- 1 : 2021/02/01(月) 17:17:49.46 ID:YKPIrlGp0
-
ノーベル経済学者が認めた「やっぱり人生は実家の収入で決まる」
ノーベル経済学賞を受賞した米国のヘックマン教授が、40年以上にわたる追跡調査によって、
就学前の幼児に対する教育が経済的に大きな効果をもたらすことを証明した名著だ。最近、日本でも「就学前教育によって子どもが将来、富裕層になる可能性が高まる」との議論をする人が増えてきたが、
その種本になっているのが『幼児教育の経済学』だ。もっともヘックマンは、就学前教育によって富裕層予備軍を育成せよと主張しているのではなく、
貧困問題の解決策として幼児期の子どもの環境に注意を向け、以下の警鐘を鳴らしている。〈今日のアメリカでは、どんな環境に生まれあわせるかが不平等の主要な原因の一つになっている。
アメリカ社会は専門的な技術を持つ人と持たない人とに両極化されており、両者の相違は乳幼児期の体験に根差している。恵まれない環境に生まれた子供は、技術を持たない人間に成長して、生涯賃金が低く、
病気や十代の妊娠や犯罪など個人的・社会的なさまざまな問題に直面するリスクが非常に高い。
機会均等を声高に訴えながら、私たちは生まれが運命を決める社会に生きているのだ。(中略)生まれあわせた環境が人生にもたらす強力な影響は、恵まれない家庭に生まれた者にとって悪である。
そして、アメリカ社会全体にとっても悪である。数多くの市民が社会に貢献する可能性を失わせているのだ〉そして、適切な社会政策を実施することによって、状況の抜本的な解決が可能であるとヘックマンは考える。
- 2 : 2021/02/01(月) 17:19:10.80 ID:bZQ+ngUo0
- 知ってた😉
- 3 : 2021/02/01(月) 17:19:40.48 ID:zjNg416Ap
- 収入も実力のうち、ってね!
- 4 : 2021/02/01(月) 17:19:58.53 ID:zGOSISgsa
- その通りです
- 5 : 2021/02/01(月) 17:20:00.56 ID:29EHiVTB0
- そらそうよ、レイプ揉み消せるし
- 6 : 2021/02/01(月) 17:20:06.98 ID:MyYeReO40
- ハングリー精神とかいう大台に乗った途端萎えるクソモチベ
- 7 : 2021/02/01(月) 17:21:10.61 ID:s+X8eHzAa
- 正論
- 8 : 2021/02/01(月) 17:21:18.97 ID:MNLklAa4M
- そんな訳ねえだろ
いくらでも例外がいる - 40 : 2021/02/01(月) 17:30:59.27 ID:AENL+WfBM
- >>8
例外じゃん - 60 : 2021/02/01(月) 17:38:23.00 ID:i6XZ3znA0
- >>8
例外って言葉の意味わかるか? - 9 : 2021/02/01(月) 17:21:22.04 ID:2r9a4atGM
- でも低辺ほど子作りする
- 10 : 2021/02/01(月) 17:21:25.64 ID:fHvUJPDc0
- そりゃそうだ。
スポーツなんかカネがないとスタートラインにもたてないからな - 11 : 2021/02/01(月) 17:21:30.69 ID:xlNNsDhOM
- だるま😭
- 12 : 2021/02/01(月) 17:21:42.74 ID:D3jkgLwr0
- 当たり前だろ。どんなに頭良くても大学に行ける金無いと話にならない
奨学金も返済するための地獄を見ることにもなるし
- 58 : 2021/02/01(月) 17:37:14.55 ID:F3ijrIB4r
- >>12
テニスやゴルフでイキってる奴がこれあいつらじゃなくてあいつらの環境がすごかっただけ
- 13 : 2021/02/01(月) 17:21:48.08 ID:HSj7Dl6Nr
- 環境が整ってるのにF欄のわーくにの元総理とはいったい…
- 22 : 2021/02/01(月) 17:25:42.24 ID:cHav5C2J0
- >>13
あんな池沼でも最高権力者になれる環境の強さ - 14 : 2021/02/01(月) 17:22:04.18 ID:cmENwaJ7a
- どれだけ早いうちにやってるかが大きいよな
- 15 : 2021/02/01(月) 17:22:22.54 ID:egkNCw2x0
- 環境と遺伝どっちなんだろうな
- 18 : 2021/02/01(月) 17:23:28.74 ID:RxoexUKPa
- >>15
両方 - 16 : 2021/02/01(月) 17:22:31.60 ID:BLpgyDTLd
- 誰もが知っている
- 17 : 2021/02/01(月) 17:22:53.37 ID:mzs0K66n0
- 学歴格差は起きてるよね
- 19 : 2021/02/01(月) 17:24:06.31 ID:YC0kNZUg0
- 明日も歯車がんばろーね
- 20 : 2021/02/01(月) 17:24:09.90 ID:QqHMYWNg0
- 環境要因論な
常識 - 21 : 2021/02/01(月) 17:25:18.03 ID:nPJpUyItM
- ↓だるまが一言
- 23 : 2021/02/01(月) 17:26:14.13 ID:Sxy3fATq0
- 最近のF1はすげえよな
昔からひどかったけど
どんどん露骨になってる - 24 : 2021/02/01(月) 17:26:17.60 ID:QQBHphZFd
- >>1
ファラデー「あ?!」 - 31 : 2021/02/01(月) 17:28:04.00 ID:bvAcYpro0
- >>24
まーた例外的人物引き合いに出して統計を否定した気になった奴がいる - 33 : 2021/02/01(月) 17:28:23.32 ID:FlryQiqYr
- >>24
頭使えよガ●ジ - 48 : 2021/02/01(月) 17:33:05.27 ID:H5LmsEjl0
- >>24
あんたは本読み放題の環境に潜り込めた上に貴族にも取り入れただろうが - 25 : 2021/02/01(月) 17:26:33.88 ID:1w/SKcYz0
- 一念発起しようにも誰も金貸さんしな
- 26 : 2021/02/01(月) 17:26:53.91 ID:BortJ5ID0
- スポーツはいけるやろ
バスケのヤニスなんて国籍もない違法移民だったけど近所の人のサポートでプロになれたぞ
サッカーの小野伸二だって周りが放っておかなかった
飛び抜けた才能がなかったら掬われなかったかもしれんが - 27 : 2021/02/01(月) 17:26:58.24 ID:H5LmsEjl0
- 自分達が作り上げたクソ環境で育った若者が使えないと嘆き続ける地獄のループ
- 28 : 2021/02/01(月) 17:26:58.38 ID:63cl3FOj0
- 国単位でも貧乏国に生まれるよか先進国に生まれた方が人生うまいこと行くからな
同じ - 29 : 2021/02/01(月) 17:27:20.39 ID:chxn92fj0
- ですよね
- 30 : 2021/02/01(月) 17:27:54.89 ID:uQEKTYBp0
- 人は生まれが9割
- 32 : 2021/02/01(月) 17:28:10.79 ID:lbPIFFrg0
- あたりまえだろ
- 34 : 2021/02/01(月) 17:28:43.58 ID:uQEKTYBp0
- こういうスレってめちゃくちゃレアケースの例外を取り上げる負け組が大量発生するよねw
自分は負け組のくせにw - 35 : 2021/02/01(月) 17:29:00.21 ID:V2lFCQzy0
- 俺の親は社長でカードも上限無制限
2年くらいで車も買い替える一方の俺F欄独り立ち後親に嫌われうんちニート
- 38 : 2021/02/01(月) 17:30:30.74 ID:20jnzGOL0
- 自由意志など存在しない故に自己責任にも無い
努力では環境は変えられない努力は万能の薬物に非ず
- 39 : 2021/02/01(月) 17:30:37.78 ID:vn0bfp/n0
- 事実陳列罪
- 41 : 2021/02/01(月) 17:31:07.53 ID:b6GtrOyS0
- だるま今日が命日なのか
- 42 : 2021/02/01(月) 17:31:15.25 ID:ZHce2VLa0
- 俺の収入はそこそこなのにダメダメな俺は何なんですかね
人格形成に失敗したわ - 47 : 2021/02/01(月) 17:32:51.42 ID:uQEKTYBp0
- >>42
環境が悪かったんだよ
あんたのせいじゃない - 43 : 2021/02/01(月) 17:31:33.78 ID:m1eK3Y9n0
- クリロナ はい論破
- 44 : 2021/02/01(月) 17:32:04.12 ID:P/sEnhV0r
- だるまってノーベル賞級の知性だったんだな
- 45 : 2021/02/01(月) 17:32:34.33 ID:kw64QpCQ0
- > それにかかる2兆円程度の経費は、消費税を1%上げれば確保できる。その結果、将来、生活保護に頼る人が減り、納税者が増えるわけだから、経済合理性もある。
結論がひどい。 - 46 : 2021/02/01(月) 17:32:49.05 ID:dueDQkJF0
- 貧乏人はサッカーかバスケやれ
- 49 : 2021/02/01(月) 17:33:05.55 ID:Y0QH1b8Da
- 知能指数は8割遺伝、学力も7割遺伝
行動遺伝学 - 50 : 2021/02/01(月) 17:33:46.88 ID:sFlnIzJD0
- 成功者は運がよかっただけだもんな
俺は努力したからとか言う奴いるけど
努力出来る環境も運がよかったからだし - 57 : 2021/02/01(月) 17:36:38.40 ID:uQEKTYBp0
- >>50
環境が一番重要だからな
環境の一番大きな要因は親
つまり生まれで人生はほぼ決まる - 51 : 2021/02/01(月) 17:34:25.18 ID:37qPU0jeM
- 結局出生ガチャでしかない
- 52 : 2021/02/01(月) 17:34:48.73 ID:rJphMWcG0
- 今なら金がなくても余裕だけど、親の教育熱がないとどうしようもない
親の教育熱がある家は金があるので結局そういうことになるw - 53 : 2021/02/01(月) 17:34:58.96 ID:PqI7SccK0
- 親の収入で裕福で楽しい子供時代は過ごせるが無能は無能
- 54 : 2021/02/01(月) 17:35:14.21 ID:vn0bfp/n0
- ゴリゴリの生存者バイアス
- 55 : 2021/02/01(月) 17:36:14.36 ID:AENL+WfBM
- 例外持ち上げるやつは確率密度のグラフを見たことがないんだろうか
- 56 : 2021/02/01(月) 17:36:17.26 ID:NHJAg/200
- アメリカの時価総額上位企業もみんな大卒で子供の頃からコンピューター与えられてた富裕層だからな
- 59 : 2021/02/01(月) 17:37:31.13 ID:F3ijrIB4r
- テニスやゴルフでイキってる奴がこれ
あいつらじゃなくてあいつらの環境がすごかっただけ
- 61 : 2021/02/01(月) 17:38:47.26 ID:jKGjU2sbM
- 本当にそうなんだよな
高校出たら一家を支えなければならないという経済的負担が原因で大学進学しなかった人も大勢いる - 63 : 2021/02/01(月) 17:39:42.28 ID:cehb1LGyd
- サッカーやバスケなんて例外とも言えないくらい貧困層出身いるやんけ
- 64 : 2021/02/01(月) 17:39:48.50 ID:N9Tfgw/c0
- 貧乏人は子供を作ってはいけない
- 65 : 2021/02/01(月) 17:40:09.58 ID:/GmF971J0
- 恵まれた環境に生まれても競争激化してるんだから、
これ以上椅子取りゲームの土俵に上がらないでほしい
貧困は貧困のままでいて欲しい - 69 : 2021/02/01(月) 17:41:33.76 ID:DeZ3JJNk0
- >>65
自民の議員はガチでこう思ってそう - 66 : 2021/02/01(月) 17:40:42.55 ID:7t+IOdXeM
- エラーで生まれた知的障碍者が総理大臣になれるって夢があるのか無いのか良くわからん話だな
- 67 : 2021/02/01(月) 17:40:51.89 ID:M/4nLUrcd
- 貧乏一族からサッカープロ輩出して儲けると一族全員サッカープロに寄生するよね
- 68 : 2021/02/01(月) 17:41:13.16 ID:Cm9uCe9H0
- ケンモメンはここで言う例外ばかりが集まった集団だから文句言いたくなるのはよくわかるわ
そこそこ裕福な家庭で育った割に勉強もスポーツもパッとしない
そんな集団だろここ - 73 : 2021/02/01(月) 17:43:13.07 ID:IEoVtaVRd
- >>68
そうだな
片親とか公営住宅・アパート育ちのケンモメンなんて東大卒より珍しいしな - 70 : 2021/02/01(月) 17:41:50.47 ID:sLJcU0O50
- 松岡亮二さんでかなり注目集めた話の本家か?
- 71 : 2021/02/01(月) 17:42:41.51 ID:4AeIk/2ka
- だるま≒ノーベル賞というわけか
- 72 : 2021/02/01(月) 17:43:10.06 ID:/GKrAhB40
- お前らがガキだったころは日本がまだ豊かで底辺家庭でも世界ランクで言えば上位5%は入ってたよな?
その結果手も頭も動かない将来真っ暗の非正規無職になって毎日ネット上で人の足しか引っ張ってないのはどういうこと? - 74 : 2021/02/01(月) 17:44:13.97 ID:d9XTURA90
- 経済状況ってのは環境遺伝の一部って考えたらええのか?
もっと踏み込んだノーベル賞受賞者もいるけど - 75 : 2021/02/01(月) 17:45:57.25 ID:DJwuxqvC0
- でもロナウジーニョは~とかディ・マリアは~とかクリロナは~とか極々一部を引き合いにして反論するやつ居るよな
- 76 : 2021/02/01(月) 17:46:01.34 ID:g8GLDQLoa
- >>1
南方熊楠
はい論破
ノーベル賞の受賞者「人生は親の収入で決まる。 勉強もスポーツも環境がないと出来るわけがない。」

コメント