- 1 : 2020/12/20(日) 07:56:55.66 ID:5XxCk6xxp
-
いらなくなる部品エンジン
変速機
ラジエーター
マフラー
ガソリンタンク
クラッチ部品
ガソリン自動車
3万点
↓
電気自動車
2万点 - 2 : 2020/12/20(日) 07:57:10.94 ID:5XxCk6xxp
トヨタ
終わった- 3 : 2020/12/20(日) 07:57:27.06 ID:5XxCk6xxp
トヨタ
オワコン- 97 : 2020/12/20(日) 08:37:40.90 ID:J3QcluklM
- >>3
既存の自動車メーカーは潰れない
衝突安全性や操縦性などの基礎データを豊富に持ってる
ベンチャー企業のEVなんて怖くて乗れない - 6 : 2020/12/20(日) 07:58:58.77 ID:FKfJmF7+0
- 工学部でエンジン研究してた学科おわりやね
モーター研究学科に商売替えや - 8 : 2020/12/20(日) 07:59:21.40 ID:KI9FNHsL0
- エアコン用に50ccくらいのエンジン積んでくれ
暖房はエンジンの排熱使った方が効率いいだろ - 47 : 2020/12/20(日) 08:20:44.88 ID:Ms5gguwk0
- >>8
これ - 94 : 2020/12/20(日) 08:36:50.06 ID:b0awOA7d0
- >>8
50だとトルクが無いから、幹線国道を必死に走るスクーターのような
音がするよ。クーラーつけるたびにそれ。
車のエアコンは、付けるとアイドリングがちょっと上がる。それくらい
パワーを食う - 98 : 2020/12/20(日) 08:38:01.96 ID:Ms5gguwk0
- >>94
発発みたいにエンジンをコンプレッサーに直結するんよ - 9 : 2020/12/20(日) 07:59:26.65 ID:W7l3sL9i0
- 自動車部品の工場なんて正社員でも
ボーナスなしで一日12時間労働とかカスみたいなのばっかだぞ - 10 : 2020/12/20(日) 08:00:04.63 ID:jv4cRYth0
- 老害「それでも車はガソリンエンジンの方が音や振動の味があってええのう」
- 11 : 2020/12/20(日) 08:00:58.88 ID:b1M6HWJ10
- これでクソみたいな奴隷から解放されるじゃん
- 12 : 2020/12/20(日) 08:01:45.50 ID:KfZRt6MCd
- 原点に立ち戻って飛行機作ろうや
- 13 : 2020/12/20(日) 08:01:48.18 ID:8sfCG96E0
- でもテスラの株が100倍になるから自分の持ち分と年金も爆益で働かなくてよくなるからどうでもいいよね
- 14 : 2020/12/20(日) 08:02:46.67 ID:5y1AVx8/0
- 海外需要はどうなん?
- 15 : 2020/12/20(日) 08:03:23.49 ID:EWAtuxOs0
- 個人の修理工場終わるな
- 16 : 2020/12/20(日) 08:04:18.12 ID:DHCV458t0
- 危機なのは旧車と現行車の部品が無くなること
- 17 : 2020/12/20(日) 08:04:38.34 ID:xK3f2b8q0
- 自助
- 18 : 2020/12/20(日) 08:05:06.17 ID:gxSGNBel0
- 電気自動車に変わればお前らの好きなマニュアル車も無くなるんやぞ
- 35 : 2020/12/20(日) 08:17:59.64 ID:7cU10FAb0
- >>18
EVか自動運転になったらMTは諦めらる
むしろ早く普及してくれ - 41 : 2020/12/20(日) 08:19:18.76 ID:zVpgq16J0
- >>18
と、思うだろ?
そこであえてクラッチ仕様のマニュアル車だしてくるんだよ。
旧車復刻版みたいな感じで。 - 49 : 2020/12/20(日) 08:21:22.41 ID:IpTMraLj0
- >>18
6MTのEVもあるんだなこれが
EVと言えどもミッション介した方が効率良くなるときもあるし - 55 : 2020/12/20(日) 08:23:50.27 ID:7cU10FAb0
- >>49
バイクでキムコの電動スーパースポーツのコンセプトモデルで6MTあったけど車でまあるの?
高速用で2段のがあるのは知ってるけどMTでは無いし - 19 : 2020/12/20(日) 08:05:11.22 ID:j1pONXpC0
- EVならEVでええから2t以下で40kgf近いのを出して長距離多いからホイールベースも2700mm位は確保
- 20 : 2020/12/20(日) 08:06:59.04 ID:F/Pwpj8b0
- 知らんわハゲw
つぶれとけ - 21 : 2020/12/20(日) 08:07:46.85 ID:bkZG7HFM0
- おわー
- 22 : 2020/12/20(日) 08:08:29.73 ID:tYzdzl8b0
- 馬車のメーカーが残ってないのと同じ
- 23 : 2020/12/20(日) 08:08:48.15 ID:ctNTlbXza
- まあ公約上10年以上準備期間ある訳だし
その公約すら守らない可能性もあるし
大丈夫じゃね? - 24 : 2020/12/20(日) 08:09:22.41 ID:3mc4fP5R0
- 今の液晶がいい例だな
劇的に値段が下がる - 25 : 2020/12/20(日) 08:09:45.35 ID:VkUvNNOn0
- いろんな会社が参入できるのはいいことだ
- 27 : 2020/12/20(日) 08:10:42.89 ID:Ed5QclGF0
- スイスの時計産業をクォーツ時計で壊滅させたジャップだし
同じことが起こっても別に - 28 : 2020/12/20(日) 08:10:52.39 ID:jcC6Vl340
- トヨタは潰れないけど、外注先は軒並みやばい
- 29 : 2020/12/20(日) 08:11:01.45 ID:P0P8OdlCd
- こないだエンジン関連会社の求人見てたら、うちはトラック用の部品が主だからEV化は関係なく安泰です!みたいなアピールしてたけど、それも時間の問題だろな
- 33 : 2020/12/20(日) 08:13:11.98 ID:kQYd/EiT0
- >>29
乗用車の部品作っていたところが仕事奪いに来るよな
天下り人材養ってるから大丈夫って時代でもないし - 30 : 2020/12/20(日) 08:12:03.43 ID:UmrGR0BB0
- そのぶんモーターメーカーが興隆するんだからいいだろう
- 31 : 2020/12/20(日) 08:12:20.15 ID:IgQ3ew7g0
- エンジンオイルもいらなくなるの?
自動車整備工場もピンチじゃん - 32 : 2020/12/20(日) 08:13:08.26 ID:CAaeDIkF0
- きょうび奴隷労働して車作りなんて流行んねえからな
- 34 : 2020/12/20(日) 08:15:37.77 ID:AG6gyzhC0
- 技術の進歩で仕事が変わっていくなんて何千年も続けてきただろうに何をうだうだ言ってんだ
- 37 : 2020/12/20(日) 08:18:11.54 ID:w3oX2g4I0
- エンジンって別に車だけに使うものじゃないじゃん
飛行機に船に建機、こういう産業用機械も電気化できるの? - 38 : 2020/12/20(日) 08:18:52.32 ID:t+oAzhWn0
- 国内はトヨタが生き残れるくらいで、今が赤字やトントンのメーカーは終わりだろうな。でも世界中がEVになったらもっとヤバいのはアラブとか原油産出国なのかな。
- 45 : 2020/12/20(日) 08:20:27.55 ID:CAaeDIkF0
- >>38
温暖化の元凶売って金儲けとか人類の敵だもんな - 54 : 2020/12/20(日) 08:23:46.02 ID:fZyS1rHXM
- >>38
火力で使うし、全ての分野の原材料で使われまくりだけど、原油 - 60 : 2020/12/20(日) 08:26:41.40 ID:/WbpJdMDM
- >>38
石油王はすでに水素ビジネスに噛んできてる - 39 : 2020/12/20(日) 08:19:14.41 ID:lulnwA2T0
- 10年後の不況はこれ
車産業の露骨な衰退からくる製造業大不況 - 40 : 2020/12/20(日) 08:19:16.53 ID:p3S5U6wt0
- トヨタ自体は尻尾切りして生き残るかもしれんが
関連メーカーが大量にある愛知経済は死ぬだろうな遅かれ早かれ内燃機関の時代は終わるのにいつまでもトヨタのおこぼれで生きてきたつけを払わなくちゃならん
- 42 : 2020/12/20(日) 08:19:54.66 ID:AkTEkFjr0
- EV車になるのはいいけどその電力どうすんの?
原発足りないぞ - 48 : 2020/12/20(日) 08:20:54.28 ID:fZyS1rHXM
- >>42
太陽光 - 51 : 2020/12/20(日) 08:21:57.23 ID:KfZRt6MCd
- >>48
中国の人工衛星に太陽光遮断されたらどうすんだよ - 58 : 2020/12/20(日) 08:25:09.55 ID:fZyS1rHXM
- >>51
幾何学すら知らない知的障害のネトウヨは死んで下さい - 73 : 2020/12/20(日) 08:30:03.43 ID:RWh3ADiQ0
- >>42
V2G - 43 : 2020/12/20(日) 08:20:08.13 ID:67yQjD5u0
- E-Axleはモータ小型化の為に二段変速が多いから変速機の技術もクラッチの技術もまだ必要
オイル、クーラント冷却の為にラジエーターも必要
どこ誰が作った資料だよ。 - 53 : 2020/12/20(日) 08:22:57.74 ID:Ms5gguwk0
- >>43
モーター一個なら既存のパーツ結構必要だしな
4個積む前提のやつおおすぎ - 46 : 2020/12/20(日) 08:20:29.50 ID:cqNoEQJY0
- そんなこと言ってるからAppleやAmazonに負けたんだろ
- 52 : 2020/12/20(日) 08:22:56.60 ID:BiemrsMk0
- 新会社作った方がいいな
選別の手間を考えると潰れる - 56 : 2020/12/20(日) 08:23:56.00 ID:0Yhj0ixla
- 百年に1度の産業構造革命。
- 57 : 2020/12/20(日) 08:25:06.91 ID:Ms5gguwk0
- 実はエンジン車より電動車のほうが歴史が古い
これ豆な - 59 : 2020/12/20(日) 08:25:58.48 ID:CCpLMNZc0
- エンジンのメカメカしい機構はロマン満載なのにな
- 69 : 2020/12/20(日) 08:28:26.45 ID:Ms5gguwk0
- >>59
ロマンだけでは生き残れない
けどまあクォーツに駆逐されかけたスイスメーカーは機械式へのロマンだけで盛り返したな… - 61 : 2020/12/20(日) 08:26:44.91 ID:AkTEkFjr0
- 今だに全ての車がハイブリッド車になっていないのだから完全EV化は無理
EV車はあくまでもグレードと1つとして売られるだろうな
内燃機関とEVのつなぎのハイブリッド車の方が利点が多い - 74 : 2020/12/20(日) 08:30:05.44 ID:fZyS1rHXM
- >>61
経済的には大衆車のEV化が日本の転換期だよ
ITで後進国に転落して車で経済が破壊されたとき何が残るのやらw
日本だけガソリン車が走っていたりなw - 91 : 2020/12/20(日) 08:36:04.94 ID:AkTEkFjr0
- >>74
全く問題無いな
国ごとに気候やエネルギー環境が違うのだからその国に合った車が生き残るのは必然
ITとはそもそも何もかも違う - 92 : 2020/12/20(日) 08:36:19.83 ID:7cU10FAb0
- >>74
新規メーカーが参入したりバッテリーの技術革新で車自体の値段が下がっても
ユーザーがEVを選ぶには充電スタンドが無いと使い物にならないイギリスの自動車工業会の試算だとイギリスの車をすべてEVにするとそれに対応した充電スタンドの建設費で2000億円必要と言われている
- 62 : 2020/12/20(日) 08:26:53.13 ID:RWh3ADiQ0
- NISSAN連合がテスラと合併して生き残る気もする
そういう話はマスク的にありらしいし - 63 : 2020/12/20(日) 08:27:47.71 ID:/WbpJdMDM
- ギリギリまでハイブリッドで粘れ
- 64 : 2020/12/20(日) 08:27:56.29 ID:1fJ5hMUG0
- 電子部品だらけになり自動車整備士もヤバいだろうな
- 65 : 2020/12/20(日) 08:28:07.26 ID:TJfIAohrM
- 間違いなく100万人は倒産するだろうね
- 66 : 2020/12/20(日) 08:28:11.27 ID:aJly1lh/0
- タイヤメーカーは安泰やな
- 67 : 2020/12/20(日) 08:28:15.95 ID:TJfIAohrM
- 間違いなく100万人は失業する
- 68 : 2020/12/20(日) 08:28:16.43 ID:/Ri/PFzR0
- なんとかしろよ章男
- 70 : 2020/12/20(日) 08:28:36.14 ID:MQ9n0g/T0
- アメリカやヨーロッパはどうするんだろうな
- 71 : 2020/12/20(日) 08:29:02.72 ID:AkTEkFjr0
- ハイブリッド車が有能過ぎるんだよなぁ
内燃機関とEVの良いとこ取り出来る - 72 : 2020/12/20(日) 08:29:10.87 ID:z0ZVvevwH
- マジかよ、マブチモーター株買っとくわ
- 75 : 2020/12/20(日) 08:30:39.57 ID:hX9V5ZP50
- 部品数減るから当然価格も下がるて予想されてるけど
日本メーカー見てるとそっちは期待できなさそうだよな - 78 : 2020/12/20(日) 08:32:01.37 ID:RWh3ADiQ0
- >>75
テスラが地道なカイゼン活動で電池の価格を低下させようとしてる中
トヨタさんは夢の水素や固体電池に拘ってるから安くならなそうですね - 76 : 2020/12/20(日) 08:31:34.79 ID:efKVVtvs0
- フィルムカメラがデジタルカメラに変わった時お前らはフィルム屋さんを見捨てたよね?
- 77 : 2020/12/20(日) 08:31:58.94 ID:B52ZSaDE0
- 10年後にはトヨタやばいかもな
- 79 : 2020/12/20(日) 08:32:47.62 ID:xT9bpzRA0
- 電池もたねーしバカすと言われてた
腕時計もスマートウォッチがメジャーになったしなー
先進国ではEV増えるんだろう
日本や途上国モデルでハイブリッドも根強く残ると思う - 80 : 2020/12/20(日) 08:33:12.75 ID:CiqAXf+3M
- 変速機もあればより航続距離伸びるんじゃないの?
- 81 : 2020/12/20(日) 08:33:29.96 ID:SGcsXFbu0
- トヨタがガソリン車を作ったせいで大八車を作る店はなくなった
うちは先祖代々大八車を作っていたけどなんの補償もなく仕事をやめることになったぞ
お金ください - 82 : 2020/12/20(日) 08:33:43.85 ID:1OjLleKvM
- マブチモーターにでも転職しろ
- 83 : 2020/12/20(日) 08:33:51.39 ID:tTMGVGTC0
- めちゃくちゃ今までもうけて
さっさと進化させないから悪い潰れて当然
- 84 : 2020/12/20(日) 08:33:53.79 ID:7kA9wnnG0
- 欧米は自動の速度制限導入するっていうし
スピードいらないならプラスチックでよくなる部品増えそう - 85 : 2020/12/20(日) 08:33:56.92 ID:tNk+sA760
- トヨタの言ってることはハンコ屋さんと変わらん
- 86 : 2020/12/20(日) 08:34:14.38 ID:F3dMs+mwM
- バッテリーとモーター開発したところが天下取る
- 87 : 2020/12/20(日) 08:35:31.26 ID:tNk+sA760
- 自動車業界は航空機にシフトしろ
お前ら元々戦闘機作ってたやろ
原点回帰しろ - 106 : 2020/12/20(日) 08:40:00.12 ID:ys+DyZB10
- >>87
航空宇宙産業は旅客機以外にも貨物機、軍事用、宇宙関連などもあるからCAほどコロナの影響を受けないだろうしな - 115 : 2020/12/20(日) 08:42:02.59 ID:VGDBfl7qM
- >>87
航空機も近い未来にEVになるよ - 88 : 2020/12/20(日) 08:35:55.03 ID:h9BtnUwg0
- コストを下請けに押し付けられなくなるな
- 89 : 2020/12/20(日) 08:35:57.55 ID:yfleyRlo0
- 空飛ぶ車で一発逆転するだけ
- 90 : 2020/12/20(日) 08:36:03.86 ID:bn0IkQYT0
- 案外既存の自動車メーカーじゃないとこが躍進しそうな気がしてる
- 93 : 2020/12/20(日) 08:36:36.92 ID:XiwI2ppI0
- 別の作ればいいんじゃね?
- 95 : 2020/12/20(日) 08:36:59.83 ID:eRV9cjMja
- 家電と同じ道を辿るだろうな
人が満足するものを作る技術は普及したから
あとはいかに安く作るかだけ国内企業は訳わからん付加価値付けだして衰退していくよ
- 120 : 2020/12/20(日) 08:43:38.80 ID:ys+DyZB10
- >>95
スマホや家電は単に安くて今までより便利だったから一気に広がったが
EVは環境が大義名分であってEVそのものに利便性があるわけではない
そもそもEV化によるCO2削減効果すらそれほど大きくない - 124 : 2020/12/20(日) 08:45:29.20 ID:RWh3ADiQ0
- >>120
電力系統に接続して周波数調整の役割を担えばかなり環境貢献できる可能性あるよー - 96 : 2020/12/20(日) 08:37:03.96 ID:VVuPQ1H10
- 停電にも強いソーラーカーが主流になりそう
- 99 : 2020/12/20(日) 08:38:08.53 ID:VUHNpjoxM
- それな
石斧持ってマンモス追いかけ回すのが理想の世界
文明の進歩は全否定していけ - 103 : 2020/12/20(日) 08:39:07.95 ID:Ms5gguwk0
- >>99
石器のせいでおれらサーベルタイガーは絶滅したんだがどうしてくれる - 122 : 2020/12/20(日) 08:44:42.41 ID:CCpLMNZc0
- >>103
お前は石器のせいじゃなくて自滅じゃねーか - 100 : 2020/12/20(日) 08:38:42.32 ID:TA4AcU780
- 俺の電工免許が輝きだす?
- 101 : 2020/12/20(日) 08:38:44.42 ID:Zm2pQJjR0
- ミニ四駆みたいな音の車とか乗りたいか?
- 102 : 2020/12/20(日) 08:39:01.62 ID:My/uL9wU0
- バイオエタノールあんまり聞かなくなったな。トヨタが主導でバイオエタノールやればいいんじゃね。
- 104 : 2020/12/20(日) 08:39:15.16 ID:jsnCPRyw0
- 今のままでもKAIZENで赤字納入して倒産するんだよ
- 105 : 2020/12/20(日) 08:39:59.36 ID:iNgbDETB0
- また違う部品作る会社ができるし死ぬのは社員じゃなくて経営者じゃねえの
- 107 : 2020/12/20(日) 08:40:20.67 ID:gBpIk9bB0
- 軽トラまで電動はやめてくれ
- 108 : 2020/12/20(日) 08:40:26.59 ID:9Q4DDCFsM
- 10年後インフラ整ってるのか?
- 109 : 2020/12/20(日) 08:40:33.11 ID:cqNoEQJY0
- いつもは競争を理由に下請けしばいてきたのに今回は競争から逃げるのか?
- 110 : 2020/12/20(日) 08:40:38.38 ID:jO+2wtQM0
- 人力車や馬車も時代とともに消えていった
ガソリン車も同じ、甘えるな - 111 : 2020/12/20(日) 08:40:39.32 ID:98kaEeHj0
- そこらじゅうにある月極駐車場に充電設備設置しないと無理だろ
10年後も日本だけEVは普及しなそう - 116 : 2020/12/20(日) 08:42:13.96 ID:LL0tnsre0
- >>111
ヒント、iモードであぐらかいでたゴミジャップがスマホで駆逐される - 112 : 2020/12/20(日) 08:41:16.59 ID:LL0tnsre0
- >>1
無駄がなくなりいいことやん - 113 : 2020/12/20(日) 08:41:24.31 ID:/rBDAQTZ0
- あいだを取ってPHEVだな
- 117 : 2020/12/20(日) 08:42:15.57 ID:KeEK5eXz0
- オプションでレンジエクステンダーは欲しい
- 118 : 2020/12/20(日) 08:43:24.07 ID:nHQcKPugH
- やらなきゃついて行けないって事を自覚しないとな
- 119 : 2020/12/20(日) 08:43:38.19 ID:/WbpJdMDM
- 10年後はタミヤの天下だろ
- 121 : 2020/12/20(日) 08:44:33.14 ID:iVKkuDZM0
- はよgotoで助けてあげて
脱エンジンなんかしてる場合じゃない!! - 123 : 2020/12/20(日) 08:45:10.79 ID:CBvz1eqMr
- 電気自動車の時代になると車の形状も大きく変わるんだろうなあ
- 131 : 2020/12/20(日) 08:46:32.97 ID:J3QcluklM
- >>123
変わんねーよクソガキ
車内快適性や空力と衝突安全性を追求して今の形になったんや - 125 : 2020/12/20(日) 08:45:35.64 ID:rbZ451wm0
- エンジンはもうオーパーツだろ
- 126 : 2020/12/20(日) 08:45:40.58 ID:23jnNdVCp
- 倒産してなんか問題ある?
航空機の自動化によって航空機関士という仕事が無くなったけど問題ないだろ
踏切も自動化が進んで踏切係員の数は激減したけど問題ないだろ
時代にあってないから仕方ない自然淘汰だよ - 127 : 2020/12/20(日) 08:45:45.77 ID:H+WCVWxY0
- モーターなり別商売に手を出して時代についていくか拘って死ぬかの選択権があるやん
刀鍛冶が今も日本に沢山残ってたらおかしいやん - 128 : 2020/12/20(日) 08:46:02.90 ID:juM86BFj0
- じゃあもういいよ日本だけガソリン車禁止しなくて
どうせEVで日本の自動車メーカー倒産なんだから国内市場だけ長く守った方がましだわ - 129 : 2020/12/20(日) 08:46:10.41 ID:lBQIyELP0
- いいよ
- 130 : 2020/12/20(日) 08:46:32.71 ID:AkTEkFjr0
- まず充電設備の充実と車の価格を落とさなければ普及しないよ
お前らだって今車買い換える時にEV車買わないだろw
消費者にとって利点がなさ過ぎるんだよw - 132 : 2020/12/20(日) 08:46:40.91 ID:lBQIyELP0
- 俺はevの安くて環境に優しくて故障も少ない方がええわ
- 133 : 2020/12/20(日) 08:46:41.55 ID:7gCJ7n200
- ガソリン使わなくなったら
走行税取り出すだろうね
天国みたい未来は来ないよ
ガソリン車から電気自動車になるとエンジン関連会社の部品1万点が無くなり倒産

コメント