- 1 : 2021/01/01(金) 16:19:46.84 ID:svWpe7099
-
「民主主義=多数決」ではない
「民主主義とは多数決である」とはよく聞く話ですが、これは大きな誤解です。学校現場では、特によく見られる誤解のようにも思えます。
その背景の一つには、学活や生徒会活動などにおいて、何かを決める時に多数決がとられることが多いことがあるのかもしれません。「どれだけ自分の意見を言っても、最終的には多数決で決められてしまう。だから民主主義は暴力的で嫌いだ」という子どもたちにも、私は時折出会うことがあります。
いわゆる「多数者の専制」への嫌悪です。これはこれとして、とてもいい問題意識だと思います。でも、民主主義の本質は、じつのところ多数決にあるわけではないのです。多数決は、民主主義におけるあくまでも意志決定の一つの方法にすぎません。
今日の民主主義の源流を築いたジャン=ジャック・ルソーも、緊急性の高い議案については過半数獲得で決定することがあってもいいが、
重要性の極めて高い議案については、できるだけ全員の合意を必要とするといった具合に、意志決定には多様なあり方がなければならないことを論じています。そもそも、たとえ多数決で決まったとしても、それに対する「異議申し立て」の機会を必ず保障しなければならないのが民主主義の鉄則です。
その意味でも、「民主主義=多数決」というのは、きわめて一面的な理解なのです。(全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/439feac6baa4dae5f4f8bfd7a6c4861c0372c09e?page=1 - 3 : 2021/01/01(金) 16:20:25.48 ID:iH5EEK4+0
- 声を大きくすれば良いというものではないのが良いよな
- 28 : 2021/01/01(金) 16:23:36.24 ID:nzgG0Pid0
- >>3
これ - 4 : 2021/01/01(金) 16:20:32.36 ID:8zAD9p750
- それは大きなゴカイです
- 29 : 2021/01/01(金) 16:23:41.23 ID:6a7zdNDA0
- >>4
小さなイソメです。 - 5 : 2021/01/01(金) 16:20:37.40 ID:dp0o/Bd70
- 民主支持者必死wwwww
- 6 : 2021/01/01(金) 16:20:51.64 ID:8lto4+Dg0
- 少数派の意見を蔑ろにしてはいけないというならば多数派の意見も同様である
- 21 : 2021/01/01(金) 16:22:47.40 ID:BgkXwAp50
- >>6
声がでかいだけのキチゲェとか沢山いるからな
声が出せない人にも配慮しないといけない
平等こそが民主主義の本質だよな - 48 : 2021/01/01(金) 16:25:24.54 ID:UXXC6Lrw0
- >>21
日本のことは日本人が決める。
お前ははよウリナラに(・∀・)カエレ!! - 57 : 2021/01/01(金) 16:26:03.36 ID:k5R35voa0
- >>6
多数派の意見が蔑ろにされたことなんて見たことないんだが - 7 : 2021/01/01(金) 16:21:03.70 ID:XrTySWda0
- じゃあ何なのよ
- 8 : 2021/01/01(金) 16:21:15.27 ID:IfQUAwD/0
- ピラミッド社会の上が得する
- 9 : 2021/01/01(金) 16:21:18.68 ID:n1MIFYix0
- 異議を申し立てても多数決で反対される😀
- 10 : 2021/01/01(金) 16:21:18.77 ID:jb/Ztf6G0
- 多金決だわな
- 11 : 2021/01/01(金) 16:21:23.70 ID:j5pRZeJD0
- 民主主義=妥協
だよ - 12 : 2021/01/01(金) 16:21:24.04 ID:f2u2HdFc0
- 満場一致でなければやってはいけない案件もあるよな
- 58 : 2021/01/01(金) 16:26:04.65 ID:SDvhz9Mq0
- >>12
共産党大会は嵐のような拍手とともに満場一致ばかり - 13 : 2021/01/01(金) 16:21:33.74 ID:TWRU4A9v0
- 自民党「強行採決するぞ強行採決するぞ強行採決するぞ」
- 14 : 2021/01/01(金) 16:21:39.47 ID:suaYj22b0
- > すべての人の意志を持ち寄り、みんなの利益になる合意をつねにめがけ続けること。民主主義の本質は、ここにこそあるのです。
多数決じゃんw
- 15 : 2021/01/01(金) 16:21:53.65 ID:wRjrRrjV0
- 菅直人「議会制民主主義は期限を区切った独裁」
- 40 : 2021/01/01(金) 16:24:45.91 ID:6a7zdNDA0
- >>15
それを自覚して自白しないよりはよっぽど良いかな。 - 16 : 2021/01/01(金) 16:22:14.21 ID:tMJuaRhz0
- これ書いたやつって時間が無限にあるとでも思ってんのかねえ
- 17 : 2021/01/01(金) 16:22:22.64 ID:gmSUIEU60
- だからマイノリティの言うことを聞けって?
- 18 : 2021/01/01(金) 16:22:32.37 ID:itFLA9XN0
- 金を持ってるやつが勝つしな
- 19 : 2021/01/01(金) 16:22:37.80 ID:5LN2+8yi0
- こういう馬鹿記事を出すな
- 22 : 2021/01/01(金) 16:22:58.22 ID:Z6ht3N7B0
- おもしろいのは、多数決至上主義のはずのネトウヨが、
3分の2の議決が必要な憲法改正は民主主義じゃない!とか言い出すこと。 - 23 : 2021/01/01(金) 16:23:14.78 ID:j4yJG/iJ0
- 全員の合意なんてまずありえないから
- 41 : 2021/01/01(金) 16:24:56.49 ID:TWRU4A9v0
- >>23
でも議論は可能な限り尽くさないとダメというのが民主主義の基本
審議段階で隔たりが大きければ採決には移れない
だから強行採決なんてやったらダメ - 24 : 2021/01/01(金) 16:23:28.19 ID:cm4Os87I0
- >>1
左翼の負け惜しみww - 25 : 2021/01/01(金) 16:23:30.25 ID:MriB95Bc0
- 今の少数者に配慮しすぎる社会に一言モノ申してる感じではなさそうだな
- 26 : 2021/01/01(金) 16:23:31.49 ID:AnaS/dqw0
- >>1
俺の言うとおりにならなきゃ嫌だい!ってことか
幼児だな - 27 : 2021/01/01(金) 16:23:36.05 ID:3Ib31/Ml0
- 日本は権威主義
権力のある奴の思い通りの社会
民主主義の完成形 - 30 : 2021/01/01(金) 16:24:06.64 ID:f7rEvIJa0
- でも結局何か決めなきゃいけないときに最後は多数決にするしかないよ
- 31 : 2021/01/01(金) 16:24:12.63 ID:u5s/7tXd0
- 大多数の人間が間接的に
二階俊博や竹中平蔵を支持してきた - 32 : 2021/01/01(金) 16:24:15.79 ID:IKkIlCxc0
- 民主主義とは民意の反映ではなく懐柔、恫喝のパワーゲームである
こっちだろ?自民党の総裁選をみれば納得
- 33 : 2021/01/01(金) 16:24:16.02 ID:68Om4bvD0
- 結局、決めるのは多数決だろ
アホが多ければアホな決定になる - 34 : 2021/01/01(金) 16:24:16.86 ID:pb7tiuQ50
- つまり声が大きい奴が勝つ
- 35 : 2021/01/01(金) 16:24:25.38 ID:lQsFNwWx0
- だからといってマイノリティの意見が優先されたらおかしなことになる
- 36 : 2021/01/01(金) 16:24:30.66 ID:pAA9gg+J0
- 民主主義国に共産党があるという矛盾
全員の同意など不可能 - 37 : 2021/01/01(金) 16:24:33.28 ID:u2jn5z6d0
- 多数決が正しいとは限らないよね
- 38 : 2021/01/01(金) 16:24:37.94 ID:x9VUr2Zr0
- 喧嘩を回避するたのシステム
- 39 : 2021/01/01(金) 16:24:43.53 ID:eCRffnfV0
- 日本の野党が一番勘違いしていることだな
特に共産党
絶対反対なら多数決しかないんだよ
合意が基本なんだから異議のあるほうが数に応じて譲歩する必要がある
修正は協議すべきだが
反対は多数決しかない - 42 : 2021/01/01(金) 16:25:00.09 ID:BM2Ephc00
- >>1
野党が負け続けるとこういう事言い出すんだから。 - 43 : 2021/01/01(金) 16:25:06.68 ID:tv1qhtmB0
- 左翼が望む結果「これが民意だ!」
左翼が望まない結果「少数派の声を聞け!」 - 44 : 2021/01/01(金) 16:25:08.46 ID:sLlB4HCQ0
- 民主主義は貴族制の偽装看板
- 45 : 2021/01/01(金) 16:25:16.11 ID:tMJuaRhz0
- ゴネれば自分だけ少し得するって考えるやつは必ずいるんだわ
知ってますよね - 46 : 2021/01/01(金) 16:25:16.87 ID:6lAgVAog0
- 多数決で決めるか決めないかは俺が決める これがおパヨ性民主主義
- 47 : 2021/01/01(金) 16:25:21.73 ID:ryP3+SIK0
- 源流が言ってもその部分は駄目って切り捨てられて現状なんだろーが
ゴミクズがテメーの都合のいい部分だけもってくんなよwww
- 49 : 2021/01/01(金) 16:25:29.09 ID:OB3iLfUE0
- 何言ってんだよw
民主主義は多数決に決まってんだろw物事で割れるときに
どっちかに公正に票を入れる行為が
民主主義なんだからw - 50 : 2021/01/01(金) 16:25:31.33 ID:dZ3GvkIg0
- 負けたらごねろの鉄則
- 51 : 2021/01/01(金) 16:25:35.04 ID:sLlB4HCQ0
- 共産主義も同じく貴族制の偽装看板
- 52 : 2021/01/01(金) 16:25:38.00 ID:loor1/yA0
- 民主主義イコール多数決ってどこのバカが言い出したんだろうなむしろ逆じゃね?
- 53 : 2021/01/01(金) 16:25:38.08 ID:aNMWlUJY0
- 民主主義とは100人の賢者よりも101人の愚者が勝っちゃう仕組み
- 54 : 2021/01/01(金) 16:25:40.40 ID:q4N8aeMf0
- 自民党は少数意見をとても大切にしているよ
「まだその時ではない」と憲法審議会に出席しない野党の意見を聞いて審議会を
開いていないもの。 - 55 : 2021/01/01(金) 16:25:48.89 ID:C6VfYpKI0
- で、っていう。
- 56 : 2021/01/01(金) 16:26:00.09 ID:V4O58EN20
- なんなら全員スクラムで押し合おうか?(鼻保持余党)
【社会】「民主主義とは多数決である」という大きな誤解

コメント
民主主義は金持ちが何かしたら全てを民衆に責任転換して必要の無い物を新しく開拓し売り付けそれによる副作用は薬で解決という薬漬けビジネスで遠回しで税金を徴収する地獄みたいな独裁家族政治。
いらないであろう産業を開拓しては流行に乗らない奴にきついいじめと孤独感を味あわし制裁を加える。
民主主義のおもなビジネスは移民や多民族とカルト宗教信者による嫌がらせジェノサイドと異常なほどの先入観を植え付ける事Plus捏造と嘘である。
イスラム教徒などは全身を覆い民主主義によるコンプレックスを利用するビジネスを完全にシャットアウトして国民を守っているが日本ときたら悪い文化しか取り入れない情報統制の強いパパラパーな国、全ては国民がまともな教育を誰一人として受けられない環境のせい。