【悲報】日本のアニメはどうしてナウシカのような社会派のものを作れなくなってしまったのか?

1 : 2020/12/26(土) 02:48:18.98 ID:4GgZPfIDa
なんでなんや
2 : 2020/12/26(土) 02:49:02.92 ID:5VyK5JN90
ナウシカが社会派?
5 : 2020/12/26(土) 02:49:24.62 ID:4GgZPfIDa
>>2
どう見ても社会派やろ
7 : 2020/12/26(土) 02:50:22.26 ID:5VyK5JN90
>>5
環境大事に地球大事にってことか?
社会派アニメで俺が想像したのは攻殻機動隊とかだったわ
12 : 2020/12/26(土) 02:50:47.43 ID:4GgZPfIDa
>>7
攻殻機動隊なんて知らんわ
15 : 2020/12/26(土) 02:51:32.03 ID:5VyK5JN90
>>12
攻殻機動隊知らないのにアニメ語ってるのか?
3 : 2020/12/26(土) 02:49:09.68 ID:4GgZPfIDa
それどころかアニメファンたちは社会からかかわらない非現実的な妄想アニメが好きになった模様
4 : 2020/12/26(土) 02:49:21.15 ID:TIl4poZz0
作り手がアニオタだらけになったからかと
6 : 2020/12/26(土) 02:49:52.94 ID:4GgZPfIDa
>>4
それおかしいやん
ナウシカのような作品を見てナウシカのようなアニメを作りたいと思ったクリエイターはおらんの?
10 : 2020/12/26(土) 02:50:41.22 ID:TIl4poZz0
>>6
ナウシカぶっちゃけそんな人気無いし
カリオストロかラピュタで興奮したのがほとんどやろ
23 : 2020/12/26(土) 02:52:18.79 ID:+dFnXX5da
>>10
ナウシカが人気無いってなんのギャグだよ…
映画がイマイチだったから人気無いとか浅すぎんか?
35 : 2020/12/26(土) 02:54:26.69 ID:TIl4poZz0
>>23
いや普通にナウシカ見てアニメ志したなんて少数派やぞ
仮に志しても作画に感動してとかだわ
60 : 2020/12/26(土) 03:00:35.82 ID:B/rVw01Tp
>>6
スーパーアニメーターの両親の元に生まれて
母親に植物デッサンを叩き込まれ父親のアニメを模写して育ったサラブレッドの宮崎吾朗っていうアニメ作家が
1819でナウシカやラピュタ直撃してめちゃくちゃ影響受けたらしいわ
8 : 2020/12/26(土) 02:50:25.36 ID:qSpenD1l0
モーレツオトナ帝国のような社会派のものを作れなくなってしまったのか
14 : 2020/12/26(土) 02:51:18.92 ID:4GgZPfIDa
>>8
いうほど社会派か?あれ
9 : 2020/12/26(土) 02:50:33.61 ID:4GgZPfIDa
マジで今の日本のアニメひどいよな

萌えキャラみたいなのが出てきて気持ち悪い非現実的な女性を男性中心主義で描いてるだけ

25 : 2020/12/26(土) 02:52:37.64 ID:5VyK5JN90
>>9
言いたいことは無茶苦茶分かるけど鬼滅みたいなのがヒットしてくれてるじゃん今は
28 : 2020/12/26(土) 02:53:08.41 ID:4GgZPfIDa
>>25
鬼滅見たことないわ
32 : 2020/12/26(土) 02:53:58.02 ID:5VyK5JN90
>>28
腐ってもジャンプだから9で言われてるようなアニメカテゴリではないぞ
36 : 2020/12/26(土) 02:54:27.42 ID:4GgZPfIDa
>>32
漫画だよな
11 : 2020/12/26(土) 02:50:45.28 ID:eki4qSyHa
手塚とか駿クラスのほんまもんの天才じゃなきゃ作っても売れへんからや
19 : 2020/12/26(土) 02:51:53.97 ID:TIl4poZz0
>>11
駿も売れなかったけど徳間が支えたからな
出資者の劣化も大きい
50 : 2020/12/26(土) 02:58:55.83 ID:B/rVw01Tp
>>19
徳間の社長みたいな金にルーズな有能と巡り合ったのほんますごいよな
67 : 2020/12/26(土) 03:01:37.20 ID:TIl4poZz0
>>50
ちょうどバブルが来る段階で運がよかったってのもあるな
オネアミスもバブル時代じゃなきゃ絶対に通らない企画書だわ
13 : 2020/12/26(土) 02:50:57.92 ID:M+nXud82d
アニ豚はアニメに社会風刺とかあるとキレるからな
17 : 2020/12/26(土) 02:51:41.85 ID:4GgZPfIDa
>>13
これまじで意味わからん
自民党批判しただけでアニメファンから総叩きくらうからな
34 : 2020/12/26(土) 02:54:22.66 ID:5VyK5JN90
>>17
そんなアニメあったっけ?
16 : 2020/12/26(土) 02:51:37.72 ID:Ui1eFFRW0
昔のアニメーターは表現の方法に自由の効くアニメ選んでたけど
今のアニメーターはアニメーターになりたくてアニメーターになってるから基礎的な教養が浅い
20 : 2020/12/26(土) 02:52:10.03 ID:4GgZPfIDa
>>16
なるほどなあ
確かに今のアニメって教養の浅さが滲み出てるよな
18 : 2020/12/26(土) 02:51:50.11 ID:SR902fXGd
イッチは萌えアニメにハゲがいないことで
感情移入できずにお怒りなんや
深層心理極めたワイにはわかる
26 : 2020/12/26(土) 02:52:44.53 ID:4GgZPfIDa
>>18
そもそも萌えアニメのような女性蔑視女性差別的な表現を多分に含んでるものは、見る気にもならないよ
39 : 2020/12/26(土) 02:55:19.25 ID:SR902fXGd
>>26
見る気もないのに中身は知ってる
これワイの説得力増しただけやん
46 : 2020/12/26(土) 02:56:49.48 ID:4GgZPfIDa
>>39
中身も知らんわ
勝手に中身を知ってる扱いするなよ
21 : 2020/12/26(土) 02:52:10.53 ID:ed2bkVYE0
ゴンゾに任せろ
22 : 2020/12/26(土) 02:52:14.20 ID:7fqXpual0
昔のアニメーターはアニメばかりを見てアニメーターを志したわけやない
今のアニメーターはアニメばかりを見てアニメーターを志す

みたいなことパヤヲが言っとった

24 : 2020/12/26(土) 02:52:23.16 ID:tk5lrjIF0
パヤオ「ナウシカは母性の象徴として巨乳にする」
27 : 2020/12/26(土) 02:53:02.03 ID:TIl4poZz0
グリッドマンみたいなのは社会派に含まれんか?
29 : 2020/12/26(土) 02:53:11.66 ID:AR9xtiWw0
ナウシカってのつまんなかったわ
なろうみたいだった
30 : 2020/12/26(土) 02:53:40.05 ID:4GgZPfIDa
>>29
?????w
31 : 2020/12/26(土) 02:53:56.38 ID:N0/oc6gJ0
社会派ってあれでしょ
自民党をやっつけろ!みたいなやつでしょ
38 : 2020/12/26(土) 02:55:03.32 ID:4GgZPfIDa
>>31
今なら安倍晋三を模したアニメが出てきてもおかしくないやろ
33 : 2020/12/26(土) 02:54:05.02 ID:Oi/qFK8M0
AKIRA、ナウシカ、Ghost in the Shell、PerfectBlue
8、90年代って大人でも楽しめる凄いアニメ映画が沢山あったのにそういうアニメ作られなくなったのはなんでなん?
昔より遥かにアニメが大人にも受け入れられる時代なのに
37 : 2020/12/26(土) 02:54:49.21 ID:MFi7IKiq0
>>33
パーフェクトブルーはちゃうやろ
劇パト入れとけ
40 : 2020/12/26(土) 02:55:30.64 ID:0PN/ONuZ0
>>33
ドラマみたいなアニメ自体なくなったし
そういった雰囲気の演出すらなくなったよね
42 : 2020/12/26(土) 02:55:55.73 ID:5VyK5JN90
>>40
最近ではサイコパスくらいか
41 : 2020/12/26(土) 02:55:42.65 ID:TIl4poZz0
>>33
大人が子供になったから
というかそもそもその辺は別に当時の大人見てないぞ
43 : 2020/12/26(土) 02:56:04.98 ID:YTmvujjYd
原作が社会派じゃないからやろ
44 : 2020/12/26(土) 02:56:10.83 ID:omKDHqTa0
津波や地震の描写がある映画がクレームで作れなくなったのはきつい
ワイなら残虐な映画とりまくってYouTubeにでも無償公開するかな
それが現状(リアル)なんだから認めない目を背ける大衆が悪い
45 : 2020/12/26(土) 02:56:44.12 ID:edSkuBCj0
テーマ性とストーリーの面白さ両立するの難しいからやろその割に誰も求めてないし
47 : 2020/12/26(土) 02:57:38.52 ID:YTmvujjYd
社会派を隠しつつ娯楽作品にするのは難しいやろ
説教とか宗教アニメきもいって思われるだけやぞ
63 : 2020/12/26(土) 03:01:09.02 ID:B/rVw01Tp
>>47
ワンピースや進撃の巨人みたいに細々と出してくしかないわな
48 : 2020/12/26(土) 02:57:53.08 ID:TIl4poZz0
聲の形 この世界の片隅に
どちらも漫画原作やけど
49 : 2020/12/26(土) 02:58:42.25 ID:5VyK5JN90
エヴァは社会派に入る?それか萌えアニメになる?
51 : 2020/12/26(土) 02:59:10.66 ID:0PN/ONuZ0
>>49
その2択で答えろ言われたらワイは萌えと思うわ
52 : 2020/12/26(土) 02:59:11.45 ID:w1WYmou/0
>>49
ファンの言動見てりゃ明らかに後者や
54 : 2020/12/26(土) 02:59:27.25 ID:TIl4poZz0
オリジナルアニメがそもそも作られなくなってるからな
オリジナルって言っても脚本が外部ってのも多いし
55 : 2020/12/26(土) 02:59:40.48 ID:BDhrHDdI0
人類抹56するキチゲェの話とかポンポン作られたら困るやろ
56 : 2020/12/26(土) 02:59:48.83 ID:1wWef9YZ0
鷹の爪は社会派か?
小池百合子そっくりなやつを馬鹿にしまくってるが
57 : 2020/12/26(土) 02:59:50.26 ID:0shJFN0k0
鬼滅とかいうゴミレベルのアニメが興行1位ってのがヤバい
58 : 2020/12/26(土) 02:59:52.09 ID:D31iJfVW0
理想はエンタメ8割思想2割
ジブリはこれが出来てた

今の意識高い系クリエイターはエンタメ4割思想6割

70 : 2020/12/26(土) 03:02:37.99 ID:7GUUf/fmp
>>58
今の宮崎駿も出来てないくらいやしな
59 : 2020/12/26(土) 02:59:58.85 ID:AWlKkfZ70
進撃の巨人はそういう話になってから本当に面白くなった
61 : 2020/12/26(土) 03:00:41.61 ID:ed2bkVYE0
寓話にされても苦しいんだわ
62 : 2020/12/26(土) 03:00:53.31 ID:QSFtTXJpa
この頃が日本の漫画アニメのピークなのは間違いないとは思うわ
海外展開増えて露出は今の方が上がってるけど
64 : 2020/12/26(土) 03:01:15.22 ID:edSkuBCj0
売れるのは10割エンタメのやつやし
66 : 2020/12/26(土) 03:01:34.99 ID:YTmvujjYd
実際何かしら説教したいんやと思うわ監督の大御所って
77 : 2020/12/26(土) 03:05:11.02 ID:0shJFN0k0
>>66
逆に一周回ってそういう説教くさい映画が見てみたくなってきた
68 : 2020/12/26(土) 03:01:48.39 ID:wMvIkoxH0
信者一人一人が強い強固なムラ社会を築ければ行ける
69 : 2020/12/26(土) 03:02:05.31 ID:CIYazmiw0
テコンダー朴アニメ化するしかねえな
71 : 2020/12/26(土) 03:03:32.75 ID:Y76GWycla
客層がバカ中心だから
エヴァにしたってロボットアニメ+美少女アニメが発明だっただけでそれ以外何もないアニメ
76 : 2020/12/26(土) 03:04:49.90 ID:TIl4poZz0
>>71
ロボ美少女とかトップで10年前に既にやってるんだが
78 : 2020/12/26(土) 03:05:11.19 ID:30W1IBV90
>>71
これなんよな
エヴァだって萌え要素排除してたらヒットしてなかったと思うわ
所詮アニメオタクなんてそんなもんや
86 : 2020/12/26(土) 03:06:11.32 ID:YTmvujjYd
>>78
結局キャラが強くないと販促ができへんしな
72 : 2020/12/26(土) 03:03:34.63 ID:Ui1eFFRW0
説教というかなんかしらの教訓みたいなインスピレーションを見る側に提示したいだけだろ
73 : 2020/12/26(土) 03:04:04.38 ID:ed2bkVYE0
学者崩れが流行ったものを無理やり社会派作品にしようとするのがね
83 : 2020/12/26(土) 03:05:36.23 ID:5uoOxBn10
>>73
社会派になるってつまりそっち系の奴らに乗っ取られるって事だからな
74 : 2020/12/26(土) 03:04:12.10 ID:YLPs72oEx
ナウシカってあの時代だからこそ受けたのかもしれんけど正直原作読んでないパンピーからしたらゲド戦記並に電波やろたんなん
75 : 2020/12/26(土) 03:04:27.38 ID:mq7bIsa20
敢えてアニメでやる意味ないしな
正味ジブリの自然環境についてのアプローチは普通におかしいやろってところ多いし
79 : 2020/12/26(土) 03:05:11.50 ID:YTmvujjYd
ドラえもんの雲の王国もかなりメッセージ性が強い🤔
85 : 2020/12/26(土) 03:06:04.06 ID:TIl4poZz0
>>79
あの頃のFはちょっと説教臭すぎるわ
創成日記とか
80 : 2020/12/26(土) 03:05:24.60 ID:Y76GWycla
賢い人はアニメなんか見ないでしょ
バカが見るアニメがヒットする
女子供が見るやつは大ヒットする
81 : 2020/12/26(土) 03:05:25.03 ID:Y4q/SrrX0
そういうのほしいなら金落とせ
82 : 2020/12/26(土) 03:05:34.28 ID:Ih5yQjqVx
お前が見てないだけだろ
84 : 2020/12/26(土) 03:05:54.58 ID:rwuXMZ8v0
昔の芸術作品の延長みたいにアニメにメッセージを入れ込む意味が薄れたからちゃう
単なる娯楽としてのアニメに注力した方が人気やし

コメント

タイトルとURLをコピーしました