堀江貴文「トヨタや日産は終わる」

1 : 2020/12/12(土) 17:02:08.12 ID:DVOJfjKlp1212

ロケットの実験ってどういうプロセスでやるかというと、
ロケットのキーデバイス、主幹部品というのはエンジンなんです。
エンジンさえ出来ればどうにでもなると言っても過言ではない。
逆にいえば、エンジンが難しい。
それができないと無理なんですよ。

なんでかっていうと、
エンジンというのは(燃料として)高温の流体を扱うわけです。
高温の流体というのは扱いが難しい。
コンピュータシュミレーションも十分にできない。

ガソリンエンジンだって職人さんが作っているわけですよ。
それが一番いい。
だから電気自動車が来ると、
トヨタとか日産とかがダメになると思っているんです。

従来の自動車メーカーはだんだんダメになっていくと思う。
「自動車の製造にはいろんなノウハウがあるんだ」
なんて言う人がいるけど、
いまや中国のメーカーがどんどん電気自動車を作って
世界を席捲しつつあります。

ドライブシャフトもギアボックスもディファレンシャルもいらないわけです。
インホイールモーターとバッテリーさえあれば出来るわけですから。
要は誰だって出来るようになる。

かつてIBMのオフコンがパソコンになっちゃうのと同じ事がたぶん起こるんですよ。
「そんなわけはない」と言う人がたまにいますけど、
そんなことこそ机上の空論で、現実はそうなりつつあります。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/1148?imp=0

2 : 2020/12/12(土) 17:02:22.19 ID:DVOJfjKlp1212

イイハナシダナー
3 : 2020/12/12(土) 17:02:29.23 ID:DVOJfjKlp1212

ぐぇ
4 : 2020/12/12(土) 17:02:37.25 ID:DVOJfjKlp1212

にゃはは
5 : 2020/12/12(土) 17:02:43.08 ID:TaRV1erBp1212
ドン!
6 : 2020/12/12(土) 17:02:54.71 ID:TaRV1erBp1212
アハンケツイク!
7 : 2020/12/12(土) 17:03:00.57 ID:i0QM/Y7601212
ダメなのはお前のロケットだろ
8 : 2020/12/12(土) 17:03:06.17 ID:TaRV1erBp1212
メスイキ自動車
9 : 2020/12/12(土) 17:03:38.52 ID:ec33fzkH01212
終わってんのはお前だよ
11 : 2020/12/12(土) 17:04:09.04 ID:TaRV1erBp1212
>>9
終わってんのはチョンモメン定期
71 : 2020/12/12(土) 17:15:56.94 ID:wTJjqIDi01212
>>9
これ
128 : 2020/12/12(土) 17:23:51.84 ID:Jf1WIxJD01212
>>9
それは誰も否定しないが、それによってトヨタや日産のオワコン化が否定される訳ではないからな
10 : 2020/12/12(土) 17:03:45.46 ID:5QjCff8d01212
日本車産業は崩壊って10年前ぐらいから言われてるけど、なかなか崩壊せんよな
12 : 2020/12/12(土) 17:04:33.75 ID:TaRV1erBp1212
>>10
崩壊する派と崩壊しない派が極端やからな
107 : 2020/12/12(土) 17:21:44.11 ID:x8nsoq14a1212
>>10
最後の砦
158 : 2020/12/12(土) 17:26:33.22 ID:9vninZTsM1212
>>10
まだバッテリができないからだぞ
13 : 2020/12/12(土) 17:04:36.07 ID:KHS5wYHq01212
文系の妄想すぎて草
14 : 2020/12/12(土) 17:05:15.14 ID:TaRV1erBp1212
ホリエモンが言ってるなら10年後にはなるやろ
16 : 2020/12/12(土) 17:05:47.86 ID:ec33fzkH01212
>>14
ソースの日付見ろ
18 : 2020/12/12(土) 17:06:36.45 ID:5QXUO+BC01212
>>14
ホリエモンが言ってるならとか馬鹿の発想だぞ
26 : 2020/12/12(土) 17:07:41.16 ID:TaRV1erBp1212
>>18
ホリエモンは頭ええやろ
34 : 2020/12/12(土) 17:08:51.19 ID:5QXUO+BC01212
>>26
そういう事じゃない…

誰が言ったかなんてのは重要じゃない。

15 : 2020/12/12(土) 17:05:20.73 ID:Qqlg8su301212
ホリエも調子こいて動いてるとコロナかかるぞ
17 : 2020/12/12(土) 17:06:27.11 ID:JzQbR91p01212
ネトウヨの韓国崩壊論
意識高い系の自動車産業崩壊論
24 : 2020/12/12(土) 17:07:26.90 ID:ZllLnaD8r1212
>>17
三菱と日産は終わりそうだけど
19 : 2020/12/12(土) 17:06:51.23 ID:ZllLnaD8r1212
終わりはしないがタミヤくらいの規模になるだろうな
20 : 2020/12/12(土) 17:06:51.67 ID:36c+kvood1212
水素に固執は危険な気がする
21 : 2020/12/12(土) 17:07:13.89 ID:TaRV1erBp1212
日本企業は変化が鈍すぎるから自動車で儲からなくなったら
トヨタとか日産とか全部終わりそうだな
IBMみたいに会社変えることできなそうだし
22 : 2020/12/12(土) 17:07:19.87 ID:6CSB9/wdM1212
車はエンジンがモーターに置き換わったら
でかいラジコンみたいなもんだからな
エンジン関連以外はローテクだから
23 : 2020/12/12(土) 17:07:26.17 ID:INfzT3Z801212
そんなのわかりきってるだろ
ドヤるなよ
あの動きの遅い郵便局ですら配達はEV車だからな
25 : 2020/12/12(土) 17:07:30.63 ID:KnMT/l+z01212
堀江が過去に、「終わる」とか言って実際に終わったものにはなにがある?
36 : 2020/12/12(土) 17:09:10.57 ID:TaRV1erBp1212
>>25
ワンピース
27 : 2020/12/12(土) 17:07:49.45 ID:u4A40eBv01212
ホラレモンはもう終わってた
28 : 2020/12/12(土) 17:07:54.76 ID:JzQbR91p01212
日産は倒産するけど、EVと関係ない理由だろ
29 : 2020/12/12(土) 17:07:58.20 ID:XQGO4eiK01212
>>1
車ヤバなったら魔ーくんクビなるやんどないするん?
30 : 2020/12/12(土) 17:08:00.58 ID:BA8b5RbJM1212
じゃあ大丈夫だな
31 : 2020/12/12(土) 17:08:03.94 ID:qMrRtkMyd1212
結局EVの評価もポルシェとアウディがテスラぶっこ抜いたし根幹の自動車技術は超重要だよ
車が家電になるとかは全くわかってないやつの発言
32 : 2020/12/12(土) 17:08:26.19 ID:REj76m4t01212
こいつの情報って嫌儲民より5年は遅いよな
こんな奴の情報サロンに金払って見てる奴って相当だろ
33 : 2020/12/12(土) 17:08:46.47 ID:fzYLlhGGa1212
この前科者のゴキブリって日本のネガキャンの時はとても嬉しそうだよね

韓国のネガキャンは何故か死んでもしないのに

35 : 2020/12/12(土) 17:08:54.45 ID:1ZA8RLlX01212
いやこれは何年も前から業界で言われている事であって
ガソリン車はアナログノウハウの結晶だから簡単には真似できないけど
電気自動車はジャンル的には家電寄りだから既存の自動車メーカーの優位性が消えるって

でも本当かどうかは誰も分からない

47 : 2020/12/12(土) 17:11:52.44 ID:50pLC3nJ01212
>>35
んなわきゃねーのは脳みそあったらすぐわかるけどな
51 : 2020/12/12(土) 17:12:34.66 ID:TaRV1erBp1212
>>35
ホリエモンが言ってるから消えるよ
ホリエモンマジすげえ予言者じゃん
37 : 2020/12/12(土) 17:09:36.20 ID:ZllLnaD8r1212
いずれ日本の自動車メーカーはパーツ屋さんになって
中国の電気自動車の部品には日本製が使われてます!ってホルホルするから
38 : 2020/12/12(土) 17:09:58.92 ID:TaRV1erBp1212
>>37
iPhoneの時にしてたから本当にするやろな
39 : 2020/12/12(土) 17:10:09.48 ID:mwAFgGI501212
ほら全然大丈夫じゃねえかよトヨタ日産
ホリエモンのお墨付きがでてもうたわ
こりゃ10年後に「お前らEVの時代って言ってたよね?」とかいって煽られっぞ
40 : 2020/12/12(土) 17:10:14.18 ID:enf3nkf3H1212
トヨタが終わるわけねーだろw
41 : 2020/12/12(土) 17:10:15.28 ID:EFDa5Bwr01212
今日トヨタのディーラー行ったらすごく優しかったよ
こういうサービスが経営的には無駄なのかもしれんけど無くなると寂しいよなあ
44 : 2020/12/12(土) 17:10:56.09 ID:TaRV1erBp1212
>>41
ただキャバしてきたんか?
おれもBMWでしてこようかな
42 : 2020/12/12(土) 17:10:41.31 ID:4v5LrKRZ01212
ノウハウはAIの格好の餌食
得意だと思ってる領域で得意を発揮できなくなり
実は不得手と思い込んでる領域を
食わず嫌いして勝手に消えてくんだろう
43 : 2020/12/12(土) 17:10:41.44 ID:UoCw/atu01212
少なくとも日産は終わる
45 : 2020/12/12(土) 17:11:34.38 ID:RbZWva2fa1212
誰でも分かることをドヤ顔でいう奴wwwwwww
48 : 2020/12/12(土) 17:12:19.48 ID:J6YjPIgX01212
逆に言えば、20年前からブレイクスルーが起こると言われていたリチウムイオン電池が
長いことマイナーチェンジのみに終始したままバッテリー界の王者として君臨し続けてくれているお陰で日本の自動車が生き残ってる。
もっと性能の良い電池が早い時期から発明されていればヤバかった。
49 : 2020/12/12(土) 17:12:21.97 ID:pypcJrKMd1212
そんなわけはない
50 : 2020/12/12(土) 17:12:25.97 ID:BY+yS/Br01212
内燃機関が終わる前に
とりあえず進化は止まるよな
トヨタとしても、ぼちぼちこれ意味あんのかな?って
疑問に思ってる頃なのでは
52 : 2020/12/12(土) 17:12:39.70 ID:37FyY/a101212
どうすりゃいいんだ?
53 : 2020/12/12(土) 17:12:40.83 ID:UolTLKHya1212
👩トヨタ社長の英語発声ってどう思う?
54 : 2020/12/12(土) 17:12:42.74 ID:3zu9bo2Q01212
アナル豚の括約筋の方が先に終わるだろ
55 : 2020/12/12(土) 17:12:42.95 ID:ze9TNKF/d1212
誰?
56 : 2020/12/12(土) 17:13:15.16 ID:mwAFgGI501212
EVだ!トヨタ終了!とか言ってる奴の中には
3Dテレビが出てきた頃に
「これからのテレビは全部3Dになる」とか言ってた恥ずかしいやつも
相当数いるんだろなぁ…w
73 : 2020/12/12(土) 17:16:05.14 ID:3SRbr7rC01212
>>56
3dは誰も求めてないけどEVはみんな求めてるから
57 : 2020/12/12(土) 17:13:43.47 ID:4A/1c7E8M1212
トヨタはなんか発表してたじゃん
10分充電で500キロとか
60 : 2020/12/12(土) 17:14:01.97 ID:TaRV1erBp1212
>>57
ああなるのをホリエモンは予言してた
97 : 2020/12/12(土) 17:20:33.29 ID:4A/1c7E8M1212
>>60
アナルとホリエモンを同じ文の中にいれるのやめて
58 : 2020/12/12(土) 17:13:59.25 ID:UolTLKHya1212
👩2050年頃には電気自動車だけになってるんでしょ、もっと早かったっけ
59 : 2020/12/12(土) 17:14:01.87 ID:y5Vy85J001212
お前が先に終わる
63 : 2020/12/12(土) 17:14:21.66 ID:TaRV1erBp1212
>>59
ホリエモンは永遠に続くよ
61 : 2020/12/12(土) 17:14:14.69 ID:1xy9/DEQ01212
トヨタも日産も社長見りゃわかるだろ
もともとつぶれるべくしてつぶれる会社だよ
62 : 2020/12/12(土) 17:14:14.88 ID:/+iPy8W201212
誰でも思いつくようなこと言ってるなコイツ
64 : 2020/12/12(土) 17:14:26.98 ID:rd75oj+pd1212
電気自動車の流れは加速することは間違いない
65 : 2020/12/12(土) 17:14:33.07 ID:BY+yS/Br01212
日本の家電メーカーから携帯が消えて
白物家電すら海外製に置き換わりつつある中で
自動車もそろそろヤバいと肌感覚で思う
70 : 2020/12/12(土) 17:15:29.40 ID:TaRV1erBp1212
>>65
頭頂部の肌感覚で寒いと思う
66 : 2020/12/12(土) 17:14:40.65 ID:w5hOKQdJ01212
道路から給電できるようになるからガソリンも水素もオワコンになるよ
電気自動車専用道路作って自動運転になればタクシーもトラックも電車さえいらなくなる
67 : 2020/12/12(土) 17:14:46.64 ID:H5R0Za9iM1212
トヨタや日産もメス堕ちするってこと?
68 : 2020/12/12(土) 17:15:15.13 ID:6dmuhYYGd1212
終わってんのはお前
69 : 2020/12/12(土) 17:15:18.17 ID:ARDIUsVg01212
完全に消滅することはないが、今の規模、立場は維持できないのは疑う余地がない
72 : 2020/12/12(土) 17:16:04.27 ID:TaRV1erBp1212
>>69
ほんまやな
74 : 2020/12/12(土) 17:16:07.14 ID:UolTLKHya1212
👩AKIRAくんのバイクみたいなのが本当に来るとわねえ
75 : 2020/12/12(土) 17:16:08.34 ID:S8p5pYsu01212
イーロン・マスクと何が違うんだろ
76 : 2020/12/12(土) 17:16:45.27 ID:TaRV1erBp1212
>>75
ホリエモンはノーマスク
79 : 2020/12/12(土) 17:17:40.11 ID:BY+yS/Br01212
足回りを作ってる会社は
エンジンがバッテリに置き換わっても安泰なのだろうか
93 : 2020/12/12(土) 17:19:36.50 ID:TaRV1erBp1212
>>79
全部終わりやろ
大企業は労働者の権利が強いからクビにできないけど
要らなくなった下請けとか仕事やらなくなるからすぐ終わりやろ
81 : 2020/12/12(土) 17:18:06.38 ID:oF3EhWvyM1212
終わってるのはお前だけ
82 : 2020/12/12(土) 17:18:13.69 ID:xlsyhsnO01212
堀江は嫌いだけどこれは同意だわ
電気自動車になったらそれこそXiaomiの電気自動車とかハイアールの電気自動車とかの世界になると思う
三菱やマツダは買い上げられてノウハウ奪われてポイ捨てだろうな
96 : 2020/12/12(土) 17:20:08.28 ID:TaRV1erBp1212
>>82
ホリエモンはおまえのこと好きだって言ってたよ
106 : 2020/12/12(土) 17:21:42.51 ID:7gVzHfeY01212
>>82
今の国際情勢を見ると 中国メーカーの電動車が米欧日で拡販される事はないんじゃないの

安全保障と自国(地域)経済保護を掲げて 各国政府が介入すると思う

134 : 2020/12/12(土) 17:24:15.32 ID:xlsyhsnO01212
>>106
家電やスマホもPCも結局中華が席巻したから無理だろ
149 : 2020/12/12(土) 17:25:47.10 ID:7gVzHfeY01212
>>134
自分で スマホ って言っちゃってるじゃん
そういう事になるんじゃないの? って俺は思ってるだけ
153 : 2020/12/12(土) 17:26:04.22 ID:MhFJ9cm+01212
>>134
もう中国に技術移転禁止になったから終わったよ中国は。

30年もあって自国技術育ててこなかったアホ国家

経済が弱すぎる。

129 : 2020/12/12(土) 17:23:53.21 ID:IRzb/THG01212
>>82
スマホみたいにコモディティ化されると日本終わってしまうな
携帯だってテレビだって日本メーカーがこんなに落ちぶれるとは思わなかった
83 : 2020/12/12(土) 17:18:14.94 ID:EFDa5Bwr01212
EVなったら利益も減るし会社の規模が小さくなるのは疑いないが
堀江の言う通りトヨタ日産も今のIBMくらいのポジションでは生き残れるだろうな
特定の部品メーカーは死ぬ
85 : 2020/12/12(土) 17:18:29.16 ID:U1Cda4gE01212
堀江は理解してないみたいだがこれからの時代はソフトウェアだよ
86 : 2020/12/12(土) 17:18:40.88 ID:xaRr5scm01212

スゲー
89 : 2020/12/12(土) 17:19:00.78 ID:aolfSlEU01212
終わってるのはお前定期
90 : 2020/12/12(土) 17:19:07.38 ID:UYqojXhi01212
ずいぶん前から中国経済は破綻すると言われてるが一向に破綻しないな
91 : 2020/12/12(土) 17:19:32.95 ID:dd6EhI9H01212
> ドライブシャフトもギアボックスもディファレンシャルもいらないわけです。

いやいるだろ

115 : 2020/12/12(土) 17:22:49.94 ID:V51/Q0dI01212
>>91
雑誌とかでも何も知らない記者が色々間違ったこと書いてるけど減速機は絶対になくならないしこれからもっといろんな形が開発されるよ
123 : 2020/12/12(土) 17:23:25.13 ID:TaRV1erBp1212
>>115
いやいやなくなるから
ホリエモンもなくなると言ってる
92 : 2020/12/12(土) 17:19:33.35 ID:Ux4msei/01212
ブラウン管から液晶テレビぐらいの変化だもんな
Appleみたいなブランド力なかったら安売り競争に巻き込まれて死ぬ
95 : 2020/12/12(土) 17:19:58.93 ID:OycRxoG7M1212
車の原価の6割はエンジンだからな
車の値段は今の半額になるよ
日本電産の会長はもっと安くなると言ってるが
98 : 2020/12/12(土) 17:20:36.86 ID:X+PFQJI201212
ホリエモンがシュミレーションなんて言うわけねーだろ
99 : 2020/12/12(土) 17:20:44.68 ID:UgCHoIJ501212
電気自動車の話?
ガソリン尽きてから言え
電気なら電気屋と車屋がタッグ組んだら最強だろ
100 : 2020/12/12(土) 17:20:45.70 ID:R0Uch4g3H1212
今のガソリンエンジン車のデザインには機構上の必然性があるわけだが、
どうして今の電気自動車ってガソリンエンジン車のデザイン引きずってんの?
もっと、こう、革命的なデザインにならんの?
102 : 2020/12/12(土) 17:21:00.42 ID:MhFJ9cm+01212
終わるのはCCPやろうな~
108 : 2020/12/12(土) 17:21:47.70 ID:TaRV1erBp1212
>>102
PPAPやろな
103 : 2020/12/12(土) 17:21:03.33 ID:nZyPUcL401212
そんなの誰だって分かるわ
104 : 2020/12/12(土) 17:21:03.91 ID:v9ZHpjMOM1212
そこ等よりお前が先に死ぬだろ
飲食しかやらねえゴミカスがw
105 : 2020/12/12(土) 17:21:11.21 ID:Ek9pkCM9M1212
携帯料金みたいに誰かが流れを作らないとね
イーロン・マスクがそこら中にスーパーチャージャー建てまくるとかしないと
111 : 2020/12/12(土) 17:22:20.79 ID:TaRV1erBp1212
>>105
電気自動車のチャージって今コンビニにもあるやろ
109 : 2020/12/12(土) 17:21:58.58 ID:zK6B1stBd1212
こんなの誰だってわかるだろ、コモディティ化された製品はいつかは次世代製品に淘汰される、オワルオワル言っていつ終わるかも書けないならいちいち発言するんじゃないよ子供じゃないんだからさ
110 : 2020/12/12(土) 17:22:15.64 ID:Wx0g+5he01212
うるせぇな
アナルにインホイールモーターでも詰めとけ
112 : 2020/12/12(土) 17:22:29.32 ID:oYAbULC/01212
原油を精製するとガソリン軽油が必ず出るんだろ
じゃあそれどっかで使わないとww
逆に世界の自動車の需要を満たすほどモーターや電池の原料はあるんです?
113 : 2020/12/12(土) 17:22:36.28 ID:I2/4j6n701212
あホンダは?
114 : 2020/12/12(土) 17:22:46.09 ID:Z/w1z54X01212
自動車の需要を全部EVにするには電気が足りん
それと電池は熱帯と寒冷地で弱すぎる
116 : 2020/12/12(土) 17:22:51.51 ID:MhFJ9cm+01212
>>1
中国のメーカーは自国で技術ないぞ。

組み立ててるだけ。

117 : 2020/12/12(土) 17:22:54.06 ID:80mLUi9w01212
いまさら何を当たり前のことを得意げに言っているのか
118 : 2020/12/12(土) 17:23:02.90 ID:amG4fh1MM1212
全ての自動車メーカーは生き残るよ?
トヨタは自動車メーカーからロボットやAI、人工知能を柱としたソフトウェアの会社になるからね
119 : 2020/12/12(土) 17:23:04.96 ID:NG/Paz2m01212
中国の自動車って
現状で日本に入ってこない理由が
フレームの国際安全基準ってんじゃなあ

メスイキはロケット装着したキックスクーター解禁派なんだろうけど

120 : 2020/12/12(土) 17:23:06.90 ID:XkW8QdMEM1212
終わってる人間が言うと重みが違うな
121 : 2020/12/12(土) 17:23:14.21 ID:wA5guJP6M1212
日本のイーロンマスクwwwwwwwww

ジャああああああああwwwww

126 : 2020/12/12(土) 17:23:43.04 ID:TaRV1erBp1212
>>121
ホリエモンノーマスクwwww
122 : 2020/12/12(土) 17:23:20.31 ID:LLnXJHkkr1212
本体はともかく周辺の城下町企業はかなり影響はある
内燃機の部品だけやってたようなところは
ただねえいつもこの手の予想は買い手の都合は無視するんだよな
いわくAIが失業を生むとかもそうだけど
124 : 2020/12/12(土) 17:23:39.61 ID:wA5guJP6M1212
まずはイーロンみたいにどもるのマネしようぜwwww
125 : 2020/12/12(土) 17:23:41.17 ID:MhFJ9cm+01212
アメリカが技術と資本を投資してきただけで中国はまったく自立してないってまだわかってないのかね
こいつら
127 : 2020/12/12(土) 17:23:51.09 ID:Iut4WKEv01212
メスイキエンジン
130 : 2020/12/12(土) 17:23:57.35 ID:NG/Paz2m01212
むしろ電気自動車って欧州大丈夫なのか?
二枚舌、嘘付、環境破壊やった場合の制裁必須じゃねえの?
140 : 2020/12/12(土) 17:24:40.27 ID:Jf1WIxJD01212
>>130
意味が分からん
ガソリン車よりは販売できるだけマシだろ
131 : 2020/12/12(土) 17:24:02.62 ID:u4A40eBv01212
メスイキエンジン始動
132 : 2020/12/12(土) 17:24:05.97 ID:KOjSxVMk01212
終わってるのはお前
133 : 2020/12/12(土) 17:24:13.72 ID:LdyeiLCf01212
お前が終わってるだけ定期
135 : 2020/12/12(土) 17:24:16.16 ID:MhFJ9cm+01212
YOUTUBERとしてもすっかり終わった人
再生数1万じゃなあ(笑)
136 : 2020/12/12(土) 17:24:20.88 ID:bVeaubLBd1212
野菜は食べる
137 : 2020/12/12(土) 17:24:25.46 ID:Nx0bJtZjM1212
そのまでにお前が終わる
138 : 2020/12/12(土) 17:24:28.81 ID:AqYH6oQT01212
まぁ世界一の自動車メーカーはちょっと前にテスラがなったし間違ってない
143 : 2020/12/12(土) 17:24:57.82 ID:TaRV1erBp1212
>>138
ホリエモンすげえよな
139 : 2020/12/12(土) 17:24:30.25 ID:G9wtZ7rc01212
下請けが死ぬだけで販路そのままに生き残るだろ
141 : 2020/12/12(土) 17:24:44.89 ID:WBUEawsr01212
何でそんな酷いことが言えるんだ!ふざけるな
142 : 2020/12/12(土) 17:24:47.23 ID:4WaIw6l1a1212
電気自動車:MAX充電1時間以上です
家で充電するとブレーカー上がります

↑これどうにかしろ

144 : 2020/12/12(土) 17:25:02.51 ID:MhFJ9cm+01212
粉食で逮捕されて会社つぶして今はただの焼肉屋オーナーじゃんこいつ
なんでありがたがってんだか
147 : 2020/12/12(土) 17:25:38.38 ID:TaRV1erBp1212
>>144
ホリエモンはロケットも作ってるしサロンもやってるけど
145 : 2020/12/12(土) 17:25:11.28 ID:kCacAVf801212
なら安心
146 : 2020/12/12(土) 17:25:15.14 ID:jVcjAyiqd1212
ホリエモンって未来のことは誰にも分からんとか言うわりに未来語るの好きだよな
150 : 2020/12/12(土) 17:26:01.18 ID:bj8HGdJrM1212
>>146
俺の語る未来が真実だから俺に金払えでしかないからこのひと
151 : 2020/12/12(土) 17:26:02.11 ID:TaRV1erBp1212
>>146
そういう男だから男がついてくるんだよ
148 : 2020/12/12(土) 17:25:44.32 ID:3UX09aiQ01212
北海道でリーフ乗ってたyoutuberが冬場は毎日のように充電必要でしかもちょっと並んでただけで糞時間掛かるってんで即売り払ってたぞ
152 : 2020/12/12(土) 17:26:03.74 ID:iweuxhzmM1212
ソニーすら一時オワコンになったのにトヨタだけは別みたいに言いきれる自信はどこからくるんだろ
155 : 2020/12/12(土) 17:26:23.51 ID:/8P9VBYMa1212
EVで日本の産業が終わることはみんな知ってる
この人独自の意見じゃない
156 : 2020/12/12(土) 17:26:28.41 ID:MDvj5m7I01212
トヨタってエンジンが売りの車なの?
157 : 2020/12/12(土) 17:26:32.47 ID:D3hEAzCKa1212
そう思ってんならロケットなんて諦めろよ
159 : 2020/12/12(土) 17:26:36.00 ID:wIjkOLGeM1212
>>1
シュミ…?

コメント

タイトルとURLをコピーしました