- 1 : 2020/12/29(火) 23:20:30.80 ID:CIINS45C0
-
朝日新聞社は11~12月、新型コロナウイルスをテーマに郵送方式の世論調査を行った。新型コロナ拡大後の生活感を4択で尋ねると、生活が苦しくなっていると「感じる」人は「大いに」12%、「ある程度」39%を合わせて51%に達した。
「感じない」は「あまり」40%、「全く」7%を合わせて47%だった。生活苦を「感じる」割合を職業別にみると、自営業者層で68%と高く、製造・サービス従事者層も58%と高めだった。年代別では70歳以上は46%とやや低かったが、
60代以下は、いずれも半数以上が生活苦を「感じる」と答えた。一方で、経済と感染抑制のどちらを優先すべきかを聞くと、感染抑制69%が、経済26%を大きく上回った。「経済に影響があっても、自粛などで感染の抑制を優先するべきだ」と
「感染が拡大する恐れがあっても、経済活動を優先するべきだ」のどちらの考えに近いかを4択で聞いた。コロナ拡大後に生活苦を「感じる」人でも、全体と変わらず70%が感染抑制優先と答えた。経済優先は、男性30%が、女性23%より高めだった。
若年層で経済優先がほかの年代より多く、18~29歳では39%、この年代の男性に限ると半数近くが経済優先と答えた。◇
調査方法 全国の有権者から3千人を選び、郵送法で実施した。対象者の選び方は層化無作為2段抽出法。全国の縮図になるように337の投票区を選び、
各投票区の選挙人名簿から平均9人を選んだ。昨年11月11日に調査票を発送し、12月21日までに届いた返送総数は2167。
無記入の多いものや対象者以外の人が回答したと明記されたものを除いた有効回答は2126で、回収率は71%。有効回答の男女比は男45%、女54%、無記入1%。年代別では18・19歳1%、20代8%、30代11%、40代16%、50代17%、60代18%、70代18%、80歳以上11%、無記入0%。
- 2 : 2020/12/29(火) 23:21:53.30 ID:SN0KliqP0
- 人事評価も給料も上がったしリモートワークで仕事めちゃくちゃ楽になったし余裕
- 6 : 2020/12/29(火) 23:32:58.70 ID:Q+JyQT1w0
- >>2
これからなおさら二極化が進むんだろうな - 3 : 2020/12/29(火) 23:22:45.13 ID:HCXBIPpt0
- 給料減った
ボーナス減った
失業しそう - 4 : 2020/12/29(火) 23:22:57.12 ID:HCXBIPpt0
- 派遣とパートが切られた
- 5 : 2020/12/29(火) 23:26:18.56 ID:o7Gypo7N0
- 非正規はヤバそう。竹中のせい
- 7 : 2020/12/29(火) 23:35:12.36 ID:+aGI67RN0
- 国・政府・官僚らは、みんな生活保護を受給する様に、シフトさせてんでしょ?
そうとしか考えられない様な、コロナ対応対策や経済対策であり結果成果だしみんな、生活保護を申請して審査の上で受給すれば良い
中間層を無くして、上と下だけの2層構造にするべくそうやって選別してんでしょ?、国が - 8 : 2020/12/29(火) 23:35:22.98 ID:qR36//b90
- ワイボーナス過去最高w
- 9 : 2020/12/29(火) 23:35:26.05 ID:DuPwQinj0
- 給料据え置き
ボーナス微減
残業は無くなった
人員カットは今のところ無しまだマシな方か
- 10 : 2020/12/29(火) 23:35:47.53 ID:+rsrYuMJ0
- 去年は貯金400万増えたが
今年は370万しか増えんかった - 11 : 2020/12/29(火) 23:36:52.80 ID:QnnBWnGW0
- お前らが煽るから
- 12 : 2020/12/29(火) 23:36:57.37 ID:tPX1DiQL0
- テレワーク出来る様になって、飲み会とか言うアホな行事無くなってコロナに感謝してる
出掛けるときにマスクしなきゃいけないのは面倒くさいが - 13 : 2020/12/29(火) 23:38:02.74 ID:hCBr9N8QO
- 次の給料まで1日1000円で過ごす
- 14 : 2020/12/29(火) 23:38:46.89 ID:gjnW73hA0
- 消費税上がった時から苦しさが増した
- 15 : 2020/12/29(火) 23:39:02.21 ID:0rwq4LL+0
- 朝日新聞
郵送
あっ…(察し) - 16 : 2020/12/29(火) 23:39:31.61 ID:aI1M3VvG0
- 今年の春頃はコロナで先行き不安だったけど振り返ると売上に陰りはなかった
- 17 : 2020/12/29(火) 23:39:34.43 ID:s7A5OaGg0
- コロナの前から楽だったわけではないなw
- 18 : 2020/12/29(火) 23:41:38.46 ID:qYr6YaOl0
- 企業のIT課だけど
コロナでむしろ忙しくなって
経営側からもコロナで頑張ってたねと
評価上がってボーナスも増えた - 19 : 2020/12/29(火) 23:43:18.03 ID:N2CZEDRf0
- いつもだけど、
- 20 : 2020/12/29(火) 23:43:33.24 ID:flx+tYVZ0
- ITドカチンで金は貯まる一方だが忙しくて死にそう
どうにかして - 21 : 2020/12/29(火) 23:46:39.65 ID:CR+t/lKO0
- 今のところ影響ないがリーマンの時は半年後に来たから油断できない
- 22 : 2020/12/29(火) 23:53:19.79 ID:ApkfvCKp0
- きっと苦しくほどじゃ無い人もそう答えてるよね
ボーナス下がったとこも多いし - 23 : 2020/12/29(火) 23:53:38.99 ID:ajWzII5T0
- くるしお
- 25 : 2020/12/29(火) 23:54:20.60 ID:/R/Kc3tU0
- 飲食店は打撃だろうな
- 26 : 2020/12/29(火) 23:54:45.23 ID:k25g9JXk0
- コロナで生活が苦しくなる人への支援を考えるより
ずっと早い段階で株式市場に莫大なカネを
突っ込んだ政府と日銀ってすごいよな奴らにとって何より優先すべきものが
それだったってことだぜ? - 27 : 2020/12/29(火) 23:57:25.09 ID:3pSM4OjB0
- あまり感じない4割もいるのかよ
- 28 : 2020/12/30(水) 00:00:02.08 ID:u1h7Wj110
- どんなアンケートだよ
逆に苦しくなくなったなんていうやついたらどんな奴だよ - 31 : 2020/12/30(水) 00:01:38.98 ID:/x+E/tUK0
- >>28
コロナ特需系統のとこはそうなんじゃない?
あとはたいした変わらんって答えてる人で残りなんだろうね - 33 : 2020/12/30(水) 00:05:33.03 ID:F5DAQl5a0
- >>31
今年はまだ持ってるとこも来年以降駄目だろう
春闘あたりで厳しさに気付くのかと - 29 : 2020/12/30(水) 00:00:30.69 ID:0EE946O10
- コロナで生活が苦しくなった?
コロナを必要以上に煽る朝日とかのマスゴミのせいで生活が苦しくなったの間違いだろ
- 32 : 2020/12/30(水) 00:04:16.79 ID:FioTFYZz0
- コロナで持続化給付金とか緊急貸付とか言ってるけど、
実際ナマポと一緒で水際作戦やって、一部の奴だけ通る感じだな - 34 : 2020/12/30(水) 00:05:41.67 ID:1KfU4PyC0
- コミュ障にとってはとても生きやすいなw
コミュ強者は逆に、きついんだろうねw
「コロナで生活が苦しくなった」という人は51% 朝日新聞調べ

コメント