- 1 : 2021/01/04(月) 14:16:58.97 ID:d8iaqW1x9
-
2021年01月04日
https://friday.kodansha.co.jp/article/153767〈仕事がつらすぎる。ストレスがすごい。勤務中は常にプレッシャーを感じていて息がつまる〉
ーー取りあえず仕事は休めば?
〈休むには上司に電話せないかん〉
ーー電話すればいいじゃない
〈無理〉
明け方3時になると、ライターの池田渓氏(38)は友人の加勢良介氏(37、仮名)と、よくLINEでこんなやり取りをした。池田氏と加勢氏は、東京大学に入学した時からの友人だ。加勢氏は法学部を卒業しメガバンクに就職。明晰な頭脳をいかし、ハツラツと働いているのかと思いきやーー。
日本の知の最高峰・東京大学。卒業生は国家官僚や一流企業のエリートビジネスマンになり、高収入を得る人生の勝ち組。一般的には、そう思われていないだろうか。だが現実は厳しい。東大卒ゆえに、どん底を味わう人も多い。
自身も兵庫県内の中高一貫校から東大農学部、同大大学院まで進んだ池田氏は、逆境に苦しむ卒業生を取材。書籍『東大なんか入らなきゃよかった』(飛島新社)にまとめた。以下は、池田氏が話を聞いた「東大うつ」「東大イジメ」「東大プア」の実態だ。
「私大の雄」の敵意
冒頭で紹介した加勢氏は、グループ全体で行員3万人というメガバンクに就職した。加瀬氏は「職場には同じような学歴で話の合う仲間が大勢いるだろう」と考えていた。だが数万人が働くメガバンクでは、東大卒の割合は意外に少ない。以下は18年度の、主な大手銀行への就職人数だ(学部卒、東京大学新聞調べ)。三井住友銀行:22人。三菱UFJ銀行:14人。みずほフィナンシャルグループ:8人(早稲田、慶應出身者は毎年各行に70人前後が就職している)。
希少な東大出身者として、加瀬氏も当初は目立つ存在だった。
「入行して最初の1年は研修が頻繁にあって、何かとテストを受けさせられるんです。東大卒はテストが得意だから点が取れる。報告書などを提出すると、上司が『まともに書けているのは加勢だけじゃないか。他は幼稚園児か!』と怒鳴っていました」(加勢氏)
だが圧倒的なアドバンテージがあったのは、研修期間中だけ。支店に配属され現場で働き始めると、東大生の弱点を痛感するようになる。加勢氏が続ける。
「東大生はずっと勉強ばかりしてきたから、コミュニケーション能力が低いんです。愛想が悪く、軽妙に話のできない人間が多い。営業に行っても『話が面白くない』『挙動が不審』と言われ、なかなか新規の融資が取れません。営業成績が貼り出さると、みんなの前で上司からこう詰められます。『短大卒のアイツが成績を上げているのに、天下の東大を出ているオマエはなんでパッとしないの? やる気が足りないのかな?』と。プライドはズタズタですよ」
さらに東大卒への妬みから、イジメもあったという。
「慶應を出ている2人の先輩からの嫌がらせが、陰湿でキツかった」
話しかけても一度は無視される、目が合うたびに舌打ちされる、うっかり脚をぶつけたというていで机を蹴られる……。一つ一つは些細な嫌がらせでも、加勢氏の心にダメージが蓄積した。
「偏見かもしれませんが、慶應卒には東大卒を目の敵にしている人が多いように思います。慶應は『私学の雄』とされていますが、東大卒の前ではプライドが傷つくのか常に敵意のようなものを感じるんです」
加勢氏が働くメガバンクで役員の最大勢力は東大卒だが、肉薄するのが慶應閥だという。出世を考えると、東大卒を敵視する慶應出身者がいてもおかしくない。
「一時期は、ストレスでメンタルがおかしくなりました。コツコツとため込んだ処方薬を、アルコールと一緒に飲んだこともある。東大まで出て情けない……。惨めな気持ちでした」
精神的に不安定となった加勢氏は、人事部の指導で半年間休職。職場復帰すると、幸い自分をイジメた先輩2人が異動していた。現在は以前ほどストレスを感じず、仕事ができているという。
「東大出てアホちゃうんか」
東京・文京区にある本郷キャンパスの正門。奥に見えるのが安田講堂の入り口だ
同窓生が少ない地方では、逆学歴差別を受けることが多い。東大文学部を卒業した吉岡聡氏(33、仮名)は、地元・兵庫県の市役所職員として働き始めた。多くの東大生は国家公務員総合職(旧・国家公務員I種試験)を受け、中央官庁に入る。地方の職員になった吉岡氏はレアケースだが、病気がちの両親の近くにいたいと地元での就職を選んだという。イジメは勤務初日から始まった。吉岡氏が振り返る。略
- 2 : 2021/01/04(月) 14:17:33.23 ID:Ilfa8QAr0
- 鳩山先生を見習え!!
- 3 : 2021/01/04(月) 14:19:07.28 ID:QK26G2FL0
- 職場に鳩山みたいなのがいたら周りがつらいと思う
- 4 : 2021/01/04(月) 14:20:13.73 ID:cxFkPdvF0
- カサンドラか
- 5 : 2021/01/04(月) 14:20:50.74 ID:ElxolAzo0
- 営業職なのに東大ってだけでコミュ障
とんのがバカなんだよ - 6 : 2021/01/04(月) 14:21:15.48 ID:+jvdfyY80
- >>1
そんなここ何十年かの慶應バブルも諭吉の1万円交代で終わるよw - 7 : 2021/01/04(月) 14:21:59.81 ID:ZzoeZvTq0
- >>1
日本には、沢山の高橋まつりさんがおるんやな
慶應ごときが何もんやねん - 8 : 2021/01/04(月) 14:22:08.34 ID:tu37aXNS0
- 僕の時は東大入試は無く仕方なく一橋に行きました
竹中平蔵です
- 47 : 2021/01/04(月) 14:45:25.38 ID:EnjclAcX0
- >>8
いやいやいや
それもっと上の世代だろ
庄司薫とかの代だって - 9 : 2021/01/04(月) 14:23:10.87 ID:6RU1n/jl0
- 倍返しだ
- 10 : 2021/01/04(月) 14:27:10.07 ID:tu37aXNS0
- 私大の雄は慶應だからな
早稲田は戦後の全国学園闘争のどさくさ紛れに底上げした - 12 : 2021/01/04(月) 14:27:27.49 ID:Jm6VGNxn0
- >>1
イジメやパワハラ受けたら遠慮せずに上にガンガン報告しろ。
幹部は東大の方が多いんだから。 - 13 : 2021/01/04(月) 14:27:57.70 ID:Rih22Ws30
- 松田卓也 金持ち イケメン タワマン 素顔
- 14 : 2021/01/04(月) 14:28:21.96 ID:2nXuhgTD0
- 5ちゃんでも東大卒は目の敵にされるんです
- 16 : 2021/01/04(月) 14:29:33.75 ID:Sc2sRjlr0
- 人の思想の影響受けたくないから
本は読まない全部自分で考えると
言ってた東大卒の人がいたわ
頭はよかったが周りからは変人扱い
やたらと屁理屈が多いので
とにかく仕事がやりにくかった - 17 : 2021/01/04(月) 14:29:59.46 ID:UJADPdQG0
- >>1
慶応なんて金で買った学歴だから、
官僚になってシバキ倒せばいい。 - 18 : 2021/01/04(月) 14:30:07.35 ID:iatI3jL80
- だったら企業は学歴よりもコミュニケーション力で採用しろよ
- 20 : 2021/01/04(月) 14:31:34.93 ID:DXFasXif0
- 慶應って器小さいんだな
- 21 : 2021/01/04(月) 14:32:10.62 ID:zk16R6Uo0
- たしかにワープアになる人も居るけど、
この人はこんな本書いて数千万円稼いでるわけで
それも東大ブランドのおかげ - 22 : 2021/01/04(月) 14:33:00.11 ID:9VYXhalD0
- >>1
もっと適性考えた方がいいだろ。しかし、東大卒がコミュ障ってのも
おかしなレッテル貼りだと思うわ。それはそれとして優秀だとイジメには
遭いやすいから、それをいなせる奴がとんでもなく優秀だと思う。 - 23 : 2021/01/04(月) 14:33:48.57 ID:lb27ZXCi0
- 今の東大は金持ちコミュ強が多いよ
ガリ勉コミュ障が早慶に行く時代 - 24 : 2021/01/04(月) 14:34:16.02 ID:WFsKZG0a0
- 東大の法学部だったら、民間に行ったら負け組くらいの感覚あるだろ。
官僚(国1)が一番上で、その次が研究職。司法試験受かって判事でも
「民間よりまし」くらいの扱い。許されるのはここまで。これ以外の、民間になんて行ったら「負け組」なんだから、しょうがないよ。
- 33 : 2021/01/04(月) 14:39:19.83 ID:2nXuhgTD0
- >>24
そういう知ったかぶりはいいよ - 25 : 2021/01/04(月) 14:34:37.30 ID:4M/PWWIH0
- > 先輩たちの学歴です。彼らは関西大学出身で、職場では『高学歴で頭のいい人』として周囲から持ち上げられていました。
学歴でこんな判定する職場ってあるんかな?
高学歴のポンコツなんて山ほどいるんだが。 - 26 : 2021/01/04(月) 14:34:39.96 ID:2nXuhgTD0
- 入学時に世界征服を語りあってた奴、出てこいや!
- 27 : 2021/01/04(月) 14:36:01.26 ID:yFMB5TZz0
- 慶應は群れるし陰湿だな
- 29 : 2021/01/04(月) 14:38:34.25 ID:HqOmtDHW0
- 東大文系卒の数学の思考レベルの驚異的な高さには正直驚かされるよ
それだけ優秀なら国公立医学部に入ってふんぞり返っていれば一生安泰なのに - 30 : 2021/01/04(月) 14:38:36.12 ID:kGt8pvOQ0
- こうなると分かってるから無理にでも附属に入れたがる親がいるんだよな
- 32 : 2021/01/04(月) 14:39:10.04 ID:TyrR/DBF0
- 相手を虐めてKOする大学
- 34 : 2021/01/04(月) 14:40:13.68 ID:RLMiQqFO0
- まぁ勉強ができるからと言って仕事ができるとは限らないからねぇ
特に日本は陰湿だから絶対に陰で東大卒のくせにって悪口は言われる - 35 : 2021/01/04(月) 14:41:10.64 ID:56fVlvvR0
- 昔は東大法学部経済学部で論文書くより数学が好きでできるのが大手銀行に入ったりしていたが
今はこういう数学ができるタイプがメガバンクなんぞには入らない - 36 : 2021/01/04(月) 14:41:49.26 ID:1Ab+exrg0
- >日本の知の最高峰・東京大学。
大韓帝国最高峰の大学機関
伊勢神宮と同じで名称のみが有名 - 37 : 2021/01/04(月) 14:41:53.02 ID:l3joQWiQ0
- どこにいってもなじめる都立大学
- 39 : 2021/01/04(月) 14:42:35.76 ID:2EN5du+90
- 学歴はその人の学ぶ才能や積み重ねてきた努力の量に比例するから学歴があるに越したことはない。
学歴が低い方がコミュニケーション取れていいよねってのはおかしい。 - 40 : 2021/01/04(月) 14:43:12.27 ID:zk16R6Uo0
- この本書いた人は商売をよく解ってる
高めようとすれば相手は少なくなり儲けは小さくなる
低い方から掻き集める方が効率良い - 42 : 2021/01/04(月) 14:44:17.66 ID:UJEnwZKs0
- そういう事をすると、慶応学生も社会からしっぺ返しが来るね。
身から出た錆:ブーメラン理論
- 43 : 2021/01/04(月) 14:44:20.33 ID:RLMiQqFO0
- 日本はコミュニケーション能力至上主義だからね
そこが多少なりとも欠落してると絶対に評価はされない - 44 : 2021/01/04(月) 14:44:32.55 ID:93ePuXt/0
- 東大ってだけで過剰な期待はされるだろうなそりゃ
- 45 : 2021/01/04(月) 14:44:51.57 ID:32o8kZmb0
- 本人の資質の問題だと思うぞ
コミュ力ないのに銀行に入るとか - 49 : 2021/01/04(月) 14:46:00.95 ID:cSmdFIPw0
- 世の中は高卒中卒が回してるの
下らない御託ばかり並べて売上が上がるか
慶應のイジメ、月収10万円…東大卒の肩書が重荷で苦悶する人々

コメント