がんばれとか怠けるなとか逃げるなとか仕事こそが人生とかさ

1 : 2020/04/30(木) 06:32:01.476 ID:MoSrNcFc0
社会にとって利益があるから人々に植え付けられてる価値観で
こんなのAIやロボットが仕事するようになったら廃れるよ
そんなの信じさせてるから若者が新卒で就職できなかったことくらいで
ジサツするし、死ぬ前に「もっと人生を楽しめば良かった」と後悔する人が多いんだよ
社会には勤労の義務ってルールがあるが世界にはそんなルールないから
別に仕事してなくても全然生きてていいんだよ
2 : 2020/04/30(木) 06:34:53.501 ID:MoSrNcFc0
逃げるって本来危険から遠ざかって心身を守ることだよね
代わりに社会的成功が犠牲になるけど安全が得られる
逃げるべき時は逃げた法がいいわ
3 : 2020/04/30(木) 06:36:51.359 ID:MoSrNcFc0
人ががんばって消耗していく他人を応援したくなるのは
他人に働かせて利を得ようって社会本能じゃないの
無駄な消耗や心身へのダメージは避けるべきだろ
炎天下の甲子園とか、タレントが死にかけてるのにやめない24時間テレビのマラソンとか
愚の骨頂
4 : 2020/04/30(木) 06:38:04.882 ID:MoSrNcFc0
怠けるって過剰な心身の酷使を避けるための体の防御反応だよね
そんなの抑えてたら社会的に成功しても病気になるわ
5 : 2020/04/30(木) 06:40:29.952 ID:PoCmpwA/0
10年以内に変わればいいな
6 : 2020/04/30(木) 06:40:45.110 ID:MoSrNcFc0
人間は仕事してなくても生きて死ぬだけでいい
7 : 2020/04/30(木) 06:41:51.850 ID:dNLSdh100
自分の利益になる人間を応援するのは当然のことでは
逆に利益にならん奴は切り捨てられる。他人に寄生しないと生きられない程度の力しかない奴は頑張って周りに媚を打った方がいいと思うがね
8 : 2020/04/30(木) 06:43:46.814 ID:MoSrNcFc0
>>7
お前は福祉の基本を理解してないみたいだな
お前だって俺だって明日にでも事故や病気で働けなくなるかもしれない
その時の自分のために税金を納めてる面がある
他人に寄生しないと生きられないなら堂々福祉サービス受けて生きればいいだけ
11 : 2020/04/30(木) 06:45:51.985 ID:dNLSdh100
>>8
福祉ってリスクヘッジなんだよね
頑張ってる人達が自分たちのために作ったものなのよ。自分たちが明日働けなくなったら困るから
それに一切貢献せずに人生の最初から最後までただ乗りで過ごすのは違うよね
13 : 2020/04/30(木) 06:47:09.844 ID:MoSrNcFc0
>>11
ただ乗り全然おkだと思うよ
16 : 2020/04/30(木) 06:48:35.130 ID:dNLSdh100
>>13
まあ法的にはOKだけど、そう言う意思の見える人間は応援しないし差別するし見つけたら見下すよ
18 : 2020/04/30(木) 06:51:18.870 ID:MoSrNcFc0
>>16
まあそういう奴は洗脳されてるよね
9 : 2020/04/30(木) 06:44:54.578 ID:MoSrNcFc0
もっと深く広い目で見ると福祉は自分の利益になるよ
12 : 2020/04/30(木) 06:46:17.433 ID:MoSrNcFc0
末期がん患者の死ぬ前のインタビューを集めた本を
読んだことがあるんだけど
「あんなに頑張って仕事ばかりするんじゃなかった」
「人生を楽しめば良かった」という後悔が多い
こういうのも仕事至上主義の害だよね
14 : 2020/04/30(木) 06:48:12.282 ID:zTQJ0w7T0
笠井君のこと
15 : 2020/04/30(木) 06:48:22.482 ID:MoSrNcFc0
洗脳ってアニメみたいに変な機会を頭にかぶせてやるんじゃなく
徹底的に情報を流すことで行われる中国で開発された技術
仕事こそが人生だなんてのは洗脳だよ
17 : 2020/04/30(木) 06:49:29.502 ID:MoSrNcFc0
リスクヘッジだけじゃなく知的障害があっても生きてていいってのが福祉の基本思想
20 : 2020/04/30(木) 06:52:24.371 ID:dNLSdh100
>>17
こう言うこと言う奴、福祉を受けるだけの側なんだよな
そりゃ福祉を受けられる人が多いのは素晴らしいことだけど、その裏に福祉を支えている人がいることが分かってないのでは?
福祉の力を増やせば増やすほど支える側の負担も増えるし、支える側が事故にあった時に受けられるサービスも低下する
19 : 2020/04/30(木) 06:51:24.361 ID:1s0pTG4N0
日本という島国では命を削って頑張って御上に逆らわず逃げない根性と忍耐こそが美徳とされてきたの
なんでかっていうと・・
まぁどうでもいいかこんなつまらない話は
21 : 2020/04/30(木) 06:52:48.628 ID:MoSrNcFc0
これは大事な論点で
仕事至上主義は嘘だけど「仕事してる人が信用できる」って
価値観を大勢の人が信じている以上は現実として無職は軽蔑されるんだよね
22 : 2020/04/30(木) 06:54:02.510 ID:MoSrNcFc0
福祉を受ける人は社会のお荷物とかその程度の認識じゃダメ
23 : 2020/04/30(木) 06:54:45.901 ID:1s0pTG4N0
仕事してる人が信用できるんじゃなくて
稼ぎがある人が信用できるってだけ
無職でも唸る程の財産や金を生み出す仕組みを持っていたら信用されるよ
24 : 2020/04/30(木) 06:55:52.881 ID:MoSrNcFc0
>>23
どっちにしろ大間違いだよね
信用できるかどうかと稼いでるかどうかは別問題
稼いでる極悪人とかどうなるんだよ
25 : 2020/04/30(木) 06:56:05.647 ID:dNLSdh100
社会を支えるのって結構なストレスなんだよね
ただ乗りする奴はそのストレス解除にくらい付き合っても良いんじゃない?
26 : 2020/04/30(木) 06:56:55.810 ID:MoSrNcFc0
ソープ経営してるヤクザだって稼いでますが
信用できるのか
下手に信用したら殺されると思うよ
27 : 2020/04/30(木) 06:59:29.247 ID:1s0pTG4N0
>>26
社会的信用のことじゃないのか
ソープ経営者だって金持ってりゃ信用されるよ
その人間の内面がどうであれまぁ法律に触れない程度のルールの範疇で稼いでるならな
29 : 2020/04/30(木) 07:03:05.111 ID:MoSrNcFc0
>>27
それは偏見
ヤクザなんか社会的信用もなくて
ゲーム会社とか多くの会社ではヤクザと関わりがあると
入れない契約になってる
もちろん人間的に信用できるかどうかも稼いでるかどうかとは別問題
31 : 2020/04/30(木) 07:05:16.603 ID:1s0pTG4N0
>>29
そりゃヤクザは反社会的存在だからだろ
法律に触れない範囲でって正してやってるのに
まぁヤクザでも唸る程稼いでるならその金は信用されるんだけどな
ゲーム会社なんてわざわざ入る必要すらないんだし
28 : 2020/04/30(木) 07:01:06.289 ID:MoSrNcFc0
たとえば作家さんとかさ
「書くことがアイデンティティー」と信じすぎてると
書けなくなった時に絶望してしまうんだよね
別に書けなくても社会貢献できなくなっても人生を楽しめばいいんだよ
30 : 2020/04/30(木) 07:03:45.031 ID:dNLSdh100
人間は多かれ少なかれ社会に貢献する様になっていて、労働で貢献できない奴は媚びを売って貢献することになるし、それすらしない奴は差別されて見下されて周りの優越感を満たして貢献することになる
まあどうやって貢献するかは君の自由だ
32 : 2020/04/30(木) 07:05:21.608 ID:MoSrNcFc0
社会貢献なんかしなくても生きてていいのが現代社会だわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました