アホ「AIに仕事が奪われる」←全然だよね さっぱり進歩しない件

1 : 2021/01/01(金) 22:14:00.83 ID:8B2lOW1U0

マレー半島高速鉄道計画を撤回
財政悪化とコロナを懸念

シンガポールとマレーシアの両政府は1日、昨年12月末を交渉期限としていた両国を結ぶマレー半島高速鉄道計画を撤回したと発表した。財政悪化を懸念するマレーシア側がこれまで事業の延期を申し入れ、再交渉していたが、合意点を見いだせなかった。

 新型コロナウイルスの感染拡大による経済悪化も両国の判断に影響を与えたとみられる。計画には日中韓の企業が、それぞれ入札に強い関心を示していたが、高速鉄道ブームに沸いたアジアの交通連結の構図に変化を与えそうだ。

 マレーシアは、シンガポールが支出したこれまでの費用を負担する。両国は金額を明らかにしていない。

https://this.kiji.is/717557176475975680

2 : 2021/01/01(金) 22:14:33.33 ID:vyZovzNnM
ころす
3 : 2021/01/01(金) 22:15:18.26 ID:sQadtFPyr
>>2
ぐぇ
4 : 2021/01/01(金) 22:16:07.28 ID:gBVnKo480
AIとロボットより人間の方が安いンだわ
7 : 2021/01/01(金) 22:16:51.87 ID:xeeI1Mrx0
シンギュラリティの提唱者、未来学者のレイ・カーツワイル氏は
また未来予想を外してしまいました
11 : 2021/01/01(金) 22:17:36.85 ID:mNtO7nTs0
10年経っても駄目だろ
12 : 2021/01/01(金) 22:18:16.40 ID:HFyJqOoz0
そのAIを進歩させるために結局人が働かないといけない
13 : 2021/01/01(金) 22:18:17.17 ID:6odpgiaO0
そりゃ反対運動だの起きないように水面下で進めてるからな
14 : 2021/01/01(金) 22:18:19.48 ID:ukwAJyev0
パソコンすらなかった時代から続く伝統的な詐欺の代名詞みたいなもんだから
15 : 2021/01/01(金) 22:18:50.70 ID:bH1GcTxz0
RPAはAIって言わないからね
16 : 2021/01/01(金) 22:19:49.48 ID:b69Jv1Ul0
いやガンガン切り捨てられてるだろ
17 : 2021/01/01(金) 22:20:11.04 ID:ZjVZ5/0p0
引きこもり無職の働かないがための言い訳によく使われるやつ
18 : 2021/01/01(金) 22:20:29.08 ID:mo+Wu0Lu0
早く全人類の仕事奪って養ってくれ
19 : 2021/01/01(金) 22:21:50.30 ID:4JJhiPTv0
AI「おら、イワレタトオリきりきりハタラケ」
俺「はい…」
20 : 2021/01/01(金) 22:23:44.84 ID:zlW6hSO9M
クソしょぼいよな
30年はかかる
21 : 2021/01/01(金) 22:24:17.77 ID:g6oM2EEva
保険会社いたときに査定をAIにさせるって話になった
しかし過去の査定データがいい加減すぎて基準ガバガバでAIが混乱して頓挫している
保険金払ってもらう側にはAI化してもらった方が絶対良いんだろうけど…○んぽ生命
22 : 2021/01/01(金) 22:25:01.15 ID:XIhXVcro0
なんでもかんでもAI任せにできるほど技術は進歩してないし
それに導入するには投資が必要になる
技術や設備にもそうだしそれを管理運営する人員なども重要となる
日本は上から下まで大企業から零細まですべての企業や組織が
先を見ずにどれだけ人件費と設備投資のお金を削るかしか考えてないのにそんな事できるわけないじゃん
23 : 2021/01/01(金) 22:25:06.77 ID:DzBTAPws0
ジャップだけどんどん出遅れていく
24 : 2021/01/01(金) 22:26:09.25 ID:LcQ/BKeo0
金融だけ
25 : 2021/01/01(金) 22:27:16.33 ID:dmQnBu83M
ネットで見かけるAI信者の脳内ではグングン進歩してるぞ
ブラジルの勝ち組みたいにパラレルワールドを生きることを選択したらしい
26 : 2021/01/01(金) 22:27:27.79 ID:tEYCCdADd
奪って欲しい危険で大変な仕事ばかり残りよる
27 : 2021/01/01(金) 22:27:28.11 ID:0m2Z77pr0
文明は飛躍的に進歩してるのに
結局なんか代わりの仕事が出来て
紀元前の奴らよりよっぽど働かされてるからな(´・ω・`)
28 : 2021/01/01(金) 22:30:21.54 ID:GZlw+CleM
労働を奪って金は俺にくれ
29 : 2021/01/01(金) 22:31:22.62 ID:lU4VBZM7a
現状AIにやらせるより人間のほうが安いからな
30 : 2021/01/01(金) 22:31:52.63 ID:iUtncrJ+M
自動運転もそう
自動運転なんか生きてるうちには無理だよ
50年は無理
運良く死ぬ寸前くらいに見られたらってレベルだと思うわ
31 : 2021/01/01(金) 22:33:55.52 ID:dh0LGOjj0
>>30
あと50年で死ぬくらいの年齢なのか…
32 : 2021/01/01(金) 22:36:06.80 ID:VexPuUTT0
まだ単純労働ならヒトのが安いしな
AI単体で動かせるとこは金融と流通の超上層だけ
33 : 2021/01/01(金) 22:37:30.76 ID:bpnXOe1t0
碁の世界では勝ってるから(震え声)
34 : 2021/01/01(金) 22:38:01.80 ID:EexmJ9rYd
子供の保育所への振り分けは一瞬で終わるようになった
結果残業が減った
35 : 2021/01/01(金) 22:39:11.81 ID:z9ER/KzN0
とっとと奪ってくれよ(笑)
人類を労働から解放してくれ(笑)
37 : 2021/01/01(金) 22:55:03.86 ID:p+Lnq33M0
ユニクロのレジはほぼ無人になってるぞぉ
マクドナルドもモバイルオーダーで以前よりもレジに人は要らなくなる

AIよりも単純なアルゴリズムでどんどん単純作業は置き換えられちまってるぞぉ��

44 : 2021/01/01(金) 23:02:01.27 ID:d7KJZyzQ0
>>37
つか仕事でやることなんて、AI以前の方法で自動化できることが多いからな
そこやらずにAIに丸投げしたがってるアホ経営者が多いが
38 : 2021/01/01(金) 22:55:27.07 ID:zKESxeK40
コロナに仕事奪われたやつのが多いな
39 : 2021/01/01(金) 22:56:05.98 ID:TMB3rhD/0
進歩させてないだけだろ
レジうちの人がいきなり無人化するから
明日から来なくていいよとは行かないんだろ
受け皿ができない限り敢えて停滞させてんだろ
40 : 2021/01/01(金) 22:57:51.99 ID:p+Lnq33M0
コロナでテレワークが加速してリアルな職場の机自体が無くなりつつあるからな
AIよりも単純なアルゴリズムとWebでどんどん人間の仕事が要らなくなってるぞぉ��
42 : 2021/01/01(金) 23:00:18.30 ID:EUk2fJxeKNEWYEAR
>>40
それ机が無くなっただけじゃん
41 : 2021/01/01(金) 22:59:58.92 ID:Nr8p245j0
コロナ終わったら元に戻そうとするヤツほんとジャマ
戻すなよ
43 : 2021/01/01(金) 23:01:03.63 ID:1nB/vf0q0
さて本当に全然かな?
気付いてないだけで実は結構仕事奪われてるぞ
45 : 2021/01/01(金) 23:02:15.77 ID:GfBvFAdx0
融資担当以外の銀行員とか
結局最後は義理人情ですよね
46 : 2021/01/01(金) 23:02:56.99 ID:tqeEhRcU0
ABEに仕事が奪われる
奪われたというか、消滅した 取引先が潰れまくっとるわ
47 : 2021/01/01(金) 23:03:43.22 ID:r92bxjUc0
IPアドレスが枯渇する ← 全然だよね
48 : 2021/01/01(金) 23:04:04.07 ID:Nr8p245j0
ホワイトカラー職種全て海外に外注してる国もあるだろ。
それって奴隷国家なんだけど。
なんかそういうら傾向が出てきそうなんだよな。
製品が全て海外だとそれに近くなる。
どんどんそうなるぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました