GOTOキャンセル料、旅行会社が独占、宿泊施設には補填なし

1 : 2020/12/18(金) 16:47:27.94 ID:krhKRmEe0


Go To トラベル、宿泊施設に届かない政府のキャンセル料補填 旅行会社が多額”ネコババ”方針
https://www.traicy.com/posts/20201218192255/

Go To トラベルキャンペーンの一時停止に伴い、政府は旅行代金の50%をキャンセル料として補填することを決定した。しかし、その多くが宿泊施設に届かない可能性があることがわかった。

レス1番の画像サムネイル

旅行会社と宿泊施設との間で取り交わされているキャンセル料契約は、宿泊日までの日数に応じて個別に決められている。一般的には当日なら100%、前日は50%前後、14日前前後ではほぼゼロになっているケースが多い。例えば東横インでは、チェックイン当日の午後4時までキャンセル料は無料となっている。
今回の政府によるキャンセル料負担の対象となるのは、全国では12月28日から2021年1月11日までの宿泊分。

一方でキャンセル手続き開始は12月15日からであることから、該当期間のほとんどの予約は現時点で14日以上の余裕がある。

つまり、旅行会社は宿泊施設とのキャンセル料契約を根拠に、宿泊施設には給付されたキャンセル料をほとんど支払う必要が無くなる。実際に、旅行会社からその旨を通知された宿泊施設の情報を複数確認している。

つまりこういうことだ。

(1)旅行者は無手数料で旅行をキャンセルする。

(2)旅行会社はGo To トラベル事務局に50%相当のキャンセル料補填を請求する。

(3)旅行会社は宿泊施設に、キャンセル契約に基づいてキャンセル料を支払わない。

2 : 2020/12/18(金) 16:48:05.07 ID:lFyVtnOg0
末端は救われないw
3 : 2020/12/18(金) 16:48:25.41 ID:vPOKrMxf0

代理店に金やるためにGOTOやってたんだから当然だろ
4 : 2020/12/18(金) 16:48:28.53 ID:uj5E37XJ0
酷いw
5 : 2020/12/18(金) 16:48:52.56 ID:mHkehh8O0
ワロタ
6 : 2020/12/18(金) 16:48:57.12 ID:Lq8qCBGz0
旅行←飛行機←国土交通省←GO TO推してコロナ蔓延させてるのはこいつ

支配してる市場を救うのに税金にたかる
よくやるの何度も見てるだろ

7 : 2020/12/18(金) 16:48:57.77 ID:hVAumwGG0
もともとGOTOなんて中間業者にための政策だしな
8 : 2020/12/18(金) 16:49:12.92 ID:2vDi3RQW0
ホテルとか旅館が潰れまくるんだろうなぁ
9 : 2020/12/18(金) 16:49:13.55 ID:HcvKGoKl0
出た!中抜き
10 : 2020/12/18(金) 16:49:23.32 ID:9uJ5KIxE0
文句は二階に言え
11 : 2020/12/18(金) 16:49:28.76 ID:K5TBk50o0
は?
12 : 2020/12/18(金) 16:49:38.76 ID:gN6ZsO5z0
ぶっつぶせ!!
13 : 2020/12/18(金) 16:49:51.55 ID:u6B8rR6D0
きよきよしいな
93 : 2020/12/18(金) 17:01:31.89 ID:33C43txQ0
>>13
清々しい…あれ…菅菅しい…
14 : 2020/12/18(金) 16:49:53.55 ID:dSERnywK0
ネットエージェントは昔からエグい
宿は地獄
15 : 2020/12/18(金) 16:50:00.30 ID:omzzKkHr0
経済を回すとはなんだったのか
16 : 2020/12/18(金) 16:50:04.91 ID:vfrU905l0
旅館救わないのなら意味ないじゃねーか……
17 : 2020/12/18(金) 16:50:47.23 ID:va+jnXJX0
俺らが何かするまでもなく
旅館業者が旅行業者を殺してくれることだろう
この通りならな
18 : 2020/12/18(金) 16:50:52.33 ID:omzzKkHr0
旅館を救うと
旅館の仕入れ先も救われる

とは嘘だったのかw

19 : 2020/12/18(金) 16:51:01.55 ID:QAqyFPZG0
つか、結局税金ばら撒いてるだけやろ
ふざけんなよ
20 : 2020/12/18(金) 16:51:01.60 ID:z19VKaTC0
でしょうね
朝鮮人みたいな中抜き業が儲かるだけだって最初から知ってたのになんでお前らは経済経済言ってたんだ?
21 : 2020/12/18(金) 16:51:02.06 ID:ePPUAV+X0
利権
利権
利権
利権
22 : 2020/12/18(金) 16:51:10.04 ID:oKR/ojfH0
ひでぇ・・・宿泊施設にこそ補填してあげろよ
23 : 2020/12/18(金) 16:51:19.42 ID:jEyMtQ/Z0
14日前ならそもそも旅行会社のキャンセル料も要らないだろうが
24 : 2020/12/18(金) 16:51:36.42 ID:S0r2U9gN0
ゴートゥー推進派だけど、これは酷い。
25 : 2020/12/18(金) 16:51:39.62 ID:OjcjlgSu0
さすが二階のキャンペーンだな
26 : 2020/12/18(金) 16:51:40.80 ID:omzzKkHr0
代理店なんてキャンセル出てもデメリット少ないだろ
宿泊施設こそ必要だろうに
27 : 2020/12/18(金) 16:51:43.14 ID:6ad6KTUX0
昔からよくあったこと。旅館は旅行会社の下請けみたいなもん
28 : 2020/12/18(金) 16:51:45.67 ID:Y3VvnWRC0
当然だろ
そういう契約なんだから
29 : 2020/12/18(金) 16:52:41.67 ID:c/f1vyS40
嫌なら代理店使うなって事だな
30 : 2020/12/18(金) 16:52:44.88 ID:hwVl865k0
代理店こそ整理が必要なんじゃないか…
31 : 2020/12/18(金) 16:52:51.34 ID:zP2veBXh0
それって旅行会社が自分の首を絞めることにならないの?
末端が無くなったらそら自分だって…ねぇ
32 : 2020/12/18(金) 16:52:53.21 ID:218y7qvS0
酷すぎワロタ
33 : 2020/12/18(金) 16:53:18.39 ID:RNw1zDpq0
これ経済対策の意味ないだろ
34 : 2020/12/18(金) 16:53:24.97 ID:05+hUiBq0
大手代理店はマスコミの大口広告主なので報道は最小限です
35 : 2020/12/18(金) 16:53:25.76 ID:39I2cM8v0
酷い
36 : 2020/12/18(金) 16:53:31.69 ID:ADTkjCkK0
かなしい
37 : 2020/12/18(金) 16:53:39.77 ID:7BWWX6tI0
結局、アノ国と2Fがニンマリ・・・なんだろ?
38 : 2020/12/18(金) 16:53:42.71 ID:yF2QrVHH0
ひどいな
結局元締めしか儲からないし損しない仕組みになってんのな
この国の権力構造そのものやな
39 : 2020/12/18(金) 16:53:43.19 ID:6TADa3xP0
旅館と折半すればいいのに。
旅行会社は言われなくてもそれくらい自分から申し出ればいいと思う。
今後の付き合いもあるだろうし。
40 : 2020/12/18(金) 16:53:50.02 ID:2z2y2zo20
酷くね?
41 : 2020/12/18(金) 16:53:53.00 ID:0RqJ6YZy0
二階利権
42 : 2020/12/18(金) 16:53:59.98 ID:+Eacb7oC0
こいつらマジでクソだろ
中小零細の旅館やホテルや飲食に金ばら撒くならまだしも余裕で体力ある中間搾取業者を肥え太らせるために税金ばら撒くとか4ねよ
43 : 2020/12/18(金) 16:54:00.95 ID:eHZJ92qP0
財源は旅行にも行けないおまえらな
44 : 2020/12/18(金) 16:54:12.36 ID:IysVKguf0
これでさらに潰れるね☆
45 : 2020/12/18(金) 16:54:12.67 ID:bjeYhvSH0
は?(´・ω・`)
46 : 2020/12/18(金) 16:54:13.17 ID:wquzTTcM0
それが通常だと思ってたけど違うん??
47 : 2020/12/18(金) 16:54:15.17 ID:RHO3cZmO0
二階神がお決め下さったんだから下々は文句を言うなよ
48 : 2020/12/18(金) 16:54:17.29 ID:t6n1wfZM0
詐欺じゃん
49 : 2020/12/18(金) 16:54:43.95 ID:h0j3Yd0A0
楽天、ヤフー、リクルート大勝利だな
50 : 2020/12/18(金) 16:54:47.17 ID:dSERnywK0
口コミという脅迫で奴隷化してる宿だらけだし
51 : 2020/12/18(金) 16:54:50.09 ID:XIp8sX930
何ら価値を生み出さない中抜き業者が濡れ手に粟で金をつかんで、現場の最前線で実際に価値を提供する実務に携わる人たちが報われない…

なんなの?この国…

もはや末期の衰退国なの?

59 : 2020/12/18(金) 16:56:10.69 ID:AT8ApvZ50
>>51
安部のマスクと全く同じ構図だな
安部はあれで相当私腹を肥しただろうね
52 : 2020/12/18(金) 16:55:09.07 ID:GRf4fBBb0
こういうのこそ世間に大々的に報道すべきなんだよなあ
聞いてるかマスゴミさん?
58 : 2020/12/18(金) 16:55:59.82 ID:i3K1Cp5G0
>>52
報道しない自由
53 : 2020/12/18(金) 16:55:09.23 ID:qoN2Bkt60
なんか言えよネトウヨ
55 : 2020/12/18(金) 16:55:31.42 ID:dSERnywK0
>>53
にゃー
57 : 2020/12/18(金) 16:55:52.06 ID:cfO6tmdq0
>>53
うんち
54 : 2020/12/18(金) 16:55:20.44 ID:a/kormOJO
Gotoヘル!
56 : 2020/12/18(金) 16:55:45.95 ID:i3K1Cp5G0
知ってた
60 : 2020/12/18(金) 16:56:16.31 ID:0sLnipzk0
2Fの目論見どおりでクソワロ
61 : 2020/12/18(金) 16:56:29.28 ID:KPRbYpn/0
普段のキャンセル料は旅館まで回ってたんか、その方が驚きでしたわ
62 : 2020/12/18(金) 16:56:39.49 ID:WyCuKPMt0
二階のお友達を救う政策だったのか
63 : 2020/12/18(金) 16:56:51.74 ID:qPREtWif0
旅行会社は潰れても構わないだろ
旅館やホテルが潰れたら困るんだからそっちに補填しろ
64 : 2020/12/18(金) 16:56:55.42 ID:C6ExNb730
二階の意味不明なほど強い権力ってどこから来るんだよ
74 : 2020/12/18(金) 16:58:36.74 ID:hfgpcQj/0
>>64
派閥の人数
元共産党員や元社会党員までいる懐の広さ
65 : 2020/12/18(金) 16:57:34.03 ID:SPp0Gi+30
キャンセル増えてるのかな
79 : 2020/12/18(金) 16:58:57.18 ID:dSERnywK0
>>65
さっき宿のブログ読んでみたけど滅茶苦茶出てるみたい
「割引きないなら来ないなんて酷い」的なこと書いてあったわw
66 : 2020/12/18(金) 16:57:44.42 ID:c7oBoIRQ0
架空の客w
67 : 2020/12/18(金) 16:57:48.46 ID:czJkcgHM0
ひでえwwww
68 : 2020/12/18(金) 16:57:52.80 ID:dkKYQ8HI0
酷い話しだな
悪質すぎるじゃん
詐欺みたいなもんか
69 : 2020/12/18(金) 16:58:00.09 ID:G8M9uZin0
つまり
旅行会社は潰れてもいい
70 : 2020/12/18(金) 16:58:12.48 ID:VwOLJ0lD0
何言ってんだコイツ
71 : 2020/12/18(金) 16:58:23.48 ID:WM42F7D+0
散々、旅館やホテルのためと抜かしていた連中は何処いったの?
72 : 2020/12/18(金) 16:58:24.51 ID:db0urQNT0
二階のせいで日本メチャクチャだよ
91 : 2020/12/18(金) 17:01:18.51 ID:1Hm4ywaH0
>>72
2階に何も言えないFラン私学卒安倍晋三と菅のせいだろwwwww
なら総理やるなってwwwww
73 : 2020/12/18(金) 16:58:32.18 ID:MbE7TFrg0
JTBやHISに金回すためにやってるんだから当たり前じゃ
末端のホテルがどうなろうが知ったことじゃない
系列のホテルは救われるよ
75 : 2020/12/18(金) 16:58:37.91 ID:C8h4xrsv0
これがgotoの不自然な擁護の正体だな
76 : 2020/12/18(金) 16:58:40.65 ID:6ScT9KBz0
GoTo政策は創価学会と、かつて1400人もの訪問団を率いて韓国入りし、事実無根の慰安婦問題解決を迫る大統領朴槿恵に「積極的な努力」を約束した、親中親韓の二階幹事長の謀だろ?

都議会での都知事と公明党の会派及び、二階幹事長との親密な関係。

そんなところだろ?
騒ぐまでもなく、都民と国民がアホなだけ。

77 : 2020/12/18(金) 16:58:42.61 ID:D7nuOiIk0
こりゃ酷すぎ
78 : 2020/12/18(金) 16:58:55.29 ID:HlDqUK+80
ストリートファイター3の大規模大会クーペレーションカップ、カプコンがうちのイメージが悪くなるから止めてくれと要求
すでに予約済みの会場はキャンセル間に合わない。3日分150万円パー!
80 : 2020/12/18(金) 16:59:07.93 ID:aRtOhv7R0
>>1
そら2Fの利権は旅行会社の方だからな
81 : 2020/12/18(金) 16:59:10.64 ID:EK6HgSwY0
二階様の友人救済システムで
なんで宿泊業者などという下賤なものまで金が入ると思うのか
82 : 2020/12/18(金) 16:59:25.84 ID:zHt0SIQh0
サンキュー自民党
83 : 2020/12/18(金) 16:59:43.49 ID:SLmBTuyU0
旅行会社いらないだろ
84 : 2020/12/18(金) 16:59:58.91 ID:hnvOD3No0
14日前なら大体キャンセル料無料だろ
記事書いたやつ知障かよ
89 : 2020/12/18(金) 17:01:10.32 ID:pec99QWt0
>>84
あーそういうことか
だったら直前に中止してたほうがよかったかもな
85 : 2020/12/18(金) 17:00:28.46 ID:5YpohwzI0
これはしょうがないかなと思ったけども
休業保証的なもの新設して配ればいいだろ
86 : 2020/12/18(金) 17:00:32.79 ID:BWYLtM/c0
仲いい企業だけ優遇ですか
87 : 2020/12/18(金) 17:00:34.64 ID:pec99QWt0
これはひどいな
88 : 2020/12/18(金) 17:00:37.68 ID:1Hm4ywaH0
どこまでザルというのか無能Fラン私学卒安倍晋三菅なんだよwwww
94 : 2020/12/18(金) 17:01:46.74 ID:pec99QWt0
>>88
安倍は直前に東京除外したからたぶんキャンセル料入ってるぞ
90 : 2020/12/18(金) 17:01:10.72 ID:0sLnipzk0
本末転倒だな、旅行代理店なんて全部潰れても個別に旅行は出来るけど、
現地の宿泊施設や観光施設が潰れてたら旅行すら出来ない状態になる
92 : 2020/12/18(金) 17:01:30.99 ID:yZ21dZlM0
キャンセルにともなう手数料を取られるって話と取られないって話と両方聞くんだけどどっちが本当なの?
95 : 2020/12/18(金) 17:02:10.70 ID:pec99QWt0
まあgotoやめろっていったのがパヨクやからね
96 : 2020/12/18(金) 17:02:11.87 ID:dzL1rZrr0
ええ…
97 : 2020/12/18(金) 17:02:17.47 ID:pwztH21f0
穴だらけwww
官僚仕事しろw
98 : 2020/12/18(金) 17:02:23.50 ID:HLPxzMUe0
まぁ、税金で「い.ち.ぶ の業種だけに補填」してるからな。
99 : 2020/12/18(金) 17:02:35.47 ID:uNVOqMKC0
代理店こそいらんのだけどな
100 : 2020/12/18(金) 17:02:48.59 ID:RH4x9+tk0
>>1
二階ならそうするだろうな
101 : 2020/12/18(金) 17:02:58.94 ID:3jR/AlPS0
二階俊博 : 全国旅行業協会会長

全国旅行業協会とは
「一般社団法人 全国旅行業協会」(ANTA)は、旅行業法に基づく観光庁長官の指定協会で、全国47都道府県に支部を設置し、5500社の会員(旅行業者)で組織された事業者団体です。

102 : 2020/12/18(金) 17:02:59.74 ID:wgU+TUx/0
利権やばすぎだろ
103 : 2020/12/18(金) 17:03:21.34 ID:5Vmkk2Hk0
旅行会社が中抜きするから、直接宿泊施設に予約したりした方が良いよなぁ。
112 : 2020/12/18(金) 17:05:32.81 ID:dSERnywK0
>>103
ところが旅行会社通じて予約した方がサービスが良くなるんだよ
旅館は極端に口コミ評価を怖がってる
悲しい現実だわ
104 : 2020/12/18(金) 17:03:32.06 ID:VwOLJ0lD0
まずキャンセル料発生しない場合でも50%補填されるソース出せよとw
105 : 2020/12/18(金) 17:03:40.69 ID:G6CMmOTx0
贈賄側の正体が見えてきたな
106 : 2020/12/18(金) 17:03:44.09 ID:XNQMu4OM0
政策の発端から何故か代理店ありきで、宿泊施設そのものが理由付けのオマケみたいな扱いに「?」だったし
公式からの予約を頑張ってる施設は「直接予約が一番地域経済になります」みたいに書いてた所もあったぐらい
107 : 2020/12/18(金) 17:04:02.56 ID:AauQ95Yr0
集まったキャンセル料はどこに流れていくのかなwww
108 : 2020/12/18(金) 17:04:03.49 ID:ZZcldfKv0
これで儲けた旅行会社は詐欺にならないのか
109 : 2020/12/18(金) 17:04:30.71 ID:VicqhDGp0
旅行会社を経由してない場合は旅館に補填される
旅行会社経由だと旅行会社と旅館がどういう契約してるかによって分配が変わる
個別に対応してたらすぐに補填出せないから旅行会社に渡して旅館と分配方法決めてねってこと

旅行会社にとっては旅館は大事な顧客だからチョロまかすことはない
旅館から契約切られて困るのは旅行会社の方だからな

110 : 2020/12/18(金) 17:04:39.08 ID:GH8bf0Gd0
二階のお友達キャンペーンやしなしゃーない
111 : 2020/12/18(金) 17:05:11.20 ID:kOxQ92E/0
ほら、献金の差だよ
113 : 2020/12/18(金) 17:05:54.44 ID:JWhRnvAg0
普通に契約違反だよ、それ

コメント

タイトルとURLをコピーしました