ストレスの少ない仕事ってないか

1 : 2021/01/04(月) 23:51:50.184 ID:AlbnHTNy0
賃金は生活保護水準くらいで暮らしいければいいから
2 : 2021/01/04(月) 23:52:20.306 ID:teyNRtEk0
服屋のバイトとか楽しかったわ
3 : 2021/01/04(月) 23:52:21.027 ID:qN76ncB00
ビルメン
4 : 2021/01/04(月) 23:52:37.022 ID:BN8N4Np2M
霊園管理
まじで
7 : 2021/01/04(月) 23:53:10.100 ID:AlbnHTNy0
>>4
霊園管理の仕事は求人見たことないな
14 : 2021/01/04(月) 23:55:03.325 ID:BN8N4Np2M
>>7
ほぼコネ採用だからな
しかも辞めないから枠が空かない
18 : 2021/01/04(月) 23:55:30.646 ID:AlbnHTNy0
>>14
団体職員みたいだな
5 : 2021/01/04(月) 23:52:37.381 ID:JX/BUSue0
抜け毛が気になる?
9 : 2021/01/04(月) 23:53:23.882 ID:AlbnHTNy0
>>5
ハゲ始めてる
まだ30なのに
6 : 2021/01/04(月) 23:52:53.765 ID:uwbbe/Az0
市役所
13 : 2021/01/04(月) 23:54:34.756 ID:AlbnHTNy0
>>6
同級生が病んで市役所辞めてたなそういえば
20 : 2021/01/04(月) 23:56:28.010 ID:S/QYknNma
>>13
その後どうなった?
23 : 2021/01/04(月) 23:56:56.646 ID:AlbnHTNy0
>>20
なんかの専門行ってた
医療系だったかな
27 : 2021/01/04(月) 23:58:38.835 ID:S/QYknNma
>>23
ならまあなんとかなったのかな
8 : 2021/01/04(月) 23:53:22.162 ID:/PX9UGI80
施設警備夜勤定時巡回以外はアニメみてた
10 : 2021/01/04(月) 23:53:50.350 ID:AlbnHTNy0
>>8
警備か
バイトしかないのかな
21 : 2021/01/04(月) 23:56:49.805 ID:/PX9UGI80
>>10
正社員ももちろんあるよ
場所によっては危険回避の為ツーマンセル組まされるからそれはストレスだね
当たり見つけるしかない
11 : 2021/01/04(月) 23:54:02.940 ID:CKVtxq/Jp
リモートワーク
16 : 2021/01/04(月) 23:55:08.509 ID:AlbnHTNy0
>>11
プログラミングとか出来たらリモートワークできるのかな
33 : 2021/01/05(火) 00:00:41.643 ID:DQt5g74bp
>>16
9割以上リモートワークの職場で働いてるが仕事のプレッシャーによるストレスは大きいよ
すげー仕事できるやつで真面目に働いてちゃんと成果あげられる奴なら楽なんだろうけどサボり癖ある俺はやらなきゃいけないのになかなか集中出来ず厳しい状況に置かれ上司にプレッシャーかけられて、ついつい甘い見通し言ってしまいさらに追い込まれるって感じだからね
なのでオフィスにいるだけで仕事したことになるような職場でのほほんと働きたいって思っちゃうね
35 : 2021/01/05(火) 00:02:30.783 ID:OlknaLDg0
>>33
自分で自分を律することが必要なんだね
結局どんな仕事も辛いんだよな
12 : 2021/01/04(月) 23:54:23.538 ID:FKwiq4gx0
仕事を続け職場に慣れ、上手いこと人間関係構築し、色々サボれる立場をゲットする
というのが1番の近道だよ
15 : 2021/01/04(月) 23:55:05.689 ID:6NOcobuUd
給料少ない仕事のがストレス溜まりそう
17 : 2021/01/04(月) 23:55:29.730 ID:d33OgZLra
何をストレスと感じるかで変わってくるだろボケ
19 : 2021/01/04(月) 23:56:19.032 ID:AlbnHTNy0
>>17
人間関係と労働時間とか環境かな
22 : 2021/01/04(月) 23:56:55.651 ID:+wyiRELC0
人間と関わってるとストレス塗れ
24 : 2021/01/04(月) 23:57:04.326 ID:cj7NT4gc0
下水メンテナンス
故障なんて10年に一回もない
25 : 2021/01/04(月) 23:58:01.395 ID:AlbnHTNy0
>>24
工業系の資格いりそうだけどどうなんだろ
30 : 2021/01/04(月) 23:59:45.210 ID:cj7NT4gc0
>>25
いらないよ
そのうち聞くだけの免許とればおわり
26 : 2021/01/04(月) 23:58:10.541 ID:dhmN2t0O0
マット交換
28 : 2021/01/04(月) 23:59:01.684 ID:9sq0kU/n0
どんな仕事でもストレスなんて存在しない!
ストレスを生み出してるの自分自身!
29 : 2021/01/04(月) 23:59:07.579 ID:eb1ZXb+I0
湖でナマズ獲る仕事
31 : 2021/01/05(火) 00:00:04.127 ID:OlknaLDg0
>>29
乗り物酔いしない体質だったら漁師なりたかった
32 : 2021/01/05(火) 00:00:38.716 ID:nekrVx860
カテキョ!
やっぱり子供はいいよ
34 : 2021/01/05(火) 00:01:45.617 ID:rHZ1nyW00
3K職場は慣れれば神と聞く
36 : 2021/01/05(火) 00:02:47.776 ID:OlknaLDg0
>>34
看護師してる同級生は病んでるな
37 : 2021/01/05(火) 00:03:13.596 ID:MdbzqCXXa
>>1そんなもんにゃー
ストレス耐性20倍に上げて出直せ!
38 : 2021/01/05(火) 00:04:48.225 ID:OlknaLDg0
>>37
ストレス耐性あげる方法が知りたい
昔から人より過敏なんだわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました