仕事しながらWeb制作独学してたんだけど

1 : 2020/12/13(日) 03:22:38.056 ID:98bcYlXs0
これだけ自分でできるってすごいんか?
今の仕事好きじゃないし転職しようか考えてる
2 : 2020/12/13(日) 03:23:21.298 ID:6BqIS4Oh0
別に
3 : 2020/12/13(日) 03:23:38.547 ID:e/zkGLr80
東京住みなら面倒見るよ
4 : 2020/12/13(日) 03:23:42.276 ID:V/hR+IDVa
頭悪そうだからやめとけ
5 : 2020/12/13(日) 03:25:16.766 ID:mm0TCjxU0
Web制作の会社に入るならわかるけど、給料安いよ
フリーでやるには、プログラム言語できないと食えない
6 : 2020/12/13(日) 03:26:10.805 ID:uG+y+LK10
>>5
どの言語がいいの?
8 : 2020/12/13(日) 03:27:27.985 ID:98bcYlXs0
>>5
ランサーズとかクラウドワークスとか倍率高いよね
プログラミングってフロントエンドじゃなくてってこと?
11 : 2020/12/13(日) 03:29:31.693 ID:mm0TCjxU0
>>8
フロントエンドはできる前提だから
7 : 2020/12/13(日) 03:26:48.847 ID:a4ovx7FoM
見る人から見ればまったく大したことじゃないけど
日本全体で見たらかなり凄い
だけど大した金にならない
10 : 2020/12/13(日) 03:29:03.301 ID:98bcYlXs0
>>7
勉強し続けないとだよなー
12 : 2020/12/13(日) 03:30:19.156 ID:yaQ1fn2a0
よし出来るようになったら俺が営業して仕事取って来てやるンゴ
16 : 2020/12/13(日) 03:31:38.332 ID:98bcYlXs0
>>12
営業とデザイナー欲しい
18 : 2020/12/13(日) 03:32:23.018 ID:e/zkGLr80
>>16
デザインでけんのか
先は長いなぁ
23 : 2020/12/13(日) 03:36:07.122 ID:98bcYlXs0
>>18
センス全くないんだけどテンプレートみたいなのあるの?
勉強してなんとかなるならなんとかしたい
24 : 2020/12/13(日) 03:38:43.936 ID:e/zkGLr80
>>23
デザインとは直接関係ないがCSSフレームワークでググれ

HTML/CSSしかできません、デザインできませんは最低賃金確定なので覚えておくように

27 : 2020/12/13(日) 03:41:35.613 ID:98bcYlXs0
>>24
bootstrap使ってみて気持ち悪かったからずっと生でSCSS書いてたわ
javascript jqueryとwordpressも多少使えるけどデザインできればぐっと広がるよな
13 : 2020/12/13(日) 03:31:01.421 ID:98bcYlXs0
転職繰り返してスキルアップしながらフリーランス目指したいなあ
14 : 2020/12/13(日) 03:31:29.855 ID:e/zkGLr80
ITの素養を身に着けて何でもやるのが一番いいよ
20 : 2020/12/13(日) 03:34:16.525 ID:98bcYlXs0
>>14
>>15
日々スキルアップやね
15 : 2020/12/13(日) 03:31:37.241 ID:mm0TCjxU0
なんにしろそっちで生きていくっていう気持ちがあるんだったら
作品をどんどん増やしていけばいいんじゃないかな
19 : 2020/12/13(日) 03:32:44.858 ID:mm0TCjxU0
フリーはマジできついからなあ…
21 : 2020/12/13(日) 03:34:44.856 ID:yaQ1fn2a0
何か成果物作ってくれれば、それ見せて営業かけてくるンゴ
1件いくらでお金くれればいいンゴよ?
22 : 2020/12/13(日) 03:34:47.213 ID:a4ovx7FoM
技術持ってる人は腐るほどいて競合が強くて多いんだが
客が情弱だから詐欺みたいな営業してるか国や大企業から仕事流れて来るとこしか儲からない
もしくは内製で稼ぐか
25 : 2020/12/13(日) 03:38:47.828 ID:NGEGatcJa
>>1
住みは大阪か?
28 : 2020/12/13(日) 03:42:39.984 ID:98bcYlXs0
>>25
福岡だよ
26 : 2020/12/13(日) 03:39:48.203 ID:yaQ1fn2a0
フレームワークなんか使わなくても
viewportでよくね?

コメント

タイトルとURLをコピーしました