu6SH0
こうやって投資詐欺に引っかかる人があと立たず
177 : 2021/02/13(土) 11:57:29.74 ID:gQkkdUZf0
投資したら、詐欺師に奪われるだけ
捏造報道と偏向報道で日本を陥れるマスゴミがあるから危険

投資に失敗したら子供の教育費すら失ってしまう

179 : 2021/02/13(土) 11:57:35.55 ID:o/9Led140
一般市民は養分として扱われて終わりだから辞めたほうがいい
180 : 2021/02/13(土) 11:57:38.14 ID:8bXW+6M60
素人でも証券会社の営業の言う通りにすれば必ず儲かるの?
243 : 2021/02/13(土) 12:00:26.14 ID:Y25g6cnM0
>>180
投資信託を勧めてくるよ話ししたら絶対にだめ手数料が凄いから
楽天や松井証券みたいなネット証券で手数料なしのインデックスファンドの積み立てするのが失敗する確率が一番低いよ
182 : 2021/02/13(土) 11:57:42.71 ID:pDNgDIyN0
上級国民は預金通帳
一般国民は米穀配給通帳

こんな格差社会になるまでもうすぐ

183 : 2021/02/13(土) 11:57:44.81 ID:7WebL2fo0
そんなことよりバイデンの話をしようぜ
日本の現実なんか見ないで妄想の世界にいた方が幸せだよ
185 : 2021/02/13(土) 11:57:50.11 ID:0u3El6bS0
投資にまわす金をください…w
186 : 2021/02/13(土) 11:57:50.98 ID:qHXkNgyh0
>>1
投資で失敗したらどうなるの?
198 : 2021/02/13(土) 11:58:34.50 ID:NubSeTY80
>>186
なんで失敗するような超ハイリスクの投資しか考えないの?
187 : 2021/02/13(土) 11:57:55.79 ID:pSbnJEIE0
ん?普通に増えて数千万貯まってるぞ?
億まで貯めたいとか思ってないしどうでもいいや
189 : 2021/02/13(土) 11:58:01.72 ID:hMIGR7Ao0
投資家も増えないから投資会社が必死過ぎ
一部の投資家の為に貧乏人を大量生産したのが日本なんだからそりゃ無理だろ
貧乏国家でなきゃ日本と日本国民に価値はないんだからさ

日銀と政府が税金ジャブジャブと海外にばら撒いて株価を支えてんだからマジで笑うわ
日本国民の借金が900万超え?日本政府が現在進行形で1000兆円以上を海外にばら撒いてる最中だぞwww

190 : 2021/02/13(土) 11:58:04.67 ID:/RxoFBi90
誰かマヌケが新しく入らないと今いる人はカモれないもんな
191 : 2021/02/13(土) 11:58:04.88 ID:rvYlcpE70
投資?やめとけ貧乏が加速するぞ
192 : 2021/02/13(土) 11:58:06.61 ID:9BoVkd/80
札束で殴り合うだけのクソゲー。
個人が100万稼ぐ間に、機関は100億稼ぐ。
貧乏人はケツの毛まで毟られて終わり。
193 : 2021/02/13(土) 11:58:09.32 ID:YyZNbEB60
米人がサブプライム問題からリーマン破綻まで発展させたやんけ

なにを煽ってんだ
また金融危機にでもしたいんか?

194 : 2021/02/13(土) 11:58:13.50 ID:nAOHk4SN0
投資が出来るってそれ相応の収入があっての話だよ
209 : 2021/02/13(土) 11:59:09.38 ID:/Q2To2WF0
>>194
積立投資ならコツコツできるで

ってか、海外の人は
退職金制度なんかないから
コツコツ少額で積み立て投資してる

292 : 2021/02/13(土) 12:02:13.90 ID:nAOHk4SN0
>>209
でも手数料取られるだしょ
結局投資なんかどっかが儲けるためにあるようなもの
230 : 2021/02/13(土) 11:59:54.80 ID:NubSeTY80
>>194
積立NISAやiDeCoっていう便利なのもあるんやで
196 : 2021/02/13(土) 11:58:22.56 ID:dvWj49au0
元本割れ絶対しないなら投資するよ
つか、面倒くさい
199 : 2021/02/13(土) 11:58:36.49 ID:VzmnqfBk0
投資に回す
余剰資金を
まず寄越せよ

話しは
それからじゃん

200 : 2021/02/13(土) 11:58:39.42 ID:K8TuPzEr0
こういう記事につられて庶民が分不相応な投資に手を出すころには
上級はもうとっくに手仕舞いの準備をしてて、
ガッチリ守りに入ることを考えてるんだなぁ
244 : 2021/02/13(土) 12:00:26.48 ID:SDU5gfkJ0
>>200
俺は先週くらいに数日で400万円ほどプラスになった時点で一旦手仕舞いした
その後、持ってれば後150万円ほどプラスになってた計算だけど、まあ仕方ない
202 : 2021/02/13(土) 11:58:41.67 ID:LalbHFMD0
バブル崩壊のトラウマでしょう
204 : 2021/02/13(土) 11:58:48.70 ID:kzirR2SI0
暴落をくいとめるためにも一億総投資 下げられません 死ぬまでは
今は空売りて しくみがあるから 最後に笑うのは 撒き餌をしたやつ
206 : 2021/02/13(土) 11:58:55.21 ID:hZSwCaSn0
サラリーマンが片手間でナケナシの投資をしても機関投資家のカモになるだけ
中長期の投資といっても今の時代一寸先は闇で読めなさすぎる
207 : 2021/02/13(土) 11:58:59.82 ID:u8h83CC40
貧乏でけっこうですのでピットコインはやらねーよw
294 : 2021/02/13(土) 12:02:16.82 ID:EkOEoKiw0
>>207
こういうビットコインを毛嫌いする人が一番損をしている
208 : 2021/02/13(土) 11:59:01.20 ID:GYt+TwIP0
個人投資はどうでもいい。

それより企業の設備投資が増えない方が問題。

210 : 2021/02/13(土) 11:59:10.22 ID:7avs2J+60
預金も銀行が間接的に投資して、利殖してくれるのが本当なんだけれどなw
金利なにそれおいしいの?なのがまずおかしい
211 : 2021/02/13(土) 11:59:12.83 ID:BtUlQT+r0
アメリカに投資してたら資産三倍になってた
国内の老人ってアホだ国内預金して悦に入って
214 : 2021/02/13(土) 11:59:19.28 ID:/YUJfOiB0
BSでやたらと投資のCMが流れるようになったけど、CMやらなきゃならないほど苦しいの?
215 : 2021/02/13(土) 11:59:20.74 ID:uqKXAAVc0
預金も満足いってさらに余裕があるなら投資するだろう
まともに余裕もないのに投資するならそれは投機
216 : 2021/02/13(土) 11:59:22.06 ID:MBXkucyn0
株は危険だ~FXは身を滅ぼすぞ~なんて言ってるアホは何も考えず大金をブッパして溶かしてる連中だから無視でOK
きちんと勉強すりゃ資産を増やせるからなぁ
そもそも聞きかじった噂で危険&ギャンブル認定してる連中が多いからどうしようもない
217 : 2021/02/13(土) 11:59:23.05 ID:dCn3khkw0
いま、預金が1100万、株と投信が700万弱。
年金は別にあるけど、比率としてはこんな感じで良いのかなと
220 : 2021/02/13(土) 11:59:31.35 ID:kG7xqOWr0
これ言う奴の顔がうさんくさいねん
221 : 2021/02/13(土) 11:59:31.91 ID:aPrMqxbP0
一億以下の金チマチマ運用するくらいなら

宵越しの金もたずニコニコ遊んで
資産0で生活保護が楽だろう

222 : 2021/02/13(土) 11:59:32.43 ID:u1o/7hvs0
「今投資しないやつはバカ」
これは今投資して塩漬けになり身動き取れなくなっているやつの基本的セリフなw
225 : 2021/02/13(土) 11:59:43.80 ID:hXNcpLIv0
下が見つかってよかったね
226 : 2021/02/13(土) 11:59:47.10 ID:hZXhXapb0
>>1
靴磨きの少年「いいことを聞いた」
286 : 2021/02/13(土) 12:01:57.11 ID:9Uw+lIAt0
>>226
今や靴磨きは営業坪数少なくて儲かるビジネスなんだけどね
脱サラで始める人が多いらしいよ
227 : 2021/02/13(土) 11:59:49.81 ID:ZlovqMWE0
国民から金を巻き上げ人工バブルへ
終わりの始まり
228 : 2021/02/13(土) 11:59:49.94 ID:6NgoUG7K0
そこであなたにだけ!
ブペルの美術館の優先  だれか来たのでまた後で
229 : 2021/02/13(土) 11:59:53.12 ID:tEfU76wq0
みずほの投資信託に10年500万くらいを何種類かにわけてやったけど、10年間で多分+10万くらいだったな
俺はその後おとなしく定期にした
231 : 2021/02/13(土) 11:59:57.48 ID:YCXtSt3q0
だって企業の傾向としても投資しないじゃん日本
そりゃ個人投資増えるわけねえよ
232 : 2021/02/13(土) 12:00:00.56 ID:OzzCXXDO0
たった18万円の投資が100万円になりました。
IOSTありがとう。しっかり出金いたしました
233 : 2021/02/13(土) 12:00:01.63 ID:1vxdGxBV0
過疎銘柄に成行で注文出してみな、面白い事が見られるからw
234 : 2021/02/13(土) 12:00:03.85 ID:JyCdvw9G0
>>1
格差広がるよね
投資に失敗するとな
235 : 2021/02/13(土) 12:00:11.70 ID:LBiA4my+0
投資をすると100パー減るから
俺知ってるから
284 : 2021/02/13(土) 12:01:52.75 ID:q3Wtzezp0
>>235
じゃあ、増える相場の時だけやればいい
今バブルだからしろよ
終わったらまたやめたらいいよ
236 : 2021/02/13(土) 12:00:13.47 ID:MMtJno510
3000万だな。投資はやってない。
単に貯めただけ。
俺は結婚してないし女様に金使わんからそれで十分だわw
237 : 2021/02/13(土) 12:00:14.13 ID:CfyVlMyf0
とりあえずidecoとNISAだけはやっとけ。
281 : 2021/02/13(土) 12:01:45.55 ID:3FVneOD30
>>237
デオコとかいうJKの匂いがする奴はやってる
238 : 2021/02/13(土) 12:00:14.15 ID:ah0ZKtoo0
投資をしないやつはバカだ
242 : 2021/02/13(土) 12:00:20.42 ID:GYt+TwIP0
個人は預金して良い。使いたい時に使えばいい。
うまくやれば増えるかもしれんが保証なんてない。

企業投資が増えないと国の経済が死ぬ。こっちは大問題。

245 : 2021/02/13(土) 12:00:28.73 ID:VzmnqfBk0
こういう話しが 出てきたら

そろそろ
ヤバイの?かとー

246 : 2021/02/13(土) 12:00:29.31 ID:gSfDuxx+0
どんな分野でも一発のラッキー勝ちを努力や理屈があったかのように語る奴ばっかりだからな
その後負けたら無言で消えていく
247 : 2021/02/13(土) 12:00:29.46 ID:vKHHuj9a0
投資をしなければ貯金がなくなることもなかったのに、と後悔してるヤツも多いわけで、

誰かが儲かる、誰かが損してるわけで、

248 : 2021/02/13(土) 12:00:29.51 ID:hK+OvrA/0
デフレ脳は治らない逃げ切り世代は幸せだ
249 : 2021/02/13(土) 12:00:30.48 ID:/Q2To2WF0
積立投資やってると
リーマンショックの方が確変タイムなんだよね
量が買えるから
コロナは一時的にしか下がらなかったから残念
250 : 2021/02/13(土) 12:00:31.86 ID:q3Wtzezp0
先週株価初めてたった1週間で+30%なんだけど
文句言ってるやつはちょっとは情報集めよう!
312 : 2021/02/13(土) 12:03:29.38 ID:Y25g6cnM0
>>250
それは結果論なんだってば
251 : 2021/02/13(土) 12:00:32.62 ID:qX6iLVUX0
300万くらいしか預貯金ないヤツがすぐに引き出せないと困るってのが意味わからんw
252 : 2021/02/13(土) 12:00:42.67 ID:shU4SU1z0
典型的な欧米デハーで草
253 : 2021/02/13(土) 12:00:43.61 ID:7H1vZD/30
円の価値が下げられてんのに投資やらないって預金吸いだされてるのと同じなのにな
254 : 2021/02/13(土) 12:00:46.33 ID:KsP7JI8N0
加熱しすぎてバブル状態だから、暴落しないように押し付け先を募集中だろ
255 : 2021/02/13(土) 12:00:50.28 ID:DreP78ui0
不労所得って言い方が意味がわからない
お金が働いてくれると思えば投資は社会貢献
258 : 2021/02/13(土) 12:00:57.67 ID:n4xljrss0
日本で一番資産を持っている世代が団塊。
日本で一番預貯金をしたのも団塊。
259 : 2021/02/13(土) 12:01:04.57 ID:l09ke7R40
円の価値がどんどんバブル化してるからな
最貧国に落ちるカウントダウン進行中
昨年から加速度的におかしくなっている
260 : 2021/02/13(土) 12:01:07.78 ID:jZBNabHG0
米国株に8000万投資中
261 : 2021/02/13(土) 12:01:08.60 ID:3FVneOD30
投資の勧誘電話の度に、こういうと即切られるんだけどさw

「そんなに安定していて資産が増えるっていうなら私を勧誘なんかせず
 あなたが自分のお金で運用されたらいいのでは?」

295 : 2021/02/13(土) 12:02:31.54 ID:9+qEbEri0
>>261
マジで競馬予想会社と同じだよな
本当にそれが当たるのならまず自分で馬券買えよ
こんな営業電話かける努力しなくても楽に儲かるだろ?って
262 : 2021/02/13(土) 12:01:10.26 ID:e5Zdcde80
コロナ禍で爆上げするなんて全然わからんかった。大損こいた。しかし、こう言う記事が出て来たって事はそろそろ天井だな。
302 : 2021/02/13(土) 12:03:00.43 ID:Dho8270k0
>>262
いやいや、アメリカが無限緩和宣言したから戻ると思ったわ
まあここまで上昇は読めなかったけど
263 : 2021/02/13(土) 12:01:10.39 ID:Rs/hz9Bf0
投資で増やそうとした人達はみんな横領で捕まってる
266 : 2021/02/13(土) 12:01:17.19 ID:Dho8270k0
実態経済がいいなら投資したい
ババ抜き状態だから利確して逃げたわ、長くは続かない相場だよ
267 : 2021/02/13(土) 12:01:17.76 ID:AvMmUZaU0
投資しないと生きられないってアフリカかよwww
しかも記者の経歴がたった一つ、宅地建物取引主任者(笑)
268 : 2021/02/13(土) 12:01:19.01 ID:XiMvXIbI0
ホントそれ。
うちの嫁さん
みずほ、住友、三菱に1000万ずつ
普通預金に入れて放置

もったいない気がする

270 : 2021/02/13(土) 12:01:22.16 ID:0DgZKBhW0
>>1
>パートに出ていた奥さんは辞めることができ、ずっと我慢していた趣味に没頭できるかもしれません。
何でやめなきゃならんのか!と、女性様は怒らないの?
271 : 2021/02/13(土) 12:01:23.22 ID:bzdOxAnF0
モナコインならまだ上昇の可能性はある
272 : 2021/02/13(土) 12:01:24.22 ID:NubSeTY80
バカには何言っても無駄だな
そのまま思考停止で預金し続けて一生貧乏な暮らししてろ
273 : 2021/02/13(土) 12:01:27.03 ID:wj2fr4SK0
BCで8億増えたが換金してない
3億くらい残るよね
274 : 2021/02/13(土) 12:01:28.71 ID:a7FwFxnx0
・貯金ほぼない(貯金額を決めずに月2・3万を適当に貯金)
・積立NISA利用してない

これでこどおじ・こどおばをバカにしてひとり暮らししてる奴は自分のほうよっぽどヤバくなる可能性が高い

275 : 2021/02/13(土) 12:01:29.58 ID:8kSmvLS50
アホのたわごと
278 : 2021/02/13(土) 12:01:33.80 ID:uz3+dc5k0
養分が欲しいんだな
279 : 2021/02/13(土) 12:01:35.09 ID:hxNiP2d40
政府や経済界をバックにしきりに一般国民に株を買わせようとしてる。

しかし、まがりなりにくSECが監視しているアメリカの株式市場と違って、東証は巨額資金を持つファンドや大手証券が価格操作やりたい放題だし東証も暗黙のうちにその味方なんだから、日本の場合99%の一般人は餌食になるだけ。

296 : 2021/02/13(土) 12:02:37.20 ID:q3Wtzezp0
>>279
じゃあアメリカ株買えばいいじゃん笑
280 : 2021/02/13(土) 12:01:42.58 ID:u1o/7hvs0
まあでもバブル期は異常だったからな
300万円で買った金融商品が数年前預かり期間終わって受け取ったら1200万になってたしww
当時はそれでも利率低いとかバカにされた商品だったがリスクが低かったんで買ったんだよな
282 : 2021/02/13(土) 12:01:48.38 ID:sWdifzkH0
これは投資関連で商売をしている奴等のステマ、ステルスマーケティングの記事だろ!投資では大損をする事があるのに!!
283 : 2021/02/13(土) 12:01:51.23 ID:w4Sgtb8C0
昔から人が住んでいる土地で賃貸経営など不動産投資が一番手堅い
285 : 2021/02/13(土) 12:01:52.78 ID:qM2/efts0
不労所得の得方は学校で教えることではない。
公立学校では勤勉さ、連帯責任、自己犠牲、こういうのを教えておけば良い。
労働者にはこの国は社会主義だと錯覚させておけば本人らは幸せだし、
日本国も安泰だ。
マネーの真実を知っている資本主義者は少数で良いんだよ。
287 : 2021/02/13(土) 12:02:04.68 ID:fQ/UGDrT0
アレクサンダー・カーンズ君を思い出すんだ!
20歳で7800万の負債だして自殺・・・
288 : 2021/02/13(土) 12:02:06.34 ID:NefV7zsq0
去年今年でいえば、投資してる人としてない人では差がすごい
303 : 2021/02/13(土) 12:03:02.49 ID:DwYiuig/0
>>288
10年前からだともう3倍ぐらい差が出てる
289 : 2021/02/13(土) 12:02:06.79 ID:1ALFy4ho0
投資は頭が良く無いと出来ない
専業主婦は家計を握ったまま、馬鹿だから定期預金する
だからいつまでも貧乏
324 : 2021/02/13(土) 12:04:20.04 ID:GYt+TwIP0
>>289
いやそんなことはない。何しろ運だから。
290 : 2021/02/13(土) 12:02:09.12 ID:9WkcR2+c0
年金問題さえ解決すれば殆ど解決するのに
291 : 2021/02/13(土) 12:02:10.10 ID:fPMiJ+ZK0
訳 カモがネギしょって来い、養分集まれ

訳 カモがネギしょって来い、養分集まれ

297 : 2021/02/13(土) 12:02:40.21 ID:GYt+TwIP0
個人投資なんて国家の経済に対する影響で言ったら屁みたいなもん。

企業投資は銀行の信用創造により貨幣が生まれる。貨幣が生まれるから経済が成長する。

298 : 2021/02/13(土) 12:02:41.94 ID:UI5c3EG00
投資ちょっと勉強してみて一攫千金狙って仮想通貨メインで手を出す奴はバカだと思った。税金で利益半分持ってかれるんだぞ。
ちなみに株は20%
329 : 2021/02/13(土) 12:04:37.69 ID:MBXkucyn0
>>298
仮想通貨で得をするのは初期に大量購入した連中か大口の機関投資家だしな
今から参入してもうまみがない
299 : 2021/02/13(土) 12:02:43.30 ID:639kSqeQ0
投資で儲ける為の資金がない。
300 : 2021/02/13(土) 12:02:44.06 ID:p/gUNii60
年金が当てにならないから老後のために貯めとけって散々刷り込まれてるからな
301 : 2021/02/13(土) 12:02:57.92 ID:3i9otrcr0
まぁ株奴としては国債砲も球切れで養分欲しいんだろうな
304 : 2021/02/13(土) 12:03:05.36 ID:cbdtrwlm0
日本の株なんか日銀年金が公金で日経平均指数の吊り上げ目的で買う
指数操作銘柄の「ユニクロソフバン東エレその他数社」の値がさ銘柄しか株上がってねえしw
貧乏人でも買える程度の株はまっかっかの大赤字でそのまま低空飛行か倒産ばっかりなのが現実
305 : 2021/02/13(土) 12:03:07.73 ID:qX6iLVUX0
よく考えてみろよ?
月100万の予算もらって月4万円の利益出すのって社会人やってて不可能だと思うか?w
306 : 2021/02/13(土) 12:03:16.38 ID:72Cq5gvx0
投資をしないから貧乏なのか
貧乏だから投資に舵を切れないのか。
307 : 2021/02/13(土) 12:03:16.40 ID:J3vT8Yx40
世界中で紙幣を刷りまくってるせいで
大人しく預金しとくのも、ある意味ギャンブルになってしまった
308 : 2021/02/13(土) 12:03:19.55 ID:KVgFbSWm0
低身長、ブサメン、童貞の俺でも株で人生変えることできたからみんなやって儲けた方がいいよ
323 : 2021/02/13(土) 12:04:19.45 ID:9+qEbEri0
>>308
身長伸びた?
整形した?
チンチン乾くヒマがないくらい女とやりまくってる?
309 : 2021/02/13(土) 12:03:26.47 ID:pmuANvfk0
日本人は死を極度に恐れてるからな
310 : 2021/02/13(土) 12:03:27.30 ID:bFata9Cp0
一千万貯金して何に投資するにも中途半端と気付いて今はとりあえず三千万目指してる
311 : 2021/02/13(土) 12:03:28.22 ID:6MiCtFug0
株 = いかがわしい 悪
こんな認識がなぜか日本にはある
313 : 2021/02/13(土) 12:03:30.06 ID:/sQdCt560
老後の資金を投資に責任転嫁するのは企業の甘え。
315 : 2021/02/13(土) 12:03:36.15 ID:HO6oY0SX0
損したくないっていうのなら預金って選択肢もありえないんどけどね
316 : 2021/02/13(土) 12:03:36.85 ID:ZlovqMWE0
一時的に儲かっても最後に倍返しで剥ぎ取られるからやめたほうがいいよ
319 : 2021/02/13(土) 12:03:54.57 ID:u1o/7hvs0
正直今の株価はチキンレースでしかないからな
売り掛けるならまだしも買うやつは流石に
320 : 2021/02/13(土) 12:03:58.72 ID:wMUJidGU0
お金ってのはコミュニティにおける信頼なんだわ
溜め込むってことは信頼してないってこと
信頼のないコミュニティは破綻する
322 : 2021/02/13(土) 12:04:14.63 ID:9WpUCbzz0
いずれこの国は農奴とコンビニ奴隷の反乱で潰れるだろうから、財産を持つ意味あんまり無いんじゃ。
325 : 2021/02/13(土) 12:04:21.62 ID:i+n6f1CZ0
よくわかんないけど金持ちの爺婆が預金解約して投資に回したら
預金で買い支えてる国債がやばいことになるんじゃないの?
326 : 2021/02/13(土) 12:04:22.44 ID:J1mxWKkd0
この理屈だと投資できる余裕のない人が家買うとかあり得ないって話だよね
327 : 2021/02/13(土) 12:04:28.35 ID:SAaF5BZR0
>>1
投資は余裕があるやつがするもの
リスク考えろ
生活費削って投資なんてするもんじゃないから
328 : 2021/02/13(土) 12:04:31.82 ID:w4Sgtb8C0
上がったものは必ず下がる
利益を得る人もいるが損をする人もいる
軍資金の少ない庶民は底をついたら終わり
損を受け止め復活を待つことができない

コメント

タイトルとURLをコピーしました