【社会】 企業の年賀状廃止広がる デジタル化や働き方改革…コロナ在宅勤務の影響も

1 : 2020/12/23(水) 12:44:33.06 ID:1Sx4/1sD9

2020.12.20 13:45

 大手を含む企業の間で年賀状を廃止する動きが広がっている。東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドや敷島製パンは令和3年以降、年賀状でのあいさつをやめる方針。虚礼廃止を理由に挙げる会社が多いが、新型コロナウイルスによる在宅勤務の拡大で社内で年賀状の作成を行う時間が取れなくなったと説明する企業もある。

 敷島製パンは虚礼廃止を理由に挙げる。ここ数年、社内で見直し議論を続けてきた中で、今回決めたという。自動車部品大手の市光工業も虚礼廃止が主な理由。同社は平成29年に仏ヴァレオの傘下に入っており、広報担当者は「外資系企業になったことで廃止の検討を続けてきた」と話す。

 ESG(環境・社会・企業統治)経営を意識する中で、大量に紙を使用する年賀状を続けていいのかという議論から廃止を決めた企業もある。広告代理店の大広は「環境負荷の軽減やデジタル化対応の観点で進める全社的なペーパーレス化の一環」と説明。年賀状を廃止した大手金融機関の担当者も「持続可能な経営を掲げる中で、(年賀はがきを販売する)日本郵便には悪いが、紙を大量に使う年賀状は廃止することになった」と語る。

 さらに、今年猛威を振るった新型コロナが廃止の動きを加速させた。化学品メーカーの三洋化成工業の広報担当者は「年賀状作成を業務の一環として扱ってきたが、働き方改革でやめるべき業務の洗い出しを徹底したことに加え、新型コロナで社員の出社を抑制している中で作成時間がなくなった」と打ち明ける。ライオンの担当者も、コロナでの自粛ムードに加え、「在宅勤務で出社が少なくなっているため、来年の年賀状は中止することになった」と説明する。

 「すでに取引先企業などから年賀状廃止のあいさつをもらっており、『それならば当社も』ということになった」(メーカーの担当者)と、廃止増加の流れに追随した企業もあったようだ。

https://www.sankeibiz.jp/macro/news/201220/mca2012201345001-n1.htm

2 : 2020/12/23(水) 12:46:16.10 ID:5JUsZdVE0
いい事だな
3 : 2020/12/23(水) 12:47:55.46 ID:+c5gbyh60
年賀状にコロナついてるかもしれんし
年賀状廃止や
16 : 2020/12/23(水) 14:21:33.31 ID:1wfyn+UE0
>>3
紙上ではそんなに長生きしない
プラとかの方が残る
4 : 2020/12/23(水) 12:48:22.13 ID:dtzSYnCi0
年賀状だけの付き合いの人間もいるけど、それはそれで乙なもんだけどなあ
企業側が出す物についてはいらんかもしれんが
5 : 2020/12/23(水) 12:52:00.66 ID:VysNSOuZ0
企業間のなんか誰か読んでるの?
7 : 2020/12/23(水) 12:57:24.68 ID:PTW0Ois90
こういう御時世でよそが止めてるからこそやる意味がある

↑うちの理事長は一周回った老害

22 : 2020/12/23(水) 15:13:15.53 ID:n/eD/uu10
>>7
なかなか芯のある理事長ではないか
8 : 2020/12/23(水) 13:00:24.36 ID:SvRwZ57Y0
忘年会とか仕事終わりの飲み会とか年賀状とか
クソゴミな行事が炙り出されてきて爽快だわ
9 : 2020/12/23(水) 13:00:46.93 ID:a3n6xYdY0
昔は・・・。

上司・親族・恩人などに年始のご挨拶に行ったりしたよな。

ただ、遠方の恩人とか友人で、年始のご挨拶が出来ない場合に
年賀状を送ったんじゃないの?

11 : 2020/12/23(水) 13:04:53.45 ID:sCl9R+290
1枚も来ない
12 : 2020/12/23(水) 13:06:51.71 ID:gXmHZuKk0
SNSがあるから十分

そうやって時代と共に無くなっていったものなんて沢山あるだろ?

13 : 2020/12/23(水) 13:14:32.65 ID:pqpKB65l0
年賀状を大量に送るなんて温暖化ガスの排出になるからな
14 : 2020/12/23(水) 13:17:03.11 ID:gXmHZuKk0
近いうちにガソリン車も無くなるみたいだが、その時も『やっぱりガソリン車がいい』とか『ガソリンスタンドが可愛そう』とか言うのかな?
15 : 2020/12/23(水) 13:25:41.16 ID:YnfLhgiM0
おれ今年も年賀状300枚近く印刷したけど同年代以下の人達にはほとんど書いてないよ
こんな悪しきしきたり廃止しろよ
17 : 2020/12/23(水) 14:24:23.99 ID:SphlsGj10
うちも今年は廃止だー
パソコン禁止で筆ペンで今まで作ってきたけど時間かかるんだよなー
18 : 2020/12/23(水) 14:34:28.92 ID:TZN6NjC10
>>1
企業が廃止するのは勝手だが、理由が虚礼廃止って。
分かっちゃいるけど、もうちょっとオブラートに包まなくていいのか。
19 : 2020/12/23(水) 14:35:48.60 ID:7S8nW5ZY0
どんどん虚礼廃止しよう!大賛成です!
20 : 2020/12/23(水) 14:50:47.66 ID:Cx3f1t6b0
企業からしか年賀状来ないのに、
それすら来なくなるのか・・・
21 : 2020/12/23(水) 15:02:11.69 ID:qniqxiHh0
マジで企業間の年賀状はやめろいい加減時代遅れだろ総務の人件費が削減にもつながるし
23 : 2020/12/23(水) 15:32:39.74 ID:ntZDRaNx0
政府はSDGsを声高に叫んでるのになんで年賀状の廃止を推進しないの?
少なくとも年賀状って「エネルギー(印刷時の電力消費)」「陸の資源の保護(森林伐採)」「平和と公正(年賀状を送り合う相手の年賀状作成にかかる時間の負担)」に反するよね?
24 : 2020/12/23(水) 16:13:16.65 ID:5Q8zhDeE0
保険会社と自動車のディーラーからしかこないからどっちでもいい
25 : 2020/12/23(水) 16:13:57.41 ID:er78OYsI0
今年は1枚出す予定。

コメント

タイトルとURLをコピーしました