細菌とウイルスは犬とダニくらいスケール感に違いがある

1 : 2020/12/15(火) 10:39:38.660 ID:mlw84QYh0
って覚えておくと便利
2 : 2020/12/15(火) 10:41:22.579 ID:MHdTYwC4r
そもそも生き物じゃない派とかいるから
コンピューターウイルスとコロナとかのウイルスぐらい違うんじゃない
3 : 2020/12/15(火) 10:43:20.012 ID:aq52A+r+0
>>2
生き物じゃない派っていうか生き物じゃないが
4 : 2020/12/15(火) 10:44:28.887 ID:mlw84QYh0
>>3
生き物の定義は?
5 : 2020/12/15(火) 10:45:47.029 ID:p3+6azBkd
ピソウイルス…2 μm
マイコプラズマ(細菌)…0.15μm
11 : 2020/12/15(火) 10:49:17.416 ID:vMx5ESZHM
>>5
100cmの犬 : 7.5cmの…ダニ…?
16 : 2020/12/15(火) 10:51:56.241 ID:p3+6azBkd
>>11
15cmの犬
2mのダニ
7 : 2020/12/15(火) 10:47:32.172 ID:yppbREJpa
そんな定義ないけど
9 : 2020/12/15(火) 10:49:10.887 ID:aq52A+r+0
>>7
はい、あぼーん
8 : 2020/12/15(火) 10:47:55.000 ID:OapvXYRw0
なんでそれが生物の定義なの?
10 : 2020/12/15(火) 10:49:16.661 ID:aq52A+r+0
>>8
はい、あぼーんw
14 : 2020/12/15(火) 10:51:00.616 ID:OapvXYRw0
聞きかじりって滑稽
15 : 2020/12/15(火) 10:51:43.861 ID:aq52A+r+0
>>14
あぼーんってなんだよ
17 : 2020/12/15(火) 10:53:36.173 ID:mlw84QYh0
で、ID:aq52A+r+0の定義だとレオポンが生物じゃなくなっちゃうんだけど反論まだー?w
20 : 2020/12/15(火) 10:54:56.450 ID:aq52A+r+0
>>17
低学歴がなんか言ってるw
18 : 2020/12/15(火) 10:54:13.202 ID:pSVsRxNbp
このように発狂するのが出るから半生物と言っておくのが便利
21 : 2020/12/15(火) 10:55:06.023 ID:aq52A+r+0
>>18
バカがなんかホザいてやがるw
19 : 2020/12/15(火) 10:54:16.815 ID:p3+6azBkd
ちなみに、厳密な「生物」の定義は決まっていない
どの位置で「生物−非生物」のラインを引いても、必ず例外が出てくる
22 : 2020/12/15(火) 10:55:15.078 ID:aq52A+r+0
バカや低学歴は今すぐ、4ね!w
23 : 2020/12/15(火) 10:55:43.217 ID:aq52A+r+0
>>22
自分があぼーんされててワロタw
ngワードに引っかかったかwwwwwwww
24 : 2020/12/15(火) 10:55:57.934 ID:LFC/XZ1Oa
犬と昆虫くらいのスケール感じゃね
てかお前らなんでそんなに喧嘩腰なんだよ
25 : 2020/12/15(火) 10:56:08.683 ID:rHJ7MnOZp
世界最大の犬:200cm
世界最小の犬:10cm
26 : 2020/12/15(火) 11:02:48.843 ID:OapvXYRw0
ウィルスは生物ではないとして生命ではあるの?
27 : 2020/12/15(火) 11:05:55.035 ID:Tci/zDWp0
何で定義が実体より先立つんだよ
ウイルスはウイルスだしなんならウイルスじゃなくてもウイルスでもいい
28 : 2020/12/15(火) 11:06:01.970 ID:MpRBelcy0
"生きる意志"があるならそれは生命
ニートの大半は生命体ではない
29 : 2020/12/15(火) 11:06:07.117 ID:1zv0ME1ia
犬は可愛いけどダニは可愛くない

コメント

タイトルとURLをコピーしました